「トレード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トレードとは

2023-03-14

anond:20230313170239

まあね言いたいことはわかる

絶対的リスク物理的に存在すること効果なのは貨幣も信用価値だけど結局貴金属かに担保がいくんだよね

でもそれは単品でそれがその現場にあるだけじゃ意味がないよ

ここに金の延べ棒があってそれをあげるから今すぐ死んでといわれても無理だよね

お金にして使えて初めてトレード対象になるのにそれだけがそこにあっても意味がない

暴力もその場で受けることにあんまし意味ないよね

暴力を受けるかもしれないという抑止力自体効果があってその効果裏付けが記録としてあったり可能性として期待されたりってところに意味とか価値とかあるから

すごい能力バトルのときにやたら能書き合戦になるのも担保を支払う前に価値を口上であげてくそこに価値があるんだよね

効果の程は実証とか精算みたいなもの

暴力情報として抑止力に使う期間とか設けるみたいな方法とかあればそういうのがクリーンかもしれないね

サンタクロースを信じてる期間みたいなさ

そういうの

2023-03-07

anond:20230307095557

おんなじ方法で返すって説得力なさすぎだろ

百円で買ったもの返すから百円かえしてよって通じる世界じゃん

そういう場所ならそれでいいと思うよ

叩かれるのが嫌になるくらい強く何度も叩けばいい

嫌になれば叩かれたくないから叩かなくなるだろ

商品返すから円満額返せとか戻したか万引きじゃないみたいな話すればいいんじゃないの?

たとえば叩いたら叩かれた相手は親にいいつけて先生に報告されて自分が嫌だと思ってる事をされるとか自分のところにお前にバツを与えろと命令が来るとか

叩かれるのがいやじゃないというやつと叩くべきでないとおもってるならほかのものトレードするしかないとおもうんだが

2023-03-06

観測範囲で見る限り、株の短期トレード自分は賢いと思ってる人がやるパチンコっぽい

2023-02-27

みんな公金チューチューしてもいいとおもうな

いきなりネトゲの話になるんだけど、安定してネトゲ内で儲ける方法って「システムから金を引き出す」ことなんだよね。

これはユーザーマーケットトレードユーザー同士で金のやり取りをするのではなくて、システム内の店に売ったりクエスト報酬で金を得る方法ってことね。

限られた社会の中で回る金だけでは富まず、無から有にすることが一番儲かるし経済活性化するという話。

 

公金チューチューという行為も、ふだんは行政というシステムに金を取られるばっかりだが、行政から金をもらうことによって社会に回る金を増やせるから正直頭がいい(ずる賢い)行為だと思う。

2023-02-07

anond:20230207160354

小学校とき流行ったCMのせいで「交換」は英語で「プリーズである、という間違った常識蔓延したので「トレードだぞ」と訂正したら全員から馬鹿にされたのを思い出したわ。

2023-02-06

お母さんトレード制度が欲しい

わりと丁寧に教育されて大学いかせてもらって立派に巣立った俺氏50代、親は後期高齢者

最近友達になったのが友氏。

友氏はDVされて高校までほぼ自力で通って今生活保護障碍者就職支援最近話題になったやつ)で生きてる。

友親はたまに面会すると見当違いなやさしさ(飯にもならないアクセサリー1つ)をおしつけてきて

謝罪にもならない謝罪されてる友氏20代。

 

両方親は生きてるけどどっちも親と心底仲良くはできない。

経済状況的には俺親が友氏に生活保護程度の生活費用を提供して、そのかわり丁寧に介護とかなってほしい。

それができるやさしさと自活力があるのが友氏で、もう体力を失いかけてるが金は稼ぎたいのが俺氏

けど俺母はどう思うんだろな 下手に俺氏兄弟姉妹が20代のときみたいに次は結婚よ!子供も!っておしつけたら即逃げられるだろうな。

でも孫の年齢にそれやったら逃げられることも1度ならず経験してるから学べてるかな。

お母さんトレードしたいな、そしたらwinwin相互福祉になるのに。

 

こんど両者を会わせてみるけどどうなるだろうな。

もしうまくいきすぎて俺母が「友氏を雇いたい」とか「養子にしたい」っていいだしたら自分兄弟姉妹はなんていうだろうか。

別にいいよ」っていいそうだがそううまくはいかんだろな。

もしも友氏を「俺氏が」養子にしたら友氏は俺母の事実上の孫だ。

俺の養子だとしても友氏は20代で成人済みだから遺産くらいしか得はないしそれもかまわん気がする。

趣味のグッズを実際全部遺産相続して適切にお仲間に配布してほしいのでそういう意味でも養子は適切な気がする。

そしたら年代としてもちょうどいいんじゃないだろうか。

 

でもそしたら友母はさすがに悲しみそうかな。

上に別のお子さんもいるそうだから、そっちとなかよくしたらいいとおもう。

===

追記

同性婚があっても俺独身じゃないか重婚までは無理なので俺と友は結婚しないよ。

あともし今の配偶者が早死にしたとしても50代と20代の結婚はあまりにも相手がかわいそう。

 

高校生の時期になった子供や孫と喧嘩しがちな俺母は、

の子とも高校生のとき喧嘩したんだよな。

他の孫はまだ高校生になってないのもいるけど順次喧嘩するとおもう。

彼女が甘やかしまくるのはなぜか小学生までだけなんだよ。

中学生になっても子供の中身はかわってないのにな。

 

 

高校生の進路を思うあまり大学いけ、いい大学いけとしつこく押し付けちゃう癖があるんだが

今の日本教育の実情を知らない俺母はわりとむちゃをいっているし

その発言には孫や義理の子を半ば鬱にしてしまうほどのパワーがある。 

 

最初からもう学校は嫌いという子供や孫を、俺母は持ったことがないか

他人である友氏と「子供ではなく成人した趣味を通じた友人として」会うことでおせっかいをやめるいい化学反応が起きてくれないかと願うんだ。

 

もし友人としての出会いが上手くいったとしても養子という言葉は一番最後まで内緒にしておくしかないとはおもっている。

anond:20230206020235

面白くないからじゃね

お金が増えたり減ったりすることに面白さを牽引するほどの力はないだろう

人間数字思い入れを持てるのか?という話

そういう意味インタラクティブストーリー消費を前提にしているゲームがやはり強い

最近で言うと間違いなく原神の方がトレードの類より面白

これ初期のイベントストーリーから全通できてない人はわりと人生やり直したほうがいいと思ってる

動画漁ればフォローできるとはいえ年月積み重ねつつ解き明かされてく体験はここ数十年で類を見ないほど上質

とはいえストーリー連打で飛ばすような考察的楽しみ方する教養ない人にとってはちょっと戦闘メカニズムが奥深くてやたらマップが立体的で凝ってる全体的にリッチな作りの探索ゲームにすぎないが

これに匹敵できるとしたらリアルの充実した成功人生とかネトゲでいい感じのギルドマスターやってたらゲーム内かつリアルでも結婚できちゃったみたいなそういう浮かれ系の充実感だが

自分個人として他人と関わってくアクティティ系を除くなら原神はもっとグローバル規模で同好の士たちが共に感動を共有していくリアルタイム面白実体験として頭一つ抜けた存在と言っても過言

2023-01-26

VTuber小森めと移籍について説明

前回 anond:20230104221235

どうもゴシップV豚増田です。

今回はバーチャルYouTuber事務所774inc.に所属していた小森めとさんについて解説します。

とはいえ語ることないんですが。

ワイ事後諸葛亮

前回の記事で「小森に触れてないの通っすね」って言われました。いや言及するのビビってただけです。

「昨年末の774inc.の全体イベントに不参加である理由は、のちのビデオ販売権利処理に差し障るからだろうな」

という予測を立てていて、かと言ってそれ織り込んで話をしたらブイアパ感動の解体ストーリーがグダるなと思って黙ってました……。

直接移籍はおそらく2023年トレンド

これまで企業所属Vが独立して個人になるというのは年数件ではありました。

彼らが別企業に拾われるというのも年1人くらいの勢いでありました。

直接は私は聞いたことが……ミライアカリという偉大な存在がいましたね。売買される系V……

移籍が成立した理由の推測

774inc.(774株式会社アドウェイズ)の都合

まず移籍元の774は上場企業(の連結対象子会社)です。

他のベンチャークリエイティブ企業だと退職金代わりの権利放棄やら手ぬるい処置もありましたが、おそらく774では許されません。

自社のIPが売れるなら売るしか選択肢がないかと思われます

ぶいすぽっ!(株式会社バーチャルエンターテイメントBrave Group)の都合

こちらは先日M&AでBrave Groupに吸収されました。

BGはバーチャルタレント事業の拡大で20億円以上の出資を受けて多数の運営企業を買収しています

また肥大化したバーチャル資産の一部、あおぎり高校業務提携しているゲオHD移籍させるなど積極的IP運用をしています

現金の余剰があり、投資先を探していたこともあり、有力な他社IPの獲得に動いたのではないでしょうか。

気になる移籍

ゲスいんですが……この移籍権利譲渡にどれくらいのお金が動いているのか私気になります

引退、やめよう

今後はこうした移籍トレード一般化したら嬉しいですね。

なにが悲しくてせっかく育てたIPを破棄しないといけないのかわかりませんですわ。

VTuber業界、盛り上がって欲しいです。

2023-01-24

要求を適切に説明できない人と仕事をするときイライラ 野菜スープ

以下自戒を込めて記す。

https://anond.hatelabo.jp/20230122213215

おいしい野菜スープの作り方に悩む増田である

増田の悩みに対して肉の使用を勧めるアドバイスがあるが、それに対して

肉/ベーコンウインナー等はレギュレーション違反

と返す。「レギュレーション」の持つ意味合いからブクマカ連はヴィーガン宗教などの強い思想規律を想起したようだ。とはいえ肉や魚を原材料にしたコンソメやだしの使用については問題なさそうである。そのことに自分困惑したのだが、実際、より軽い事情しかなかった。

毎日スープのために肉類を追加で用意するの大変だよぉ。

何で野菜スープアドバイス求めて肉肉言われて肉は違うだろって返したら叩かれるんだ

https://www.sirogohan.com/sp/recipe/potohu/

これもなぜ大変なのかの説明はない。金銭的なものか、保存期間の制約なのか、工数なのか、その事情想像するしかない。提示するリンクでも肉の使用を勧めているのにだ。

わかるのは、本来目的である

娘息子に野菜スープが不味いといつも言われる。のでなんとかお手軽に旨くしたい

この解決方法自縄自縛選択を狭めていることである

肉を用意する大変さが何なのかわからないまま言うのは申しわけないが、その大変さは絶対に動せない条件なのだろうか。安くすませたり工数を減らしたり保存期間の長いもの調達したりといった、トレードし得る手段はありえないのだろうか。

例えば以下のような条件があることを先んじて説明しておけば、よりより結果が得られたのではないだろうか。



人を動かすなら、自分自身も相応の手間をかけるべきだ。かけてほしい。特に偉い人。

偉い人にはそれがわからんみたいだ。

とか書いたところで、スープ増田追記説明下手を反省していた。死体蹴りになってごめんよ。

2023-01-20

ビール腹のおじさんが午前0時をお知らせしま

八村選手トレードされるそうですね。

2023-01-07

トレーダーデモ証券マンになれる?

株のトレードデモ版ってどこまでデータ現実そっくりなのかな

IPOとか配当金とか

ギャンブルやりたくてウズウズするくらいなら学びとギャンブル無課金)を両立したい

株の知識あれば株やってなくても賢ぶれる

2022-12-27

クリプト庶民 2022

2022年仮想通貨にとってはなかなかつらい感じでしたね。BTC大量保有クリプト長者はガリガリ資産が減ってつらい日々を過ごしたのでは?

しか現物を持たないクリプト庶民的には意外とチャンスも訪れたような気がします。ふるさと納税のために今年やったことを見返したので記録しておきます


01/01 (最初

2021年11月~12月保有してた現物をほぼ全部処分しました。一部アルトの売却タイミングだけ歴史上の天井なのではというくらい完璧でしたが、それ以外はそこそここんがり焼かれました。

この時点ではクリプト資産ほとんどすべて USD なんちゃらの状態でした。

01/19(真面目)

FTX の参加できる最後の IEO 周りで良い合成ポジションを思いついたので張りました。ちょっとだけ儲かりました。

02/03 (真面目)

UST が断続的に下乖離していました。いろいろ調べましたがこの時点では問題ないと判断し FTX でレバかけて思いっきUST-PERP をロングして FR をもらう生活してました。分散して指値撒いてましたが、上のほうしか刺さりませんでした。

ちなみにその後思ったより UST-PERP が上乖離してしまい、適当に入れてた指値がかかって利確されてしまいました。ちゃんと調整してれば倍以上儲かったと思います

02/11 (真面目)

去年はそこそこ defi もいじっていたのですが、思うところがあって defi からすべての資金を抜き cex に戻しました。

03/20 (真面目)

FTX.jp が始まるとかで FTX から追い出されました。すべての資産をいったん別の cex に寄せました。

ここは去年そこそこ使い込んでいたのでかなりのコード無駄になりました。本格的に引退を考え始めました。

05/14 (真面目)

LUNA暴落してました。調べた結果ぐるぐる回ってる間はほぼ安全判断してレバにだけ気をつけて LUNA-PERP ショート回してました。最後のほうは制限がひどくて全然ロットがはれなかった記憶があります

判断が遅かったです。仕事が忙しくて片手間でやってたんですが、有給とってもうちょっと真面目に考えてれば 10 倍くらい儲かったと思います。2 月には UST-PERP をロングしてたのに何という手のひら返しだ。

05/14 (裁量

LUNA ついでに USDT が下がってました。まあ大丈夫っしょってノリで USDT を思いっきり買いました

結果的には儲かりました。でも調査不足だったのでこういうことしてるといつか死ぬと思います

06/23 (見物)

Harmony チェーンがハックされてました。いい戦略を思いつかなかったので指をくわえてみてました。

08/15 (裁量

資金ダブらせるのもあれなので FTX.jp の EARN とヘッジショートちょっとだけ金利もらうポジションをつくりました。

なんかこのころ BTC がぐいぐいあがってたので当分は脳死でいいかなと思った記憶があります

09/15 (見物)

ETH がマージとかで騒がれました。いい戦略を思いつかなかったので仕事してました。

直感では ETH もしくは ETH/BTC をマージ直前に売るのがいいと思ってましたが、直前っていつだよって問題といつまで売るんだよって事に解を与えられませんでした。

実際にこの戦略通用したのかも検証してないです。

11/?? (被弾

FTX.jp破綻しました。夏に組んだ EARN/ヘッジショートポジション資金が相当入っていたので激焦りしました。

破綻直後は出金できないものトレードはできたので、急いでポジションを整理し FTX.jp 内の資金を完全に日本円にして出金かけました。が、出金されません。

twitter で見た最後の出金報告から時間後とかだったのでもう少し早ければと滅茶苦茶後悔しました。

とはいえまだ恐慌の序盤感があり FUD 本番がこれからきそうだったので、いろいろな草を FTX.jp の外でショートしました。

その後 FTX.jp が一瞬日本円出金できる期間がありその隙に残高はすべて出金できました。

絶え間なくいろいろなニュースが入ってきまくっていましたが、ニュースが途絶えたタイミングショートクローズしました。

出金できたため、なんだかんだでこのイベント全体ではプラスに終わりました。

具体的なビジョンもないのに金を cex放置することのリスクを改めて痛感したのでいったん仮想通貨のほぼすべての資金を抜きました。


  • 雑感

あらためて書いてみたら今年はびっくりするぐらい何もしてませんでした。去年は調査トレードのためにそこそこコードを書く botter くずれでしたが FTX 追い出し決定あたりから完全にやる気をなくして撤退してますね。

しかしこれが結果的に身を救うことになるとは……バブルのころイキって金融庁文句いってたのが恥ずかしいですね……

defi からも途中で全撤退しました。Harmony ハックを回避したナイス判断のようにも一見みえますが、Harmony は元からまったく関与していなかったので実は何も回避していません。

結局なんやかんやで年間 300 万円くらいのプラスだったと思います仮想通貨をいじっていると基本資産ドル建てになるのですが、ドル円が上がったことにも大いに助けられました。

あと FTX 破綻タイミングドルを円に戻したらその後の円高振り戻しを回避できました。純粋ラッキーでしたね。

twitter にいるクリプト賢者達は今年でさえも景気がよさそうな人が多くてうらやましい限りです。でもクリプト庶民バブルに全力で踊って冬は自分人生を楽しむぐらいが分相応だと思います

2022-12-16

元増田先生

https://anond.hatelabo.jp/20221216140934

当方大都市圏の府県の公立高校教員

同じ教員として他人事とは思えなかったので書くことにした。長くなるかもだけど、参考になれば。

私は育休はとったことがないけど、近い知り合いの教員複数とってます

地方とはかなり事情が違うだろうから、当てはまらないことも多いとは思うけど、自分視点から書いてみます

元増田先生が今すべきことは、次の3つだと思います

①本気で育休をとりたいか、決める

②本気でとりたいと思ったなら、12月中に、校長に本気で誠心誠意話をしてみる

③できる限りで、信頼できる知り合いの教員に多く相談し、人事の決まり方などについて情報を集める

大前提として、望んで望んでやっとできた子のようだから、とりたいなら育休はとるべきだと思います

そしてとるなら、絶対に3年担任は外してもらわないといけない。育休をとることが分かっているのに3年担任を持って、年度が始まってから途中でいなくなるのはやってはいけない。

まず私の府県の状況から説明しておくと、採用1校目、2校目の教員を除けば、人事は基本的校長間人事です。校長同士が連絡をとって、1対1とか三角トレードとかで異動希望者を交換する。それでも決まらない場合教育委員会が動かします。でもそれだと、みんなが行きたがらない学校には人がなかなか来てくれなくなる。だから採用1校目、2校目の教員については基本的教育委員会が動かして、そういう学校若い教員を入れることになります

元増田は年齢的に、おそらく初任校か2校目ではないでしょうか。

まず、自分の県で人事がどのようにまわっているか先輩の教員に聞いて把握してみてはどうでしょう

おそらく上記のようなシステム都道府県が多いのではないかと思います現実的に、教育委員会が全ての異動希望者を把握して動かすなんてことは難しいからです。校長同士で、情報を交換してうまく駒がはまるように、いい人材をやりとりしあうというのが基本的実態ではないかと思います

県内の人事では管理職評価露骨に影響する」と書いていますが、これは単に、校長がこいつはいいよと言う人は、他の校長も欲しがるから人事が決まりやすく、またいわゆる進学校みたいなところにいる校長基本的に力のある校長なので、コネや力を使って、どこかにいい人がいると聞けばその人をとってくるケースが多くなる。管理職評価露骨に影響するというのは、そういう構造でしょう。

ここで元増田が考えなければならないのは、次の異動は校長が決めるのか、教育委員会が決めるのかということです。また、現校長は育休明けにもいるのか、そしてその何年後かは知りませんが元増田が移動するタイミングになったときにも、現校長がいるのかを勘定に入れることでしょう。

そもそも元増田の次の異動が教育委員会人事なのだとしたら、育休によって現校長に低い評価をつけられたとしても、そんなに心配しすぎる必要はないと思います。なぜなら、ここまでいろいろな活動をして評価されてきているのだとしたら、いきなり現校長にだけ今回低い評価をつけられても、おそらく県教委はそれまでの歴代評価ちょっとはみて異動を決めるでしょうから。それに教育委員会人事だとしたら、そもそも2校目とかは教育困難校とか人気のないところに人をあてがう人事をすることがよくあるでしょうから評価にかかわらずそういう可能性がそもそもあるからです。心配しすぎても仕方がない。

そして元増田の次の異動が校長人事なのだとしたら、それは、そのとき校長評価されていればいいのです。校長は、新しく赴任したときにもちろん前の校長から引き継ぎをしますが、そんなに詳細に引き継ぎをできるわけではありません。仲の良い校長同士ならともかく、そうでもない場合は、赴任して直接引き継ぎをするのは1、2日みたいなもので、膨大な引き継ぎのなかで、教員評価をそれほど綿密に共有するわけではない。評価資料をうけついで、特に優秀で力のある教員と、特にやばいやつを共有して終わり、というくらいです。そして基本的には、その校長と面と向かって話したり、きちんと仕事を見せてコミュニケーションすれば、たとえ前の校長から悪い話をふきこまれていたとしても、大丈夫です。校長というのはプライドが高い連中です。他の校長に言われた通りにやりたがらない場合もよくあります。前の校長からこいつはだめだと聞かされていても、実際話して関係作ってみたらこいつやるじゃないか、となれば、気に入った、となります元増田がいろんな活動をしてきて、それだけじゃなく同僚や管理職との対話力や関係構築力にもある程度自信があるなら、そのあたりはあまり心配しすぎなくてもいいと思います

まして、研究発表や勉強会をしてきているわけでしょう。育休に入ったりして1、2年そういうところから離れても、またそういうところに顔を出すコネや繋がりくらいあるでしょう。それを使ってまたやればいいのです。育休明けや、数年後異動のときに新しい校長になっていたら、たぶんその校長は、元増田が今までやってきた発表や勉強会ことなんか知らないと思います。いちいちそんなことまで引き継いでませんから。もしどこかで見聞きしてくれていたら、しめたものですが。でもそうじゃないとしても、またもう一度研究発表や勉強会に顔をだして、その時の校長にこういうことをしてますよ、というのを見せればいいだけの話です。一度そういうところとコネや繋がりがあれば、そういうことをするのは比較的容易ですから、今までやってきたことは無駄にはなりませんよ。

ともかく、元増田上記のような、次の異動はどう決まりそうなのかという情報を集めることでしょう。

そして一番手っ取り早いのは、今の校長に腹を割って、本気で、かつ誠心誠意、話をすることだと思いますよ。本当にこういう思いを持って育休をとろうと思っているが、このように迷惑をかけることが心配だとか、今後こうなるのではないかということが正直心配だとか、全部含めて、一度誠心誠意話してみることだと思います

12月といえば、人事異動の話がもう本格化している真っ只中です。元増田は、育休をとるなら来年4月からは3年担任を外してもらっておかなければならない。校内人事にもかなり関わります。こういう話を遅くされて、人事で苦労するのが校長としては一番嫌でしょう。できるだけ早めに本気で話してもらった方が助かるし、そうじゃないと味方をしてもらえない可能性が高くなりますよ。なんだよ今更めんどくせぇな、育休なんかとるなよ、という方向になりかねません。今ならまだぎりぎり間に合うと思います

心ある校長、力のある校長、そこまでいかなくても、クソみたいなやつや嫌なやつでなければ、誠心誠意話せば、その校長なりの見通しをフィードバックしてくれると思いますよ。元増田担任を外れて育休をとれるように、来年4月からの人事をまとめられる力や見通しのある校長なら、そういう話を返してくれるでしょうし、そうじゃないしょぼい校長なら、残念ながらそれまでです。穏便に育休を取ることは難しいでしょうから、諦めるか、波風をたててでも突破して権利としてとるか、という選択肢を考える段階に進みます。いずれにせよ、校長次第ということはもう避けては通れないのですから、とにかく早めに、本気で相談してみることですよ。

とにかく、やっぱり3年担任が年度途中でいなくなるっていうのは、もうわかると思うけどあらゆる意味でやめたほうがいいからさ。それさえなければ、やっぱりとれる道はあると思うよ。そのあとのキャリアも、キャリアっていったってさ、教員世界なんか、基本的管理職コースに乗らない限り給料も年齢以外では変わらないわけじゃん。管理職希望者なんか年々減っているわけで、もしそっちにいきたかったら希望すれば別に育休とった過去があろうがいけると思うし。管理職とか関係なく、確かに次の異動、その先の異動は気になるだろうけど、だからこそ上記のような、どういう異動の可能性があるかっていうところの情報を集めるべきだと思います

でも、クリシェですが人生は一度きり。目の前の高校生は、確かに大事だけどいくらでもまた新入生としてめぐっては出ていきます

自分の子供はオンリーワンでしょう。後悔しないように納得して決められるところまで動いて、それで決めてほしいと思います

がんばってお父さん!

当方からは以上です。

2022-12-07

衝動ってどのくらい抑えられる?

自分人生を振り返ってみると、衝動が抑えられていないことが多いと感じる

我慢ができないんだ

特に短期的な我慢ができてない

 

例えば痩せたいのについ食べちゃうとか

お腹痛くなるのに炭水化物多くとっちゃうとか

仕事片付けなきゃってときアニメ見るとか

昔のセクハラ紛いとか

トレードポジポジ病とか

はてブ開くとか

散財とか

 

頭でどんだけ考えても行動が別の回路から実行される

二重人格みたいになってる

それで自己嫌悪になるのはもう昔に卒業したんだけど、結果悪いことが起こるからどうにかしたい

絶食1日すらできないのやばいと思う

疲れてるっていうのもあると思うんだけど

2022-12-04

anond:20221204130240

今は研究力や論文数よりも一円単位での厳格な税金管理を国が選択したんだよね。

トレードオフとして、うちの国では税金管理を優先する。

いちいち研究ガーとか弱者支援事業ガーとか言われても、ならぬものはならぬのです。

2022-12-01

来年をどうするか

来年目標

転職したい(まぁユルそうな仕事ならなんでも)

英語覚えたい

仮想通貨投資2サイクル目、少し強気エントリー・利確をやっていきたい(中期に寄らすトレード実践

どこかで小説書いて応募してみよう:昔ながらの小説Webでは読まれない

まれるには出オチ + 主人公ムテキングマンガシナリオ小説を書くしかないようだ、屈辱

この辺を実践したい

2022-11-29

anond:20221129150638

起業して借金負ったマン知ってるのでよーできるなとだけ(有能乙)

やれてもせいぜい株か仮想通貨トレードくらいやわ

2022-11-20

anond:20221120183426

元々男女の力関係ってそういうものだったはずなのに、女が告白責任を取るストレスから逃げたがり、男が選択権を欲した結果、どちらも得しない役割トレードが起きてるのが問題

まあ肉体的な力の強さから生じた男によるレイプを、後付で合法化するための手段として、告白は男からする(告白OKセックスも可)っていうルール進化した感じはある。

なんでこの部分を見て見ぬふりして反論するの?

anond:20221119202310

マジメな話、出産というリスクを背負う側が相手を選ぶという行為選択権と責任を持っていいと思うんだよな。

その場合、男がATMとして働きアリとして暮らすことを役割とするって現代社会と噛み合うしな。

元々男女の力関係ってそういうものだったはずなのに、女が告白責任を取るストレスから逃げたがり、男が選択権を欲した結果、どちらも得しない役割トレードが起きてるのが問題

まあ肉体的な力の強さから生じた男によるレイプを、後付で合法化するための手段として、告白は男からする(告白OKセックスも可)っていうルール進化した感じはある。

行為同意にあたって踏むべき手順を厳格・電子化して、バックデート処理を不可能にすればこの風潮は消せると思う。

科学の灯によってしがらみのベールを焼き尽くすなら今だよ。

2022-11-11

円高局面オワタ

と、声高に叫んでいる人達

経済統計発表が一回

事前予測値を下回った程度では

流れは普通変わらないか

 

円高局面オワタ絶対の自信がおありの方、いますか?

いましたら、今すぐそのポジFXトレードして取引画面をみせて下さい

2022-10-31

サボり魔の先輩を追い出したら無能が来た話

社会人3年目の愚痴をどうか聞いて欲しい。


インフラ系の企業で恐らく先50年は余程の事がないと潰れないと思う企業に勤めている。

このご時世にもかかわらずありがたい話でボーナスは年3回あるし、毎年昇給とは別でベースアップもあるから、辞めるにはもったいないとおもっているが、

心が壊れそうになっているからどうしたものかと悩んでいる。


とりあえず1年目からの流れを話そうと思う。


1年目

今の部署に配属となり右も左も分からない状態でその先輩と一緒の場所仕事をしてきた。

この時から俺と先輩は同じ部署ながら別の仕事をそれぞれの上司に従いながらやってた。

俺の配属に伴っての玉突き異動があったため、先輩は前任者から仕事を受けながら、俺は先輩から仕事を引き継ぎながら仕事をこなす


この時点から俺の上司からはその先輩の尻拭きからスタートだと聞かされていて、実際残していた業務は多々あったが、なんとかこなしていた。

また上司は俺にとって初めての直属の上司だったため、色んなことが新鮮で、なんでもそういうものなんだろうと思って受け入れてきた。

無茶苦茶な指示にもある程度応えていたし、言われた仕事は全力を尽くしていた。

先輩からは「あんまり言う事聞きすぎるなよ」と言われていたが、尻拭きさせられていた時点で「なんだこいつ」しか思わなかった。


2年目

この辺りから少しずつ「この会社おかしいぞ?」と思う事が増え始めた。

まず最初上司同士の仲が悪い事を理由に同じ部署の癖に業務がちぐはぐで指示が右往左往する。

仮に俺の上司をA、先輩の上司をBとすると同じ部署なのにAとBでルールが異なるし、お互いに「あいつのいう事は適当から」と俺に吹き込んでくる。

またAは機嫌に左右されやす露骨に態度に表すことが多いのと、俺に対して「同年代のやつらはこれぐらいやってる」と言って業務死ぬほど投げてくる。

基本的自分が正しいと思うタイプこちらが指摘しようもんなら逆ギレかましてくる。あと小心者。

逆にBは自分仕事を抱え込む癖があって、Bが休みの日に引継ぎが何もなくて困ることが多かった。

基本的他人仕事を任せられないタイプだが、今思うと先輩が糞すぎて任せられないのではないかとも思う。

加えて先輩はどっちの上司にも嫌われており、俺は全員から全員の愚痴を聞く役になっていた。

ここに派遣や得意先、協力会社との絡みがあり、2年目ぐらいから徐々に心が壊れていたのだと思う。


ちなみに2年目で派遣が2回入れ替わった。理由はいずれも「ここの上司(A/B)には付き合ってられない(意訳)」だった。

1回目の派遣交代時には俺の上司(A)が「俺も教えるから!」と意気込み、結果2カ月で派遣から「あの人は実務を何もわかってない」と烙印を押される残念っぷり。

2回目は先輩の方の派遣だったが、その時は先輩側の上司(B)が使い物にならず結局先輩が教えていた。


2年目ぐらいから先輩が席を離れることが多いことに疑問を感じ始めていたが、別の仕事だったため「まぁそんなこともあるだろう」と流していた。

実際は既にめちゃくちゃサボっていたし、上司(A/B)はそれを黙認していたわけだが・・・


3年目

いよいよ3年目となった時に上司(B)が昇進し、今の部署は俺の直属の上司(A)が全て取り仕切ることとなった。

当時はやっと楽になるかと思ったが実際は地獄の始まりだった。

まず先輩のサボリが凄く激しくなった。何かあれば「得意先でトラブルが起きたから行って対応してくるわ!」と言って昼から直帰する。

じゃあその間先輩の仕事はというと止めるわけには行かないので、俺が肩代わりせざるを得ない。

またその間に発生するトラブルも先輩が居なければ言えないので、全部俺に回ってくる。


この状況を上司(A)は見ておきながら「あいつは叱ると拗ねて余計に仕事しなくなるから、褒めて乗り気にさせて仕事をさせる」とサボリを容認同然の発言をすると同時に「お前には期待しているから𠮟る」と抜かす。

はっきり言って、教員免許持ってる俺ですらそれが通じるのは教育現場ぐらいで給料貰ってる職場何言ってんだこいつとは思ってた。

次に上司(B)の仕事がほぼ全て上司(A)に行ったので、上司(A)の仕事が俺に降ってきた。

まり今の俺の仕事は①今までの仕事②先輩がサボった分の仕事上司(A)の仕事と3つ抱えることとなる。

そうなると残業必然的に発生するわけだが、これについては「お前の業務管理が悪い」「残業は出来る限り減らせ」という。

コントじゃないんだからちょっと何言ってるかわからない。


そして夏の連休我慢限界となり、人事に直訴してようやく先輩が異動することとなった。

この時人事には「3年目なんだから人事じゃなくてちゃん上司(A/B)に相談しようと」と言われたが「上司(A/B)には何度も言ってるんですがどうしたらいいですか?」とは流石に言えなかった。

その後、この話は上司(A)に行ったのかことあるごとに冗談めいて「人事に走られたら困るから~」ということを言われることが増えた。


で、ようやく表題の話。

先輩の後任にもう数年で定年の人が来た。

しかも、これも俺が1年目と同じ流れで先輩の仕事を俺が、俺の仕事を後任が、後任の仕事を先輩がという三角トレード。この定年が無能だった。

まず後任の仕事を先輩に引き継ぐのに2週間以上あったのに異動初日になったのに引継ぎが終わってないという状況。

まり俺の引継ぎ開始時点にて引継ぎが終わってない。結局1週目はそっちの引継ぎを優先し、俺は先輩の仕事と前の仕事ダブルパンチ

ようやく2週目で仕事を引き継げるかと思いきやExcel必須部署Excelが全く使えない上にPCも怪しい。画像の挿入?印刷ファイルの保存?このレベル

加えてメモを取らない、メモの整理しない、わからないことは放置勝手判断

結局、日中は引継ぎに全ての時間を取られ、そいつが帰ってからようやく自分仕事スタート出来る。

何回も心の中で確認したよね。派遣社員や新入社員じゃないよね?正社員だよね?って。


とどのつまりトラブル発生した時に任せた仕事について確認したら「何も覚えてません」と協力会社の目の前で平然と言う、

「Aという部品がなくなりそうです!ないと作業が出来ないんです!」と協力会社に言われて「なくなったら教えてください」と言う脳みそ

正直ここから教えないといけないのかと辟易している。


ちなみにこれらを上司(A)に伝えても「お前の教え方が悪い」「あの人はとても優しいかイライラするのはわかるが叱って委縮させるな。褒めてやる気にさせろ」という始末。

挙句の果てには「早くあの人に仕事を引き継がないとお前の業務が減らないぞ」「お前今月の残業45時間越えてるんだからもっと自分管理しろ」と言い出す。


2年目から来た派遣2人からは「大変なのわかってるし協力したいけど次の更新は諦めて」と言われ、協力会社からは「あの人とはやっていけない」と言われる状況。

この状況でも上司(A)は自分は悪くないとどうやら思っている様子。


ここでようやく先輩も大概だが、実は上司(A)も大概なのでは?と気づくことが出来た。

遅いと言われるかもしれないが、2年目辺りはモラハラ+パワハラ洗脳されていたんじゃないかと思うレベル


正直、会社自体を辞める勇気はまだ持てないが、そろそろ本気で心が折れそうになっている。

年内で全ての引継ぎを終わらせろなんて言われてるけど、一ヵ月経っても日常業務すら出来ていない人間にどうすんだって感じ。


とりあえずこの1カ月の日記は作ったから、何かあったらそれを叩きつけてやろうと思う。

上見ても、下見てもキリがないとは言うけど、八方塞がりすぎてどうしたらいいのかわからない。

社内よりも協力会社と得意先が憐れんで同情してくれてるのが更に辛い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん