「電子化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電子化とは

2024-03-10

修論卒論などは、冊子の形で残されると、後で管理が大変になります

それらをそのまま捨ててしまうのはもったいないですが、スキャンするのも手間がかかります

本当に必要ものだけを残すという判断ができるでしょうか?

電子文書として残されると、保存や検索簡単になります

修論卒論は、自分研究成果を示す重要文書です。

電子化することで、将来的にも活用やすくなります

2024-02-29

anond:20240229183547

そんなことは言ってない。

たとえば江戸時代手品のやり方の本がいろいろ出てたんだが、こんなもの電子化されてない。

江戸時代手品のやり方自体現代に書いた本ならあるかもしれんが、原文に触れるのにはそれとは別の読書体験価値があるだろう。

んでネットと紙のどっちつかずなんてやり方してたら寿命は有限なんだからそういう原書体験があまりできずに死ぬことになる。

anond:20240229182901

知識の質が電子に出回ってるのよりも高くて電子化されてない古書ならいくらでもあるぞ。もちろん国会図書館にもないのでね。

ネットで真実」で揶揄されてた「ネットにすべての情報源がそろっているわけではない」という基本に立ち返ろうや。そうすればおのずと納得できること。

anond:20240229182446

稀覯本なんてほとんど電子化されてないから下手に電子織り交ぜるより紙の本専門にして極めた方が極まると思うぞ。

2024-02-27

AI世界が変わる?変わるかwボケ

おっちゃんな、35年パソコン弄ってて、30年パソコンで飯食ってんだが

定期的に「世界が変わる画期的IT製品」って奴が陳列されるのを見てきたの

インターネットもそう

Windows95の時も世間熱狂した

iPhoneもそうだね

 

なにが変わった?なんも変わってねぇよ

人の営みの基本は変わらんの、メシ食って射精して寝る

 

少し前だとスマート家電がそうだった、世界が変わると

アレクサ、照明を明るくして」。。。

 

紐垂らして引っ張ったほうが早いっちゅうねん

 

ChatGPTやらも技術キャッチアップで使いましたよ、てか使ってるが

これで何が変わるのか?

多少効率化するかもしれんが業務全体の効率化への寄与は誤差程度でしかない。

 

もちろんこの誤差程度が積み重なって社会は少しずつ変わっていく、便利にはなっているが。

それで失うもの、新たなロスと結構相殺されちゃう

 

例えば、ちょっとした経費伝票の処理、昔は完全アナログだったが

事務職女の子に、「あんじょうよろしく」と領収書を渡しておけば秒で終わった

怪しげな領収書も優秀な事務職さんが華麗な魔法で処理してくれていた

ところが電子化された今はゴチャゴチャゴチャゴチャと自力入力して電子承認手続きして、

不正防止とやらで新幹線は乗車号数まで書かなきゃならない、時間的矛盾する報告書出したらチェックされて返ってくるの、暇だねぇ

んでいずれAIで経費の不正検出できます、みたいなソリューションが出てくるのだろう、無駄の上乗せ屋上

利益だしとんねんからちゃごちゃうっせぇわと言いたいが言うても無駄なので時代迎合

 

さっき冷え性事務職さんに「こんなの通りません」って伝票突っ返されたので愚痴でこれを書いてる

 

 

案の定コメント追記

わいインターネットはまだ国内プロバイダーが個人商用サービスを始める前、WindowsTCPソケット実装する前、Asahi-NETパソコン通信からテキストベースインターネットゲートウェイしてた時代から使ってるから

がっつりネットつかって、きっちりITで飯食ってる、一応プロプログラマーっすよ

当時はgccだったなぁ(遠い目

大友克洋AKIRA金字塔として評価されているが、その直後に作られたほぼ無評価の「老人Z」って作品がある。思い出しちゃった、わいこっちのほうが好きなんよね

ネット世界が大き変わった?

そう勘違いちゃうのも仕方がない

随分と便利になった、そりゃ否定せんよ、でも変わってないよ

なにを評価して「変わった」と表現するかって話になるが

メシ食って射精して寝る、なにが変わったよ

今はみんなAI熱狂してる、世界が変わると、なーんも変わらんよ

ちょっと便利に面白くなるだけ、ほんの少しね

あと俺は新技術否定してるんじゃないよ

でも思ってるほど世界は変わらんと警告してやってんの、よろぴく

2024-02-25

閃光のマスダ

 本好きの高じた結果、その購入物によって汚染された室内は、積読現象によって室内の壁際を、二周ほど周回したこから、家主は、危機意識をいだいた。購入欲求から出発した恒常的な床不足と家計破壊は、室内に家主の生息をゆるす状況ではなくなり、電子化必然であった。

 だからといって、本当に床が抜けてからでは、家主は、裁断機運用し、自炊する力もなくなってしまうだろう。

 電子書籍リーダーの導入は、家主は部屋とともに死にむかうのではないかという認識が、本好きからひろがった時に生まれて、電子書籍の購入が開始された。

 電子化が開始されれば、すべての蔵書を均一に電子化させる、という家主の決意は、まちがいではない。

 しかし、特例事項があったことが、その後の過ちをうんだ。家主が必要と認めた書籍は、部屋に蔵書できるという規定である

 条件はあった。

 入手が困難な希少本と、画集のような今の形に意味がある書籍という規定である

 規定は、理想的にその理念行使するということはないし、一般的な人びとの視点からみれば、床が、抜けていると見えないことが、この規定拡大解釈して、運用されたのも当然である

 さらにいえば、本好きからまれビブリオマニアが、紙とインクフィーリングを忘れることができるものではないからこそ、そこに、無条件に規定無視したくなる思いがうまれた。

 その欲求は、正しい。

 しかし、ビブリオマニアもっとも深い罪業は、積読の増殖が、室内環境家計にとってもっと危機的なものであるという認識認知しないことにあった。

 しかし、電子化は、その代償を家主みずから支払わなければならない時代であり、電子書籍時代とは、技術革新時代でもなければ、祝福された時代でもないのである

 その認識からまれフラストレーションは、ますます本好きの人びと、ビブリオマニアたちに、物理回帰欲求に火をつけるのは、逆説的ではあるが、当然の帰結であった。

 増殖した積読という本が、たえず回帰する形は、物理本でしかないという欲求は、ビブリオマニアの二重の罪業である

 しかし、床を完全に再生させるためには、千冊以上は処理しなければならないだろうし、千冊処理するあいだに、積読は、さらに増殖するだろう。

 つまり家主は、すでに、蔵書全部が部屋におくことはできないと、覚悟をしなければならないのである

 これも、本好きには、容認できる認識ではないのだ。

 しかし、現代は、すべての例外規定排除されて、ビブリオマニアは、電子書籍リーダーに逼塞しなければならないのである

『……でなければ、版元が起こした反乱も、あの時、死んでいったストアたちの霊もなぐさめられない……』

 マスダは、そう思う。

2024-02-20

anond:20240219230220

あかほりさとるメディアミックス作品が多いから復刊難しいと思うよ


NHK権利買い取った「マペット放送局」とかが分かりやすいけど

DVD出してくれって言っても、どう権利を整理するんだ?って考えたら無理な奴

ゲストプリンスとか大物が出てる)


蓬莱なら遊演体が絡むのか

作者がOKで、富士見ファンタジアOKで、遊演体OKなら電子化はすぐ出来そうだ

紙の本として復刊すると高くなるんだよね

胸キュン刑事 新装版を書店で見つけて、値段も見ずにレジに出して、請求にびっくりしたよ

一冊3000円してたからね

anond:20240220125158

例としては何でもいいけど、たとえば97年発売の「友井町バスターズ」みたいな、シリーズ化もされてないはっきり言ってマイナー富士見作品ですら電子化されてる(新人賞作品というのも大きいかもしれないが)

友井町バスターズ - ライトノベル(ラノベ) 水無月ばけら/森山大輔(富士見ファンタジア文庫):電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -

これを見ると、さすがに蓬莱とかカイルロッドかぐらいの知名度なら、作者から積極的交渉すれば普通にファンタジアKADOKAWAから電書化できるんじゃないの?と思われてもしかたないだろう。

anond:20240219225022

MF文庫とかはAmazonKindle版が読めたりする

オウガズームup!」もKindle版があるのは驚いた

そういう意味で、出版社側は電子書籍などにも積極的

蓬莱学園を出してた富士見ファンタジア文庫Amazonに本を出してるし

Kindle版普通に置いてある

「トリシア先生、急患です!」もKindle版があるんだぜ

にも拘らず中古が2万とか言ってる蓬莱学園Kindle版がないのって

なんか別の理由しか思えんのだよね

蓬莱学園権利関係とか面倒そうじゃん

からさぁ

なんか「保管資料公開計画第一弾」と銘打ったクラファンとか

今回の復刊運動とか

どうも、ピンとこない

蓬莱学園革命は続き読めなくなったけど

https://togetter.com/li/702949

ここでされてる話では一応権利関係である事は否定されてる

どこでも電子化していいよんみたいに書いてるけど

本当かねぇ?

ってのが正直な感想

2024-02-01

電子処方箋

そんなのあったの? 今日初めて知ったよ

めちゃくちゃ便利じゃん

通院先の大学病院でも導入してほしい!

今は、医師が電カルに入力した情報をA4用紙(偽造防止用の透かしが入っている)にプリントアウトして、紙の処方箋医師がハンコを押して、それを門前薬局まで持っていって薬剤師に手渡さなきゃいけない

私みたいなADHD野郎が紙(物理)を扱うと、なぜか薬局に辿り着くまでにぐちゃぐちゃに折り曲げちゃったり、落としたりするんだよ

電子化してくれたら嬉しいなあ

医師もハンコを押さなくて良くなるから時間短縮になるでしょ

2024-01-31

anond:20240131193410

電子化してリストバンド型になったり、指輪型になったり、表皮埋め込みチップ型になったり、

当に今から発展が楽しみな分野じゃん!

2024-01-28

反日極左メンバー保険証偽造・貸借したと考えた人一覧

東アジア反日武装戦線」のメンバー、桐島聡容疑者の身柄が確保されて数日経ちました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240126/k10014336161000.html

ブックマークコメント容疑者健康保険証を偽造した・他人から借りたと考えた人がいたのでまとめます

単に保険証を偽造・貸借したと考えた人

働いてたということは、保険証も偽名ながら本人の物だったのかも。

ROYGB archive.md/Zermy

本人確認しづらい紙の保険証って逃亡犯を考えるとやっぱ滅びるべきだな

twwgot archive.md/u7JP4

この手の過激派大物の逮捕大坂正明の逮捕以来か。たしか過去にも保険証の偽造から足取りが判明した例があったはずで、やっぱりこれから足がつくのか

goadbin archive.md/Qeab6

保険証はザルってことがわかるエピソード

butani archive.md/GFChh

そもそも本人が名乗らんかったらわかんなかったってんなら保険証貸した人がいるってことよね、これ。本人としては国保なんてずっと払ってないだろうし、転覆させようとした国のシステムに助けられてるのは何とも…

thirty206 archive.md/6PrXU

とりあえず保険証を貸したやつや手引きしたやつは詐欺罪で捕まえられると思うのでまずはちゃんと捕まえて欲しい

Ad2Jo archive.md/IEzvZ


マイナンバー保険証有効性に気づいてしまった人

マイナ保険証が早くに普及済みだったら野垂れ死んでて逮捕できなかったな

moonieguy archive.md/nl8p8

偽造の保険証とか使ってたんだろうな。マイナンバーはやっぱ必要

ginga0118 archive.md/Vcg7p

写真入りマイナンバー保険証はこういう輩をあぶり出すのにも有効ということか。

tdam archive.md/NTD2y

偽名で入院健康保険証を協力者から借りて入院したんだろう。やはりマイナンバーカードのみ健康保険証として利用できるようにしないとな。

songe archive.md/7wcvU

既に指摘されてるけど、末期がんだと裁判終わるまでもたない可能性高そうだから実質逃げ切りになるでしょうね。しかマイナンバー保険証の紐付けはますます重要になりましたね。

Shiori115 archive.md/I8XMj



隠された真実に気づいてしまった人

これがいつもの連中がマイナンバー保険証にギャーギャー大反対する理由

businessart archive.md/E6841

偽名で保険証? 借金返せなくなった人の背のり陰謀論は本当だったのか。

evolist archive.md/sJGKk

マイナ健康保険証に散々反対してた人たちって…とか変なこと考えちゃった。

Dai44 archive.md/XAkc9

紙の保険証廃止されると困る人々の代表格やな。

n_vermillion archive.md/n4iTn

保険証借りた相手が死んじゃうことになるから本名を名乗り出たわけか。なるほど。こいつが本名名乗り出ずに病死しちゃったら保険証貸した人が今後生きていけなくなるもんな。

domimimisoso archive.md/vN8Qd

左翼保険証使い回しスキームでここまで偽装できるのか。高額医療費還付とかも貰いまくりできちゃうな、すごいわ。マイナンバー保険証なんか絶対阻止したいだろうな。

metaruna archive.md/B2lrh

健保もないだろうしこれから病院への支払いどうなるの?これまでの分も保険証貸した奴からきっちり取り立てないと。保険証使いまわしの抑止力になるんじゃ。その前に犯人隠匿で支援者みんな逮捕して組織解体

wildhog archive.md/jln6e

あの時代独特の殺伐さ等を考慮したとしても『他人健康保険証で成り済まし続けている』時点でアウトだし、国家を憎んでた者が国家保健医療にお世話になってる時点で鼻白むわ(-_-;) 安っぽい革命精神やのう

guldeen archive.md/Fx0o9

交番や駅で見慣れた顔。そういえば最近はあの張り紙を見る頻度が下がったように感じる。保険証を始めとした身分証明の電子化不安を煽る人達は、この手の人達支援者だったりするのだろうな。

sisya archive.md/JpVnz

桐島は偽名で入院で発覚、逮捕極左勢力はなぜマイナ保険証に徹底反対して偽造偽名が容易な現行保険証固執するのかがわかりやすいね

sssaiaiai archive.md/sEok2

紙の保険証になぜこだわるかの理由の一つ

hironagi archive.md/iv9KB

過激派メンバーに肩入れして謎の勝利宣言してるテロリスト予備軍がうじゃうじゃいるのがはてブなんですけど、マイナンバー保険証の紐付けが重要なのは別に変わらないですね。あと頼むからビル爆破とかしないでね。

Shiori115 archive.md/H4SQn



以上はこの記事執筆する時点でもブクマが残っていたのでまだ潔いとも言えます

すでにブクマを変更・削除済みで、検索サイトキャッシュでのみ確認できるもの

島聡容疑者か 身柄確保 70年代連続企業爆破事件指名手配 | NHK

kapon 2024-01-27

これって、保険証も偽造できてるんだよね。

https://bukuma.me/search?q=id%3Akapon+%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%A8%BC+%E6%A1%90%E5%B3%B6

独自1974年にかけて起きた連続企業爆破事件の「東アジア反日武装戦線メンバー島聡容疑者(70)とみられる男の身柄確保 警視庁公安部TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

sirotar 2024-01-26

保険証の貸し借りで偽名入院してたのね。マイナ保険証普及にはこのような反社会的人物あぶり出す効果も有る。犯罪者逮捕されて喜ばしいね

https://bukuma.me/search?q=id%3Asirotar+%E6%A1%90%E5%B3%B6+%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%A8%BC

島聡にかこつけてマイナ保険証を推進するブコメ

保険制度身分証明の仕組みを理解しないまま権威主義で反対派を叩いているだけで、意見の違う相手左翼カテゴライズ悪魔化することでしか世の中を捉えていないことがよく分かったね。

勢力はなぜマイナ保険証に徹底反対して偽造偽名が容易な現行保険証に固執するのかがわかりやすいね

保険証を始めとした身分証明の電子化不安を煽る人達は、この手の人達支援者だったりするのだろうな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/d952e8d7ca9b129d60f75f185f7d3cd0c7b0efd3

しかマイナンバーと保険証の紐付けはますます重要になりましたね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240126/k10014336161000.html

「偽名で入院」←マイナンバーが必要なわけだ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/964672

そもそも本人が名乗らんかったらわかんなかったってんなら保険証貸した人がいるってことよね、これ。本人としては国保なんてずっと払ってないだろうし、転覆させようとした国のシステムに助けられてるのは何とも…

東アジア反日武装戦線」と名乗りながら結局は他人の名で国民皆保険制度による医療を受けるしかなかった逃亡生活

他人健康保険証で成り済まし続けている』時点でアウトだし、国家を憎んでた者が国家保健医療にお世話になってる時点で鼻白むわ(-_-;)

国民皆保険システムに生かされている(正規ルートではないが)なんて、革命家の恥晒ししかない。そうだよなぁお仲間の皆さん?

健保もないだろうしこれから病院への支払いどうなるの?これまでの分も保険証貸した奴からきっちり取り立てないと。保険証使いまわしの抑止力になるんじゃ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20240126-OYT1T50183/

2024-01-26

住民税決定通知書の電子化まさか暗号化ZIPファイル配布、「紙より不便」の声

 納税者個人住民税地方税)の税額を知らせる「住民税決定通知書」の電子化2024年から始まる。これまでは勤務先の企業が、従業員給与から住民税差し引いて納税し、納税額を知らせる通知書を従業員に紙で配っていた。2024年から電子データ形式での配布も選択できるようになる。配布時期は2024年5~6月になる予定だ。

 しかし新たに採用される電子配布の方法に、企業の人事担当者からは「紙よりも不便だ」「この方法採用できず、紙を続けるしかない」との指摘が相次いでいる。政府採用したのは、通知書本体PDFファイルZIP形式圧縮暗号化したうえで、復号用パスワードの取得方法を記した別のPDFファイルとともに従業員に社内システムを使って配布するという方法だったためだ。配布や閲覧するうえで非常に不便だ。

政府廃止宣言したはずの「PPAP」、国民向けサービスでは採用

 しかZIP暗号化に強固な方式採用したため、WindowsAndroidの標準機能では復号・解凍できないという問題である解凍ソフトウエアを導入するなど閲覧まで手間がかかるうえ、スマートフォンでは扱いにくい。企業関係者は、このまま電子化すると人事部門従業員からの閲覧方法に関する問い合わせが殺到しかねないと警戒する。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/012400137/

ワロタ

IT後進国すぎる

権限のある60代おじいちゃんクラウドとか理解できないんだろうな

2024-01-19

1950年まれ人生テクノロジー変わりすぎ問題

仮定の話、1950年まれだとすると今年74歳

 

変更履歴:皆が体感より遅いと言うので、一般化を普及率50%にしました。都会は-3年、田舎は+3年くらいでちょうどいいかも(2024/01/20 8:41)

 

1960年 10歳 白黒テレビ一般化(一般化=50%)

1962年 12歳 洗濯機一般

1962年 12歳 自宅のお風呂一般

1965年 15歳 冷蔵庫一般

1960年代 10代 年賀状が隆盛

1967年 17歳 掃除機一般

1969年 19歳 大型店舗でのレジスター一般的に

1970年 20歳 プッシュホン、キャッチホンなど始まる

1971年 21歳 カップヌードルが登場

1971年 21歳 カラーテレビ一般

1972年 22歳 電卓が爆発的に売れ始める

1972年 22歳 炊飯器一般

1970年代 20代 アナログレコードが最盛期

1970年代 20代 自家用車一家に一台に

1979年 29歳 スペースインベーダーブーム

1980年 30歳 ウォークマンが登場

1980年代 30代 カセットテープが隆盛

1983年 33歳 ファミコンが登場

1984年 34歳 電子レンジ一般

1985年 35歳 エアコン一般

1986年 36歳 写るんですが登場

1987年 37歳 水洗トイレが当たり前に

1988年 38歳 ビデオデッキが隆盛

1989年 39歳 CDカセットレコードを超える

1991年 41歳 バブル崩壊

1991年 41歳 ポケベルが隆盛(1996年まで)

1994年 44歳 プレイステーションが登場

1995年 45歳 Windows95発売

1995年 45歳 MDが隆盛

1995年 45歳 海外旅行が隆盛(以後横ばい)

1990年代 40代 コンビニ一般

1990年代 40代 カーナビが隆盛

1990年代 40代 ビデオカメラが片手持ちに

1997年 47歳 CDピー

1998年 48歳 携帯電話一般

2000年 50歳 デジタルカメラが当たり前に

2000年 50歳 FAXじわじわ浸透

2000年代 50代 インターネット一般

2002年 52歳 DVDビデオを追い抜く

2005年 55歳 パソコン一般

2008年 56歳 動画投稿サイト流行り始める

2009年 59歳 液晶テレビ一般

2004年 54歳 ウォシュレット一般的に

2011年 61歳 地上デジタル

2012年 62歳 iPodが最盛期

2014年 64歳 スマートフォン一般化、SNS一般

2016年 66歳 GoProアクションカメラ)が最盛期

2018年 68歳 TikTokショート動画)が流行り始める

2019年 69歳 60代のスマートフォン率がガラケーを超える

2010年代 60代 本、新聞CDDVD凋落電子化スマホ化する

2020年 70歳 リモート会議一般

2020年 70歳 ドローンが浸透し始める

2020年 70歳 スマホキャッシュレス決済が隆盛

2021年 71歳 VRAR一般化?

2023年 73歳 AIが隆盛?

2024年 74歳 ?

 

変化が濃すぎる

 

年はザックリ、わかりやすさ重視

全部調べて書いてます

普及率の伸びというのは体感より遅いんですよ、先進的な人は5〜10年早めるくらいで丁度いいか

→ 皆が体感より遅いと言うので、一般化を50%にしました(2024/01/20 8:41)

※隆盛:身近になってきた当たり 

※最盛期:ピー

一般化:大体普及率50%(ピークがそこまで行かない場合ピークの5合目当たり)

 

FAXは非常にゆっくり浸透した、時代遅れになってから一番売れているのが面白い

固定電話の普及は1950年代なのでこ50年生まれ物心つく頃は既にあったと思われる。また電話普及率は良い統計が無い

炊飯器についても良い普及率のデータはなく、推測する論文がある始末

新幹線飛行機を入れたかったが、時代差より個人差が大きそうなので割愛

プリントゴッコ情報が少ない、年賀状データばかり出てくる

※衣類についても言及したいが、何か革命的なことあっただろうか?

2024-01-16

anond:20240116110622

あと本はぜんぶ電子化して座席の端末で電子ペーパーを閲覧できるようにしてほしい。

国会図書館に行けばいいのでは

anond:20240116110622

図書館員が思ったこ

理由1:古い本がたくさんあって埃っぽい&手あかっぽい。臭い

図書館新刊書店じゃないし不特定多数が本を触るからしょうがない。

埃っぽいとか臭いは古い本だと仕方ないけど、施設管理問題もありそう。

理由2:ネットほど情報が新鮮ではない。

書籍刊行する際は十分な調査ファクトチェックをするなど、時間をかけて内容を吟味しているので、新刊本であっても情報タイムラグは仕方ない。

その代わり、内容の正確性や信頼性は高いものが多い。(駄本がないとは言わない)

理由3:がちの専門的なものはなく、趣味雑学の域を出ない。

様々な人が利用する公共図書館では趣味や娯楽レベル書籍も多く受け入れているが、専門書もあるし他図書館からの取り寄せも可能

専門書が少ないのは自治体収集方針問題があるか、見落としているだけかと。

ブコメの「日本図書館の蔵書のうち、開架されているものは約半数だそうです。」はなるほどと思いました。

自分学生時代公共図書館学術書や専門書をよく借りてましたけど、本の調べ方を知らない人は世の中多いので学校ちゃんと教えてもいいんじゃないかと思ったり。

理由4:999%の確率で朝9時から場所占有する爺さんばあさんがいる。

公共施設だし、読書しているだけなら排除はできない。無料から暇な人が集まるのは仕方ない。

しろ公共図書館ネットが使えないなど情報収集能力に難がある人たちに活用してもらうことも目的の一つみたいなもんだし。

理由5:その爺さんばあさんと世間話永遠としている司書さんがいる。

自分も話し相手が欲しい年寄りに絡まれ経験が何度もあった。

こういう司書(じゃなくて指定管理業者スタッフかもしれないけど)を見かけたら、用事があるふりをして話しかけて図書館の人を助けてあげて欲しいと個人的には思うね。

親切に傾聴ボランティアをしてあげている人もいるかもしれないけど、大半は「長話から解放されたい、早く帰って欲しい」と思っているはずだから

理由6:「どっかの他人の家」感がなじめない。ビジネス然としてほしい。

公共施設ビジネスじゃないから仕方ない。東京には有料で本が読み放題の施設もあるみたいだけど、利用したことがないかわからん

大学図書館卒業生だったり地域住民だったり条件が合えば、在学中の学生でなくても利用できる場合があるので検討してみては。

本はぜんぶ電子化して座席の端末で電子ペーパーを閲覧できるようにしてほしい

地元自治体は紙の本とは別に電子書籍サービスも行っていて、図書館に出向かなくても自宅のパソコンスマホ電子書籍を借りることができる。

(ただし、図書館で所蔵しているタイトル電子書籍提供しているタイトルは一致していない)

古い資料著作権切れているものなら国立国会図書館デジタルコレクションで見られると思うけど、

新刊本は版元や著者が電子化するかどうか・図書館への提供を認めるか、という問題もあるので、オール電子化は難しいんじゃないだろうか。

(「自治体が自館資料自炊をして市民の利用に供して欲しい」っていう話じゃないよね?)

レスブクマでも「取り寄せ活用しよう」とか「購入リクエスト出そう」とか有益コメントあるけど、

人によって求めている情報レベルが全く違うから

一般の人に図書館の意義を理解してもらうとか、図書館を使いこなしてもらうって難しいよなーと改めて思いました。

ワイがなぜか図書館が好きになれない理由3つ

いや嫌いじゃないんすけどね。なぜか忌避してしまうのよ。

理由1:古い本がたくさんあって埃っぽい&手あかっぽい。臭い

理由2:ネットほど情報が新鮮ではない。

理由3:がちの専門的なものはなく、趣味雑学の域を出ない。

理由4:999%の確率で朝9時から場所占有する爺さんばあさんがいる。

理由5:その爺さんばあさんと世間話永遠としている司書さんがいる。

理由6:「どっかの他人の家」感がなじめない。ビジネス然としてほしい。

理由4~6がなければいいと思うんすけどね。

年寄りサロンみたいになっていて、それさえ解決できれば。情報クロールには良いと思う。

あと本はぜんぶ電子化して座席の端末で電子ペーパーを閲覧できるようにしてほしい。

 

📚📚📚 追記 📚📚📚

ジイさんと!バアさんと!数珠をにぎって空おがむ!ハァ(゚Д゚)!

オラこんな図書館いやだ~

2024-01-10

anond:20240110114631

結構合本で電子化してくれるから安かったりするし助かるよね

こんなマニアックな本まで!?っていうラインナップがあったり、絶版だったあの作者の昔の作品が!とかホント嬉しい。

2024-01-07

精神電子化して電子人材をつくりずっと納税者を確保ということを狙っていそうだ

電気が一時途切れてもセーブポイントから復活し納税し続けるのだ

納税のために肉体は不要である

公務員は肉体を持つ人間に限ればよい

anond:20240107011737

漢字のルビを本来と違う読み方させるやつ、スマホだとルビが読めなかったりする

特に電子化を想定してない時代漫画だと漢字フォントも小さくてそのルビだから更に小さくて拡大しても潰れてたり

2023-12-27

はてブとかSNS不安を抱いている多くのITエンジニアに届け

定期的にはてブSNSを見ているとITエンジニア投稿を見ることも多いだろう。それを見ると色んな感情が湧くと思う。

これ以外にも色々あるだろうが端的に言うと自分ITエンジニアとしての偏差値が低いんじゃないか?って思うことが多いのではないか

そんなわけ無いぞ。上に書いているようなレベルの人ってホント上澄みレベル世間エンジニアが全員勤勉だと思うなよ。

あと結果のみアウトプットしているから凄い事スラスラしているように見えるけど、実際はインプットからアウトプットまでに時間結構あるぞ

結構気にしてあれこれ手を出して潰れる人を見てきたし、じゃあ自分はその上澄み除いた部分でどの辺なんだって拘る人も居るのでいくつかアドバイス

無駄資格は無い

エンジニアあるある。応用なんて学生が取るもの。高度でやっと書類に書ける。んな訳ない。あの時代遅れ試験を午前午後クリアできるエンジニアは少ない。ITパスポートだって立派。業界変われば評価も変わる。取らないけど凄い人も居るけど大半の凡人は取ることで土台が固まる。IPAでもベンダーでも興味のあるものは取ろう。転職エージェントが何を言おうが資格目的はその技術知識確認だ。

時間を捻出するな

上澄みの人の業務形態は様々だ。経営者正社員フリーランス職場によっては業務中の勉強可能だったりする。フリーランスなら仕事勉強自由だ。その相手と同じ環境でも無いのに自分もやろうと捻出して睡眠時間削っても意味ない。ある日2時間やるより毎日10分で良い。重要なのは今の稼ぎ。努力教信者意味なく努力しろと言うけど気が向いたときにやれば良い。週末に遊びと勉強あったら遊び取れ。仕事パフォーマンス最優先。

とりあえず本読め

最新技術キャッチアップしてサンプル作ってって焦るだろうけどとりあえず本読もう。読み終わって全部知ってるわ!って本かも知れないが今はメルカリで売れるから傷は浅い。オライリーの本を手あたり次第買って積むのは焦った人が良くやるパターンだけど、とりあえず自分が興味ある分野の本を1冊買って読もう。はてブにはだいたいこの季節に上澄みの方が書いた読んだ技術書を書評付きで載ることが多い。そこから1冊選んで読む。ハンズオンあるなら自宅のPCでやる。やり切ったらぶっちゃけだいぶ偉い。業務じゃ使えないとか言われるけど基本と実際はどこが変わるか分かるだけでもだいぶ役に立つ。ちなみに裁断してPDFにするのは個人的にはお勧めしない。電子化するとマジで読まない。個人差あるけど

いやホント基本情報持ったエンジニアで良いのよ

もちろん年収1000万とか稼ぐフリーランスとかは無理だけど緩やかなキャリアアップ目指すなら基本情報持ってれば良いのよ。マジで社会には自分達より手に技術持ってないくせに年収1000万越えの変な人多いよ。だから企業案件現場に行ってプロジェクト全体像も分から毎日コード書いているだけで漠然とした不安を抱えているなら一足飛びではなくまずは土台を固めよう。レーダーチャートのどっか1か所だけ飛びぬけるのはマジで選ばれた人間。大半は平均的に高めるしか無いよ。焦んな、何もやらないのは駄目だけどコスパは求めるな。

2023-12-15

オタクよくわかんない

◆なんで電子化しないの?

作品はとにかく物理で持っておきたい

  PIXIVお気に入り作品を作者に消されてきた経験があるオタクは多い

webでいいとしても女性ジャンル移動で全て消す人多いので残らないか物理本欲しがりがち。

 

一読してなるほどと思ったけどなんかよくわかんない。

これ、本を作る人の思考だよね?

整理すると

1. 女オタク(ジャンル・界隈)の創作者は自作物を消して消えることが多い(実質消せるのは自己コントロールできるwebのもの)

2. 女オタクの読者は、作品が突然消えることに備えて創作者が後から手出しできない物理的な創作物が欲しい

3. なので、物理的な創作物を作る

 

…この…3番目は誰なの?ってなるよね。

創作者さんへ「なんで電子化しないの?」と聞いたら「(消されない他者の)作品はとにかく物理で持っておきたい」となぜか消費者の側で回答されてるようにも読めてしまう。pixivなどが突然閉鎖で自作物が消えるとかのパターンまではほぼ考えてない回答でしょ。

まあ当然、「創作者かつ消費者」という立場でしょうね。本を作るし買うし。

んじゃあさ、この部分の本を作る動機としては「消費者として物理の流れが好ましいのでそれを後押しするために創作者として物理で作る」…ってコト!?

私もしてるんだからさって同調圧力とまではいわないけどそんな要素もありつつ物理がどっさりな界隈になってるの?私が物理で作ることで今後オキニ創作者が物理で出してくれるチャンスが上がるかも…!って気持ちの人たちのスタンドアローンコンプレックス現象なの?

ないこともないし不思議でもないしわからなくもない。界隈を盛り上げるために自分も参加するってのはwebでもあるよね。ニコニコ動画の好きなジャンル動画が増えて欲しくて自分動画を作るとか。

そこはわかるんだけど。「盛り上げ」という点はわかるんだけど…

「将来、webから創作物を消すメンタル創作者が物理で作りたくなるような雰囲気を醸成する」って点だけはニコニコの例とかとはかなり違うよね。どんなウルトラCがあれば繊細メンタル人がうっかり消せない物理本を残したくなるのか。そんな空気感を作れるとほんのわずかでも思いながら物理を作ってる(という文章を書いた)のか。

 

もうひとつ

「女はよく創作物を消したくなる」とほぼ両者とも書いてるわけだけど(前者は作者の性別書いてないし増田だって泣いた経験あるが)、じゃあそんな自覚、界隈の傾向があるのにどうして自分は消せない物理を作るの?ってならない?

みんな自分だけは絶対に将来創作物を消し去りたくならないと確信しながらしょっちゅう創作物を消す他者作品アーカイブするために他者をだまくらかして物理で残させようとする一環として自分物理アーカイブされちゃう状況に身をおくの?

 

女性創作物を消したくなる傾向になるのに男性向けに比べて電子化が進んでいない。って文章矛盾ちゅうか違和感あるよね。じゃあ物理で作んないでしょ。消費者として傾向が感じられるなら創作者として予防するんでは?

まーこれもね。千部も数百もいかない物理本といつでもいつまでもwebを同等扱いする詭弁ではあるのだけれどね。

 

 

この疑問を解消する仮定として。

女はDNAにでも刻まれているのか突然変異である日急に作品を消したくなる人格に変貌してしまうことが多発する。生物学的要素な理由で(女オタクって肉食っぽいよね)。しか他者のそれを観察しても発症までは自分はそうならないだろうと楽観視している生き物。ってことになる。失礼~。

 

 

 

まーね。ほんとはわかってる。

女性界隈はwebから消える消えないなんてのは本を作る理由のまー10%あるんかないか物理がいい装丁楽しいイベント最高ー!とかのほうが99割を占めてるってことは。

でもねー。この話題は毎回しょっちゅう消えるから物理が欲しいって言う人が出てくるわけじゃん。今回みたいに。

どの立場で言ってるのですか?ってのが「女オタク」への印象。いや高圧的に言ってるんじゃなくて創作者か消費者かってね。

今回みたいにナチュラルミックスした文章をお出しされるとどの口がって思っちゃう同人は全員参加者みたいな建前はえから

50:50じゃないよね。創作者はほぼイコール消費者なわけだけどこういう感じの言及をするときメンタルはどれぐらいの割りあい自分属性を置いているんだろう。消費8創作2ぐらい?わかんないけどね。

作り手はそうとして100%消費者の人だとしてもどういう気持ちで消すから物理で欲しいって言うんだろ。電書の営利サービス終了じゃなくて個人が消したいとしょっちゅう願う界隈で消えてもいいからモノは残せ、かのように見える言動を男の増田でもちょくちょく見かけるのはあまりにも対症療法的っちゅーか。なんか恐い。web失踪が頻発する界隈ですることが全体的に物理を求めていくことなのか!?なんか違くね!?…男女問わずどんなに環境がよくっても消える人は0人にはならないけどさ。じゃあなんだ。リスクマネジメントが強ぇ奴らなのか。界隈の特徴になるぐらい。

 

眠いから同じ文章を何度も書いてるな。多分。

まり俺は女オタクよくわかんないってこったよ。消える傾向が高い原因もその中で本を作る人も消える人が多いから本が欲しいと公言する人も三者三様俺とは考え方が違ってぜーいんわっかんないっ!ぜーいんわかんないってことはニアリー女がわっかんないってこと!まとまらないしどうでもよくなった練る!

それでも女オタク物理で確保しておきたい生き物なのだと思う


anond:20231214164018

2023-12-14

古いパブリックドメイン小説勝手電子テキストにして売ってる(売値は100円以下)

自分が読みたい作品電子化するついでに売ってるから趣味みたいなもの

1年間の利益は1000円笑

でも100年くらい復刊されずほっとかれてるマイナー作品電子化でも

たまーに買うやつが現れるのは面白い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん