「ipad mini」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ipad miniとは

2020-07-08

anond:20200708153144

ガラケーipad miniだけど便利だよ

通話しながらネット出来るし、電池持ちがめちゃくちゃいい

充電なんて4,5日に1回でOK

2020-05-01

長らくiPhoneの7plusを使っており、このサイズより小さいと小さくて使えないと思っていたし、なんならiPad miniにする選択もありだと思っている今日この頃

iPod touchを買った

音楽聞くのに通信端末と分けたかったのと

あとは認証デバイス別にしたいという思いがあり

というわけで昨日から新旧iPod touchの移行作業をやっている

iPod touchであれこれ操作した後でスマホを持つとめっちゃ重い

iPhone 7plusめっちゃ重いやんてなった

今まで重いと感じたことなかったのに

小さくて軽い端末を評価すること、今までの人生あんまりなかったのだけど

軽いは良いことなんだなぁと初めて感じた

2020-04-09

anond:20200409105124

時代に取り残されたおじさんたち、、、

ブログ情報管理LOG」を運営しています。主にiPhoneiPadITテクノロジー系を中心につぶやいていますiPad miniで手帳やりたい人、テクノロジー好きな人は、フォローしてみてください。皆さんのオススメアプリ良かったら教えてください。

フリーTVディレクター過去「特ホウ王国」「笑ってコラえて」「黄金伝説」「おもいっきりイイTV」「ダウンタウン7」その他色々。 ロード乗り(ブルベSR)/愛車Pinarello DOGMA2。 ツイートサッカーor自転車絡みが多いです。社会人自転車サークル運営メンバーもしてます

フリーライターの赤木智弘です。 ご感想お仕事等は。「shimanekoblog(アットマークhttp://gmail.com 」まで。 日常系ほんわかツイートします。 社会的な話などは https://www.facebook.com/tomohiroakagi

2019-09-01

5万円までで電化製品デジタルガジェット買うとしたら

アメックスカードキャンペーンで、ビックやヨドバシ等の家電量販店で20%キャッシュバックキャンペーンが開催されている。

ただしキャッシュバックの上限は1万円なので、総額が5万円を超えると、キャッシュバック率も漸減していく仕組み。

増税前ということもあり、5万円まで何か買っておこうと思うのだが、何かいものある?

自分がその立場だったらこれを買う!みたいなのを教えてくれるとありがたい。

(「お前がどんな人間か分からいから何を勧めたらいいかからない」は不要

---

自分的には以下を考えてみた。

iPadの買い替え→iPad mini(wifi)で5万円ぐらい。買い替えても良いのだが、キャリアiPad mini(ドコモ一世代前)をどうしようかなと。

カメラレンズソニーのα7riiiを使っているが、5万円だとあまり魅力的なレンズがないような気がする。

ノイズキャンセリングヘッドフォンソニーのやつ。3万円ぐらいでも良さそう。

・Oculusシリーズ量販店取り扱いなし。

Pixel 3a→シムフリーなら欲しかったのだが、これも取り扱いなし。

自転車ママチャリしか経験していないが、ジャイアント?の初心者向けなら5万円ぐらいで買えるのかな(調べてない)

HDDカメラで撮った画像保存用に外付けを買うという手もあるが、味気ない気がする。

Surface→5万円を超える

・Moverio→エプソンスマートグラス。興味はあるのだが何に使うか漠然としすぎている。

ドローン→どこで飛ばしていいかよく分からないし、知ったかぶりジジイとかが法律違反だとか言ってきそう。

・dji osmo→スタビライザー付き動画。楽しそうだけど撮る機会がなさそう。

2019-06-17

anond:20190617154239

それな。やっぱiPad miniがなんだかんだで使いやすいよな。

windowsアプリネイティブで動かないのを除けば確かに最高。

でも肝心のリモートアプリでマシなのがないから結局ノートPCなっちまうんだよな。

おススメリモートアプリも教えてくれたらええな。

2019-06-10

anond:20190610152832

東京から高知移住した人の例。40代夫婦。

https://nanami-k.net/country-cost/

東京高知ポイント
家賃14万円 2万5千円 劇的に下がりました
食費 5万円 3万円 食材が安く、外食も減った
雑費 1万円 1万円 変化なし
交際費3万円 2万円 飲み会が減りました
光熱費1万2千円 2万円 倍増!!
通信費(1) 7千円 7千円 スマホ2台とiPad mini
通信費(2) 3千円 6千円 家庭用wifi
自動車1万円 4万円 東京カーシェア高知では普通車軽トラの2台
レジャー3万円 1.5万円
合計 29.2万円 17.3万円

まさに場所によるって感じだわな

2019-05-27

anond:20190527161904

iPad miniから防水とはうたってないけど確か結構水に強く作られてるらしい

何度か袋ごと湯船にドボンして浸水して水浸しになってるけどまだ生きてる

濡らさなければ袋に入れなくても本当は大丈夫かいうのも見かけた

なお毎晩持ち込んで3年経過

2019-05-04

スマホが増えてきた

iPhoneX 今

iPhone6s 先代

Android xperia 

iPad mini 母のお古

 

まだ増えそう

2019-04-19

anond:20190419102735

基本的手帳の代わり。

PC相手に見せることがあるので、メモは全部iPad miniでとってた。

それぐらいのもんだから今のスペックで満足してるようなところはある。

まぁ、一応Smartkeyboardも使えるAir含めて検討するか。いちいちBluetoothキーボード持ち運ぶのアホらしかったし。

iPad mini4使ってるんやけど、新しいiPad miniって全然性能違う?

用途としてゲームとか映像制作とかマシンパワーいりそうなことはしないし、今のiPad mini4で割とどうにでもなってる。

アップルペンシル使えるってのだけに変えかえるのもどうなんだって思ってる。

誕生日に買い換えるかどうか悩んでる。

2019-04-08

anond:20190408115946

「買い替えたい」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。

なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!

実際にiPad miniを買っちまってもうすでに終わってるからだッ!

から使った事がねぇーッ

「買い替えた」なら使ってもいいッ!

iPad mini 買い替えたい

Apple Pencilも気になるし性能あがるならシャニマスぐらいサクサクプレイできそう。

2019-02-18

anond:20190218172846

iPad mini「せやろか?」

俺の手「(どの指で操作してんだ…?)」

2018-12-24

カード決済導入を渋る理由

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1301169

上のブクマグダグダ書いてる人がいるけど、Square/R Pay/Airレジを使えば

導入コスト: 中古iPad mini回線カードリーダー(ほとんどタダ)

入金サイクル: 翌営業日

手数料率: 3.x% (少額決済の店ならどさくさに紛れて価格に反映させれば良い)

これでも大きな問題になるくらいであればその商売は相当ヤバいわけで、まあ違うだろうなという気はする。残る理由なんて脱税しづらくなることくらいで、まさにそれが現金決済に拘る大きな理由だと思うんだけど、当たってる?

2018-11-13

まぁiPad proで動くFallout76とか出てきたら本当にPCと変わらんよね

自分基本的仕事用のVPSSSH接続して仕事してるからiPad proどころか、Bluetoothキーボード接続したiPad mini4で仕事やれてるけど、

やっぱPCゲームしたいから未だにPCは手放せん。

2018-10-31

あれ、、iPad miniは?

Appleさん。。。

デュアル4k60pカメラiPad mini 5出ないじゃんリンゴしね

miniじゃない奴は500g近くて重すぎなんだよ

やっぱりiPhone売りたいから高性能なmini自主規制してるんだろうなあ

新型Proも2カメラじゃなかったし

ガラケー+タブの2台餅に配慮ゼロ

2018-04-04

iPad miniの新型よりもiPhoneX Pro(7インチ)が出るんじゃないの?

iPad miniの新型が出ない

Apple教育市場向けに廉価版iPadを出すそうですね。そうですね、よかったですね。うまくいくわけありませんね。なんでiPadなんでしょうかね。てかIPad miniの新型はいつ出るんだよ!!!! 出ろよ!!!!!

iPad自体は適度に大きいし、さほど負担にならない重さだ。僕も昔は愛用していた。しかし持ち運ぶには大きすぎるし、重すぎると一般的な非力の成人男性である僕は思う。取り回しの良さはiPad miniにはかなわない。

iPad miniはいい。電子書籍を読む場合でも難なく文字は読めるし、webも快適に見られる。重さも300gを切っている。iPadの2/3、Macbookの1/3だ。iPad miniは常時持ち歩いてもさほど苦痛にはならない。

iPadの性能はいいかもしれないが、子供には大きすぎるし、何より重すぎる。子供の小さい手じゃiPadを手に持つの苦痛だろう。Apple製品自体の耐久力はほどほどだ。落としては壊れていくiPadの姿が目に浮かぶApple子供の体格を考慮していない。

教育市場を取りたかったらiPad miniの新型を出すべきでしょう。てかホントにいつ出るんでしょうかね……。流れ星にお願いしてもいっこうに出る気配すらありません。ここはやはり、世界に散らばる7つのドラゴンボールを集める旅に出るべきなんでしょうか?

2018-03-23

anond:20180323163547

じゃあ言うけど、「タブレット」って言っても各社操作方法ハードウェア仕様バッテリ重量色形インスタ映え諸々違うわけだけれども、

あえてそこを具体的にせずふわっとタブレットなんて言って幸せな結果を導き出せると思うのかい

そんなんじゃタブレットからという理由でおえかきせんせい渡して「コレじゃない!」ってキレられるのがオチだろ。

タブレットならタブレットでいい。iPadお勧めできる。でもiPad Pro 12.9とiPad mini 4でも大分用途が違う。

そこらへんでも使用イメージ必要だろう。

荒川の土手でスケッチでもするなら12.9インチモデルだけれども、あらかわ遊園アクティブに使うならiPad miniだ。

そういった想像なしにフワッと提案するんじゃ、後にクレーム入れられて販売員クビになるで。

ちゃん角度とか考えなあかんよ。

2018-03-19

iPhoneXにした

7~8年間ぐらいひたすらにメイン機はAndroidを使い続けてきたけど今回の機種変更iPhoneにして2ヶ月ぐらいたつの感想を。

使用機種履歴

XperiaXperiaZ1→XperiaZ3→iPhoneX

XperiaZ1買う前にサブ機で、仕事事情特定アプリがしたいがためにiPhone5sを2年使用(2年後即解約)。

また、2016年12月からiPad mini4も使用現在使用中。

 

AndroidXperiaからiPhone Xに移った理由

単純に言うとAndroidにもとめていたものiPhoneでも満たせるようになったから。

また、iPad mini4を利用していることもあって、iOSの扱いに戸惑うこともないだろうという判断

5sからかなり時間を空けてiPad mini4を使用したため、かなり見た目やら動きやら変わっていたのでiOSに対して不安もなかった。5sの時は、ハッキリ言って使いづらいと思ってたのでほとんどアプリ用、仕事の時の制作物の確認用と割り切って使っていた。

防水(耐水)機能がついた

風呂場でいろいろチェックする自分にとって風呂場で使用可能な点はかなり大きい。

Z3はキャップ付き防水だったのですぐに充電のキャップがベコベコになる以外は概ね満足していた。

iPhoneX/8共に耐水で一時の着水程度は問題がないということで購入することに決定する。

 

PS4リモートプレイ

かなり個人的な話だが、Xperiaの魅力にPS4リモートプレイがあった。

これは別にしっかりとゲームできなくてもよく、例えば12ダウンロード開始のゲームリモートプレイから操作ダウンロードしたり、出先にいながらゲームの内容確認に使う程度なのでがっつり使うわけではない。

しかし、ペルソナ5発売時、急用で実家に帰らなければならない時はこのリモートプレイのおかげで貴重な発売直後の土日を問題なくプレイできたため「いざという時のために必要機能」だと考えていた。

iOS用のPS4リモートプレイアプリ存在するため、購入への障害ほとんどなくなった。

 

今まで購入してきたアプリ

どうせ2年たったあたりに「容量が辛い」事を理由にバッサリとやめてその後使わなくても辛いこともなくなったため今回は既に障害ではなかった。

また、Androidの魅力の1つのウィジェットについても同じく、最初の内はホーム画面をかなりこってこてにカスタマイズするが、そのうち動作が重くなってくることを機にリセットするため、カスタマイズ性を考えないようにした。

 

Xperia XZ1(以降、XZ1) と iPhone Xを比べて

XZ1は神機というレビューが多数あり、機種変更するなら絶対にXZ1という決意はしていた。

Z3もまた神機であり、はっきりというと今でも現役といっても問題無いレベルだと思っている。ただし、ゲームアプリなどは流石にもうキツイ。正直に言うと、限界は来ていると常々思って、機種変更を何回も検討した。

なぜ今回、神機であるZ3を手放そうと決意したのかというと、XZ2を見たかである。ハッキリ言ってあれはXperiaじゃない。あの見た目で「AQUOSフォン」とかついていても問題ないレベルで求めているものではない。(これはAQUOSを貶しているわけではなく、自分が求めているものではないという意味である。)

そう考えると、今まさにZ3を手放せない状況が長く続くだろうと、暫定神機であるXZ1があるこのタイミング機種変更を決めた。

 

XZ1とiPhone Xを比べた時、正直に言うとXZ1に落ち度はなく、iPhone XがXZ1に勝るものはない。

どの比較サイトをみても、実際両方を使用している友人に聞いても「大差はない。細かい優劣がしっかりとある。」という返答で大いに悩んだ。

しかし、決め手となったのが、発表が待たれるXZ2であった。

このタイミングでXZ1を手に入れたところで、また2年後、もしくは3年後、Z3を手放せない自分と同じ状況になるのではないかと考えた。

それならば、安定して全体的に性能が上がっていくiPhoneにしたほうが悩みがなくていいのではないか

というのが決め手である

 

今回の選考結果に「Xperia XZ1」自体に落ち度がない事はハッキリと記しておく。

 

iPhone X使用

正直に言うとかったばかりのころは「失敗した」と思った。

ホームボタンがないiOSがこんなに不便だとは思っていなかった。

が、実際使えば使うほど、気にならなくなる。慣れてゆく。

しかしこれは事前にiPad mini4でiOSに慣れ親しんだ人間意見であってAndroidから直接変わった人は慣れでフォローできる範囲ではないと思う。

具体的に言うと、Androidホームボタンがない作りではあるが、それは実質OSホームボタンがあるからであってiPhone Xとその点が明確に違う。

Android操作が全てスクリーンボタンによって行われるのに対して、iPhone Xの操作はすべてがジェスチャー操作である

この「メインはジェスチャー操作である」事を理解した瞬間にiPhone Xが使いやすい機種へと急激に変貌した。

戻るボタンを押さずに、左端から画面中央スワイプするだけで良いし、いちいち戻るボタンの反対側にあるタスク一覧ボタンを押さずとも、画面下部から画面中央スワイプ+長押しするだけでタスク一覧が出てくる。

ジェスチャー理解してこそ劇的な快適感を得られる。これは初めてMacMagic Mouseを使った時以来の快適感である

もし、あなたiPhone Xに乗り換えようと思う時、新しい操作を覚えようとしないのであれば乗り換えはおすすめできない。それができる人であれば、iPhone Xは最良の選択になりえるだろう。

 

不満点

いくつかはある。これはアップデート対応できそうな範囲なのでどうにか解消してほしい所。(設定をいじりたおしてるとはいい難いため、設定でどうにかできるところあったら優しく教えてください。)

 

ロック画面でフェイスID認証した後は操作なく画面が開くようになってほしい。

ロック解除が、iPad mini4や8、Xperia XZ1のような指紋認証であれば、指紋認証がついたボタンを押すだけで画面が開いた。

しかし、iPhone Xでは起動ボタンを押して、フェイスID認証した後、かなり下から上へスワイプするか、通知をタップするという動作必要

設定のよってどうにかフェイスID認証後、即ロック画面が外れるようにするようにするか、単純なタップで開くように変更してほしいところである

 

電源ボタンボリュームボタン位置

ちょうど、電源ボタンと音量UPのボタンは同じぐらいの高さにある。

自分左手に持って操作すのだが、人差し指を電源ボタンに引っ掛けた時、親指はボリュームアップボタン位置にくる。ここで人差し指に力を入れて電源を入れようとした時、同時にボリュームボタンにも力がかかってしま無意味ロック画面のスクリーンショットが量産されることになる。

これは右利き同じだと思う。電源ボタンを親指に添えた時、人差し指はきっとボリュームボタンに掛かるはずだ。

解決策としては自分が気をつけるぐらいしかないが、設定でホーム画面はスクリーンショットしない設定をつけてくれるだけでも無意味スクリーンショットをしなくてすむと思う。

 

横画面強制アプリの時、ジェスチャーがまるまる変わる

これは仕方がないことかもしれないが、例えば誤って横画面が強制されるアプリを開いて本人が意図せず横画面になった時に、先程行ったジェスチャー操作が横向きに切り替わるのがいただけない。

例えば、デモ機のムービーでもよく流れているアプリ切り替えに画面下部を左右に連続してスワイプする操作があるが、起動アプリの中に横向きアプリがあると連続した同じジェスチャーで同じ動きをしてくれない。

個人的には横向きアプリに切り替わった時、ジェスチャーの切り替えに猶予ができるか、固定できるようにしてほしいところ。

現在は一応、アクセシビリティから設定できるホームボタンを画面上に出すやつを出しているものの、このやり方は正直に言うとスマートではない。何より、画面いっぱいに情報を表示できるようになったため、このボタンの居場所イライラする事も多い。

 

全体的に見て

iPhone Xには満足している。

ただし、無難にXZ1にしておけば上記の不満点を抱えることもなかっただろう。

とにかく、慣れて慣れて使いこなす感覚が身につかないうちは操作苦痛しかなかった。

多分、iPhone Xのジェスチャー一覧でも残しておけばブログ記事にでもなるんだろうけど、自分もまだまだ使いこなしが足りないので控える。

AndroidからいきなりiPhone Xに変更するのはおすすめできない。

あくまでもiOSユーザーの次の選択肢としてiPhone Xがあるという事。

 

ちなみに機体本体が高いこともあって、未だにお風呂ではSIMのないwi-fiに繋がれたZ3を使っている。どうせ風呂の中でガッツリ重いアプリを使うわけでもないし。まだまだ、Z3には頑張って貰う予定である

 

個人メモiPhone X検討中の人向けのニッチ要求用)

アプリ対応が発売時に全然だめだったため今はどういう状況なのかの記事殆ど無い。

しかし、ほとんど大きなアプリ開発をしているところは無問題かと思う。もしくは、全く対応されないということもないだろ。

例えば、モンスターストライクFGOやプリコネアズールレーン無問題動作している。(ただし、どのゲームも微課金のため特定キャラによってアプリが異常な動作を起こすなどはわからない。)

はてブアプリは感動級に変わる。メイン画面が上のメニューバー以外全面がフィードなのでフィード表示数が明らかに多く感動する。

逆に下にメニューがあるアプリは、下画面にあるバーとメニューが重なってじゃまになってたり、それを避けて下メニューに余白をつけたために結局表示領域が以前と変わってないということが多くある。

これからアプリ開発は下メニュー依存しないほうがiPhone Xで見た時に見栄えが良いだろう。

あと、当たり前だが、暗闇でFaceIDが使えないため、寝る前に気の迷いでバリバリ課金するような人間課金抑止になりそう。逆に、暗闇でFaceIDが使えないデメリットとして夜寝る前にスマホを触ろうと思ったらパスコードに切り替わるのでスマホを触らなくなった。いや、よく考えたらこれは睡眠的にはいことなのか。

 

追記

暗闇でも使えるという意見があったのでいくつか試してみたけど、確かに暗闇で使えました。

暗闇ではなく横になった体勢、または顔だけ起こした体制(伝わりにくいですけど上半身だけ設置してない体勢)だと認識しなかったです。その大勢ときって基本的電気を消して寝る状態なので暗闇で使えないと勘違いしてたようです。

また、頬をちょっと膨らませたり、口を開くと通らなかったので、単純に顔の形が変わるとダメみたいですね。誤情報でした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん