はてなキーワード: Signとは
ハンコがいまだに日本の企業活動で利用されているのは圧倒的なコスパだよね。
ハンコより高くつくITサービスに客を誘引するにはこれら以上のメリットを提供しないといけない。
特に「代理人がハンコ押してもバレない」ってのはメリットとして広く使われちゃってるから
本人がハンコ押したのか代理人がハンコ押したのかきっちりトレースできます!ってのは
監査系の部署は喜ぶかもしれんけど、一般的な部署ではあんまりメリットとして受け止められないと思うんだよなぁ。
印影の画像貼り付けなんていうクソみたいな代替案は無しにしても、Adobe Signみたいな電子署名サービスって
JUST IN: 93-year-old Olive Veronesi of Seminole, PA, who held up a sign at her window asking for more beer, has received a delivery from @CoorsLight. The brand tells me 150 cans arrived at her house today. pic.twitter.com/c2lfGFBBTS— Darren Rovell (@darrenrovell) April 13, 2020
でビールが届く国はイイね。
グレタの母親が「娘は二酸化炭素が見える」とオカルトじみたことを言っている
→ただの比喩表現。「裸の王様」を引用して「子供の目が真実を見抜いている」と言っていただけ。
→グレタを含む十六人の子供たちがユニセフの気候変動サミットに参加したとき、その企画をした法律事務所のひとつが他のところで中国寄りの動きをしていると非難されているだけ。その法律事務所は世界的に環境運動を支援しており、その一環で気候変動サミットにも関わっただけで、グレタを特別に支援しているわけではない。
https://childrenvsclimatecrisis.org/
→根拠となっているのは上記のChildren vs ClimateCrisisで「ドイツ・フランス・ブラジル・アルゼンチン・トルコを非難して排出量トップの中国を非難しなかった」という話だが、この五カ国は「国連子どもの権利条約」の第三選択議定書(権利を侵害された子どもたちが国連に救済を求めることができるというもの)を批准しているからそれに則って名指しされているだけで、グレタはTwitterで「もちろん五カ国だけの問題ではない」とし、この第三選択議定書を批准していない国として「中国・アメリカ・サウジアラビア・ロシアなど」を挙げている。またグレタに影響を受けて気候変動問題の活動をしている中国人の少女を紹介して応援してもいる。
Once again; this isn’t about just 5 nations.
They were named since they are the highest emitters that have ratified the UN Convention of the Rights of the Child, on which the complaint is built. China, USA, Saudi Arabia, Russia etc haven’t.
Visit https://t.co/VxeelgLkDi for more. https://t.co/TKQjJ3KjsR— Greta Thunberg (@GretaThunberg) September 24, 2019
もう一度; これは5か国(ドイツ・フランス・ブラジル・アルゼンチン・トルコ)だけの話ではありません。
彼らは、申し立ての根拠となっている国連子どもの権利条約(の第三選択議定書)を批准したなかで最高の排出国であるため、名前が挙がりました。
グレタは電車のファーストクラスに乗っていたのに床に座ったと嘘をついた
→実際に一部の区間で床に座っていたし、しかも床に座ったことに文句を言っていたわけでもない。もとからグレタは「飛行機ではなく電車を使うべき」というスタンスで、今回の件でも満員電車を「電車の需要が高まっている」と賞賛している。
Our train from Basel was taken out of traffic. So we sat on the floor on 2 different trains. After Göttingen I got a seat.This is no problem of course and I never said it was. Overcrowded trains is a great sign because it means the demand for train travel is high!— Greta Thunberg (@GretaThunberg) December 15, 2019
バーゼルから乗るつもりだった列車は運行中止だったため、2本の列車を乗り継ぐあいだ私たちは床に座っていました。ゲッティンゲンからは座れました。このことが不満だとはもちろん言っていません。満員電車は(飛行機より)鉄道旅行の需要が高いという証拠だから。
優待席を用意してもらってて、満員だから座れないなんてことは起こりえないように努力したのに
満員で座れなかった私頑張ってるとか意味不明なアピールに使われたから
いやいやあんた優待席用意したんだから座れましたよね?って事実を指摘しただけじゃねーのか?
そしたらグレタ側の反論が、列車を突っ切って移動しようとしたから座れなかったとかいう反論でしょ?
俺からすれば、グレタ側の言い訳がひど過ぎると思うんだが?以下原文な。俺の理解は間違っているか?
グレタ:
Traveling on overcrowded trains through Germany. And I’m finally on my way home!
Liebe #Greta, danke, dass Du uns Eisenbahner im Kampf gegen den Klimawandel unterstützt! Wir haben uns gefreut, dass Du am Samstag mit uns im ICE 74 unterwegs warst. Und das mit 100 Prozent Ökostrom. 1/2
Noch schöner wäre es gewesen, wenn Du zusätzlich auch berichtet hättest, wie freundlich und kompetent Du von unserem Team an Deinem Sitzplatz in der Ersten Klasse betreut worden bist. #Greta 2/2
グレタ:
Our train from Basel was taken out of traffic. So we sat on the floor on 2 different trains. After Göttingen I got a seat.This is no problem of course and I never said it was. Overcrowded trains is a great sign because it means the demand for train travel is high!
これか。
Our train from Basel was taken out of traffic. So we sat on the floor on 2 different trains. After Göttingen I got a seat.This is no problem of course and I never said it was. Overcrowded trains is a great sign because it means the demand for train travel is high!— Greta Thunberg (@GretaThunberg) December 15, 2019
When we faced the United Nations proposal to loosen the legal definition of child pornography to include art and fiction, we were on the defensive.
This time, we're fighting back. Sign our petition to rule art off-limits for CP/CSEM Internet hotlines. https://t.co/pKdHxNHUvt pic.twitter.com/c4FW7pn3AY— Prostasia Foundation (@ProstasiaInc) 2019年12月5日
https://prostasia.org/campaign/inhope-stop-treating-art-as-child-abuse/
無論ここで言うアート即ち創作物には漫画やアニメ、ゲーム等も含まれる。
しかし日本に限らず、インターネットホットラインセンターってこんな所ばかりなのなと実感させられる。
もう10年以上前になるけど、当時は日本も大概酷かったものな。
大方ここもあの手の宗教団体や女性団体絡みでこういう風な歪んだ運用をしているのだろうけどさ。
Prostasiaのツイートの方にも書かれているその国連の子供の権利委員会だって、そのキリスト系団体の影響力が強すぎて、パブコメで条約違反を指摘されていたにも関わらず、ガイドラインの改定を強行した経緯もあるからね。
結果その後の10月の会議で国連の人権委員の人がアートは児童ポルノではないと言う言質をProstasiaがとった事を見てもそれは国連の総意ですらなく、彼等子供の権利委員会の暴走であった事を明らかにした訳だしね。
本当Prostasiaは良く動いているなと思う。
彼等は凄いと思うよ。
当時騒いで今回協力しないのでは片手落ちだと思うよ。
おはようです🌞憂鬱な朝から漫画を読んでました( ∩ ˙-˙ )⊃📕 映画化された「ストロボ・エッジ」「アオハライド」の咲坂先生の新作!先生の作品はキャラの心情がリアルに書かれているので好きです! pic.twitter.com/e27z4nF0Li— SIGN(サイン) (@sign_of_me) March 1, 2016
アオハライドって女の子の夢背負ってるよね😂
なんのハプニングもなくくっついちゃうともの足りなくて、
絡んでくる人間事情とか、心情とか
すごいリアル
だから、アオハライドはうれるんだよね💕#アオハライド pic.twitter.com/XtEByZAzpH— ふうか (@rom4_m_fuuka) November 23, 2014
君に届けの番外編の運命の人、めちゃめちゃいいし女の子の心情がリアルすぎ
本編読んだ人は必ず読むべきだし番外編からでもいけなくもない、、
読んだ人は是非語り合いたい
こういう時に語彙と表現力が乏しいと上手く伝えられないのが悲しくて勉強しなきゃなあってなるよね✍🏻 pic.twitter.com/4f56TDjyhn— □ (@IuanOd) November 2, 2019
僕等がいた久々に読んだらもう号泣 😭😭
キャラクター1人1人の言動とか心情の変化がリアルで😢
モノローグも深くて素敵😳
久々に泣きました😂 pic.twitter.com/tdhz3L63yF— てぃむ (@AoharuRena) August 20, 2015
Firefoxの脆弱性について日本で3本指に数えられるんじゃないかというくらい詳しい人と飲んだ。正直非常に楽しくて時間が経つのを忘れてしまった。無知の自分が聞いてばっかりだったのが恐縮な感じ。
セキュリティ部門のマネージャーであり、エンジニアとして、みた話が興味深かった。
……独占禁止法に引っかからないのが不思議、と盛り上がったあと、どうしてこんなこと考えたんだろう?と自分がもらした問いに、もしも自分がセキュリティ部門で提案したとしたら次の思考回路に則るとのこと。
→ふつーに侵入されませんでした、無事故でしたとかはまずさらに上司が納得しないよね
→どうにかして捻り出した案がユーザーのコンバージョン上げるためにアップルIDのサインイン強制
→アップルストア以外でもマルチプラットフォーム展開しているサービスならアップルID入れないといけないんやで。さもなきゃ審査で落とすよ?
→それで数値が上向けば…
みたいな思考回路だったんじゃないかとのこと。うわ、ありうると思ってしまった。
聞けば中間管理職として板挟みで悩んでる節々があって、エンジニアとしてのリスペクトよりなぜかどうにかして元気づけたいという気持ちが先に来た。
もちろん脆弱性をどうして見つけたかというのも興味深い話を色々聞けて。車輪の再発明と横井軍平さんの枯れた技術の水平思考。この2つが鍵なのだ。脆弱性の見つけ方においても。
偶数奇数を判定するための途方もないプログラミングコードが話題に
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55507489.html
x mod 2
で行いますが、ビット演算を使い、最下位ビットが立ってるかチェックする
x and 1
負の表現に2の補数を使うプログラミング言語では問題無いのですが、Cではちょっと問題が起きます。
X3010:2003 プログラミング言語 C 6.2.6.2 整数型
符号付き整数型において、オブジェクト表現のビットは、値ビット、詰め物ビット、および符号ビットの三つのグループにわけられなければならない。
詰め物ビットは存在しなくてもよく、符号ビットは丁度一つでなければならない。それぞれの値ビットは、対応する符号なし整数型のオブジェクト表現における同じビットと同じ値をもたなければならない。(略)
符号ビットが0であれば、それは結果の値に影響を及ぼしてはならない。符号ビットが1であれば、値は次に示す方法の一つにしたがって変更されなければならない。
- 符号ビットが0のときの値を負数化した値[符号と絶対値(sign and magnitude)]
- 符号ビットが値-(2N)をもつとするときの値[2の補数(two's complement)]
2の補数の場合(1111 1111)2
1の補数の場合(1111 1110)2
よって、処理系が2の補数を採用している場合では問題ありませんが、1の補数を採用している場合に判定が逆になります。
UNISYS社のClearPath Dorado Systems(ClearPath OS2200)で採用されているという話です。
Sign in with Appleの件で独占禁止法って言葉が飛び交ってるけど、
モバイルOSマーケットはダンピング王Google様のおかげで支配なんて程遠いどころか
むしろ支配してんのGoogle様の方だし、デスクトップOS市場はシェアでWindowsどころか
下手したらChromeOSにすら劣る国もあるかもしれんし、何が独占禁止法に違反するの?
別にモバイルアプリ作ってる企業だって契約で縛られて逃げられないわけでも
Apple以外に取引ができないわけでもないんだけど、なんか問題あるの?
普通に逃げてもっと広大な自由競争のAndroid市場で稼げばいいんじゃないの?
まぁ、そのAndroid市場は自由な競争の結果、サードパーティストアが死に絶えて
Play Store以外で碌に稼げないけどな。
App Storeから撤退して、他所のもっとシェアの高い自由な市場で稼げば済む話なんだから優先的地位でもないしなぁ。
For Halloween, Georgia sheriff marks sex offenders' homes with sign
"There are some sex offenders that are not happy," Long said. "But I’m not in the business of making them happy. I’m in the business of keeping safe communities and making sure that our children are protected."