はてなキーワード: 日銀とは
唐突ともいえる岸田政権の運用立国宣言には、別の狙いもある。株価の一段の押し上げだ。骨太の方針には、海外投資家らに「資産運用立国」構想をアピールする「Japan Week」を開催するとも明記した。岸田政権は一連のイベントを10月初旬に開く方向で検討しており、運用立国構想の大枠を示して株高の流れを強めたい考えだ。既に高値圏にある相場が一段高となれば、それを成果に秋の解散総選挙の可能性もでてくる。もっとも資産運用業の改革は民間主導でなければ進まない。税制で強力に推進できるNISA改革と異なり、資産運用の高度化に国が関与できる範囲は限られるからだ。
ところが、大手金融機関の一部首脳は「NISA拡充は100点満点中で120点だけども、資産運用立国構想はちょっとね」と決して前向きではない。国内金融は不良債権問題が峠を越えたこの20年間、大きな再編がなく、経営状況も悪くない。ただでさえ保守的な金融界にさらなる事業改革の機運は乏しく、摩擦が避けられない金融再々編に後ろ向きなままだ。運用会社の大規模再編の起爆剤として、日銀が保有する上場投資信託(ETF)の放出など一種の奇策も必要かもしれない。
主要国の金融引き締めで遠からず調整局面がくると予想される。「シャドーバンク(影の銀行)」には規制強化の流れもあり、岸田政権の「資産運用立国」宣言の賞味期限は長くない。国際金融センターとしての日本の地位はシンガポールや香港に大きく差をつけられたまま。国内金融機関が資産運用事業の改革に後ろ向きなら、金融立国の好機はまたしても遠のくだろう。
借金=悪ではないけど、将来的に返さないといけない以上未来の世代に負担を強いることになるよね。それでも借金を肯定する理由って何?
別にMMT自体が陰謀論であるとまでは思ってないんだけど、根拠として出してくるものが得体の知れない記事だったり、日銀と政府の関係性みたいな基本的知識が欠けてたりとMMT論者は陰謀論者的な特徴を持ってるよ
第02話 走れ!アルファロメオ
第04話 足りないパイプ
第05話 情の無い男
第06話 似た者夫婦
第07話 出馬
第08話 サプライズ人事
第09話 最年少内閣総理大臣
第13話 消えた相続税
第14話 潰瘍性大腸炎
第15話 誕生!自民党ネットサポーターズクラブ
第18話 王の帰還
第19話 Abenomics
第22話 日銀征伐
第25話 アンダー・コントロール
第26話 特定秘密
第30話 中国包囲網
第31話 ワンと吠える犬
第32話 立法府の長
第33話 "云々"
第35話 籠池、謀反
第36話 財務省、謀反
第37話 もし関わっていたら辞める
第39話 豪雨を肴に飲む酒の味
第40話 恵みのJアラート
第44話 桜
第45話 歓迎春節
第46話 専門家征伐
第47話 コロナショック
第49話 東京五輪
第50話 同じ未来をみている
最近の、
・政策の前提となる予測や見通しがどれだけ外れても責任を取る必要はない(最も顕著な例:出生率)
・いくらカネが足りなくなっても、最後は増税すればいいだけ。ゴールポスト動かし放題。国債も日銀が無限に引き受けてくれる
あたりの政治・行政ムーブを見ていると、民間企業でこの運営してたらとっくに潰れてるけど国だから潰れてないだけだろコレと思うことがとても多い
国民の立場からしても、会社は嫌なら辞めれるけど国が嫌でも日本国籍捨てて違う国の国民になるのはほぼ不可能なわけで、だから国がどれだけ失政しようと結果的に存続しているだけだろという気がする
noteとかでお気持ち表明しちゃうキャリア官僚もいるみたいだけど、中央省庁に限った話、どんだけ激務だろうと国民から見たら大したアウトプットも出してないんだから、その見え隠れするプライドをさっさとしまって民間で勝負すれば?という感想(世の中はお前が自分で思うほど、キャリア官僚について何の印象も持っていない)
別に役人に積極的な恨みはないが、キャリア官僚が東大生である必要はもうないんじゃないですか。結果的に、余計な仕事をカットした上で人数も大幅減でなんだかんだ回るんじゃないのと思ってます
まあ、民間の方が厳しい世界だというつもりは一切なく、むしろ民間の方が"楽"なケースも全然ありますが。ただ、それでも普通ゴールポストは動かせないし、リストラの可能性とも無縁ではないですわな
戸建がこの一年でさらに値上がりしてる。もはやまともな家は常人には買えないから、50平米ぐらいの土地に細切れにされて売られてるんだけど、誰がそんなみすぼらしい家買うんだ?日銀は早く利上げして、俺が買いたくなる価格まで不動産を下げなさい!
そうしたら地獄の釜の蓋が開く。
緩和終了なんか出来ないどん詰まりに黒田さんが引きずり込んだからね。
「日銀が動かないのが諸悪の根源。動けば2 〜 3年で副作用出る前に経済は上向く」からの「想定通りに進んでないから効果出るまで頑張る」からの「政府の経済施策もなければダメだったんだから日銀はできる限り頑張った」ってゴールが動きまくったのホント草。
来週も上がるなら当分ジリ上げだと思う
ドル円が節目だからちょっと止まる可能性もあるが、そう落ちることはないと思う
となると今ポン円180円
2015年に195円で、リーマンショック前は245円あたりだった
今回の動きは当時と全然状況が違うけど
日銀が今年度利上げしないと考えると、195円付近狙ってきそう
もし仮に190円越したらショートして1,2年放っておけば結構儲かると思う
ただしスワップがないところが望ましい
ピークはこの夏くらいだとは思うんだよね
もちろんここが天井の可能性もある、ただここで長期ショートは悪手
これも35000を待って長期ショートはありだと思う
はてなーやツイッターの経済学クラスタは、日銀がETFとか買ったのはリフレ派のせいだと思ってそうだけど、ETFやREIT買えと言ってたのは清滝信宏や伊藤隆敏だからな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/清滝信宏
インフレを起こすのは論外ですが、デフレが続くのもやはり良くありません。デフレを止めるために、国債だけではなく、ETF(上場投資信託)やREIT(リート=不動産投資信託)をなど、実物資産をもっと買ってもよいと思います。(中略)名目賃金が過去20年、ほとんど上昇していないというのは言語道断でしょう。(中略)せめて毎年1~2%程度の賃金上昇を維持するような政策運営をしてほしいところです。
グローバル化が進むとインフレをコントロールするとかは、困難だろうな。
国内ならば日銀が金利を決めてコントロール可能かもしれないが。
大きな土地だとか、ある種の株価なんかは、お気持ちで決まってくる相場もある訳だ。
国内のタワマンの金額や税収は単調増加してるってのが不思議ではある。。
4%の物価の上昇に併せて。
やばいだろ。。
(若くて事故にあった車いすの人なんかでも働くんだろうけども。)
現役世代・若者の負担率の上昇幅も上がっていたのは、こういう理由??
富裕層が日本から逃げ出したらどうする?みたいな議論は、結局、政府側が忖度するとか、
若くてやる気のある人が日本を見限って、海外で子供を産むようになっていくとますます日本は衰退してしまわないのだろうか。。