「比例代表」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 比例代表とは

2019-07-21

anond:20190721202420

選挙の仕組み?

投票所にいって、投票用紙をもらって、立候補した人(政党)の名前を書いて、投票箱に入れれば終わり。

結果、沢山、票を集めた人(政党)が当選する。

今回の参院選では、会場で2回用紙がもらえる。

1回目の用紙には、その地域立候補した個人名を書く。

2回目の用紙は比例代表なので、政党または当選させたい個人名を書く。

リスト投票机に貼ってあるよ。

だれを、どの党を選べばいいか

よくわかんなかったら、判定してくれるサイトもある。

自分サイトも見つつ、選挙公報を読んで選んでいるけど。

選挙公報はネットでも読める。地域名+選挙公報 をキーワードにしてググれば探せると思うよ。

生活していて感じたこと、そのもので選べばいいんじゃないかな。

2019-07-20

投票先が決まらない

その党が言っていることや候補者マニフェスト見てもどこもダメに見えてしま

みんなどうやって候補者比例代表投票先を決めているんだろう

ここはダメ絶対というところはわかるけど他が横並びにしか見えない

ブコメなんかで政治問題に鋭い意見を投げかけてる人たちは誰にどこに投票するかもう決まってるんだろうな

どうやって決めたの?何が決め手になったの?

さっぱりわからん

2019-07-12

比例代表山本左近投票しましょう

というDMが届いたんだけど私の住所はどこで入手したんだろう

2019-07-10

anond:20190710120443

選挙区の方は、選択肢が極端に少なくなるの辛いですね。比例代表の方はどうですか?

2019-07-07

anond:20190707145218

キワモノ政党「N国党」がそれなりに得票稼いで地方議会議席確保できてるように、

独身童貞男性の悲願、「無修正ポルノ解禁」「モザイク廃止」を公約に掲げるエロエロ党(仮称)が設立されれば、参院比例代表議席確保も出来なくはないのでは?

まあ、法案提出出来る議席は獲得できなさそうだが。

2019-05-09

anond:20190509201358

超党派ロビーイングと支持は全然違うよね?

ワタミ比例代表に選出する党を支持はできないよ。

まぁおしどりを推薦する党も支持できないけど

参議院選長谷川豊落選させる方法

記事著作権放棄しますので、いかようにも好きなだけコピペして使ってください。

また間違っているものがあったら、修正しますのでトラバブコメでご指摘ください。

参議院選長谷川豊落選させるにはどうすればいいか

結論から言うと以下のふたつです。

  1. 比例で維新に入れない。
  2. それでも維新に入れたい人は、政党名ではなく、長谷川豊以外の候補者名を書く。

参議院選比例区について

参院選比例区当選議員は、以下のように決まります

  1. まず、得票数に応じ、政党議席が割り振られます
  2. 上記議席に対し、得票数の多い人から順に当選していきます

順を追って説明します。

得票数に応じ、政党議席が割り振られる」とは

比例の投票用紙には、以下のどちらかを書くことができます

  1. 政党
  2. 比例で出馬している候補者

まり自民党〉とも書けますし、安倍晋三氏が比例から出ている場合は〈安倍晋三〉とも書けます

そして、このどちらを書いた場合でも、自民党の得票になります政党名を書いた場合でも、候補者名を書いた場合でも、その政党に一票が入るということです。

これらを政党ごとに集計し、ドント方式というもの議席数を割り振っていきます

「割り振られた議席に対し、得票数の多い人から順に当選する」とは

上記方法議席数を割り振ったのち、今度は候補者ごとの得票数を集計して当選者を決めます非拘束名簿式)。

例えば、ある政党に3議席が割り振られたとき

  1. 候補者A : 100票
  2. 候補者B : 50票
  3. 候補者C : 30票
  4. 候補者D : 10

という得票になっていたら、A、B、Cの三人が当選します。

これを踏まえて、参議院選長谷川豊落選させるにはどうすればいいか

まず、比例の票を維新に入れないことです。入れなければ、議席の配分数が減り、長谷川豊当選する確率が低くなります

支持政党がなく比例に白票を入れている人は、さいころでも振ってどこかに入れることを推奨します。

 

維新政策に賛成しているが、長谷川豊は嫌だという人は、〈維新〉と政党名を書くのではなく、誰でもよいので他の候補者名を書くのがよいでしょう。

その場合でも維新の得票にはなるので、〈維新〉と政党名を書くのと同じことになります。そのうえで、長谷川豊当選可能性を相対的に引き下げることができます

追記1:特定枠について

今回の参院選から特定制度」というものが導入されました。

これは各政党が、比例の候補者の中から優先順位を決められるというものです。

 

上記の例でいうと、

  1. 候補者A : 100票
  2. 候補者B (特定枠): 50票
  3. 候補者C (特定枠): 30票
  4. 候補者D (特定枠): 10

となっている場合候補者B、C、Dが当選しAは落選します。

この枠は今回から設けられるもの長谷川豊維新特定枠に入るかは分かりませんが、入った場合落選させるのが難しくなります

追記2:各制度へのリンク

選挙Q&A「Q8.非拘束名簿式って?」

【図解・政治】参院選比例代表の新制度(2018年12月):時事ドットコム

選挙Q&A「Q9.ドント方式って?」

2019-05-08

anond:20190508172705

あんまり安直に嘘だって言うのもなんだと思ったので、質問気味に。

なんでそんな給料

会社ってことはグループ会社協定配下のはずだから給料の表は一緒のはず。

手当やボーナス会社ごとに異なるけど、高卒現業だってそんな金額にはならないはずだよね?

本部ってどこ本部

NTT労働組合本部って6つあるので、「NTT労働組合役員」なんて概念にはなかなかならなくて

たとえば「コミュニケーション本部役員」みたいな自己認識になるはずなんだけど

結局どこの本部役員だったの?

役員になった経緯がよくわからない。

分会役員基本的職場内の選挙で選ぶし、推薦経由の信任投票になるから分かりやすいし、書かれてる経緯からこっちだったら分かる。

しか本部役員実質的事務局かつ専従に近い働き方をするから

原則として本業のほうは人事異動するし、人事部から(もしくは直属の上司から)打診があって本人の同意がないと行けないはず。

(このへん人事的に制度化されてるからヤミ専従」なんて概念もないので、ここもおかしなところだと思った)

で、分会役員になった経緯と本部役員になった経緯を混ぜてしまっているということでいいのかな?

「当時の民進党を全力で支援している組織」は認識違わない?

応援する特定議員しか基本的には支援してないと思う。

NTT労組組織議員」というのがあって、出身者を送り出すような組織で、今調べたら4人いて4人とも立憲民主党系だったけど、いつもそうだというわけでは(多分)ない。

これは全電通時代からそんなノリだから増田ちゃん認識できてないように思うけど、どうだろう?

まあ情報労連系の議員旧民主党比例代表であることが多かったから、あんまり関わってなかったら区別できなくても仕方ないが。

あとは、まあいいや。あんまりイデオロギッシュなところは問いただしても仕方がないし。

2019-03-08

女性候補者の比率高校野球の球数問題

このニュース

はてなブックマーク - 自公、女性擁立の数値目標見送り 参院選、立民は4割で国民3割 | 共同通信

もちろん自民党批判されるべきなのは当然だけれど、まるで自民党日本政治特殊からであるかのように言われるとちょっと気の毒ではある。

似たようなことがフランスでもあった。フランス候補者の男女比を均等にするような法律ができたとき、左右の大政党はちっとも守らず男性をより多く候補に立てた。

一番その法律を守って女性候補者を多く立てたのは極右国民戦線だったというオチ

なんでかといえば、これは共同通信記事にも「新人候補が多い野党側では」って書いてあったように、その時点で多くの議席を持っている政党は「有力な男性候補者を下ろして新人女性候補者にすげ替える」勇気がなかったからだ。

だって、その女性候補者選挙で負けたら議会での勢力が減るんですよ。そんなバクチをするくらいなら現在議席を獲れているか議席を競り合える位置にいる既存男性候補者という安牌を選んだほうがいいだろう。

なのでフランスでは、既に議席を持っている政党は軒並み法律を破った。ちっとも議席を持っていなかった国民戦線は、既存男性候補者配慮する必要性が乏しかったのと「うちら女性にも優しい政党ですよ」アピールのために積極的法律を守った。

同じことが日本でも起きているに過ぎない。

これを解決するためには、2つの方向性が考えられる。

1つは、ペナルティだ。

フランス場合、男女均等にする法律を破って科されるペナルティよりも、より多くの候補者当選することによるメリットの方が大きかったので、法的には正しいが選挙には弱い女性候補者ではなく、法的に間違ってはいるが選挙には強い男性候補者を立てた。

ということは、逆にいえば、女性候補者を立てて得るデメリットより、法律を破って受けるペナルティの方が大きければ、諸政党積極的女性候補者を立てるだろうということだ。

女性候補者1人が足りない分、選挙後は5人分の政党助成金が差し引かれる、とかならどの政党必死女性候補者を立てようとするのではないか

もう1つは、そもそもシステムをいじってしまうことだ。

日本フランス小選挙区制ベースにした制度を持っている(今回は参議院なのでちょっと違うけど)。これはどういうことかといえば、候補者個人の才覚によって選挙区での勝利が左右されやすシステムだ。

政党選挙における目標は1つでも多くの議席を確保することである。その議席獲得が個々人の手腕に拠るところが大きいのなら、そりゃ個々人を切るのは難しくなる。

中選挙区制から小選挙区制になって候補者個人の才覚の重要度は減ったものの、やはり地盤を築いている政治家は強いし、与党であることに胡座をかいてどぶ板をやらなければ当然負ける。

であれば、比例代表制にすればよい。

候補者個人の力量ではなく、政党政策に基づいて政党が選ばれる比例代表制であれば、「選挙に強い」男性政治家に配慮する必要は小さくなる。

現在衆参両院にも比例代表部分はあるが、選ばれる人数が少なすぎて「冒険」ができる状況ではない。少なくとも衆議院では、議員全員が比例代表制で選ばれるようにするべきだ(※)。

これは、問題構造としては、最近言われるようになった高校野球の球数問題と似ている。

甲子園で勝ち進んだ高校の中には、1人の投手に連投させ疲弊させるところが多くある。前途ある高校球児が故障するおそれがあまりに高いことから改善を求める声は大きい。

しかし、なぜ1人の投手に連投させるのか。複数投手を育てないのか。

人数ギリギリでやっていて投手候補がそんなにいない、という場合もあるだろうが、最大の理由は「負けたくない」からだ。

日本高校スポーツの多くはトーナメント制で運営されている。トーナメント制の特徴とは何か。それは「1度負けたら敗退」ということだ(敗者復活戦などの例外はあるが)。

そのため、プロ野球などで使われる「今度の試合消化試合もしくは負けてもいい試合から新人投手を試してみよう」のような手法が使えない。どの試合も全力で挑まなければそこで夏が終わってしまう。

こんな状況で、エース以外の投手を「試す」余裕など持てるはずがない。試してみて通用しなかったらそこでおしまいだ。

投手健康を気遣った結果甲子園に行けないより、投手故障リスクを抱えながらも甲子園に行く方がマシだということなのだろう。

ならば根本的にリーグ制に作り変えれば、1試合や2試合負けるリスクよりも、複数投手を試してみるメリットの方が大きくなるかもしれない。

あるシステムの内部で人権平等があまり尊重されていない場合当事者たちの人権意識を問うのも重要だが、そもそもシステムの方に「人権平等尊重しない方がメリットがある」というバグがあるかもしれない。

そのシステム改善せずに、あいつらは意識が低い連中だ、とだけ言っていても問題はなくならないだろう。そのシステムが続いていく限り、「意識が低い」行動を採った方が合理的なのだから

※ 男女均等の観点だけでなく、一票の格差死票などの問題を考えても、小選挙区制より比例代表制の方が優れているのでは。究極的には、憲法改正して参議院権力を削った上で、衆議院を「国民の総意の代弁」として全国一区の比例代表制で、参議院を「地域や少数派の利害の代弁」として地域別に選ぶ方法に変えるのがいいと思う。

2019-01-08

選挙供託金制度存在するのが納得できない!

次の参院選を例に上げよう。

300万ほど軍資金を用意できない人は、参院選立候補する資格がないというアレです。

これ、大正14年制定からなんですが、泡沫候補を防ぐ以前に、政治家になれる人(階級)を絞っているということなんですよね。

ぶっちゃけ泡沫候補は、どうせほぼ当選しないんですから供託金0円でも良いはずです。もしくは、選挙ポスター印刷代+選挙カーレンタル代程度10,000円でも100,000円でも、少額な供託金にしてもかまわないのにね、なぜそうしないのかは、考えてみれば、簡単なことです。

 

それから、何も人(階級)を絞っているだけじゃない。階級社会を前提とした選挙制度なんですよね。

政党ではない、政治団体場合公職選挙法により、9人以上の立候補者を擁立できない政治団体は、全国比例選挙立候補できないという誠に不平等制度

まり政党でない政治団体が全国比例代表に1名立候補しようとするものなら、

最低 9人 × 300万円 + 1人 × 600万円 = 3,300万円ほど必要なんです!

政党は、政党助成金が入ってきますから、実質、元々政党に属している人が立候補するのも 300万円なんか屁のぐらいの政党助成金がありますから、何もお金に困りません。

こんなん、はっきり言って、無所属議員になっても、何も政治活動なんかできないに等しいです。だって、金がないんだから

 

というわけで、そろそろ気づきましょう!

いまのこの選挙制度で、一体誰が嬉しいのか?

いまのこの選挙制度を変えられたら、一番困る輩は誰なのか?

2018-12-28

いい加減、嘘つきのフェミどもを黙らせる@12/28

先日発表されたジェンダーギャップ指数が110位だとしてまた糞フェミどもが大喜びで男叩きをしている。

俺は前から何度も増田に書いてるが、此奴らは本当に中身を知っているのか?

1.ジェンダーギャップ指数自体欺瞞

まず、最初に言っておきたい。この「ジェンダーギャップ指数」なるものは実は女性差別という決まった答えを導き出すための指数しかない。

いか女性が優位であってもその指数は「1.00」にしかならず、ランキングには一切考慮されないのだ。

女性いかに虐げられているか」だけのみを見て男性が劣位に置かれてる分野は見もしないこの指数を「ジェンダーギャップ指数」などと呼ぶのは欺瞞しかない。

更に、その「110位」の内容にも欺瞞がある。

日本ジェンダーギャップ指数4項目のうち、「教育」保険」はそれぞれ「0.99」「0.98」であり、世界でもトップクラス

では何が日本ランクを下げているか。「政治」と「経済である

このエントリでは特に指数の低い(0.08)政治について述べる。

2.政治

政治の分野の項目は以下の3つ。

過去50年に女性首相誕生しているか

女性閣僚比率

国会議員の男女比

これだけである。つまり結果だけしか見ていない

反論材料として、私はかねてから以下の資料提示してきた。

目で見る投票率(平成29年1月)-総務省

6頁を見てもらいたい。投票者数では女性の方が多いのが分かってもらえるだろう

しかも、投票者率では男性の方が高い。

まり男性に比べて有権者数が多いはずの女性選挙に行かないことが分かる。

もう一つ、見てもらいたいソースがある。

平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査  届出政党等別男女別新前元別候補者数(小選挙区、比例代表)-総務省

もう、お気づきのことだろう。女性立候補者そもそも少ないのだ。

立候補もしてない女性をどうして議員にしたり閣僚にしたり首相にしたりできるというのか。

議員数の比率から考えたら女性閣僚はむしろ多いといっても過言ではない。

しかも、投票者数は女性の方が多い。

出て、女性の票だけで勝てるのだ。

しかしなぜかそうしない。フェミニストの皆さんはtwitterオタクに向かってキャンキャン吠えるだけ。

この性根がこの指数の原因であり、まさに自業自得であろう。

少なくとも「男性」のせいではないことは数字物語っている。

3.他の指数を見ようともしないその欺瞞

もう一つ言っておきたい。

それは「ジェンダーギャップ指数しか見ないフェミ欺瞞である

以下の参考サイトをご覧になればわかるように、4指数のうち3つで日本は優秀なスコアをたたき出している。

男女共同参画に関する国際的な指数 - 内閣府男女共同参画局

にも拘らず、上にかいような欺瞞に満ち溢れたジェンダーギャップ指数のみを見るのはなぜか?

男叩き、日本たたきに都合がいいからだ

こんな嘘つき、活動家共の話をこれ以上聞く理由はあるか?

4.#フェミニズムに対する誤った決めつけを潰したい

12/20現在、こういうタグがツイフェミの間ではやっているようだ。

しかし、だれも誤解などしていない。

フェミニスト」=「女性無限権利拡大を求め、綺麗事欺瞞で糊塗した欲望他人人権侵害する集団。」

違うというなら自浄せよ。このエントリに書いたような欺瞞をやめよ。

他人表現攻撃するな。男性権利を奪うな。

5.「フェミニスト」について

フェミニスト
1.

女権拡張論者。

2.

女に甘い男。

▷ feminist 英語には⑵の意が無い。

辞書にはこうあるが、実際はこんな生易しいものではない。

金玉潰し」とかでググってもらうと早いが、連中は他人人権など屁とも思ってない狂人集団である

よりによってその狂人集団定義2の男どもが庇うから質が悪い。

そしてどこかにいるはずの「まっとうなフェミニスト」は連中の横暴を見て見ぬふり。

もはやフェミニストとは人権侵害者の称号である

2018-12-27

いい加減、嘘つきのフェミどもを黙らせる@12/27

先日発表されたジェンダーギャップ指数が110位だとしてまた糞フェミどもが大喜びで男叩きをしている。

俺は前から何度も増田に書いてるが、此奴らは本当に中身を知っているのか?

1.ジェンダーギャップ指数自体欺瞞

まず、最初に言っておきたい。この「ジェンダーギャップ指数」なるものは実は女性差別という決まった答えを導き出すための指数しかない。

いか女性が優位であってもその指数は「1.00」にしかならず、ランキングには一切考慮されないのだ。

女性いかに虐げられているか」だけのみを見て男性が劣位に置かれてる分野は見もしないこの指数を「ジェンダーギャップ指数」などと呼ぶのは欺瞞しかない。

更に、その「110位」の内容にも欺瞞がある。

日本ジェンダーギャップ指数4項目のうち、「教育」保険」はそれぞれ「0.99」「0.98」であり、世界でもトップクラス

では何が日本ランクを下げているか。「政治」と「経済である

このエントリでは特に指数の低い(0.08)政治について述べる。

2.政治

政治の分野の項目は以下の3つ。

過去50年に女性首相誕生しているか

女性閣僚比率

国会議員の男女比

これだけである。つまり結果だけしか見ていない

反論材料として、私はかねてから以下の資料提示してきた。

目で見る投票率(平成29年1月)-総務省

6頁を見てもらいたい。投票者数では女性の方が多いのが分かってもらえるだろう

しかも、投票者率では男性の方が高い。

まり男性に比べて有権者数が多いはずの女性選挙に行かないことが分かる。

もう一つ、見てもらいたいソースがある。

平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査  届出政党等別男女別新前元別候補者数(小選挙区、比例代表)-総務省

もう、お気づきのことだろう。女性立候補者そもそも少ないのだ。

立候補もしてない女性をどうして議員にしたり閣僚にしたり首相にしたりできるというのか。

議員数の比率から考えたら女性閣僚はむしろ多いといっても過言ではない。

しかも、投票者数は女性の方が多い。

出て、女性の票だけで勝てるのだ。

しかしなぜかそうしない。フェミニストの皆さんはtwitterオタクに向かってキャンキャン吠えるだけ。

この性根がこの指数の原因であり、まさに自業自得であろう。

少なくとも「男性」のせいではないことは数字物語っている。

3.他の指数を見ようともしないその欺瞞

もう一つ言っておきたい。

それは「ジェンダーギャップ指数しか見ないフェミ欺瞞である

以下の参考サイトをご覧になればわかるように、4指数のうち3つで日本は優秀なスコアをたたき出している。

男女共同参画に関する国際的な指数 - 内閣府男女共同参画局

にも拘らず、上にかいような欺瞞に満ち溢れたジェンダーギャップ指数のみを見るのはなぜか?

男叩き、日本たたきに都合がいいからだ

こんな嘘つき、活動家共の話をこれ以上聞く理由はあるか?

4.#フェミニズムに対する誤った決めつけを潰したい

12/20現在、こういうタグがツイフェミの間ではやっているようだ。

しかし、だれも誤解などしていない。

フェミニスト」=「女性無限権利拡大を求め、綺麗事欺瞞で糊塗した欲望他人人権侵害する集団。」

違うというなら自浄せよ。このエントリに書いたような欺瞞をやめよ。

他人表現攻撃するな。男性権利を奪うな。

5.「フェミニスト」について

フェミニスト
1.

女権拡張論者。

2.

女に甘い男。

▷ feminist 英語には⑵の意が無い。

辞書にはこうあるが、実際はこんな生易しいものではない。

金玉潰し」とかでググってもらうと早いが、連中は他人人権など屁とも思ってない狂人集団である

よりによってその狂人集団定義2の男どもが庇うから質が悪い。

そしてどこかにいるはずの「まっとうなフェミニスト」は連中の横暴を見て見ぬふり。

もはやフェミニストとは人権侵害者の称号である

2018-12-26

いい加減、嘘つきのフェミどもを黙らせる@12/26

先日発表されたジェンダーギャップ指数が110位だとしてまた糞フェミどもが大喜びで男叩きをしている。

俺は前から何度も増田に書いてるが、此奴らは本当に中身を知っているのか?

1.ジェンダーギャップ指数自体欺瞞

まず、最初に言っておきたい。この「ジェンダーギャップ指数」なるものは実は女性差別という決まった答えを導き出すための指数しかない。

いか女性が優位であってもその指数は「1.00」にしかならず、ランキングには一切考慮されないのだ。

女性いかに虐げられているか」だけのみを見て男性が劣位に置かれてる分野は見もしないこの指数を「ジェンダーギャップ指数」などと呼ぶのは欺瞞しかない。

更に、その「110位」の内容にも欺瞞がある。

日本ジェンダーギャップ指数4項目のうち、「教育」保険」はそれぞれ「0.99」「0.98」であり、世界でもトップクラス

では何が日本ランクを下げているか。「政治」と「経済である

このエントリでは特に指数の低い(0.08)政治について述べる。

2.政治

政治の分野の項目は以下の3つ。

過去50年に女性首相誕生しているか

女性閣僚比率

国会議員の男女比

これだけである。つまり結果だけしか見ていない

反論材料として、私はかねてから以下の資料提示してきた。

目で見る投票率(平成29年1月)-総務省

6頁を見てもらいたい。投票者数では女性の方が多いのが分かってもらえるだろう

しかも、投票者率では男性の方が高い。

まり男性に比べて有権者数が多いはずの女性選挙に行かないことが分かる。

もう一つ、見てもらいたいソースがある。

平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査  届出政党等別男女別新前元別候補者数(小選挙区、比例代表)-総務省

もう、お気づきのことだろう。女性立候補者そもそも少ないのだ。

立候補もしてない女性をどうして議員にしたり閣僚にしたり首相にしたりできるというのか。

議員数の比率から考えたら女性閣僚はむしろ多いといっても過言ではない。

しかも、投票者数は女性の方が多い。

出て、女性の票だけで勝てるのだ。

しかしなぜかそうしない。フェミニストの皆さんはtwitterオタクに向かってキャンキャン吠えるだけ。

この性根がこの指数の原因であり、まさに自業自得であろう。

少なくとも「男性」のせいではないことは数字物語っている。

3.他の指数を見ようともしないその欺瞞

もう一つ言っておきたい。

それは「ジェンダーギャップ指数しか見ないフェミ欺瞞である

以下の参考サイトをご覧になればわかるように、4指数のうち3つで日本は優秀なスコアをたたき出している。

男女共同参画に関する国際的な指数 - 内閣府男女共同参画局

にも拘らず、上にかいような欺瞞に満ち溢れたジェンダーギャップ指数のみを見るのはなぜか?

男叩き、日本たたきに都合がいいからだ

こんな嘘つき、活動家共の話をこれ以上聞く理由はあるか?

4.#フェミニズムに対する誤った決めつけを潰したい

12/20現在、こういうタグがツイフェミの間ではやっているようだ。

しかし、だれも誤解などしていない。

フェミニスト」=「女性無限権利拡大を求め、綺麗事欺瞞で糊塗した欲望他人人権侵害する集団。」

違うというなら自浄せよ。このエントリに書いたような欺瞞をやめよ。

他人表現攻撃するな。男性権利を奪うな。

5.「フェミニスト」について

フェミニスト
1.

女権拡張論者。

2.

女に甘い男。

▷ feminist 英語には⑵の意が無い。

辞書にはこうあるが、実際はこんな生易しいものではない。

金玉潰し」とかでググってもらうと早いが、連中は他人人権など屁とも思ってない狂人集団である

よりによってその狂人集団定義2の男どもが庇うから質が悪い。

そしてどこかにいるはずの「まっとうなフェミニスト」は連中の横暴を見て見ぬふり。

もはやフェミニストとは人権侵害者の称号である

2018-12-25

いい加減、嘘つきのフェミどもを黙らせる@12/25

先日発表されたジェンダーギャップ指数が110位だとしてまた糞フェミどもが大喜びで男叩きをしている。

俺は前から何度も増田に書いてるが、此奴らは本当に中身を知っているのか?

1.ジェンダーギャップ指数自体欺瞞

まず、最初に言っておきたい。この「ジェンダーギャップ指数」なるものは実は女性差別という決まった答えを導き出すための指数しかない。

いか女性が優位であってもその指数は「1.00」にしかならず、ランキングには一切考慮されないのだ。

女性いかに虐げられているか」だけのみを見て男性が劣位に置かれてる分野は見もしないこの指数を「ジェンダーギャップ指数」などと呼ぶのは欺瞞しかない。

更に、その「110位」の内容にも欺瞞がある。

日本ジェンダーギャップ指数4項目のうち、「教育」保険」はそれぞれ「0.99」「0.98」であり、世界でもトップクラス

では何が日本ランクを下げているか。「政治」と「経済である

このエントリでは特に指数の低い(0.08)政治について述べる。

2.政治

政治の分野の項目は以下の3つ。

過去50年に女性首相誕生しているか

女性閣僚比率

国会議員の男女比

これだけである。つまり結果だけしか見ていない

反論材料として、私はかねてから以下の資料提示してきた。

目で見る投票率(平成29年1月)-総務省

6頁を見てもらいたい。投票者数では女性の方が多いのが分かってもらえるだろう

しかも、投票者率では男性の方が高い。

まり男性に比べて有権者数が多いはずの女性選挙に行かないことが分かる。

もう一つ、見てもらいたいソースがある。

平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査  届出政党等別男女別新前元別候補者数(小選挙区、比例代表)-総務省

もう、お気づきのことだろう。女性立候補者そもそも少ないのだ。

立候補もしてない女性をどうして議員にしたり閣僚にしたり首相にしたりできるというのか。

議員数の比率から考えたら女性閣僚はむしろ多いといっても過言ではない。

しかも、投票者数は女性の方が多い。

出て、女性の票だけで勝てるのだ。

しかしなぜかそうしない。フェミニストの皆さんはtwitterオタクに向かってキャンキャン吠えるだけ。

この性根がこの指数の原因であり、まさに自業自得であろう。

少なくとも「男性」のせいではないことは数字物語っている。

3.他の指数を見ようともしないその欺瞞

もう一つ言っておきたい。

それは「ジェンダーギャップ指数しか見ないフェミ欺瞞である

以下の参考サイトをご覧になればわかるように、4指数のうち3つで日本は優秀なスコアをたたき出している。

男女共同参画に関する国際的な指数 - 内閣府男女共同参画局

にも拘らず、上にかいような欺瞞に満ち溢れたジェンダーギャップ指数のみを見るのはなぜか?

男叩き、日本たたきに都合がいいからだ

こんな嘘つき、活動家共の話をこれ以上聞く理由はあるか?

4.#フェミニズムに対する誤った決めつけを潰したい

12/20現在、こういうタグがツイフェミの間ではやっているようだ。

しかし、だれも誤解などしていない。

フェミニスト」=「女性無限権利拡大を求め、綺麗事欺瞞で糊塗した欲望他人人権侵害する集団。」

違うというなら自浄せよ。このエントリに書いたような欺瞞をやめよ。

他人表現攻撃するな。男性権利を奪うな。

5.「フェミニスト」について

フェミニスト
1.

女権拡張論者。

2.

女に甘い男。

▷ feminist 英語には⑵の意が無い。

辞書にはこうあるが、実際はこんな生易しいものではない。

金玉潰し」とかでググってもらうと早いが、連中は他人人権など屁とも思ってない狂人集団である

よりによってその狂人集団定義2の男どもが庇うから質が悪い。

そしてどこかにいるはずの「まっとうなフェミニスト」は連中の横暴を見て見ぬふり。

もはやフェミニストとは人権侵害者の称号である

2018-12-24

いい加減、嘘つきのフェミどもを黙らせる@12/24

先日発表されたジェンダーギャップ指数が110位だとしてまた糞フェミどもが大喜びで男叩きをしている。

俺は前から何度も増田に書いてるが、此奴らは本当に中身を知っているのか?

1.ジェンダーギャップ指数自体欺瞞

まず、最初に言っておきたい。この「ジェンダーギャップ指数」なるものは実は女性差別という決まった答えを導き出すための指数しかない。

いか女性が優位であってもその指数は「1.00」にしかならず、ランキングには一切考慮されないのだ。

女性いかに虐げられているか」だけのみを見て男性が劣位に置かれてる分野は見もしないこの指数を「ジェンダーギャップ指数」などと呼ぶのは欺瞞しかない。

更に、その「110位」の内容にも欺瞞がある。

日本ジェンダーギャップ指数4項目のうち、「教育」保険」はそれぞれ「0.99」「0.98」であり、世界でもトップクラス

では何が日本ランクを下げているか。「政治」と「経済である

このエントリでは特に指数の低い(0.08)政治について述べる。

2.政治

政治の分野の項目は以下の3つ。

過去50年に女性首相誕生しているか

女性閣僚比率

国会議員の男女比

これだけである。つまり結果だけしか見ていない

反論材料として、私はかねてから以下の資料提示してきた。

目で見る投票率(平成29年1月)-総務省

6頁を見てもらいたい。投票者数では女性の方が多いのが分かってもらえるだろう

しかも、投票者率では男性の方が高い。

まり男性に比べて有権者数が多いはずの女性選挙に行かないことが分かる。

もう一つ、見てもらいたいソースがある。

平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査  届出政党等別男女別新前元別候補者数(小選挙区、比例代表)-総務省

もう、お気づきのことだろう。女性立候補者そもそも少ないのだ。

立候補もしてない女性をどうして議員にしたり閣僚にしたり首相にしたりできるというのか。

議員数の比率から考えたら女性閣僚はむしろ多いといっても過言ではない。

しかも、投票者数は女性の方が多い。

出て、女性の票だけで勝てるのだ。

しかしなぜかそうしない。フェミニストの皆さんはtwitterオタクに向かってキャンキャン吠えるだけ。

この性根がこの指数の原因であり、まさに自業自得であろう。

少なくとも「男性」のせいではないことは数字物語っている。

3.他の指数を見ようともしないその欺瞞

もう一つ言っておきたい。

それは「ジェンダーギャップ指数しか見ないフェミ欺瞞である

以下の参考サイトをご覧になればわかるように、4指数のうち3つで日本は優秀なスコアをたたき出している。

男女共同参画に関する国際的な指数 - 内閣府男女共同参画局

にも拘らず、上にかいような欺瞞に満ち溢れたジェンダーギャップ指数のみを見るのはなぜか?

男叩き、日本たたきに都合がいいからだ

こんな嘘つき、活動家共の話をこれ以上聞く理由はあるか?

4.#フェミニズムに対する誤った決めつけを潰したい

12/20現在、こういうタグがツイフェミの間ではやっているようだ。

しかし、だれも誤解などしていない。

フェミニスト」=「女性無限権利拡大を求め、綺麗事欺瞞で糊塗した欲望他人人権侵害する集団。」

違うというなら自浄せよ。このエントリに書いたような欺瞞をやめよ。

他人表現攻撃するな。男性権利を奪うな。

2018-12-23

いい加減、嘘つきのフェミどもを黙らせる@12/23

先日発表されたジェンダーギャップ指数が110位だとしてまた糞フェミどもが大喜びで男叩きをしている。

俺は前から何度も増田に書いてるが、此奴らは本当に中身を知っているのか?

1.ジェンダーギャップ指数自体欺瞞

まず、最初に言っておきたい。この「ジェンダーギャップ指数」なるものは実は女性差別という決まった答えを導き出すための指数しかない。

いか女性が優位であってもその指数は「1.00」にしかならず、ランキングには一切考慮されないのだ。

女性いかに虐げられているか」だけのみを見て男性が劣位に置かれてる分野は見もしないこの指数を「ジェンダーギャップ指数」などと呼ぶのは欺瞞しかない。

更に、その「110位」の内容にも欺瞞がある。

日本ジェンダーギャップ指数4項目のうち、「教育」保険」はそれぞれ「0.99」「0.98」であり、世界でもトップクラス

では何が日本ランクを下げているか。「政治」と「経済である

このエントリでは特に指数の低い(0.08)政治について述べる。

2.政治

政治の分野の項目は以下の3つ。

過去50年に女性首相誕生しているか

女性閣僚比率

国会議員の男女比

これだけである。つまり結果だけしか見ていない

反論材料として、私はかねてから以下の資料提示してきた。

目で見る投票率(平成29年1月)-総務省

6頁を見てもらいたい。投票者数では女性の方が多いのが分かってもらえるだろう

しかも、投票者率では男性の方が高い。

まり男性に比べて有権者数が多いはずの女性選挙に行かないことが分かる。

もう一つ、見てもらいたいソースがある。

平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査  届出政党等別男女別新前元別候補者数(小選挙区、比例代表)-総務省

もう、お気づきのことだろう。女性立候補者そもそも少ないのだ。

立候補もしてない女性をどうして議員にしたり閣僚にしたり首相にしたりできるというのか。

議員数の比率から考えたら女性閣僚はむしろ多いといっても過言ではない。

しかも、投票者数は女性の方が多い。

出て、女性の票だけで勝てるのだ。

しかしなぜかそうしない。フェミニストの皆さんはtwitterオタクに向かってキャンキャン吠えるだけ。

この性根がこの指数の原因であり、まさに自業自得であろう。

少なくとも「男性」のせいではないことは数字物語っている。

3.他の指数を見ようともしないその欺瞞

もう一つ言っておきたい。

それは「ジェンダーギャップ指数しか見ないフェミ欺瞞である

以下の参考サイトをご覧になればわかるように、4指数のうち3つで日本は優秀なスコアをたたき出している。

男女共同参画に関する国際的な指数 - 内閣府男女共同参画局

にも拘らず、上にかいような欺瞞に満ち溢れたジェンダーギャップ指数のみを見るのはなぜか?

男叩き、日本たたきに都合がいいからだ

こんな嘘つき、活動家共の話をこれ以上聞く理由はあるか?

4.#フェミニズムに対する誤った決めつけを潰したい

12/20現在、こういうタグがツイフェミの間ではやっているようだ。

しかし、だれも誤解などしていない。

フェミニスト」=「女性無限権利拡大を求め、綺麗事欺瞞で糊塗した欲望他人人権侵害する集団。」

違うというなら自浄せよ。このエントリに書いたような欺瞞をやめよ。

他人表現攻撃するな。男性権利を奪うな。

2018-12-22

いい加減、嘘つきのフェミどもを黙らせる@12/22

先日発表されたジェンダーギャップ指数が110位だとしてまた糞フェミどもが大喜びで男叩きをしている。

俺は前から何度も増田に書いてるが、此奴らは本当に中身を知っているのか?

1.ジェンダーギャップ指数自体欺瞞

まず、最初に言っておきたい。この「ジェンダーギャップ指数」なるものは実は女性差別という決まった答えを導き出すための指数しかない。

いか女性が優位であってもその指数は「1.00」にしかならず、ランキングには一切考慮されないのだ。

女性いかに虐げられているか」だけのみを見て男性が劣位に置かれてる分野は見もしないこの指数を「ジェンダーギャップ指数」などと呼ぶのは欺瞞しかない。

更に、その「110位」の内容にも欺瞞がある。

日本ジェンダーギャップ指数4項目のうち、「教育」保険」はそれぞれ「0.99」「0.98」であり、世界でもトップクラス

では何が日本ランクを下げているか。「政治」と「経済である

このエントリでは特に指数の低い(0.08)政治について述べる。

2.政治

政治の分野の項目は以下の3つ。

過去50年に女性首相誕生しているか

女性閣僚比率

国会議員の男女比

これだけである。つまり結果だけしか見ていない

反論材料として、私はかねてから以下の資料提示してきた。

目で見る投票率(平成29年1月)-総務省

6頁を見てもらいたい。投票者数では女性の方が多いのが分かってもらえるだろう

しかも、投票者率では男性の方が高い。

まり男性に比べて有権者数が多いはずの女性選挙に行かないことが分かる。

もう一つ、見てもらいたいソースがある。

平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査  届出政党等別男女別新前元別候補者数(小選挙区、比例代表)-総務省

もう、お気づきのことだろう。女性立候補者そもそも少ないのだ。

立候補もしてない女性をどうして議員にしたり閣僚にしたり首相にしたりできるというのか。

議員数の比率から考えたら女性閣僚はむしろ多いといっても過言ではない。

しかも、投票者数は女性の方が多い。

出て、女性の票だけで勝てるのだ。

しかしなぜかそうしない。フェミニストの皆さんはtwitterオタクに向かってキャンキャン吠えるだけ。

この性根がこの指数の原因であり、まさに自業自得であろう。

少なくとも「男性」のせいではないことは数字物語っている。

3.他の指数を見ようともしないその欺瞞

もう一つ言っておきたい。

それは「ジェンダーギャップ指数しか見ないフェミ欺瞞である

以下の参考サイトをご覧になればわかるように、4指数のうち3つで日本は優秀なスコアをたたき出している。

男女共同参画に関する国際的な指数 - 内閣府男女共同参画局

にも拘らず、上にかいような欺瞞に満ち溢れたジェンダーギャップ指数のみを見るのはなぜか?

男叩き、日本たたきに都合がいいからだ

こんな嘘つき、活動家共の話をこれ以上聞く理由はあるか?

4.#フェミニズムに対する誤った決めつけを潰したい

12/20現在、こういうタグがツイフェミの間ではやっているようだ。

しかし、だれも誤解などしていない。

フェミニスト」=「女性無限権利拡大を求め、綺麗事欺瞞で糊塗した欲望他人人権侵害する集団。」

違うというなら自浄せよ。このエントリに書いたような欺瞞をやめよ。

他人表現攻撃するな。男性権利を奪うな。

2018-12-21

いい加減、嘘つきのフェミどもを黙らせる@12/21

先日発表されたジェンダーギャップ指数が110位だとしてまた糞フェミどもが大喜びで男叩きをしている。

俺は前から何度も増田に書いてるが、此奴らは本当に中身を知っているのか?

1.ジェンダーギャップ指数自体欺瞞

まず、最初に言っておきたい。この「ジェンダーギャップ指数」なるものは実は女性差別という決まった答えを導き出すための指数しかない。

いか女性が優位であってもその指数は「1.00」にしかならず、ランキングには一切考慮されないのだ。

女性いかに虐げられているか」だけのみを見て男性が劣位に置かれてる分野は見もしないこの指数を「ジェンダーギャップ指数」などと呼ぶのは欺瞞しかない。

更に、その「110位」の内容にも欺瞞がある。

日本ジェンダーギャップ指数4項目のうち、「教育」保険」はそれぞれ「0.99」「0.98」であり、世界でもトップクラス

では何が日本ランクを下げているか。「政治」と「経済である

このエントリでは特に指数の低い(0.08)政治について述べる。

2.政治

政治の分野の項目は以下の3つ。

過去50年に女性首相誕生しているか

女性閣僚比率

国会議員の男女比

これだけである。つまり結果だけしか見ていない

反論材料として、私はかねてから以下の資料提示してきた。

目で見る投票率(平成29年1月)-総務省

6頁を見てもらいたい。投票者数では女性の方が多いのが分かってもらえるだろう

しかも、投票者率では男性の方が高い。

まり男性に比べて有権者数が多いはずの女性選挙に行かないことが分かる。

もう一つ、見てもらいたいソースがある。

平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査  届出政党等別男女別新前元別候補者数(小選挙区、比例代表)-総務省

もう、お気づきのことだろう。女性立候補者そもそも少ないのだ。

立候補もしてない女性をどうして議員にしたり閣僚にしたり首相にしたりできるというのか。

議員数の比率から考えたら女性閣僚はむしろ多いといっても過言ではない。

しかも、投票者数は女性の方が多い。

出て、女性の票だけで勝てるのだ。

しかしなぜかそうしない。フェミニストの皆さんはtwitterオタクに向かってキャンキャン吠えるだけ。

この性根がこの指数の原因であり、まさに自業自得であろう。

少なくとも「男性」のせいではないことは数字物語っている。

3.他の指数を見ようともしないその欺瞞

もう一つ言っておきたい。

それは「ジェンダーギャップ指数しか見ないフェミ欺瞞である

以下の参考サイトをご覧になればわかるように、4指数のうち3つで日本は優秀なスコアをたたき出している。

男女共同参画に関する国際的な指数 - 内閣府男女共同参画局

にも拘らず、上にかいような欺瞞に満ち溢れたジェンダーギャップ指数のみを見るのはなぜか?

男叩き、日本たたきに都合がいいからだ

こんな嘘つき、活動家共の話をこれ以上聞く理由はあるか?

4.#フェミニズムに対する誤った決めつけを潰したい

12/20現在、こういうタグがツイフェミの間ではやっているようだ。

しかし、だれも誤解などしていない。

フェミニスト」=「女性無限権利拡大を求め、綺麗事欺瞞で糊塗した欲望他人人権侵害する集団。」

違うというなら自浄せよ。このエントリに書いたような欺瞞をやめよ。

他人表現攻撃するな。男性権利を奪うな。

2018-12-20

いい加減、嘘つきのフェミどもを黙らせる@12/20

先日発表されたジェンダーギャップ指数が110位だとしてまた糞フェミどもが大喜びで男叩きをしている。

俺は前から何度も増田に書いてるが、此奴らは本当に中身を知っているのか?

1.ジェンダーギャップ指数自体欺瞞

まず、最初に言っておきたい。この「ジェンダーギャップ指数」なるものは実は女性差別という決まった答えを導き出すための指数しかない。

いか女性が優位であってもその指数は「1.00」にしかならず、ランキングには一切考慮されないのだ。

女性いかに虐げられているか」だけのみを見て男性が劣位に置かれてる分野は見もしないこの指数を「ジェンダーギャップ指数」などと呼ぶのは欺瞞しかない。

更に、その「110位」の内容にも欺瞞がある。

日本ジェンダーギャップ指数4項目のうち、「教育」保険」はそれぞれ「0.99」「0.98」であり、世界でもトップクラス

では何が日本ランクを下げているか。「政治」と「経済である

このエントリでは特に指数の低い(0.08)政治について述べる。

2.政治

政治の分野の項目は以下の3つ。

過去50年に女性首相誕生しているか

女性閣僚比率

国会議員の男女比

これだけである。つまり結果だけしか見ていない

反論材料として、私はかねてから以下の資料提示してきた。

目で見る投票率(平成29年1月)-総務省

6頁を見てもらいたい。投票者数では女性の方が多いのが分かってもらえるだろう

しかも、投票者率では男性の方が高い。

まり男性に比べて有権者数が多いはずの女性選挙に行かないことが分かる。

もう一つ、見てもらいたいソースがある。

平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査  届出政党等別男女別新前元別候補者数(小選挙区、比例代表)-総務省

もう、お気づきのことだろう。女性立候補者そもそも少ないのだ。

立候補もしてない女性をどうして議員にしたり閣僚にしたり首相にしたりできるというのか。

議員数の比率から考えたら女性閣僚はむしろ多いといっても過言ではない。

しかも、投票者数は女性の方が多い。

出て、女性の票だけで勝てるのだ。

しかしなぜかそうしない。フェミニストの皆さんはtwitterオタクに向かってキャンキャン吠えるだけ。

この性根がこの指数の原因であり、まさに自業自得であろう。

少なくとも「男性」のせいではないことは数字物語っている。

3.他の指数を見ようともしないその欺瞞

もう一つ言っておきたい。

それは「ジェンダーギャップ指数しか見ないフェミ欺瞞である

以下の参考サイトをご覧になればわかるように、4指数のうち3つで日本は優秀なスコアをたたき出している。

男女共同参画に関する国際的な指数 - 内閣府男女共同参画局

にも拘らず、上にかいような欺瞞に満ち溢れたジェンダーギャップ指数のみを見るのはなぜか?

男叩き、日本たたきに都合がいいからだ

こんな嘘つき、活動家共の話をこれ以上聞く理由はあるか?

4.#フェミニズムに対する誤った決めつけを潰したい

12/20現在、こういうタグがツイフェミの間ではやっているようだ。

しかし、だれも誤解などしていない。

フェミニスト」=「女性無限権利拡大を求め、綺麗事欺瞞で糊塗した欲望他人人権侵害する集団。」

違うというなら自浄せよ。このエントリに書いたような欺瞞をやめよ。

他人表現攻撃するな。男性権利を奪うな。

2018-12-19

いい加減、嘘つきのフェミどもを黙らせる

先日発表されたジェンダーギャップ指数が110位だとしてまた糞フェミどもが大喜びで男叩きをしている。

俺は前から何度も増田に書いてるが、此奴らは本当に中身を知っているのか?

1.ジェンダーギャップ指数自体欺瞞

まず、最初に言っておきたい。この「ジェンダーギャップ指数」なるものは実は女性差別という決まった答えを導き出すための指数しかない。

いか女性が優位であってもその指数は「1.00」にしかならず、ランキングには一切考慮されないのだ。

女性いかに虐げられているか」だけのみを見て男性が劣位に置かれてる分野は見もしないこの指数を「ジェンダーギャップ指数」などと呼ぶのは欺瞞しかない。

更に、その「110位」の内容にも欺瞞がある。

日本ジェンダーギャップ指数4項目のうち、「教育」保険」はそれぞれ「0.99」「0.98」であり、世界でもトップクラス

では何が日本ランクを下げているか。「政治」と「経済である

このエントリでは特に指数の低い(0.08)政治について述べる。

2.政治

政治の分野の項目は以下の3つ。

過去50年に女性首相誕生しているか

女性閣僚比率

国会議員の男女比

これだけである。つまり結果だけしか見ていない

反論材料として、私はかねてから以下の資料提示してきた。

目で見る投票率(平成29年1月)-総務省

6頁を見てもらいたい。投票者数では女性の方が多いのが分かってもらえるだろう

しかも、投票者率では男性の方が高い。

まり男性に比べて有権者数が多いはずの女性選挙に行かないことが分かる。

もう一つ、見てもらいたいソースがある。

平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査  届出政党等別男女別新前元別候補者数(小選挙区、比例代表)-総務省

もう、お気づきのことだろう。女性立候補者そもそも少ないのだ。

立候補もしてない女性をどうして議員にしたり閣僚にしたり首相にしたりできるというのか。

議員数の比率から考えたら女性閣僚はむしろ多いといっても過言ではない。

しかも、投票者数は女性の方が多い。

出て、女性の票だけで勝てるのだ。

しかしなぜかそうしない。フェミニストの皆さんはtwitterオタクに向かってキャンキャン吠えるだけ。

この性根がこの指数の原因であり、まさに自業自得であろう。

少なくとも「男性」のせいではないことは数字物語っている。

3.他の指数を見ようともしないその欺瞞

もう一つ言っておきたい。

それは「ジェンダーギャップ指数しか見ないフェミ欺瞞である

以下の参考サイトをご覧になればわかるように、4指数のうち3つで日本は優秀なスコアをたたき出している。

男女共同参画に関する国際的な指数 - 内閣府男女共同参画局

にも拘らず、上にかいような欺瞞に満ち溢れたジェンダーギャップ指数のみを見るのはなぜか?

男叩き、日本たたきに都合がいいからだ

こんな嘘つき、活動家共の話をこれ以上聞く理由はあるか?

2018-10-07

そもそも日本女性男女平等を望んでいるのか

真に多くの女性男女平等を望んでいるなら政治を変えようと女性国会議員が増えてもいいと思うし、

何なら女性の権利向上を主目的にした女性政治家が比例代表に選ばれてもいいと思うんだけど。

衆院選2017東京の比例なら600万票のうちの30-40万票あれば議席がとれるようで

東京女性有権者500万人の10%の支持があれば実現できそうなもんだけど

実態として日本女性は心から男女平等望んでる人なんて少ないんじゃないの?

2018-08-02

俺は政治家になる!!

識字率を上げる!!

工場を誘致する!!

道路を作る!!

日本を、よくする!!

比例代表増田党へ!!

「マスダ」とお書きください。

2018-03-20

anond:20180318072235

正すとすれば教育委員会、あるいはそれを任命する首長やね

教育政治的中立」でググってこい

そもそも今回圧力かけた議員って比例代表しかも片方は選挙区で落ちた復活組じゃねーか

落選させることができますじゃねーよ

俺は自民に入れたけど、さすがにこんな奴を許容する気はないぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん