「夫婦別姓」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 夫婦別姓とは

2024-03-16

anond:20240316113208

岸田首相発言憲法学的に極めて穏当

そもそも憲法は国を縛るものであって国民権利を縛るものではないってのが一般的解釈なので、

憲法同性婚夫婦別姓を縛ることはあってはならないし縛る根拠もない。

もし憲法がそのような文面であったとしても国民権利を優先するよう解釈法整備するのが政府義務であり、

岸田の発言は極めて不当としかならないんですが。

結婚制度を作り直せるならこうする

二段階方式

A. パートナー制度(従来の概念的な結婚

B. 子育て優遇制度(従来の税制的なメリットはこっちに寄せる)

 

Aのみ、Bのみ、ABで受けられる恩恵が異なる

 

AなしにBだけでもOK申請不要だが疑義がかかる場合遺伝子検査必要

まり結婚(A)をせずに子供を生んだ場合(B)は、Bのみの恩恵になる

また離婚した場合も同様にBのみが残る(ここは今と同じ)

 

Aはお互いに1人のみとする

Bは複数人可能なので、結婚をBと捉えれば多夫多妻可能になる

AもBも異性であることに制限しない

 

家族という制度事実上廃止

A(パートナー)とB(親子)と世帯家計が同一)に再設計

 

Aは16歳から可能、Bは17歳から可能

夫婦別姓を基本とし、戸籍制度事実上廃止個人識別マイナンバーに寄せる

名字を変更できるのはA、B、養子場合のみ

子は基本的に母の姓か、母のパートナーの姓を名乗れる、離婚してもそれは変わらない

 

こんな感じでどう?

改憲システム変更で10年は掛かるだろうけど

2024-03-14

レビューサイトユーザー名で政治的思想を広めるのが楽しい

楽天ぐるなび食べログホットペッパービューティー価格コム映画.com、アットコスメAmazonメルカリ、各種漫画アプリなどの、利用者レビュー投稿できるサイトがある。

私はそのようなサイトレビュー投稿するのが大好きだ。

レビュー内容はごく一般的感想投稿している。

ユーザー名(ニックネームハンドルネーム)は、必ずしも名詞である必要はない。

はてなーとしてリベラルな考えを啓蒙したり、政治的思想を広めたり、褒め殺しをするような名前にしている。サイトによって字数制限はあるが、それに収まるような名前を考えるのも楽しい

どこのサイト下品もの公序良俗に反するもの実名NGだが、政治的主張や社会風刺社会問題に関するものOKらしい。

例えば、こんなユーザー名にしている。

PTA強制憲法違反!レッツ退会♪

サービス残業は労基に通報

裏金が欲しい自民党

NHK受信料は払いません

ダメ、ガッカイ。

統一教会マザームーン

森友学園桜を見る会

選択夫婦別姓に賛成する人

同性婚を認めましょう

・年少扶養控除復活を望む会

・老人も医療費3割負担しろ

一夫多妻制の導入で少子化解消しよう!

アフターピル市販解禁しろ

・掻把法の廃止と飲む中絶薬の導入希望

包括的性教育実施を求める

ホットペッパービューティーなんかだと、利用したサロンが律儀にコメ返をくれるので、こんな返事が帰ってきたりもする。

裏金が欲しい自民党員様

この度はご利用ありがとうございました。満足いただけたようでとても嬉しいです。またのお越しをお待ちしております

担当 松本

はてなーの皆、この活動に参加しませんか????(オルグ

anond:20240314204449

そもそも自衛隊とか交戦権とかの破滅的な結果をもたらすことを恣意解釈で押し通してきたのに、

同性婚夫婦別姓に対しては、憲法を厳密に解釈しろって主張が通らんのよ。

憲法恣意解釈を許さない、憲法改正をせよと言うのであれば、

まず自衛隊解散米軍撤退日米安保の破棄をして、

戦争ができる国家と言う、今の違憲状態を解消するのが先だろ。

共同親権反対派の意見ばかり目立つから書いておくけど

少なくとも自分に関しては共同親権が導入されるまでは結婚子どもも欲しくないと思ってたけど、共同親権が導入される見通しが立ったことで安心して結婚して子どもも欲しいと思うようになったよ

先進国ではあって当然の共同親権がやっと日本にも導入されたことを素直に歓迎したい

少しずつ日本もまともな国に変わっていっている

次は LGBT+ への差別禁止夫婦別姓や同性間結婚についても認められるといいね

女性の改姓への嘆きが年々オーバーになってる件について

男女平等が進んで世の中の様々なことが可視化され、専業主婦に1000万の価値なんて全く無いことが証明された昨今、出産と改姓が女性のほうが明確に負担が大きい(だから男は一生女をケアして支えろ←ここ重要)と主張するための最後の砦になっている。

出産は男から見ても大変だし言いたいこともわからんでもないが、最近の改姓に対する被害者面っぷりは正直オーバーリアクション過ぎて笑ってしまう。

最初手続きが面倒とか職場で困るとか妥当なことを言っていたのが、今は改姓によって今まで生きてきた自分という存在否定された(泣)、必死努力して生き続けた自分人生を丸ごと奪われ、他人名字になり誰かの所有物になってしまった。私のこれから人生は誰かの所有物なんだ(泣)みたいなそりゃ流石にオーバーすぎるやろって意見ワラワラと出てくるようになった。

思うに、これは前述の通り男女平等が進んだ結果、女性被害者面できる慣習が少なくなり結果できるだけ深刻に被害者アピールをするためにどんどん表現オーバーになっていったのだと思う。そのうち女性に改姓を迫るのは人権侵害とか言われそう。

でも選択夫婦別姓が導入されるとただでさえ少なくなった被害者ポイントさらに少なくなるからそれには反対するんだろうなー。

2024-03-09

選択夫婦別姓は逆に家父長制故なんじゃないのか

 選択夫婦別姓に私は賛成なんだけど、Twitter(X)を見てると反対の人が多い。

 特に今も問題いからいいじゃん、みたいなのが出てくる。あと日本家族制度の破壊なのでは?みたいな。

 全然専門じゃない(医療専門職)し、政治の話とか詳しくないか法律的な話は分からないんだけど。

 で、ある人(反対派)が賛成派は質問に答えてない!みたいなこと言ってて、でもなんか読んでたら疲れてきたので結局分からないまま終わった。なので分かってないんだけども、色々考えが巡ってきたのでまとめたいと思う。

 私は日本戸籍制度はめちゃくちゃいいと思ってるんだけど、選択夫婦別姓戸籍制度をいずれ破壊するらしい(反対派によると)。それは困る。じゃあ選択夫婦別姓が実現したらその後戸籍制度破壊されないように一緒に戦う仲間ですね、という感想になった。

 あと問題が起こってない、旧姓で行けるって話に関しては、医療専門職としては普通にいけないから困ってると思う。私はまだ結婚してないけど。

 医師歯科医師薬剤師看護師はどうか分からないけど、少なくとも国試受かって免許申請するとき本籍地がいるのね。だから戸籍名で登録するんだと、思う。

https://licenseif.mhlw.go.jp/search_isei/

これで名前検索したら出てくるんだけど、旧姓等の利用では出てきません、と書いてある。なので旧姓仕事してると先生出てこないじゃん、ってなる可能性がある。

 あとパスポート併記しても限界があるらしいね。でもそういうのは違う人が多分どこかに書いてくれてるのでこの辺で。

 あとよく質問されてるのが、そもそもなんで旧姓のままいたいのか?って話なんだよね。

 夫婦別姓ヨーロッパ人に聞いたら、(例がよくないかもしれないけど)ダニエルラドクリフエマワトソン結婚したとして、子供ハリーだとすると ハリーラドクリフ-ワトソン みたいな名前になってた。あと結婚した後に新しい名前つくってもいき、ラドソンとか。これは日本人的にはあり得ない発想だと思った。だって家系のつながりとか無視だし。フィンランド?かなんかに行った人のエッセイ漫画(すごく昔に読んだから忘れたんだけど)で、いいって書いてる人いたんだけど全然良くないよね。ラドソンって誰の名前?みたいな。

 日本選択夫婦別姓が反対されてるのは名字がすごく大事からで、推進してる人が推進する理由名字がすごく大事からなのではないかと思った。

 毒親の娘とかは名字を捨てたいか全然名前にこだわりがないか夫婦同性でいいんだよね。だから大体、名前変えたくないからずっと事実婚です、みたいな人は大体親と仲良いと思う。

 なんで名前変えたくないかっていうと、親と同じ名前からだよね。家父長制は崩壊したっていうけど、日本だとそこそこ考えとして残ってる。今のところ妻が夫の名前になるのが98%であることを考えると、別姓派の人(賛成してる人、というか別姓でいたい人)がそのままいたい名字父親と同じ名字。育ててくれた父親と同じ名前でそのままいたいって考えるのはそんなに反対されることだろうか。でも、父親と同じ名前大体というのは家父長制ゆえじゃないのか?と考えていた。全然違うかもしれん。

 日本結構血を気にすると思うんだよね。東京は違うのかな、西の方はまだそういうところがあると思うんだよね。名は体を表すというけども、夫の名前は慣れ親しんでないってだけじゃなくて、全然自分ルーツではないよね。私の家は別に裕福じゃないけど、何代が前までなんの仕事してたか、とかどこに住んでたか、とか分かっていて、その血が流れてるんだなって思う。だから夫の名前になると、そういう繋がりが一切断たれるな、と感じる。それはちょっと辛いことだよ。男ならそのアイデンティティと繋がりを保てるのにさ。

 今も夫の方に改姓させれるから男女不平等じゃない、って意見があったんだけど、夫にもそんな思いをさせたくない。どちらかが血のつながり、アイデンティティを失う制度なのはおかしい、ってことなんだよ。

 別にどうでもいいって人や、そんなことで賛成してないって人もいると思うけど。

 話逸れるけど、敬宮愛子さま、天皇娘。愛子さま結婚して山田愛子とかなるの考えてみたらえ!?ってなる。愛子さまバックグラウンドは半分消える感じ、分かって欲しい。まあ敬宮名字じゃないけど…。

 あとまあ女性が改姓させられてるから普通に平等だと私は思うけど、加えて言うならば家を継げとか名前を残せとか言ってる人多いのになんでそれでいいかってやっぱり女は男より下だから家の名前を残す権利が無いってことなんじゃ無いかなと思うんだよね。まあ子供が夫の名前になったら最終的に残すことは出来ないけども。

 あと、女の子しかまれなかったから家名が消える例が増えてると思うんだけど、母は姉妹しかいなかったか苗字消えたんだよね。本当に、全く普通の家なんだけど、私に兄と弟いるから弟を母の苗字にしてくれ(おじいちゃん養子にする)っておじいちゃんが頼んだけど兄弟名前がばらばらだとダメだって断ったんだよね。これもも選択夫婦別姓でお母さんが苗字変わってなかったら違和感がないから、残せたかもしれないなと思う。むしろ日本の家制度の強調?

 あと不平等で言うと外国人結婚したら選択夫婦別姓なの、不平等じゃない? 外国人結婚する方が有利じゃん。苗字変える手続き面倒くさいんだよ。

 でも多分全然ちがうっていう批判があるんだろうね、選択夫婦別姓記事読むとすごく疲れるから、賛成派で活動してる人は本当にすごいと思う。実現して欲しい。

2024-03-08

同姓婚って便利そうじゃない?

どちらの姓を採用するにしても氏名変更の煩わしさから解放される

実は夫婦別姓でもバレないし

選択夫婦別姓選択肢を増やすだけ

非正規雇用の拡大も選択肢を増やすだけ。正規雇用を選びたい人は正規雇用を選べば良いだけ。どんどん非正規雇用を拡大していこう!

2024-03-05

[] anond:20240305192132

こいつ、ものぐさだな

anond:20240304175948

選択夫婦別姓選択肢を増やすだけ

非正規雇用の拡大も選択肢を増やすだけ。正規雇用を選びたい人は正規雇用を選べば良いだけ。どんどん非正規雇用を拡大していこう!

選択夫婦別姓選択肢を増やすだけ

非正規雇用の拡大も選択肢を増やすだけ。正規雇用を選びたい人は正規雇用を選べば良いだけ。どんどん非正規雇用を拡大していこう!

2024-03-04

選択夫婦別姓選択肢を増やすだけ

非正規雇用の拡大も選択肢を増やすだけ。正規雇用を選びたい人は正規雇用を選べば良いだけ。どんどん非正規雇用を拡大していこう!

2024-03-02

選択夫婦別姓選択肢を増やすだけ

非正規雇用の拡大も選択肢を増やすだけ。正規雇用を選びたい人は正規雇用を選べば良いだけ。どんどん非正規雇用を拡大していこう!

リベラル欧米先進国協調する路線をかなぐり捨ててしまって大丈夫なのかな

老婆心から心配になる。

単独親権を死守するあまり、”欧米先進国のやりかた=正しい”という武器を失いはしないか

夫婦別姓積極的安楽死を導入しようとする時のロジックが壊れてしまう。

選択夫婦別姓選択肢を増やすだけ

非正規雇用の拡大も選択肢を増やすだけ。正規雇用を選びたい人は正規雇用を選べば良いだけ。どんどん非正規雇用を拡大していこう!

選択夫婦別姓選択肢を増やすだけ

非正規雇用の拡大も選択肢を増やすだけ。正規雇用を選びたい人は正規雇用を選べば良いだけ。どんどん非正規雇用を拡大していこう!

2024-03-01

anond:20240301174511

出身を表すものと考えればいいだけじゃ

昔ながらの家とか三世住宅苗字が三種類あっても家族やってけるのに

なんで夫婦別姓の話になると知能下がって混乱しだすの

anond:20240301174137

いや姓は家族を表すんだから家族が変われば変わるのが当然

姓が家族を表してるのか実家を表してるのか混在する選択夫婦別姓意味がわからない

選択夫婦別姓って意味不明だよな

イカを今度からタコと呼んでもいいことにしよう、選択肢が増えるだけみたいな意味不明さがある

イカタコと呼んだらタコ意味が変わってしまうように、選択夫婦別姓にしたら姓というもの意味が変わるんだよね

選択夫婦別姓選択肢を増やすだけ

非正規雇用の拡大も選択肢を増やすだけ。正規雇用を選びたい人は正規雇用を選べば良いだけ。どんどん非正規雇用を拡大していこう!

選択夫婦別姓選択肢を増やすだけ

非正規雇用の拡大も選択肢を増やすだけ。正規雇用を選びたい人は正規雇用を選べば良いだけ。どんどん非正規雇用を拡大していこう!

2024-02-29

暇空のバトル相手神原元や伊藤和子って、夫婦別姓主義のためにそれぞれパートナー事実婚で籍は入れてないんだな

そういうあっさり入籍しない、ともすれば「めんどくさい人」でもちゃん相手がいて子供がいたりするのに

「めんどくさくない人」なのに結婚できない人ってなんなんだろうな

2024-02-25

リベラルが「祖国に帰れ」と外国人罵倒するのはどのような場面?

リベラル排外的なことをするとは信じにくいけど、まんがいちの仮定の話で。

もし外国人相手でも擁護しきれなくなって、帰国をうながすことがあるとすればどのような場面だろう。

外国人権利保護でさんざん世話になってきたのに、恩をあだで返すようなことをした

共同親権安楽死児童虐待防止、夫婦別姓同性婚など、リベラルが大切にしている価値観攻撃した

このあたりか?

解除条件付き選択夫婦別姓制度

子の出生を解除条件にした選択夫婦別姓制度はどうかしら。

だって、単純な選択夫婦別姓制度って、子の出生時の姓の決定がわからんくなるじゃん。

なので、別姓を選択して婚姻しても、子が出生したらその時点で、婚姻時にした別姓の選択が将来に向かって解除されるとするの。

そしてその上で、子の出生の届け出と同時に、子の姓の決定のために、夫婦のいずれかの姓を単一の姓として決定して届け出るの。

ってなるとめんどくせえからふつう複数姓で良いと思うのよ。個人姓と家族姓。その上でそのルールを決めていく方が合理的

例えば、子の出生時の姓は夫婦家族姓となる(個人姓と家族姓の両方に設定される)。子が成人したら本人が個人姓をどうするかを決定するみたいな感じ。

かいことはあるだろうけど、まぁどうとでもなると思う。

というような提案は、選択夫婦別姓制度の人たちからは全く出てこないかおもしろくない。

ただまぁこういう話をすると必ず「姓とか要らない」とか「個人番号でいいじゃん」とかいうラジカルな人たちが出てくるんだよなぁ。そういうことじゃないんだよね。

2024-02-15

anond:20240215003416

女性ITなどの理系能力が得意な人より 感性共感能力必要とする仕事を得意とする人が多い 」

言及記事主だけどこの部分だけは現代教育界では明確に否定の方向に向かってるのよ。OECDがやってる国際学調査TIMSSだと日本の男女は理系科目の成績差はあれど今の現状ほど女性理系職につかないほど明確に成績差はないんだわ。で、昨今の理系労働力不足の対応としていわゆる「リケジョ」の開拓高等教育界は必至なわけだ。

https://gendai.media/articles/-/88240?page=3

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r01/zentai/html/honpen/b1_s00_02.html

まあ現代経団連会長が「夫婦別姓にして!」って要望するぐらい経営側は日本の優秀な中等教育の成果を活かして女性にも労働市場に出て欲しいけど、受け手一般社会は元記事のようなコンサバ結婚観とか女性理系が向いてないみたいな考え方がメインなんで上手くいってない印象かな?後ツリーにある「皆が稼げる職業にはつけない」はその通りだけどなぜそこに男女差がつくのかは「女性に働く気がない」だけで説明つくかな。そもそも一般社会が「女性は働かない」「みんなハムスター」って最初から仕事評価する気がないわけで、そこから仕事評価を得るのは大変よ。まあほとんどの一般的能力女性ハムスター化えらぶかもね。例外は「看護師」「介護士」みたいな伝統的に女性職業として確立された分野か、わいのいるITみたいな新興産業完全実力主義業界コード一発書けば男女関係なく評価えれる業界仕事する気ある女性流れるだろうなあ。評価えるの楽だもん。私は「ハムスター」って思われてる上司自分業務成果アピールするのはIT以外では自信ないわw。まあこれは卵が先か鶏が先かみたいな話だけど一般的能力女性が「女も家族の将来に責任を持つ、女も稼いで家族を養う、自分の機嫌は自分でとる」はしばらく先かなと思った次第。一般的な男女とも望んでないのよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん