「バブル崩壊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブル崩壊とは

2023-02-20

一番濃い体験をした世代は何歳あたり?

寿命を80歳とする

 

昭和8年まれ2013年

戦争体験して、高度経済成長体験し、スマホ登場も体験して、大震災体験する

 

1960年まれ2040年

テレビの登場前あたりからまれて、高度経済成長バブル崩壊体験し、スマホの登場、大震災を経て、AI全盛期、ワンチャン宇宙旅行まで見ることができる

2023-02-14

anond:20230214213001

バブル崩壊リーマンショックのころより失業率低いし全然むずそうに見えんやでという話

バブルまで一生安泰と思われてた金融機関もその後潰れまくりやしどの産業も先行きわからんのは昔からやで

anond:20230214131722

その「無理して買う」スタイルは精々バブル崩壊直後くらいまでだろ。

当時のインフレ率を考えろよ。70年代はすげーインフレしてるし80年代でもまだ3%くらいはインフレしてて、その分だけ給与も上がってたんだぞ。

当時は多少無理してでも資産になるものは買っておく方が合理的だったのよ。インフレすれば総収入に対する借金割合実質的圧縮されるから

90年代後半は既に「背伸びして買う」のは一般的ではなかった。

2023-02-08

anond:20230131145432

悪いのは消費税増税だろ?

1990年代バブル崩壊に対して財政出動をしたけども1997年消費税増税ダメしまった。消費税は金の動き全部にかかる税金から、景気への害悪は著しい。なのに、消費税害悪さを無視して、財政出動無効論が言われた。

から新自由主義に伴う小泉改革だったけど、完全に失敗だったじゃない。竹中平蔵みたい政商として政府に取り入れた奴らが高笑いしただけ。

2023-01-30

あのころマクドナルドハンバーガー価格は今の物価だといくらか?

マクドナルドハンバーガーが170円に値上げされてから2週間。

ハンバーガー価格推移のネット記事を読んでいてふと思ったのだけど、よく考えたら今(2022年)の物価で昔の価格判断したらダメだよね。

例えば、マクドナルドオープンした1971年大卒初任給は46,400円だ。当時の80円という価格の重みは、2022年の我々が80円に抱く感覚とは異なるものだったはずだ。

そこで、昔のハンバーガー価格について、2022年だとどのくらいの価格になるか、計算してみた。

計算使用した消費者物価指数独立行政法人 労働政策研究・研修機構が公開しているExcel形式の統計表から引っ張ってきた。ファイルプロパティから見た最終更新日時は2023-01-20 13:48だ。

ハンバーガー価格このサイトの記事データを元に、他の2~3のネット記事情報を元に構成した。どのネット記事を見ても価格推移の情報バラバラで、何を信じればよいのか分からない……。

元の統計表は2020年が100となる形式だったので、2022年が100となるように補正した上で、「ハンバーガー価格 ÷ 消費者物価指数」で換算してみた。この計算方法で合っているだろうか?

西暦消費者物価指数 (2020年==100) 消費者物価指数 (2020年==1.0) 消費者物価指数 (2022年==1.0) ハンバーガー価格2022年物価で換算
1971 32.9 0.329 0.321603128 80 248.7537994
1972 34.5 0.345 0.337243402 80 237.2173913
1973 38.6 0.386 0.377321603 100 265.0259067
1974 47.5 0.475 0.464320626 150 323.0526316
1975 53.1 0.531 0.519061584 150 288.9830508
1976 58.1 0.581 0.567937439 150 264.1135972
1977 62.8 0.628 0.613880743 150 244.3471338
1978 65.5 0.655 0.640273705 150 234.2748092
1979 67.9 0.679 0.663734115 170 256.1266568
1980 73.2 0.732 0.715542522 180 251.557377
1981 76.7 0.767 0.749755621 180 240.0782269
1982 78.9 0.789 0.771260997 180 233.3840304
1983 80.3 0.803 0.784946237 200 254.7945205
1984 82.2 0.822 0.803519062 200 248.9051095
1985 83.8 0.838 0.819159335 210 256.3603819
1986 84.3 0.843 0.824046921 210 254.8398577
1987 84.4 0.844 0.825024438 210 254.5379147
1988 85 0.85 0.830889541 210 252.7411765
1989 86.9 0.869 0.849462366 210 247.2151899
1990 89.6 0.896 0.875855327 210 239.765625
1991 92.6 0.926 0.905180841 210 231.9978402
1992 94.1 0.941 0.919843597 210 228.2996812
1993 95.4 0.954 0.93255132 210 225.1886792
1994 96 0.96 0.938416422 210 223.78125
1995 95.9 0.959 0.937438905 136 145.076121
1996 96 0.96 0.938416422 136 144.925
1997 97.7 0.977 0.955034213 136 142.4032753
1998 98.3 0.983 0.960899316 136 141.5340793
1999 98 0.98 0.957966764 136 141.9673469
2000 97.3 0.973 0.951124145 68 71.49434738
2001 96.7 0.967 0.945259042 68 71.93795243
2002 95.8 0.958 0.936461388 62 66.20668058
2003 95.5 0.955 0.933528837 84 89.98115183
2004 95.5 0.955 0.933528837 84 89.98115183
2005 95.2 0.952 0.930596285 100 107.4579832
2006 95.5 0.955 0.933528837 100 107.1204188
2007 95.5 0.955 0.933528837 100 107.1204188
2008 96.8 0.968 0.946236559 100 105.6818182
2009 95.5 0.955 0.933528837 100 107.1204188
2010 94.8 0.948 0.926686217 100 107.9113924
2011 94.5 0.945 0.923753666 100 108.2539683
2012 94.5 0.945 0.923753666 100 108.2539683
2013 94.9 0.949 0.927663734 120129.3572181
2014 97.5 0.975 0.953079179 100 104.9230769
2015 98.2 0.982 0.959921799 100 104.1751527
2016 98.1 0.981 0.958944282 100 104.2813456
2017 98.6 0.986 0.963831867 100 103.7525355
2018 99.5 0.995 0.972629521 100 102.8140704
2019 100 1 0.977517107 110 112.53
2020 100 1 0.977517107 110 112.53
2021 99.8 0.998 0.975562072 110 112.755511
2022 102.3 1.023 1 110 110
2022 102.3 1.023 1 130 130
2022 102.3 1.023 1 150 150
2023 102.3 1.023 1 170 170

バブル崩壊前後の時期まで、ハンバーガー価格は、2022年でいう250円前後価格設定だったようだ。マクドナルドと似たような時期に創業したモスバーガーロッテリアでは、現在ハンバーガーを240円で販売している。マクドナルドハンバーガーも、元々は似たような価格設定だったように思う。

1995年に136円に値下げしたが、この価格2022年でいう141~145円ぐらいの価格だ。

興味深いことに、当時の136円は「意外と安いな、払ってもよいかな」という感覚だったのだが、2022年の141~145円は時々「うーん、今回はちょっと止めておこうかな」と思わせる重みがある。いちおう給料の額面は増えているのだが。消費者物価指数には消費税は含まれているけど社会保険料あたりは含まれていないので、社会保険料絡みで可処分所得が減っていることなどが影響しているのかもしれない。

2023-01-25

日本人って、衰退期にある気がしてきた

人間日本史で例えるね

乳幼児:生きるのに必死でいつ死ぬか分からない。7歳までは神の子。〜戦国時代

子供:遊んで暮らす。楽しいことや、必要最低限の労働がある。江戸時代

成人:社会の一員。対外的責任もある。明治第二次世界大戦

初老:弱い者になりそうになりながらそれでも強くいようとあがく。敗戦

老人:力尽きた。バブル崩壊

で、文明が進むと、人間の一生のように、どうしてもこうなるのではないかなとふと考えた。

日本皇室より歴が長い王朝はない。はじめてのモデルケースだ。

日本は終わるべくして終わるんじゃないかな。

結論:みんな外国語勉強しようぜ!!

2023-01-23

anond:20230121232346

言うこと聞いてくれるんだったらバブル崩壊止めるだろ。

anond:20230121232346

30年前では遅いか

35年前に行って、バブル崩壊を食い止める

2023-01-16

anond:20230116161531

経済的にはバブル崩壊した時に壊れてるし、精神性は90年代以降ネットの普及に伴い壊れ続けたので、突然壊れたわけではない。

壊れ続けることが宿命づけられていたのかもしれないが。

2023-01-01

anond:20221214200249

東京都転入超過だった時期って自分には意外だったのだけど、高度成長期の初期の1950年代バブル崩壊後のタワマン建設容認されて以降だけみたいね

それ以外の時期は転出のほうが多くて東京都はそこで生まれ子供による自然増で人口を増やしていたみたい。

2022-12-04

今年はバブル崩壊があって大変だったネ!

でも明るいニュースも!きんさんぎんさんが100歳の誕生日を迎えたんだよ。

映画では氷の微笑センセーショナルだったヨ!ドキドキしたね。

ディズニーアラジンも良かった!歌もヒットしたよ。

あと、PKOカンボジア派遣賛否両論だったけど、個人的には良かったんじゃないかなァ??

バルセロナオリンピックでは、岩崎恭子さんが金メダル14歳なのにすごいネ!

うそう、毛利さんがスペースシャトル宇宙へ行ったよ。日本人はやっぱりすごいなァ!

貴花田宮沢りえ結婚もオドロキ末永く幸せに!!

そんなわけで、今年1992年は、良いことも沢山あったし、日本未来は明るいネ!

みなさんも良いお年を!!

2022-11-15

anond:20221115091340

そうだね。

でも、ビッグイベントがあるとめちゃくちゃに。

 

バブル崩壊

リーマンショック

悪夢民主党政権

「新コロ感染爆発」

2022-11-12

anond:20221112012036

賃金上昇はどういう集票組織でも理念バッティングしない」ここが嘘だろ。

経済というのは分配のシステムであり、(特に共時的にはゼロサム財産の奪い合いだ。

労働者賃金上昇は、市中財産分配における平等性の向上であり、経営者層、富裕者層への直接的な恩恵マイナスしかない。生産能力が同じなら、賃金上昇(平等性向上)→市中信用(マネーストック)の向上→適切(緩やか)なインフレ、となって既存通貨財産価値は減少という形になる。株価インフレ分は上がるだろうが、それ以上は無関係な変動だろう。

資本家階級に対するプラスになるのは書いてある通り、極めて間接的な効果である。考えられるのは、個々の労働者生活の向上によって、学習が楽になり、全体の生産能力を将来向上させるという、実際にそのように働くのか怪しく、数理化することもおそらく不可能あやふや効果しかない。

資本家階級賃金上昇に否定的なのはゲーム理論から考えても完全に筋が通っている。そうでないならなぜ「理念的に柔軟な自民党本体とその周辺組織が、ある時期以降(バブル崩壊くらいからだろうか)賃金上昇(≒平等性)を党是に組み込むことが出来なかったのか、トラバ元増田合理的説明に欠けている。

無論増田は、生産能力を減少させない程度において、出来得る限り平等性を推し進めるべきだと思っている。近代国家理念からしても、個々人が平等に楽に生きることが出来ることは重要なことで、西欧諸国はこのような信念が根元にあるので、保守リベラルが大体拮抗しているのではないだろうか。日本場合自民党が柔軟というより、保守野党系も理念あやふやなのだ

トラバ元増田自身自民党支持という党派性排除することが出来ないので、自民党は「理念的に柔軟」(これ自体はある程度当たっているとは思うが)という回り道を通った挙句、「自民党を支持しつつ労働者である現実自分が救える」という、いわゆる弱者男性避難場所となっている極めてあやしい言説に逃げ込んでいるように見える。

2022-11-09

生涯未婚率がどんどん上がってきてるって言うけど

・昔は男女ともに同率→見合結婚が主流で殆どの人が結婚してそのまま生涯を終えた

高度経済成長からバブル崩壊までは男が低い→金持ってるから「養ってやるドン!」で結婚できた。恋愛結婚が主流になり、このころから緩やかに生涯未婚率が上昇していく

バブル崩壊以降→女性のほぼ倍のペースで男性の未婚率が上昇していく。既婚男性離婚後に女性売れ残りを貰う

しかし逆は無い。バツイチ子持ちの財布になるためにわざわざ傷物と結婚する男はいいからだ。

これを解消するには「夫が妻を養う」や「離婚時の親権母親」みたいな常識を取っ払って本当の男女平等にするしかない

でも女がこの優位を手放すことは絶対に無いから、生涯未婚になりそうな男は同じく生涯誰から相手にされないようなブサイク障碍者ターゲットにしていくしかない。

ちなみに俺は結婚してるのでメイドインアビスのミーティにチー牛が「可愛いよ」って言ってるのを見ながらゲラゲラ笑う立場です

2022-10-30

日本社会活性化方法

バブル崩壊後の長い間、犯罪に対する厳罰化が進んできていて、相手ちょっと軽い痛みを訴えても、

全治何週間かの障害を負わせたとして、傷害罪として何年も求刑されるようになってきた。

多くの人が後先考えずに行動することを、かなり抑制していそうに思える。

傷害罪の最高刑を、懲役5年位にすれば、社会に活力が戻るのかもしれない。

2022-10-24

anond:20221022235346

バブル崩壊は91年だが、氷河期経団連が7年間ズラシて98年から

高校1年世代から以下を狙って、7年後に割を食わせたわけさ

15、6じゃ政治家が誰で何が起きたかも覚えてないだろうから都合がいいわけ

海部俊樹は今年没するまで身を潜めていたな

計算されてるんだよ

2022-10-23

1972年まれワイ、高卒就職したのでバブル残滓に乗っかり成功

同い年の大卒バブル崩壊くらってて草

anond:20221022124359

氷河期世代増田学生時代、将来の生活を良くするために何をした?何をしてきた?

選挙には欠かさず行ったか

氷河期世代の大半は親世代バブル崩壊世代

そのとき社会を知らずにただ時間を過ごしてきたなら、憎むべきは若き日の増田自身だね。

お逝きなさい!(釈ちゃん

2022-10-22

氷河期世代はしっかりと社会に対して意思表示していると思う

家は買わない、車は買わない、恋愛しない、結婚しない旅行へ行かない。

1990年代バブル崩壊後の日本の消費は下降し続けている。

第3次ベビーブームも起こらず、日本は縮小している。

これ以上ない意思表示を示して、実際に社会に対して大きな影響を与えているではないか

少なくとも、安保闘争学生運動で何も変えることが出来なかった親世代団塊の世代)よりも、賢い人達だと思う。

団塊の世代人達も「高度経済成長を潰す」というやり方もあったのに、なぜ思いつかなかったの?

2022-10-21

氷河期世代問題って別にバブル崩壊不況のせいで自然に発生したものではなく

新卒一括採用というシステムを作った時点でいつかは起きる必然的問題だったと思うんだが

どうしてそこに触れる人が全然いないんだろう

地震の多い国の沿岸原発作っておいて、震災津波という天災のせいにするのと同じ意味不明

どっちもそもそもシステムに欠陥があったんだから人災だよ

2022-10-14

anond:20221014012607

利上げしすぎてアメリカドットコムバブル崩壊の再来的なベンチャーバブル崩壊が起きて、ソフバンが消えるレベル不況が来るんじゃね?って気はしてる

2022-10-05

研究費が減少したら日本が衰退するというデマ

これ信じてるやつ多すぎ

簡単研究に関する日本戦後史を書くと日本が一番成長してた高度経済成長期は基礎研究をないがしろにしてて、国内外から批判されたことでバブル期あたりからしづつ力を入れ始めて、バブル崩壊日本財政状況が悪くなるにつれて予算が削減されるようになって今に至ってる。

こんな感じなんだけど、ネット上には研究費が減少すると日本が衰退すると結果と理由が逆転したことを言ってる奴が多すぎる

そもそも研究費削減の具体的な弊害としてノーベル賞受賞者がいなくなることくらいしか挙げられてないし、この理論ガバガバすぎるんだけど、なんでこのデマはこんなに広がったんだろう

一応俺が考えた仮説は大学研究者が予算を削られる中でこのデマを流し始めて、それが広がったんじゃないかなと思う。研究者が言うことなら信用できそうなものだけど、この研究費の問題に関して彼らは当事者からどうしても党派性が出てしまうんだよね。そこら辺を見抜けなかった人が多分このデマに引っかかったんだと思う。どうだろうか?

anond:20221005140603

要するにバブル崩壊以降の90年代を知らなくて

リーマンショックでの不景気民主党政権のせいだと思ってる層が

自民党経済が得意」みたいに思ってるんだろうな

わかりやす

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん