「スタンフォード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スタンフォードとは

2022-05-19

徳島からスタンフォードに進学した松本杏奈さんをおとしめたのはハー

なんか、本に書いてあった「3つの逆境」がウソだという内容の長文Amazonレビューが書かれてた松本杏奈さんだけど、こんな考察を見ちゃった。

徳島スタンフォード女子に対するハーバード先輩女子擁護3つのナゾ

https://note.com/lively_mine/n/n0dc34b13f832

もし、そのレビューを書いて彼女を叩き落とそうとしたのが、ハーバード大学に留学してた先輩の女子だったら、めっちゃゾッとするわ。日本人同士の嫉妬バトル、こわ。やっぱ見た目のコンプレックスとかあったのかな?

2022-05-17

徳島スタンフォードの人はせめて東大理Ⅲ合格とかだったらまだ叩かれなかったんだろうな

ガチャ補正はあっても学力保障されていて基準が明白だし

2022-05-13

徳島スタンフォードの子はすぐ垢消しするあたり賢いなと思うけどそれが気に食わないのか身内が擁護の体で燃料し続けてる

発端のレビュー書いたのも近しい人だろうし金持ち同士の嫉妬って怖いな~

2022-05-12

徳島スタンフォードは貧民の嫉妬なんかなんとも思ってないと思う

中途半端帰国子女かに訳知り顔で擁護される方がプライド傷つく

お前らと同じ階級じゃないんで

2022-05-08

村という逆境

 徳島文理からスタンフォード行った子が結局親金じゃないかと言われてることに関してツイッターを眺めていた。そしたらこういうツイート(メモ画像なので検索しても出ない)を見つけた。

人口1000人の村の子の「四国からスタンフォード行った人テレビで見て僕も交換留学行ってみようと思って!」という言葉を聞いたことがある身としては、彼女を持ち上げていた社会はきっと間違いじゃなかったと思っています。』

 これを見てうっかり過去記憶が開いてしまったので、思い出し自分語りをする。先に言っておくがオチはない。

 小学生の時に、私は親の都合で地方都市から学年人数1桁の小さな集落小学校転入して、1年で元の街に戻った。計画的滞在であり、長いキャンプのような経験だった。私は自閉傾向があり対人関係に失敗していることにも気づかない有様だったが、勉強で苦労したことはなかった。1桁人数の同級生の中で、私は「街から来た頭のいい変な子」であったのだろう。

 記憶にはないが、私は当時既に進学のイメージを持っていたはずだ。街の家から自転車通学範囲に父の通っていた中学高校があり、大学も近くにあった。

 一方で転入した集落中学校がある村の中心部から遠く、村には高校がないため隣の市にある高校に通うことになる。そこの大学進学率は高くない。県庁所在地進学校は遠い。長時間通学か下宿になるだろう。

 このような条件のため、村の多くの親にとって進学先は隣市の高校で、そのまま就職するか、専門学校に行くか、頭が良ければそこから地元国立に進学する、場合によってはより上位国立を狙い県外に行く子もいるだろう、というイメージだった。

 さて私の同級生には集落育ちで頭のいい子がいた。Aくんとしよう。Aくんは街から来た子と話しているうちに、中学から受験をして勉強する人たちの存在を知ってしまった。受験をする気がなかった私がなぜそんな話をしたか記憶にない。

 ここからは私が親から聞いた話で、聞いたのは街に帰る季節だった。そのできごとがいつ発生したのかは不明だ。

 Aくんは街にしかない中高一貫校に行きたいと言い出した。Aくんの親は困ってしまった。この希望にかかる経費はA家の計画より大きすぎたのだ。私の親は進学の難しさは勉強問題だけでないことを私に説明した。責めるニュアンスがあったかどうかは記憶にないが、私の情報が原因であったことは指摘された。少なくとも、街に住める私と生活基盤が集落しかないAくんの間には格差があること、私のもたらした情報がAくんと家族を苦しめたことは理解できた。私の家とAくんの家の経済状況はあまり変わらなかっただろうと思う。住むところが違うだけで選択肢が狭まるのだ。

 知らない方が幸せだったとは思わないが、しかしこの挫折はAくんにどう影響しただろうか。わからずじまいだった。

 街に戻った私はそれなりの治安公立から、今話題徳島文理のようないわゆる地方内名私立の一貫校に高校編入した。私立優位の地域であり、かつてAくんが希望した学校とは別だ。

 校則では原付運転禁止されていたが、私が滞在した村を含む、公共交通の貧弱な地域に住んでいる生徒は駅までの利用が許可されていた。仮にあの集落からなら、20kmほどの道のりを原付で通い、JRで1時間さらに乗り換えて学校に着く。私は自転車で30分だ。同級生の中にはさらに遠い地域出身中学の頃から親と一緒に部屋を借りている子もいた。Aくんが選べず、私には選ぶ必要がなかったルートだ。

 Aくんは地元高校に進んだと聞いた。その後のことは知らない。

 高校まではそのように地理条件に恵まれていた私だが、大学進学という全国での比較では、一転恵まれていない方になった。

 ここから大阪までは高速バスで5時間強かかる。東京夜行飛行機だ。隣県や都市に出てから乗り継がないと行けない地域も多い。地元国立大学はあまり偏差値が高くないので、高校ではもう少し上を目指す子がほとんどだった。メジャー分野なのに県内にない、あっても国公立ではない学部志望者も多かった。

 しかし県外進学には多額の費用がかかる。私は幸いにも県外進学ができたが、優秀でも地元国立に進学するケースも多かった。

 そういう地域格差はまあ、ネット上でよく語られるとおりである

 私は中学生あたりから持病を発症し、勉強も含め様々なことを人並みにこなすことが難しくなったが、身体が許す範囲で学び、大学に入り就職氷河期の終わりに正社員の職に滑り込むことができた。薬でQOL改善したのは就職してだいぶ後、ここ数年の話だ。もし就活大学生、高校生の頃にこの薬があればと思うことがやはりある

自分語りなので、この話にオチはない。

 私が下層から成り上がりブランディングしたければネタに使えそうな人生を送った中学同級生もいるが、そんなことに他人の苦労を使うものではない。ただそういう公立から高校に進学して感じた格差は大きかったし、大学に入ってからの友人は様々な出身から来ていて、親との関係健康状態経済状況も様々だった。観察さえすれば、多様性はいつでも目の前にある。

 私はどれほど恵まれている/逆境にあるか。

 間違いなく居住地条件でAくんより恵まれていた。これは格差問題を考える時の私のスタート地点だ。一方で都市に住む同い年の子と比べたら、この県にいることは逆境だった。予備校に行く資力はなかったが、私学には通えた。家に借金取りは来なかった。病は珍しい逆境だろう。しかごまかしながらやっていける知能を持てたことは間違いなく運がよかった。実力も運のうち、全くその通りだ。こんな絡みまくった要素から実力や努力を拾い出すなんて不可能だ。

 私の卒業した高校は、経済的な事情寄付金を原資とした学費減免措置を受ける生徒が多い。私のところにも時々寄付催促の振込用紙が来る。出せるのは雀の涙だ。

 後輩達はその高校に入れるだけで十分恵まれていて、彼らへの支援メリトクラシーに基づいているとも言える。しかし多くの卒業生が何らかの形で都会で得たもの還流する行動は間違いなく県域底上げに役立っている。いや私は個人主義者なので彼らが共同体を離れ外に行くこと自体を歓迎すべきだ。いや普段寄付対象であるフードバンクの方がもっと意義がある支援だ、とか、まあいろんなことを考える。


 みんなそれぞれの逆境を生きている、と言ってしまうのは安易相対主義だ。しかしどの逆境にも支援必要だ。

 1つの回答として、私はここ数年、ある種の逆境にある人に対する金銭時間の集中的な支援をしている。

 ノブレスブリージュは階層社会気持ちよく生きるためのごまかしにすぎないとも思う。自主的やらせていては十分な再分配はできない。それでも自分には他人逆境に対してできることがある。どのような経過を辿ったにせよ、今動く身体があり、さらに職まであることは、今この瞬間そうでない人より恵まれている部分だ。



 いや、こんなのは全部ごましかもしれない。

 私がAくんに希望を持たせて傷つけてしまたことに関する身勝手自己保身の欲求があり、1000人の村の子希望を持ったという話に勝手に重ねている。

 あれからもうずっと少子化傾向を続けた結果、彼らには私達の頃より多くの社会リソースが割かれるようになっているだろうと信じたい。

2022-05-07

anond:20220507131113

アメリカでの文化盗用みたいなもんやろなあ

でも「金あり!医学部教授の親あり!進学高の支援あり!順境でスタンフォードに進学しました!」とか本書いても煽られた気になって叩く奴おるんちゃうって思うやで

スタンフォード女の炎上って貧乏人のフリするなってやつなのか

原因がつまんねぇのなw

そういうとこ国民性が出てるねwww

徳島スタンフォード事件深読み

貧乏人のアイデンティティを奪うななんて偉そうに言ってるけどさ、貧乏人が捨てたもの金持ちが「え?いらないの?これ」って懐に入れたような話じゃん。

じゃあ捨てんなよ最初から

普段は見栄を張って自分は恵まれてる!って嘯いてるくせにこんな時だけ捨てた貧乏を拾いあげて利用すんな。

結局世間キモイゲームに乗っかってるのはみんな同じじゃん。

anond:20220507072155

セルフプロデュース盛りすぎじゃないの?というのがたたきポイントなのかと思った。

ビリギャル徳島スタンフォード地元では知られた有名進学校に通っていた子供たちで、親から教育投資もそれなりに手厚かったのに、そういうのは全くなかったかのようにして、すべて自分が苦労しながら頑張ってやったみたいなことを言っているのが叩かれるところなのかな。

そして、本来そういうことを諭すべきだった大人たちがこの子たちに文章を書かせ、商売にしたうえで炎上すると我関せずでほっかむりしているのが邪悪だなと思う。

例えば、「教授からは何もしてもらってないか教授名前を共著者名に入れたくありません!」とか言う学生を見たことないか

そんな時は共著者である助教なりが学生を諭すのだが、この子たちの周りにそういう大人がいなかったのが悔やまれるね。

若者は往々にして近視眼的にものを見てしまう。いわば、若気の至りってやつをする。

周囲が環境を整えていても、そういうのは全く見えてなくて、全部自分でやった、自分頑張った、すごいみたいに思ってしまうことも多々あり、それは仕方ないこと。

本を作るのは一人でできないんだから、その中に諭すことができる大人が欲しかったな。

上野千鶴子東大祝辞に反発したらしい学生達といい、

徳島スタンフォード誇大広告への批判が許せない人達といい、

なんでこう論理的思考力がないんだろうか?

環境に恵まれていた事を指摘する事は努力否定する事ではないし、環境が全てで環境さえ恵まれていれば必ず成功するなどとは言っていない

単に親ガチャに当たれば物凄く有利である事と、努力する前提条件になっている事が多いのだと言っているというだけ。

そういう普通日本語を読む読解力がないのか?

別に環境に恵まれたからと言って努力してないとも凄くないとも言ってないのにね

徳島スタンフォードの人に対して「なんで叩かれてるの?」と擁護している人達理屈が悉く的外れ

スタンフォード合格は凄い!←凄くないとは誰も言ってない。

彼女努力してる!←努力してないとも誰も言ってない。

しかもこれらを言ってる殆ど高学歴上流階級っぽい人達なんだけど、

なんで簡単国語力や読解力すらない人がこんなに多いんだ…

やっぱり日本高学歴者って受験テクニックには長けていても知性には欠けた人間が多いの?


言っちゃなんだがこれって悠仁様の筑波付属進学に対する態度と似たようなものだろ

(しかもこっちは徳島スタンフォードの人よりもずっと若いのに『まだ未成年なのに』とか言われて庇われるのは見た記憶ない)

男でも、彼女よりもっと若くても批判されてる人はちゃんといるんだから

若い女性の成功に対する妬み」などでは決してないと思う

2022-05-06

ガチャに当たれば徳島からスタンフォード大に行って卒業後そのままアメリカ永住だって出来るんだから

「国ガチャ」なんてないと思うよ

ガチャが全て。親に恵まれれば日本脱出なんて容易。

徳島スタンフォード事件Amazonレビュー魚拓がヒドイ

例のレビューネタにしてるブログTwitterで、評価バラバラなので疑問に思って調べたてみたら。

レビュー書き手、おそらく何度も書き直してるんだよね。

コピペ保存された複数バージョンを集めて比較してみたが、書き直すたびに、プライバシー侵害的な記述や伝聞系のデマが削除されて、文章が毒抜きされてる。

初期バージョンと削除直前バージョン、読後感は相当違うだろう。

特に、以下の文章が冒頭に入っているバージョンは明らかにプライバシー侵害内容を扱っているので要注意。

合格率を上げるために、大学にはわざと奨学金申請せず、

親の了承の下、最低1千万円以上の財政証明書

あるいは借用書を発行してもらって出願している。

これも、一般家庭ではなかなかできないと思う。

まぁ全削除された今となっては蟷螂の斧ではあるのだけれども。

徳島スタンフォードの人の信奉者達は彼女若い女性だから叩かれるんだ!って言われているけれど

男でもっと若くて小学生ゆたぽんだって叩かれてたじゃん

2022-05-05

anond:20220505173101

スタンフォードと聞いてなんとなくすごいということは察すると思うよ

anond:20220505172755

キャバクラ嬢は、AWSLPIC凄さが分からない。一橋大や東工大凄さ理解出来ない。スタンフォードMIT凄さも知らない。

しろ早慶の方が分かりやすい。だから上京して早慶に入るしかない。

徳島スタンフォード大の人の誇大広告擁護する人達は、

なんで批判意見を全て「大人」だと断じるんだろうな

Twitterは13歳から出来るしamazonにも年齢制限はないんだから未成年者が叩いている可能性も十分にあるのに

2022-05-03

https://311hoshizora.jp/annna/amazon/

レビューを見てみたけれど別に中傷するような内容ではないよな

単に事実はこうでしたよー、本の内容とはこんなに異なりますよー、って紹介しているだけ

勿論レビュー内容に事実とは異なる部分がある可能性もあるけれど

少なくとも出身校は徳島ではかなりの進学校学費もかかる事や東京個展を開いていた事は事実のようなので

やっぱり「お金なし」はどう考えても嘘なのでは?

あと彼氏についても確かに当人Twitterで同じくスタンフォードに行く彼氏存在を明言してたよな

徳島からスタンフォード女子高生の人が出した本、

そもそもレビュー話題を集めるための本人の仕込みって説があるのか

かに第三者がそんなに長文のレビューをいきなり不自然なので有り得る事ではある

徳島からスタンフォード大の人がまだ10代だから調子に乗るのは仕方がないって言われてるけど

10代って言ってもももう大学生で18歳以上だろ…

普通は(人によってはもっと早く)同級生との家庭の格差自分相対的に恵まれているのかどうかとか

それを口にしていいかくらいはとっくに分かってる年齢だよ

徳島スタンフォードの人に批判的な人に対し、「学歴コンプのおじさん」というレッテルを貼るのがよく分からないんだよなあ

いや寧ろ女性や同世代若者の方が、自分に近い部分がある分「嫉妬」しない?

批判する人間を全て「おじさん」やら「アンチフェミ」やらに括るのってそれこそ、女には向上心批判精神もないという決めつけで女性蔑視じゃない?

(自分も似たような地方進学校出身の女で都内のそこそこの大学には入れたがスタンフォードなんて到底行けなかった身分なので嫉妬してる)

お金があっても虐待家庭は有り得るし幸せな家庭とは限らないというのは確かにそうだけど

それならば

お金はあっても不幸せでした」と正直に語るべきでしょ

徳島からスタンフォード大に行った人みたいに

「味方無し」「お金無し」「英語力無し」と事実隠蔽するのは完全な嘘だし欺瞞だよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん