「キルラキル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キルラキルとは

2014-09-04

キルラキルグレンラガンパンスト

キルラキルにどうしてもハマれなかった。ノれなかった。

グレンラガンパンストめっちゃ面白かったのに。

なんでだろ・・・

スケールの小ささかな・・・

実際には生命繊維って設定のスケールはそこそこ大きかったんだけど、いまいちそれをアニメ上で感じられなかった。

舞台が小さかったからかなあ・・・

世界各国を生命繊維を探して回るロードアニメ的な感じだったらまた違った気もするけど。

常に日本のどっかとか、学園の中でシーンが進むから窮屈感がパなかった。

最後らへんとかは人類補完計画モドキみたいになってたし、新鮮味も感じられなかったってのもあるかなあ。

単に合わなかったってだけかなー。

期待しすぎてたのもあるかも。

2014-08-31

個人的に好きなアニソン

http://skky17.hatenablog.com/entry/2014/08/30/192138

触発されて衝動的に書きたくなった

完全に自己満だし世代丸わかりだしで

にわか言われようがブログと被ろうが知らない

シリウス/キルラキル

あーアニソンしてんなーって感じ

疾走感あるアニソン結構ヒットする

聞いてて気持ち良いのが大きい

ひとりじゃない/ドラゴンボールGT

それこそドラゴンボールは色々名曲あるんだけど一番ビビッと来たのはこれ

GT特に名曲の宝庫だと思うんです

謎/名探偵コナン

ストレートタイトル。完全に思い出補正ですがコナンといえばまずこれが出てくる

Butterfly Kiss/RAVE

聞いててワクワクしてくる、冒険もの

RAVEアニメって俺たちの冒険はこれからだ的なので終わったのかなうーん

結構見てた筈が最後のほう覚えてない…

memories/ONE PIECE

初代EDだったか

しんみりさせてくれて、ああ終わりなんだなと思わせられる。夕暮れ時に聞きたい曲

この頃のワンピ(ry

Give a reason/スレイヤーズNEXT

林原めぐみという人物がいかに人気になったかが分かる気がする曲

詠唱は覚えたくなるよ

タイプワイルド/ポケットモンスター

先のブログと被ってるけど好きな曲

この頃のポケモンの曲を聞くと死にたくなってくるのはなんでですかね…

ポケットにファンタジーとかもうね

Q&A リサイタル!/となりの怪物くん

夏目さんかわいいよ夏目さん

EDも良かったけど個人的に死にたくなる系のアレなので明るいOP

続き作られねーかな

おはよう。/HUNTER×HUNTER

ハンタOP。今のOPはなんだアレ…EDは割と好きよ

爽やかな幕開けに相応しいかな

太陽がまた輝くとき/幽☆遊☆白書

幽白名曲揃いなのだけど、これは青春香りがしてとても好き

胸を締め付けられたい時に延々と聞いていたい

バリバリ最強NO.1/地獄先生ぬ~べ~

アニメの入りが良かった

とてもインパクトの強い曲。あんな先生居たらなー

ムーンライト伝説/セーラームーン

ホラーチックな雰囲気が好きだった

リメイクセーラームーンの曲は(ry

LEVEL5-judgelight/とある科学の超電磁砲

only my railgunと迷ったが定番はあえて外した

疾走感がとても好み

ところで続きはいつになるんですかね

コネクト/魔法少女まどか☆マギカ

定番といえば定番

やっぱり10話見た後はね

Wild Flowers/ゾイド ZOIDS

出だし1秒で惹かれる

本編の記憶曖昧だけど曲は覚えてるパターン

ハートを磨くっきゃない/飛べ!イサミ

歌っているのがTOKIOだと知った時の衝撃

TOKIO万能説

夢はどこへいった/新・天地無用!

思い出補正全開

アニソンって感じで挙げる人少ない気がするが当たり前か

bloody stream/ジョジョの奇妙な冒険

第2部のOP

1部は熱い歌なんだけど2部は癖になるスルメ曲なので選曲

ところで結局Codaってどなた?

Butter-fly/デジモンアドベンチャー

定番

不覚にも最終回は泣いた

でも予告でああ続くんだと複雑な気分になった記憶

Wind Climbing~風にあそばれて/魔方陣グルグル

当時は何も思わなかったけれど改めて聞くととても良く聞こえる曲

GHOST SWEEPER/GS美神 極楽大作戦!!

ギャグエロ全開だったのに朝放映していいのかこれって思ってたような

面白くなるところの前に終わってしまった…もっと続いて欲しかったよ

知恵と勇気だ!メダロット/メダロット

少年心にヒットするアニソン

メタビーかわいいよメタビー

Beat Hit!/デジモンアドベンチャー02

デジモン挿入歌がどれも熱い

無印も勿論良いのだけど歌詞いいなと思ったので

2014-08-01

駄作アニメをなるべく観ない方法・・・

とりあえず、3話終わるまで待って周囲の評判を聞く。

のんのんびよりキルラキルを絶賛する程度の人間なら大勢いるだろう。

あとは、1クール終わってから、気になる作品だけ最終話を見る。

駄作は最終話も駄作であることが多いし、

最終話みて続きがきになるならそれは駄作ではないだろう。

2014-04-02

アニメにそれほど作画力って必要かな?

例えば脚本力がとても見られるものじゃなくても作画が良ければそれでいいのかな?

例えばバーディなんか脚本頭に入らんぞって位頭の悪い内容だったし、キルラキルも前半こそグレンラガン彷彿させてたけど

結局頭の悪くなる内容だった。

頭の悪くなる内容なのに作画の方が大事ってそれどうなんだろうな

2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140329110907

しろキルラキルは「アツい!」とか「オマージュ!」とか能書きが無いと見れたもんじゃないと思う。

2014-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20080101193026

革命政権獲った組織が腐敗するとこまで

ヒーローアニメで描いたってのは

まあ雑な描写だけど、がんばったなあって思った

911テロ以降、ハリウッドフィクションの中としても

テロのように勝利条件が不明な敵に対して

ヒーローがどう戦うのかってのを試行錯誤して

ダークナイト」でひとつ方向性が見えたけど

今後、こういう小難しくてスッキリしない

ヒーロー物がしばらく流行るのかなあとか

ぼんやり思ってたら案の定でめんどくさい

そんなダークナイトよりグレンラガン一年早くて

当時は、こういう開き直りアメコミヒーローにも

欲しいよなあとか思ってた気がする

で、日本はその後311が来て

「199X年世界は滅亡した」北斗の拳みたいな

みんながぼんやり共有していた終末後の世界

リアルに来ちゃって、終末後ヒーロー

どう描くかってのにみんな試行錯誤してる

進撃の巨人のどう転んでも人間巨人から

世界を完全に取り戻すエンドにはならないオワタ感は

ちょうど時代に合ってたんだと思うし

母校が廃校になるのを戦車とかアイドルとかで

なんとかするってのも小さな終末後物語類型として

テンプレになりつつある

増田キルラキルブームで信者が薦めるんでグレンラガン見たけど

あんまりピンとこなかったのかもしれない

それ以前にあれをせせこましいと表現するなら

キルラキルもお気に召さなかったかもしれないけど

個人的にはキルラキルは、これは別に今やらなくてもいい物語

なんじゃないかなあという感じがして

グレンラガン見てた頃の

「そう、こういう開き直りが、今必要なんだよ!」

ってカタルシスちょっとないなあ

まあ単なる想い出補正かもしれないし

キルラキルも十分楽しんでるつもりだけどね

http://anond.hatelabo.jp/20140327134508

 自分も近い感想だったのですが。

一度TBSで見たあと、お正月MXでの一挙再放送をみて感想がガラリと変わりました。

別にからすぐ円盤を買えってことではなく、再放送などあったらまた見てみると印象が大きく変わるのではないでしょうか。

 

 個人的に「フリクリ」が苦手で、「キルラキル」もその系統かな‥と、

シリアスなシーンで多様される茶化すような演出に「サウスパーク」や「血を吸う宇宙」みたいなノリの「ああいう感じ」を思い出して鬱陶しく感じていたのですが

二度目見た時はまた違って感じました(「フリクリ」も何度か見たら違ったかも)

 

余計な能書き抜きに何度か見ても面白い作品があってもいいんじゃないでしょうか。

2014-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20140328115329

「俺がクソと判断したからこのアニメはクソだ。世間は俺の意見賛同している」

いや、キルラキルくさしてる増田は前半部分は言ってるが後半部分は言ってない。それに対してなぜか売り上げを持ち出してるのが謎ということ。

http://anond.hatelabo.jp/20140328103636

そう、まさにそう。

まとめブログやらおんとかのせいにしてるのがよくわからないなと思っていて。別に売り上げで競い合ったりすることをまとめブログから強制されてるわけじゃないよね。

スレの話し引きずって申し訳ないけど要約するとキルラキルってアニメをつまらんと言ってる増田キルラキルジャンクフード - http://anond.hatelabo.jp/20140327134508 )に対して「ジャンクフード大衆に受け入れられてる」とか「制作費も回収して」って話をしててどうにもずれてるなあと思ったんだよ。なんで売り上げをそこで出してくるんだろう?

http://anond.hatelabo.jp/20140328101159

なぜ気にするのかって?

やらおんみたいな糞まとめブログが「売りスレ」の文化を外に広めたからさ。

売上みたいな分かりやす数字を使って、作品ごとの派閥対立を煽ればPVを稼げる。

キルラキルは神アニメ

「他のアニメのほうが面白い

キルラキル円盤が売れてる」

「売り上げと面白さは関係ないだろ」

喧々諤々。

まとめブログは儲かる。

なんで最近オタク円盤売り上げとか制作費回収とか気にするのか?

http://anond.hatelabo.jp/20140327193907

http://anond.hatelabo.jp/20140328093856

元増田キルラキル評はよくわからんが、人が多いみたいなので前から気になってることをここで書きたい。

なんで最近オタク円盤売り上げとか制作費回収とか気にするのか?

製作者なんて他人ジャン。面白さの話に売り上げとか視聴率とか絡められると意味分からんくなるのだが。それホントに楽しんでんの?って言いたくなる。

http://anond.hatelabo.jp/20140327134508

脚本も、作画も、動きも、キャラクターも、音楽も、演出も、全てが完璧アニメなんてあるのだろうか?

多分ないだろうな〜

全てが完璧アニメなんて、きっと万人に向けて作られていてつまらないよ。


どこか一つが飛び抜けて個性的で、そこがすっごく面白いから、もうそれだけで100点あげたくなるアニメのほうがいい。

ただ飛び抜けて個性的アニメは(アニメに限った話ではないけど)、万人には受けないんだよ。

その個性の部分が好きになれない人にとっては、ふーんって感じになる。

それなのに周りが100点あげちゃう!って騒いでるから、逆に冷める。


最近深夜アニメで、キルラキルみたいな割りと個性的アニメがなかったか

余計騒がれてるように見えるのかもね。

服に着られちゃう

社会システム維持のために、無理してでも人口を維持したり。

人って、社会の中で、どんな立ち位置にいるのかな。

人のための社会というよりも、社会のための人?

あれか、服に着られちゃうキルラキルだな。

2014-03-27

巻き込む力、と隙

http://anond.hatelabo.jp/20140327134508

作画が美しく脚本もよく練られた「完成度が高く、愛される」作品は古今にあるけれど

熱狂的に支持される作品には、見る人を巻き込む「力」と突っ込みをいれる「隙」がある。

たとえば旧エヴァンゲリオンは、ラストまでは非常に完成度が高い作品だったと思うけれど

ラストで隙どころではない大穴を開けた。

しかしあのラストでなかったら、今日の知名度を獲得していたとは思いがたい。

「わかってる人たち」がパロディオマージュを読み解きながらデュフフコポォするだけのアニメだったのではないか。

そこまでにみっしり詰められたオタク向けの「力」とラストの「穴」、設定の「隙」が、人々を熱狂させた。

キルラキル中島かずき劇団☆新感線で何万人を動員する脚本を書いてきた。

その話もいつも隙だらけで粗いものだ。

けれど、粗くとも「力」がある。

かい整合性や緻密さを脇において、観客が見たいものを見せる根性がある。

新感線舞台については、さら脚本カバーする演出の緻密さがあるのだけどここではおいておく)

何が言いたいかというと、

「こまけえことを気にしたって客が喜ぶとはかぎらねえんだよ」

ちょっと隙があるくらいが魅力になるんだよ」です。

だって大多数の人は評論家じゃあないから、完成度が高いかどうかなんてどうでもいいんだもの

http://anond.hatelabo.jp/20140327134508

今のアニメジャンクフードじゃないのってあるんだろうか

どれもこれも似たような作風、はやりのキャラクター、ひねりがあるようにみえて決まったパターン

瞬間最大風速ではやって円盤売って制作費回収して、でいいんじゃない? 昔からそうで、その中から語り継がれる(というか人気が続く?)シリーズがでてくるんじゃないの?

別に世間でそこまで認められているわけじゃないし、ニコニコで人気があるってだけでしょ? めっちゃ観測規模狭くないか?

冷静な評価を求めてるなら、自分こそもっと冷静になったほうがいいと思う。

個人的異見としては、キルラキルは勢いとノリだけの作品なんだからジャンクフードで当然というかそのまんまの評価だなって感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20140327172850

横だけど、

キルラキルが好きならば、キルラキルだけを引き合いに出して深夜アニメファンについて否定的な事を書く必要がないじゃんか。

深夜アニメファンが嫌いなら特定アニメを出さずにDisるか、他の深夜アニメも色々と取り上げながら語ってくれよ。

キルラキルだけ言及して否定的なことをぶちまけてたら、キルラキルが嫌いなようにしか見えんよ。

まさか深夜アニメキルラキルしか見ていないから、それだけしか例を挙げられなかったってわけじゃないよね?

そんな狭いとこだけ見て「深夜アニメファンは~」なんて言ってるわけじゃないよね?

http://anond.hatelabo.jp/20140327173358

お前はジャンクフードを喜んで食べるのか?おれはいやだね。日常食べるものでも、もうちょいいい物を食べたい。ジャンクフードはそこそこ楽しめるけど、一回食べたらしばらくはいいよ。ブコメから拝借したけど、キルラキルはそんな感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20140327134508

弁魔士セシルの11話を見たらキルラキル

省エネの仕方が上手い」「効果的」

と言いたくなる気持ちはよく分かる。

いやマジで

http://anond.hatelabo.jp/20140327164958

すまん、グレンラガンは見てないんだ。

キルラキルキャラクターはいいと思うよ。三木先生とか好きだ。

てかキルラキル自体は割りと好きなんだ。

だけど元記事に書いた部分もそうだし、「~は~のパロディ!」「パロ元まとめ」とか探して知識ひけらかして悦に入ってゲーム化してるやつらが好きじゃないんだ。

ひいては深夜アニメ界隈の絶望的な頭の悪さが見えて吐き気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20140327151546

煽りというレベルじゃなく、本当の意味での信者になってる。しかもその対象テレビアニメ

キルラキルでは動画簡素な箇所が目立つ、がそれは別に良い。それは必要最低限でも良いと思う。しか信者はなぜか「省エネの仕方が上手い」「効果的」「次回に神作画来るな」とか、不必要にほめだす。同じこと(簡素作画)を嫌いな、もしくは興味ないアニメで見かけたら「作画崩壊wwwwwww」とか書いてるよね。その評価ライン、判断ラインが作品でバラバラすぎる。そして判断後の行動も好き嫌いの範疇を超えてる。

これは不特定多数のこと言ってんの?それともとある個人について言ってんの?

まさかコメント動画コメントしてるやつらのことじゃないんだろ?

キルラキルジャンクフード

それ以上でもそれ以下でもない。

と見るとなぜか途端にジャンクフード擁護をはじめるのが昨今のいわゆるアニメオタク(ここでは「深夜アニメのファン層」とする)で、もう救いようが無い。

煽りというレベルじゃなく、本当の意味での信者になってる。しかもその対象テレビアニメ

キルラキルでは動画簡素な箇所が目立つ、がそれは別に良い。それは必要最低限でも良いと思う。しか信者はなぜか「省エネの仕方が上手い」「効果的」「次回に神作画来るな」とか、不必要にほめだす。同じこと(簡素作画)を嫌いな、もしくは興味ないアニメで見かけたら「作画崩壊wwwwwww」とか書いてるよね。その評価ライン、判断ラインが作品でバラバラすぎる。そして判断後の行動も好き嫌いの範疇を超えてる。

ここは筋が悪すぎたので取り消します。失礼しました。

そういうアニメファン、キモいよ。

  • 追記

脚本メチャクチャ粗いけど「熱いからかいことは良いんだよ!」「古きよき大らかさw」とかアホかと。

  • 追記2

少し補足します。なぜこれを書いたのかについてです。キルラキル面白いですよ、それなりに。でも「それほどか?」って思いますニコニコランキングでも常に上位だし話題にもよく上がる。大体ほめられてる。でも、そこまでか?お前らそれでいいのか?これ、面白いけど「そこそこ」だろ?おかしなところ、作画にも演出にも、脚本にもあるだろ?それを熱に浮かれて、自分が惚れたから目をつぶるというのはおかしいと思う。

まり僭越ですが、啓蒙したい、という気持ちです。「おれの意見に従え!」ってのは毛頭無いけどこの加熱ムードには一言いいたいのです。「面白いけど、まあそこそこ」。キルラキルに限らず冷静な評価がよりよい作品が出来る土壌になると思うのです。

あとやっぱり増田で書いてよかったと思いました。ネットジャンキーのやつらは自分に都合のいいものしか見ない、それ以外は排除する、自分に都合いい解釈しかしないというのを確信しました。

  • 追記3

id:lotiontissue 逆張りキモ過ぎる件

順張りのほうが超キモイと思うよ。

  • 追記4

「じゃあ何ならいいの?」っていうのが散見されるけど「冷静な眼で作品を判断しろ」という話でなんで他の作品が必要なの?具体的な例を挙げてもそれを嫌いなバイアスで見て叩く材料にするのは眼に見えてるから書かないよ。お前らのいつもの手段だよね。

2014-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20140325192245

ヤマカン場合は本当は媚びたいんだけど媚びることができないから全力でエクスキューズを挟んでる感じ。

グレンラガンキルラキルは「媚びて欲しくない」層に全力で媚びてる感じ。

2014-03-17

キルラキルって ただの詭弁ご都合主義じゃん。

キルラキルって ただの詭弁ご都合主義じゃん。

なんだかわからないもの が至上なら

なんだかわからないラ行や針目縫を受け入れればいいのに

よくある「いい人理論自分にとって都合のいい人理論)万事解決原理主義」だ

これ支持してるやつは

混沌とした世の中」だから「目先のシンプルさ」にかどわかされたンだろーなあー

多様性」つまり「なんだかわからないもの」を是とするならシンプルは敵だぜ。

このアニメ、なんかスッキリしねぇ

まさに

「なにかわからないグロものを無理矢理食わされてる感じ」。

2014-02-17

キルラキルがなぜか面白く感じられない

グレンラガンパンストも好き。

期待してキルラキルも見始めたけどなぜかいまいちハマれない。

惰性でずっと見続けてるだけ。

展開も早いし総集編もなくアニメーションとしてもよく動くんだけど、ストーリーとかキャラにハマれないせいだと思う。

昭和チックな展開をつまらないと感じているだけなのかなあ。

とりあえずパンスト2期はよ

2014-02-10

なんか東京地方との差に関して極端な表現のものしかないのでイラついてきた

そういうのが男は論理的に話すとか言ってると思うとうわぁってなる

表現だけ論理的っぽいのじゃなくてふつーに感想ですーって感じで話せよ

まぁこんなこと書きたかったんじゃなくて、俺も楽しそうだし色んな所に住んだので似たようなことを書きたかったんです。

ちなみに今住んでるのは東京特に生活面では、中野とか目黒とかそのあたりの話になると思う。

で、メインに上ることが多い飯の話なんだけど東京ふつーにまずいよ。

第一食材よくないし。

スーパーでもそうだけど、外食用の配達の八百屋野菜ちらっと見てもあらこの大根ピッチピチってはならない。

あと、うまい店は普通にうまいんだけどなんか妙に高い店とか、なんでこの味で生き残ってんだ?って店とか

一品足りないって店とかがやけに多い気がする。

あとパスタ屋とハチキラーメン屋のにーちゃんの進化系みたいな居酒屋が多い。高い。

じゃあ東京暮らした人は地方言ったらそんな感動的なもん食えるの??って思うと思うけど、たぶん食えないよ。

俺育ったの大阪で小さい時からずっとマナー悪いって言われて育ってきたんだけどさ。

確かに電車に乗ったら3回に2回は誰かに死ねって思うし、マナー悪いなーよその地方ってどんなもんかなーって思ったら

東京に来てもどこに行ってもまぁ3回に2回は誰かに死ねって思った。

ちなみに電車だけじゃなくて車でもどこでも実体験で体験した。名古屋別にそんなに荒くない。

タクシーがクソなのも全国共通。

それ知ってあーしょせんどこの地方も大差なくクソなんだーって嫌な気分なったね。

飯もおおむねそんな感じ。

どっちかって言うとこんな安い値段でこんなもん食えるんだー!って感動の方が地方多いと思う。

牡蠣祭りとかカニ祭りとかは別にして。

海沿いの居酒屋はわりとはっきり違い分かるのが多かった。

富山とか大分とか。

福岡もつ鍋東京で食うのとなぜか味も肉も違う。

あれ福岡の人が出店してるんじゃないんじゃない?って疑ってしまう。

神戸牛とか氷見牛とかも割と違い分かったのでステーキとかもおススメ。

広島広島焼きうまい。どこ行っても広島焼きの店あって快適だった。

大阪は実はお好み焼きの店ってたぶん想像するよりもずっとなくて観光客の人は多分チェーンっぽいところしか行かないはず。

ちなみに京都って特に飯のイメージない…。舞鶴とかは別にして。

なんでよその地域の人はみんな京都観光したがるの?自分のとこの地元の寺社は行ってないのに。

あと、俺がうまいー安いーって行っていたのって地方でも東京でも、特に観光客の人は絶対入らないような店だったし。

から、とりあえずこれが一番言いたかったんだけど、どこの地方行ってもそんなクソうまいってことは滅多にないよ。

感動するってのはいつも難しい。

差はあることはあるんだけど、やっぱ分散の方がよっぽどでかい

それから地方のいいところってホームセンターあるのがいい。

東京でまともな日用品揃えたり作ろうとすると何もそろわないか高い。

チャリ乗って10キロ離れたホームセンター行ってみたけど、木材高いし金具売ってないし泣きそう。

ただ東京世界堂あるのがいいし、あとイベント多いのがやっぱりいいなーって思う。

まぁ旧帝があるようなとこなら両方あるからそれがベストなんだけどね…。

コミケ自分は正直楽しくなかったんだけど、1000円で話のネタできてよかったなって感じ。

他も色々あるけど今度飲みに行ったときにでも話す。

http://b.hatena.ne.jp/entry/cpplover.blogspot.com/2014/02/blog-post_10.html

ちなみにこれの感想だけど書いた人もブコメもだいたい性格悪いよね。

煽って反撃するのは別にいいんだけど関西人全般を変なステレオタイプ人格攻撃してくるのは気分悪いよ。

キルラキルではムカつかずに見れたのに。

今度から地方東京かじゃなくて、地方東京地方都市かって比べ方しようぜ。

でないとどっちかの優越感ゲームしかなってないじゃん。あれ嫌い。

あー最後に思い付いたけど地方は広々飯食えるのはいいなー。あれはいいなー。

多少まずくてもゆったり飲みたい。どこ行ってもただ叫んで笑い取ろうとするやつがいる。あれ嫌い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん