「オートバイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オートバイとは

2020-12-09

高校生オートバイ乗りになった

から危ないと思っていたんだけど、とうとう我が子の高校生オートバイ乗りになりました。

しか偏差値50台の都会のそこそこ大学学者を出す公立高校生

これ治安の悪い街の住民あるあるなんじゃないの?

いや、数年前からその兆候はあって、でも我慢させていたら、今年限界が来ました。

不審者が頻繁に出歩いているのかなぁ、と思ってたらとっくにそんなのぶっちぎっていて、「ここ結構治安の悪い地区だよ?」と町内会に言われ、軽く凹む。

我が子も近い将来のための勉強に追われてボロボロなのは承知の上なので。

こういう生活勉強への情熱も影響するから、住むとこぐらい変えられたら、もっとマシな生活が送れたろうに……とは思うけど、もう後の祭り

歩くのは近場に行くとき学校予備校通う時ぐらい。

休日や長い休みの時のオートバイ中毒度がとうとう名古屋市レベルにまでなりました。

学校予備校に行くときだけ免許証を家に置いていける毎日です。

この状態で、大学進学か引っ越しまで耐えるしかないんです。

それだけです。

勉強以外の生きがい?ないよそんなもん。

校内暴力を伴ういじめ警察を呼ぶのはどうかと思う

今の時代暴走族検挙ストップしているぐらい警察機能不全かつ人手不足なのに彼らに迷惑をかけるなよ。

ただでさえ学生原付とかオートバイ免許を取ってまで借りたり買ったりして乗るぐらい日本治安が悪いのに。

2020-11-25

NM4という変わったバイクに乗った話

ホンダ大型自動二輪 NM4(読みは エヌ エム フォー)というオートマチックオートバイに乗った。

新車契約して乗ったけども、その感想などを述べてみようと思う。


まず、契約した経緯などを。


それまで小型二輪のスクーターを何台か乗り換えていたのだが

パワー不足を感じたり高速に乗ってみたい気持ちがあって

じゃあ、ビッグスクーターしかないじゃないか、ということになって

バイクを探すことになった。


オートマチックでなるべく大きい排気量…あと足がつきそうなやつ

で、ヒットしたのがこのNM4というオートバイだった。


うーむ、実に奇抜なデザイン

ホンダホームページを見るとフロントマッシブなる横文字が。

フロント、つまり前側どっしりいかにもロボットだぞウェイ的な

とにかくヤバそう。実際ヤバかった。


行動に移すのが早いボクはさっそく最寄りのバイク屋さんに行って契約した。

試乗?しませんよ。

だってシートの高さが650mm?だったかな、めちゃくちゃ低くて

つま先ツンツンになるわけがない。

試乗するだけ時間無駄だ、ええいサッサと乗りたいんだボクは!

という気持ちばかり先行したおかげで、あとで痛い目を見ることになる。


納車当日

試乗しなかったせいで、いろいろなことにショックを受けた。


まず、引き起こしの重さ。

クッソ重い、なんなんだ250kg近いバイクってこんなに重いのか!

足つきは想像通り膝が曲がるほど良い。

そのおかげでこの重さでも座ったまま取り回しができる。

逆に立ってやろうとすると、車両の高さがそもそも低くてボクの身長ではやり辛かった。

腰にシート当てられない…ムムム。


あとブレーキ左手じゃねぇ!

スクーターばかり乗ってる御仁には解っていただけると思うが

左手ブレーキレバーが無いとモヤモヤするんだ。モヤモヤPOINT

これも試乗していたら確実に買うのを辞めていた。


しかし、もう契約しちゃったんだし

あきらめて(買ったことを明らかに認めて)乗ろうじゃないか


オートマチックから

スクーターと同じ感覚で乗れるので、さほど操作に苦労はしなかった。

なんでも分類上はギア付きだからロードスポーツなんだとか。

ろーどすぽーつ?

文字ばかりでボクはしにそうです…


あとで調べると、このオートバイは適切に自動ギアを変えてくれるんだそうな。

まりおまかせでいいってことらしい。

ボクはアクセルグイーンして走れるならそれでイイんだけど

この機能が付いているから、ニュートラルから1速に切り替えるボタンをいちいち押さねばならない。

めんどくせ〜と正直思ってたが

慣れるとスクーターなのにギア付きの摩訶不思議さが何とも面白い


けどね、不満点のほうが多かったね。


横幅が広くてね、1メートル近くはあったんじゃないか

いや〜駐輪場に停められないんだよ!狭い所場所取って申し訳なくてさ!

地方じゃ広々として苦労しなさそうだなと、うらやましく思ったものだよ。

から出かけるのも、いちいち目的地近くに広い駐輪場がないか入念に調べ上げたよ。

これは疲れたね〜


荷物も入らない!

買い物する時のことなんか考えてなかったよ。

ボクはパニアケースとか、ああいったケース類を付けるのは好きじゃないか

バックパックを買った。


立ちゴケもしちゃったねー

カウル割れて修理費がとんでもないことになって

そのままで結局過ごしたかな。


あとは、やたらカメラスマホを向けてくる人が多い。

珍しい形というか、バイクっぽくないからか?

それにしてもまるでスカートの中を覗き込まれるような嫌な感じだった。

ボクは男だけど例えるならそんな感じに近い。



しかしボクは本当におバカだ。

買って後悔はしたが、大型バイクの良さを味わえたことは

素直にありがたいと思っている。


冬にバッテリーが切れて自走不可になり

そのまま売却手続きを行った。

体調を崩したし乗ることも無かったから潔く。


試乗できればしてから買うか決めたほうが

後悔はなかったんだろうな。

いい勉強になっただけでもマシと思おう。


いやー高い授業料だった!!

これからは気をつけよう…とほほ。

2020-08-09

GReeeeN「星影のエール」のMVがすっげぇ変な刺さり方したので考察した

NHK朝ドラエール」の主題歌「星影のエール」のMVが先日公開された。

曲も映像も素敵で、ストーリーも素晴らしいような気がして初見で泣いてしまった。Youtubeコメント欄でも泣いたファンは多かったようだ。

それで立て続けに何回も観たが、見れば見るほどストーリーは分かるようで分からなくて、考える余地がたくさんありひどくハマってしまった。ストーリー重視のMVはたくさんあるけど、こんな刺さり方をしたことはなかったので、妄想したことをひたすら書いていきたい。

星影のエールMV、まだ観ていない人は観てみて。

https://youtu.be/wqxs8k5OudU

まず私について簡単に。

しがない社会人。かつてはこういうコンテンツに興味があって勉強をしていたこともあったし、なんならそういう職に就いていたこともあった。

くじけてそうじゃない職に移ってしまい、いまはただの消費する側になってしまった落ち武者。仕事しんどいと思いながら虚無になる前にコンテンツを消費することで救われている多くのうちの一人。

少しだけ作る側の現場や状況を知っているので、そのことに思いを馳せて敬意とか羨望とかを織り交ぜながら楽しませていただいています

GReeeeNの明示的なファンではないけれど、めっちゃ有名な曲とかはスマホに入れてて、星影のエール朝ドラ主題歌なんだーと思って買ってた。

星影のエール作品世界考察しながら、MVリピートしまくっているところ。

〜〜〜〜

まずはMVの流れから確認

イントロ

回想シーンを使ったタイトル

宇宙航行する宇宙

〜1番〜

泣いてる赤ちゃんと見つめているロボット

歩く赤ちゃんと世話をするロボット

光る星と遠ざかる青い惑星

〜2番〜

青空の絵を見ながら訝しがる少女

ロボット喧嘩する少女

星空を見つめるロボット

Cメロ

浜辺。流星群を見つめる男女

宇宙船内。眠っている老婆

それを見つめるロボット。窓外に青い星

大サビ

畳み掛ける走馬灯のような映像

意を決するように胸のスイッチを押すロボット。激しい光があふれる

倒れるロボット

青い惑星に落下する大きな流星

地上。青空、眠っている赤ちゃん、微かに動くロボット

構成は「段階的に年老いていく女性」と「段階的に老朽化していくロボット」の変化が主軸。1番サビではロボット庇護される赤ちゃん笑顔、2番サビではロボット少女喧嘩対置されている。怒っている少女はこの作品の芝居の中では最も感情が発露されるアクション上のピークだが、その直後には宇宙船内から回想へ移る展開の落差が用意されている。流星郡や星空を含め無数の星が描かれている作中で「誰よりも私には輝く星」の箇所では、青年はそれらの一切は眼中になく少女を見つめているのが印象深い。そのあとは老婆とロボット宇宙船の行く末という作品の山場に雪崩れ込む。

文明レベルについて

宇宙船のデザインロボットデザインレトロフューチャーなのであまりカッチリ考えてもというところではあるが、楽しいしその後の考察の手がかりとして重要なので考えておきたい。

まり近未来か遠未来かという点だが、ロボット人格精神を転写したり、恒星宇宙船を建造できるくらいには未来、ということになると思う。

宇宙船は、メインの舞台になっている広間の「大窓」がイントロカットでも確認できるので、居住区を回転させて遠心力で擬似重力を得るタイプではなく、狭い範囲重力制御とかを実現しているのかもしれない。

また、ラスト事実上船員がいなくなった宇宙船をオートバイロットで着陸させられる程度に進んだ科学技術がある。

光速航行は実現していない、重力制御はできる遠未来、と考えたい。

ロボットについて

眉間の間に指を持ってくる謎の仕草をたびたびするが、これが回想に登場する青年と同じ癖であることが描かれる。このことからロボット青年は深い関わりがあると考えられ、「ロボット化した青年」もしくは「青年精神人格を引き継いだロボット」だと考えられる。この差はSF的には重要で繊細だけれど、これ以上判断材料提供されていない。ひとまず設定上の同一人物として扱っていいと思う。

青年ロボットになった理由はなんだろう?宇宙船は恒星航行ができるが、超光速ではない。生身の人間は保たない。だがそれでは「少女ロボットではない」理由にならない。

作中、そのボディは徐々に劣化していく。記号的にボロにしているといえばそれまでだけどあえて考えてみる。宇宙船内だけで活動している場合、こけて塗装がはげるくらいは起きるだろうが、大袈裟にへこむことは考えづらい。赤ちゃんの世話だけでなく、船外活動など宇宙船のハード的なメンテナンスも多いに請け負っていたものと考えられる。大型の飛来物は宇宙船を操作して避けるだろうが、小型の飛来物は当たってしまうのだ。天文学的確率で。(あたったらへこむどころでは済まないんですが、そこは主人公補整)

女性について

冒頭で産声を上げ、時にはロボット喧嘩をし、回想後にはカプセル内で眠っている老婆。これらは同一人物として見ていいと思う。その後、ロボットトリガーした謎の発光により、再び赤ん坊へと再生する。歳を重ねてから赤ん坊へ戻る仕組み(能力)の詳細は不明だが、トリガーロボットボタン女性が握った星型のアイテムにある。

回想の中で登場する女性と同一人物かどうかは分からない。ただ、別人と考えた場合、回想の男女のうち男性はその後ロボットになったのに女性が描かれない、ただ数秒登場する男性恋人ということになる。その二人の子供が冒頭の赤ちゃんだと考えてもいいが、それだと母親は乗っていないのか、乗っていないにしてもロボットだけで行けばいい(お子さんは連れて行かなくていいんじゃ?)という話にもなるので、そのすじは想像を膨らませすぎというか、素直に回想の女性宇宙船の女性と考えていいと思う。少女時代の姿もとても似ている。

星形のなにか

GReeeeNらしい緑色の星。作中たびたび光の強さが変わるが、冒頭は光っていない。赤ちゃんが嬉しそうに持ち上げている時にぼんやり光り、ロボット少女喧嘩した時には光が弱まった。回想には登場しない。終盤、ロボットが胸のスイッチを押すと激しく発光し、女性の体が薄く透けていく様子が確認できる。

このことから女性生命の様子に深く関係し、影響を与える(具体的には身体を若返らせる)。

また、ロボットと二人の関係に影響を受けることが分かる。若返り発動が「女性が星を握る」「ロボットスイッチを押す」という両者のアクションで発動した(女性ひとりのアクションで発動しない)ことからも、星は両者に関係して動くのだと考えられる。

感情に感応する・若返り効果を発揮するといった現象が、登場する二人だけに生じるのか、人類全般に対して生じるのかは不明だが、「互い照らすその意味」を司るアイテムだと考えたい。

若返り(転生)について

終盤、老婆になった女性が、ロボットスイッチを押した途端発生した光により赤ちゃんへと若返る。途中、老婆の手が透けてうっすら星が見えることからコナンくん的に身体が縮むというよりは、もっとファンタジックなものだと思う。なのでやっぱり、若返りというよりは転生という語が適当だと考える。

船員はこの女性ロボット二名で、ほかの船員は描かれない(最初はいたのかもしれないが、空間に余裕のある船ではなさそうだし、二人だけだと思う)。となると、出発時点で赤ちゃんだということは考えづらいので、MV開始時は「旅路の途中で、女性が老婆から赤ちゃんへ転生したあと」ではないか

なので、MVクライマックスで描かれる発光と転生はMV開始時点で最低一回は行われていることが分かる。そうなると問題になるのは回数だ。何度もできるならロボット最後に「意を決するように」押す必要もなく、気軽に押せる。おそらく回数制限があるし、多分MVラストのそれが文字通り最後だったのだと考えられる。

冒頭、転生直後のためか星は光っていなかった。ラストでは淡く光っており、ロボットすら転生する様子はまさしくキセキということだと思う。

流星群

回想シーンでは、夜空に流星群が飛来している。GReeeeNのキセキでも同様のモチーフ使用されていて、同MVYoutube登録されたのは2010年7月のようなので、ほぼちょうど10年ということになる(10年前でももう少しグラフィカルな合成はできたと思うのでMV制作の厳しい予算ことなんかを考えてしまった。このフルCGアニメは仕上がり通りの潤沢な予算で作られていてほしいと流れ星に祈るなどした)。

流星群と言っても放射点がない?ので、この呼び方適当かはわからない。

流れ星には「良いことの前兆」「悪いことの前兆」両方の伝承があるようだが、今回はどちらだろうか。流星の色、宇宙船内の星形のアイテムの色をみると、両者に関係があると考える方が自然で、もっというと両者は同一物だと思う。

悪い物を持ち込んで旅をするのは苦しいし、実際転生のアイテムでもあるので、ここは吉報の方の流星だと考える。カタストロフ前兆を描いたものではない。

そんな特殊ものが降っていると考えると、自然現象としての流星ではなく、人為的な何か(人工物は降っている、または軌道上にあった人工物が飛び散って降下している)ではないかという妄想も膨らむ。

旅の理由旅路

そろそろまとめていきたい。

流星が飛来し、それに祈る女性とその女性にみとれる男性がおり、二人は姿を変えてすごく長い宇宙の旅に出かけた。その理由はなんだろうか。

彼女は、流星として降ってきた何かの作用を受けて、若返ることができる。ロボットはできない。では男性は、同じことができただろうか?

20xx年、宇宙から飛来したものに、一部の人類の身体を転生させる効果があることがわかった。

そして、なんらかの理由でそれを多量に行使する必要が出てきた。収穫するために、宇宙を渡る旅に出なければならない。

なんらかの理由とは、やはり人類が滅びるようななにかではないかと思う。その着想はYoutube考察コメントで見かけたものだが、細かい理由MV内に描かれていないしなんでもいいのだけど、このご時世、どうしても強大な病原体による感染症を考えてしまう。

そして男性は、その牙から逃れられなかった。

人類が滅びに向かう中、かつて流星群で飛来した物体特殊作用があることが分かる。それは使用回数に制限のある消費物で、できればたくさん欲しい。

一方で転生に耐えられるのは人類の全員ではなかったのだと思う。なので、適性が見られた彼女が、星を摘みに行くミッションを担うことになった。

男性は病魔に屈する(または、転生の適性がなかったのでやばいことになった、という想像もできる)が、ロボットとして彼女サポートし続けることを選ぶ。

SF恒星航行といえば冷凍睡眠だが、設備が大きく収穫物を積むスペースはできるだけ確保しなければならない。冷凍睡眠設備は搭載されなかった。その意味でも、転生可能人材はこのミッションに適切だったし、それをサポートできる誰かが必要だった。

一人と一機は地球のために旅立った。

どれくらいの旅路だろう?

「昔々から ほら 1000年もその前も」


回想で高らかに歌われる歌詞普通に考えて2020年現在からみて星座を眺めた数千年前(ギリシャ時代とか)を指した歌詞に違いないが、ここは妄想の翼を広げたい。この歌詞流れる瞬間が千年前の出来事作品が描いている時間と、回想とで、1000年程度の開きがあるという妄想だ。

片道500年以上の旅だ。光速の何パーセントの速度が出るのかはわからないが、計画の時点でわかっていた数字だと思うと絶望が深い。

宇宙船建造時点でも、現代より進んだ科学で人の寿命は伸びていると思う。それでも何度となく転生が必要だ。

MV内で描かれた赤ちゃん少女、老婆は、それぞれが通しではなく、転生した時々の一コマコマであると考えたい。転生する度にロボット喧嘩をしたかもしれないが、孤独な旅に耐えるために、おそらく女性感情抑制する精神改造か何かが必須だっただろう。喧嘩なんて起きない、そんな中での感情の発露。あの衝突は、数ある転生の中でもほとんど起こらなかった、非常に珍しく尊いといえるような出来事だったのではないか

窓の外の星はどうだろう。冒頭、大窓の外には青い星が見え、子供が歩き出すころには遠ざかっている。

出発地・地球から遠ざかっている、と見ることもできる。

ただ、最低一度は転生を実行し、新たに産声を上げたにしては、地球が近い気がする。また、赤ちゃんの一人歩きは1歳三ヶ月で80%とのことだが(ググった)、それだけの期間が経過したなら、青い星はもっと遠ざかっていてもいいのではないか。冒頭に環のある惑星が写っているが、土星軌道から見た地球であれば遥かに小さいはずだ。

ふたつめの理由については、推進剤を節約するためにスイングバイしていたと考えることができる。

ひとつめの理由については、「出発時点=赤ちゃん」はSF的な筋立てを思い浮かばないのでここでは支持しないのだが、そうするとMVが描いているのは「行き>回想>帰り(到着)」ということになり、作品としての納まりはなんとなくいい。そうでない場合、あの星は地球ではなく目的地の星だと設定できる。MVは「帰り>回想>到着」という流れで、こちらは描かれているものの背景の勘ぐりとしては納まりがいい(と思っている)。冒頭の環のある惑星も、目的近傍土星ではない巨大ガス惑星だと考えると辻褄が合う。

最後の転生は、女性が自ら動けなくなるほど老いから行われた。転生の回数券がいよいよ最後だと判明し、可能な限り老いから実行することになったのだろう。目的の星での収穫物を使えればいいのだが、察するになにか使えない理由があったのだろう。

「時に私の後ろに光る星」

老婆とカプセル、その向こうにうっすら見える地球

それまで暗い星空で埋め尽くされていた大窓には、いま青い星が大きく見渡せる!

安堵もある、悲しさもある複雑な美しさに目眩がする。

地上300〜400km程度の低軌道で、降下は始まっていただろう。時間がない。最後の転生の光に包まれながら、宇宙船を地上へ降りていく。

二人を迎えてくれるのは、二人を、あるいはほかの多くの収穫者たちを打ち出したかもしれないマスドライバー発射台人類の残り時間が少ない中、限られたリソースで建造されたそれは、いまは朽ちて鉄骨を晒している。(そうではない頃に作られた灯台は、長らく無人状態でもメンテナンス機構が行き届いているようだ)

地上に着いてすやすやと眠る赤ちゃんだが、誰一人迎えには来ない。滅びかけの人類は、おそらく地上設備では可能だった冷凍睡眠を実行し、ミッション成功とともに目覚めるのだろう。

青空の絵について

女性ロボット喧嘩する前、空の絵を見ていた。その次のカットでは引きの絵になるが、反対のページにはほとんどなにも描かれていない。おそらく商業的な画集などではなさそうだが、船内スペースが貴重な中で持ち込まれものなので、とても大事な、プライベートな冊子だと思われる。

絵には青空・雲・海・浜辺に立つ女性、が描かれている。

明日はきっといい天気/青き春もまた そうであれ」

白紙物語に/何を描くのか/誰と描くのか」

青き春の時代に、白紙状態から、誰と物語を描いていくのか、考えながら描かれた絵。回想に登場する二人にまつわる品、もっというと青年にとっての「輝く星」である女性を描いたものだろう。流星群を見る前の昼間か、「夜明け前の空」を見たあとの絵だ。そう考えると、右ページに見えるスケッチが回想に出てくる帽子に見えてくる。

そんな思い出の絵なのに、少女は空のみに注目して、暗い星空と見比べる。

ロボットの手を払いのけて、少女は怒りながらなんと言っただろうか。たとえば「こんな空を一体いつになったら見られるのか」。

ロボットは困った仕草で答えない。

自分が描かれていることには気づかない……転生しても、記憶は引き継がれないのだ。いま怒っている彼女は、だから青空は見られない。

答えられるわけがない。

ロボット献身ふたりの悲哀に残酷ささえ感じるが、それでも困難を乗り越えて互いに照らし続けた二人が、数百年の航海を終えてのちには青空の下で安らかに眠っている。

〜〜〜〜

だいぶ書きたいことは書けた気がする。

ここで明示しておきたいのだが、「公式はこう考えて制作したに違いない!」と当てようとしているわけではない。むしろ、私はここでこう考えたが、全く違う考えで作られていたのならその方が面白い。そうあって欲しい。

残念ながら、設定を徹底的に練りきった上で作られた作品なんて、それこそ恒星航行デブリにぶつけられるくらいの低確率で、どんな作品も多かれ少なかれ作りながら決めた・変えたことが無数にあり、特に理由もなく決めたことも無数にある、ということを私は想像してしまう癖がついている(そういうナイーブさはないけど「考えてなかったけど結果的に筋が通って見える」みたいになってる箇所には、謎のかっこよさを感じたりする。このMVにもそういう箇所があったら楽しいなと思う)。このMV制作間中には緊急事態宣言とか自粛とか、ままならないことがあったと思うし、その意味でも、隅々に渡って「ここはこういう考えで作られたに違いない」という考察態度でいることは難しい。

いや、そのあたりはなんでもいいけど、とにかく妄想捗る作品出会えて嬉しいってことです。

ありがとうGReeeeN

ありがとう映像制作スタッフの人たち。

監督の森江康太さんは、ヨルシカAmazarashiMVもやってるひとっぽい。探したら観たことあった。

顔を出してない歌い手MVをよく手がけているのかもしれない。

同じく8/7に公開が始まったドラえもんポスターにも名前が載ってる。

誰にいうでもなく自前の発表の場があるでもないので、初めて匿名ダイアリー使ってみた。

誤字とか見つけたら直します。

(「地球を滅ぼすようななにか」の所ですが、SFに興味がある方は「天冥の標」(小川一水)を読んで思い浮かべるといいと思います

2020-07-17

GoToから締め出された都民都内アンテナショップまとめ

https://anond.hatelabo.jp/20200716235904

増田とそのトラバブコメを一覧にまとめました。誤字・誤記等ありましたらお知らせください。可能範囲対応させて頂きます

北海道

所在有楽町駅前/日本橋交通会館1F(どさんこプラザ

夕張メロンソフトクリームなど。じゃがポックルも売っている。混雑しやすく週末などは入場制限もかかるらしいので密にお気をつけて。

所在東京駅八重洲側の地下商店街北海道フーディスト)

とても充実している。サッポロクラシックとさけとばチップ、カチョカバロ(焼いて食べるチーズ)が元増田おすすめ西山製麺麺類の品揃えがすごい。

所在町田/光が丘/立川など(北海道うまいもの館)

北海道フーディストの系列店らしく東京以外でも全国展開されている。

所在ローソン京橋駅前店/世田谷奥沢五丁目店

函館アンテナショップがあるらしい(https://bussan.hakodate.jp/localshop/)。

青森

所在飯田橋東京あおもり北彩館)

種類豊富りんごが置かれておりお菓子も美味しい。

所在新富町青森特産品センター


岩手

所在銀座東銀座駅周辺(いわて銀河プラザ

銀座からは少し離れているが、スーパーに近い品揃えの豊富さで海のものも山のものもある。小岩井ソフトクリーム元増田ブクマ双方で美味しいとの評。瓶入り生うに(not塩水うに)は必買とのブクマ談。

宮城

所在池袋宮城ふるさとプラザ 「コ・コ・みやぎ」)

牛タン推し。今なら期間限定萩の月も買える。お勧めは喜久福(生クリーム大福)、生どら焼き三角油揚げ、ほやの塩辛冬季に時々「霜ばしら」という飴菓子が売り出される。東北新幹線で車内販売している「ほや酔明」も取扱あり。2階の牛タン屋も美味しい。

秋田

所在有楽町駅前/日本橋交通会館1F(秋田ふるさと館)

バター餅をいつでも買える。ババヘラアイスはないようだがソフトクリームババヘラクッキーが買える。

所在品川(あきた美彩館)

物産品のほか奥にレストランも併設されており、酒、米、稲庭うどん比内地鶏山菜など幅広く美味を味わえる。

山形

所在銀座周辺(おいしい山形プラザ

直送野菜野菜の加工品等沢山あり普段使いできる。同じビル内に山形食材を使った上品で美味なおしゃれイタリアンコースを食べられる店(ヤマガタ サンダンデロ)がある。玉こんにゃくおすすめ

所在高円寺山形飯豊町アンテナショップ IIDE)

飯豊町ブランド米を使ったおにぎりがメインの店舗物産の取り扱いも。

福島

所在日本橋/神田方面日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ))

週替わり(?)で様々な喜多方ラーメンの店が出店している(夕方以降は売り切れに注意)。酒の種類が非常に豊富。美味しい生鮮野菜、桃・ぶどうの珍しい品種などが買え、桃のシーズンは桃をまるごと乗せたソフトクリームが食べられる。電話注文で発送してくれるらしい(https://midette.com/9680/)。

茨城

所在銀座周辺(IBARAKI SENSE/旧:茨城マルシェ

鉄板納豆の他、あんこうメロン笠間焼など。メロンパン・メロンパフェが美味しく品揃えが良い。

栃木

所在東京スカイツリータウン(とちまるショップ

県民おすすめレモン牛乳がおいしい。蒸かしたじゃが芋に衣をつけて揚げたいもフライも素朴な味わいが楽しめる。

群馬

所在銀座周辺/東銀座歌舞伎座の近く(ぐんまちゃん家)

ぐんまちゃんに会える日もある。トラバ増田おすすめは「かいチョコレート」。インスタ映え間違いなし(……)

埼玉

所在ナチュラルローソン新宿駅西店/東京日本橋一丁目店

その他の東京小売店については→ https://www.pref.saitama.lg.jp/b0101/saitama-meibutsu/index.html

東京離島

所在竹芝桟橋アンテナショップ 東京愛らんど)

大島八丈島など東京の島々の特産品を取り扱っている。ネットショップでも購入可。

新潟

所在日本橋の橋を渡って少し先(ブリッジにいがた)

燕三条金属加工の街)ゆかりキッチン便利グッズが妙に豊富面白い。元々物販系だったがリニューアルにより食べ物酒類も少し増えた。

所在表参道新潟ネスパス

包丁はさみ爪切りなど鋭利金属推し栃尾揚げは人気のためか売り切れが多い。スーパーマーケットのように普段使いできる品揃え。

富山

所在日本橋の橋を渡るとすぐ(日本橋富山館)

比較的新しい。バーコーナーで富山日本酒の飲み比べができ、常時約20種の日本酒から3種類を選べる。かまぼこサバのなれずし等つまみも旨い。奥の方には本格的な和食の店もある。観光案内もやっている。ホタルイカの一夜干し、銘菓甘金丹・月世界などが旨い。

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(いきいき富山館)


石川

所在銀座/有楽町(いしかわ百万石物語江戸本店

フグの卵巣の粕漬けが売っていて鍋の締めの雑炊に混ぜるととても旨い。塩気が強いため使う量は少量で済み、値段も800円程度。金箔ソフトクリーム能登牛、烏賊丼などのイートインもおすすめ

福井

所在有楽町(食の國 福井館)

食品系のアンテナショップサバへしこが美味しい。

所在青山福井291)

物販系のアンテナショップ越前漆器などの伝統工芸品が非常に美しい。

山梨

所在京橋の先、東京駅の手前あたり(富士の国やまなし館)

いつでも信玄餅を買える。

長野

所在銀座周辺(銀座NAGANO しあわせ信州シェアスペース)

ちょっと笑う感じでりんご押し。色々な種類のりんごが売っている。広さはさほどない。丸山珈琲軽井沢)が各種置いてある。


岐阜

所在上野/鶯谷岐阜ホールhttps://dailyportalz.jp/kiji/gifu-hole

カフェとして営業特産品物販も。ネットショップでも購入可。

静岡

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(Shizuoka Mt.Fuji Green‐tea Plaza)

日本茶を飲める店。東京駅でもうなぎパイV.S.O.P.が買える。

三重

所在日本橋の橋を渡った先(三重テラス

最近話題伊勢うどんが食べられる。新しいビル路面店で狭い。手裏剣なども売っている。

滋賀

所在日本橋交差点前のど根性ビル(ここ滋賀

鮒ずしが買える。ほうじ茶が旨い。1Fのバーカウンターで「お試し鮒ずし」と滋賀日本酒を併せて楽しめる。

大阪

所在有楽町駅前/日本橋交通会館1F(浪花のえぇもんうまいもん 大阪百貨店

ものメイン。コーヒーミックスジュースソフトクリームなど。ブコメによるとどん兵衛西日本味や製造中止となったカールが買えるとのこと。

兵庫

所在神田方面淡路島物産館)

大江のりがおすすめ

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(兵庫わくわく館)

1日1万枚売れるラスク広告が貼ってある。店舗拡張した。

奈良

所在日本橋の橋を渡って少し先(奈良まほろば館)

かいせんとさんが軒先に立っている。柿の葉寿司油揚げが旨く晩酌おすすめ

和歌山

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(わかやま紀州館)

パンダ、梅、柑橘熊野筆など。さんま寿司おすすめ

岡山鳥取

所在新橋(とっとり・おかやま新橋ももてなし)

総社デニム製品、畳のヘリデザインテープなどが可愛い

島根

所在日比谷島根館)

日本橋にあったが日比谷移転新米の季節の仁多米、日本酒などのほか柚子の皮の砂糖けが美味しい。出西窯、湯町窯という民藝ブランド窯の食器おすすめ

広島

所在銀座周辺(広島TAU

国産無農薬レモンカープソースお好み焼きソース)、広島カープ土産が買える。旨いお好み焼き屋もある。「この世界の片隅に」などアニメとのタイアップ企画をしていた。柑橘ジェラートが充実。B1の瀬戸内ダイニング「遠音近音」も美味しい。くにひろ屋のブランデーケーキは5個パック/10個入のみ取扱い。

所在神田小川町(広島県府中市アンテナショップNEKI)

美味しいお好み焼き屋がメイン。少し物産の取扱もあり。

山口

所在京橋の先、東京駅の手前あたり(おいでませ山口館)

フグのひれ酒の「ひれ」だけを売っているので冬場などにひれ酒を楽しめる。

香川

所在浜松町ポンテせとうみ)

小豆島アンテナショップ特産の生そうめんがある。2階ではうどんも食べられる。

徳島香川

所在有楽町駅前/日本橋交通会館1F(徳島香川トモニ市場


香川愛媛

所在新橋(せとうち旬彩館)


愛媛

所在東京駅KITTE丸の内(シン・エヒメ/https://shinehime.jp

蛇口みかんジュース(1種または3種飲み比べ)がおすすめ

高知

所在銀座周辺(まるごと高知

ゆずアイス紅茶ソフトなどがあった。しょうが推しか。リュウキュウ、のれそれ、どろめ、ヤマテパン、土佐鶴の天平など都内では珍しい地元名産品を買える。併設レストランカツオのたたきはもちろん旨い。

福岡

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(ザ・博多

あまおうソフトクリームなどの飲食提供有。お菓子うまかっちゃんのいろんな味セットなど。「スタッフが好きなもの」でまとめたコーナーがある。梅ヶ枝餅も買える。

長崎

所在日本橋方面日本橋長崎館)

壱岐で獲れた魚、種類豊富カステラ、あごだし、五島うどん波佐見焼など目でも舌でも楽しめる品揃え。たまにV・ファーレン長崎名物マスコット一日店長をしているらしい。

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(有楽町ひらど商館)

2018年開店の新しい店舗

所在恵比寿恵比寿ひらど商館)

イートインが併設。

熊本

所在銀座周辺(銀座熊本館)

くまモンプレゼンスがでかいくまモンモンキーオートバイ)展示があった。いきなり団子おすすめ東京普通スーパーではなかなか売っていない馬刺しを買える。

大分

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(おおいたアンテナショップ温泉座)

温泉足湯)がある。かぼすソフトクリームかぼすサイダーなどの飲食提供有。

宮崎

所在新宿サザンテラス新宿みやざき館KONNE)

マンゴーソフトクリーム甘乳蘇ソフトクリームなど。併設レストランランチ定食「お刺身チキン南蛮焚き餃子のセット」が別トラバ増田おすすめ。水に溶くだけで作れる冷や汁の素が売っている。

鹿児島

所在日比谷晴海通りかごしま遊楽館)

老舗?の物産館。さつま揚げ鹿児島県人はそう呼ばない)が旨い。東京スーパーでは売っていないムチムチしたさつま揚げが食べられる。併設レストラン黒豚しゃぶしゃぶランチも美味。3Fにも食器類がある。

沖縄

所在銀座周辺(わしたショップ

広々としていて店の奥の方にサーターアンダーギー沖縄そば、ブルーシールのイートインスペースがある。泡盛が充実している。「シーサーがいっぱい」という黒飴、練り唐辛子ペーストもずく天ぷらなどがおすすめ

東北関東

所在JR東京駅/上野駅/秋葉原駅のもの

東日本食品を中心とした、JR東日本グループの地産品ショップ。ほか池袋駅にレストラン上野駅に居酒屋としても展開。

全国

所在有楽町駅前/日本橋交通会館1F(むらからまちから館)

架空の「地方スーパーチェーン」にいるような気持になれる。富山豆腐味噌漬けが美味しい。

所在秋葉原(CHABARA)

全国各地の特産品販売されている「日本百貨店」他。1店舗で全国が揃う感じ。

所在浅草(まるごとにっぽん)

こちらも食品物産カフェレストラン等4F建て1店舗で全国特産網羅

豆知識

ローカルスーパー地元特産品を買った際には冷凍焼き芋冷凍枝豆を保冷剤に使うとよい。


755ブクマ時点までの元増田トラバブクマ情報を反映しました。字数制限に引っかかって追記が難しく、頂いた情報全てを反映できず申し訳ありません。

2020-07-10

みんな鉄道趣味に眼中がない

緊急事態宣言でさえコロナ災害の最大の被災地東京でどの駅でも10単位鉄道ファンの群れがカメラを回していたが最近は見かけなくなった

みんな鉄道を楽しまなくなったんだな

自分鉄道趣味からオートバイ趣味鞍替えしてずいぶん経つが何の不満も感じない

2020-07-03

神様あなたを守ってくれます

ストライキボイコットはやめましょう。

無意味差別いじめはやめましょう。

選挙棄権不要です。

車やオートバイ必要でありません。

病気を恐れて自転車に乗ったら乱暴運転する必要はありません。

安心してルール通りに自転車を走らせましょう。

電車に乗りましょう。

学校に行きましょう。仕事に行きましょう。

選挙に行きましょう。

神様はいつでもあなたを守ってくれます

2020-06-29

羊水腐ったババァは車ではねて怪我させただけでも逮捕されるんだな

2人も轢き殺しておいて逮捕もされない閣下との扱いの違いに草

千葉県警山武署は27日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、市原市自称パートの女(31)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は同日午後1時10分ごろ、山武蓮沼ロの県道乗用車運転中、オートバイ運転していた30代ぐらいの男性をはねて全身にけがを負わせた疑い。

同署によると、容疑を認めている。

飯塚は二人轢き殺して逃げてゴミ収集車にぶつかって止ったところを御用だから

フランス料理店を予約してあったから仕方ないけどね

これが日本警察司法です

2020-05-04

特殊詐欺子供若者を食い物にした大人への天罰

そこの中高年や古い日本人をはじめ、まだ車持っていて家に固定電話あるの?私だってとっくに携帯電話オートバイに変えてるのに。特殊詐欺攻撃は、サヨクジャーナリストの言うように子供若者生活環境が大人によって大きく変えられてしまった一つの結果かも。無敵の人ネトウヨと同様に。

2020-03-21

若者侮蔑し続けた大人世代の末路

私は2012年から2019年の間、異様な若者風景を見てきた。

進学校高校生オートバイを乗り回し、大学生グリーン車で移動し、大学大学院のサークルが中堅か大手出版社出版された本で印税を稼ぎ、20代高学歴社会人が家を持って一人暮らし、30代の高学歴社会人結婚している。

これは彼ら彼女らが好きでやっていることとは思えない。若者は弱いとか貧しいとか希望がないと罵ってきた大人世代に対する怨嗟の念を感じる。

SEALDsといった団体も、原動力活動家集団を買うカネではなく活動家一人一人の大人世代への怒りだったのではないか

路上で、電車で、本屋で、ネット若者大人世代からかわれているが、これは陰湿若者いじめを長年続けた大人世代因果応報である

2020-02-19

バイク

というとロードバイクの方が出てくるくらい、オートバイは(世間的には)沼感がないように見える

20年ほどバイクに乗っていて、かれこれ5台ぐらい乗り換えていて、細々とタンクバックとかアクセサリとか買って

消費に貢献しているけど「沼か?」と聞かれると、あまりピンとこない

ライカみたいなカメラの値段を見てしまうと「バイク安いなー」と思ってしまうし

ツーリングとかの高速代・フェリー代は沼というほど浪費感が高くないせいか

タンクバック新調したぜ!浪費してやったぜ!」みたいのはないな…

ヘルメットはそんな買い換えないし、ジャケットも3年ぐらい着てるし、うーん

これがキャンプと組み合わせると、細々としたアクセサリいくらでもお金使いそうなんだけどなー

世間バイク乗りは、オートバイに「沼感」を感じてるんだろうか?

2019-12-03

出会い系で良くみるパターン(男性編)

女性編だけでは差別だと思ったので。

ガチムチくん「180㎝、72kg、体脂肪率10%以下だよ。」

 →やれる

(プロフが)VIPカーくん都内勤務。Z5乗ってる。ドライブ好き」

 →やれない

(プロフが)オートバイくん「良くツーリングしてるよ~」

 →やれない

(プロフが)自撮り加工くん「からもー」

 →メンヘラちゃんとやれる

消防士くん「お堅い仕事してます。平日休みだよ」

 →やれる

おしゃれひげくん「●●(ブランド)とキャンプが好き。既婚だけど癒されたいな~」

 →やれる

自営業くん「仕事都内IT会社経営してます。真面目な出会い希望

 →やれる

顔出しおっさんくん「こんなおじさんですが、お話したいです」

 →やれない

2019-06-25

もっと有害邪魔迷惑自己中な趣味は"自動車ドライブ"な多くの理由

一番有害迷惑邪魔趣味って自動車ドライブだよな

たか個人趣味

・有限な化石燃料を消費し

排ガス公害撒き散らし

騒音公害撒き散らし

・約1000Kg以上もあるその車体重量で道路を傷め

・その幅で渋滞元凶になり

・その車体重量と速度と幅で池袋大量死傷のような惨事を全国で頻発させており運転手及び同乗者も年間1200人以上も死亡している

いくつかはオートバイにも当てはまるので世界的にガソリン化石燃料使用する車両は将来的に公道走行禁止が明言されている。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/19/20180119biz00m010026000p/8.jpg?2

ちなみに警察庁統計によると自動車運転手及び同乗者の年間死者数は1200人以上で、まだ自転車利用者のほうが長生き。オートバイは最悪。

https://i.imgur.com/lUl460S.png

https://i.imgur.com/FTVy7qe.png

そして自動車は40年間所有すると3396万円以上も無駄になる負債でもある。

ゆえに資産1億円以上を有する堀江貴文西村博之上念司など合理性を重視する実業家経済評論家でさえも持たない負債クルマ

https://i.imgur.com/4P3rOjl.png

https://i.imgur.com/4Wx9q1o.png

そして交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車ドライバー

から利口な資産家ほど自分では自動車運転なんてしない。

リスクが割に合わないからね。

https://i.imgur.com/3hvLWXf.jpg

2019-05-21

[]モペッド

モーター+ペダルの略で、ペダル付きのオートバイのこと。

ただし海外ではペダルのない小型バイクもこう呼ばれるようだ。

日本でも1960年頃までは多かったが、スーパーカブなどの原付バイクの人気に押されて消えていった。

日本法律上は「ペダル付き原動機付き自転車」ということになるらしい。

2019-04-06

anond:20190406101433

スパゲティとかズボンみたいな話じゃないけど、

バイクって自転車の方かエンジンの付いてる方か迷っちゃう

オートバイならエンジンの方しかないので理解できるけど

anond:20190406101315

バイクのことをオートバイって言わなくなったのいつからだろうと思ったり

2019-03-07

[]リーニングリバーストライク

leaning reverse trike。

リーニング・リバーストライクではない。

車輪が三つあるオートバイのことを「トライク」と言う(すなわち「bi-」は二つ、「tri-」は三つ)。

そのうち「前輪が二つ・後輪が一つ」のトライクのことをリバーストライクと言う。

トライク三輪で安定しているぶん、オートバイのように車体を傾けて(リーンして)曲がることができないが、

トライクでもリーンできるようにして操縦性を高めたものを「リーニング・リバーストライク」と言う(→リーンしているリバース・トライクの図)。

2018-12-26

anond:20181226162857

それも初期作品の設定であって絶対条件でもないよね

今やオートバイにすらあまり乗らないし

「実写のヒーロー物」「日曜朝やってる」「呼び名仮面ライダー」ぐらいしか共通点ない

いや、それは全くもってそうなんだけど、だったら「仮面ライダーである必要がないなって思ってさ。

「売れる」とかそういう商業意味はあるんだろうけど。

anond:20181226091334

それも初期作品の設定であって絶対条件でもないよね

今やオートバイにすらあまり乗らないし

「実写のヒーロー物」「日曜朝やってる」「呼び名仮面ライダー」ぐらいしか共通点ない

2018-12-19

みなさん聞いてください

ゴロツキは集団ストーカー云々を喚いている詐欺師の群れです。皆様お気を付けてお過ごしください。

排外主義にあったり、日本共産党の凶行に抗議すると、ゴロツキにハラスメントされます

創価団体に付け回されて人格攻撃のビラを大量に送り付けられたり、駅の近くの電柱などに気持ち悪いステッカーが何枚も貼られたり、迷惑運転被害にあったり、集団ストーカーなどと因縁つけられたり、事件事故が続けておきまーす。

くれぐれもご注意くださーい。

ゴロツキは人権組織、反創価団体ネトウヨ愛国団体などでーす。

やつらは嫌韓国とか、ナショナリズムとか、民族主義者などとのかしてまーす。

奴ら日本人犯罪から守るため外国人監視してるとほざいてまーす。

若者鉄道ファンに対して差別言動を繰り返したり、極右を装って外国人に対するヘイトスピーチを繰り返したり、車から自転車オートバイに対する人格攻撃罵詈雑言を浴びせたり、ネトウヨが白昼集団で街宣と称して繁華街騒音を撒き散らしたり、日本共産党天皇制の闇に触れる人間刺客を送り込んで大変なことをしたり、ネット上で乞食を装って一般人相手ストーカーをしたり、監視必要なのは奴らでーす。

もちろんプロ左翼の奴らもネット左翼も、ゴロツキの仲間です。未成年非行もゴロツキの仲間です。

犬も食わない迷惑行為で騒いで祭り上げて他人を貶めたり、そういうやつらを本当の集団ストーカーって言います

ゴロツキのことを広める周知活動をぜひやってみませんかー?ゴロツキは詐欺師の群れです。皆様お気を付けてお過ごしください。

2018-12-09

anond:20181208120626

まず前提を間違えている。

車、オートバイ自転車共通物理的に耳を塞いだ状態運転するとダメ

車でもオートバイでも両耳にイヤホン付けてると自転車同様に捕まる。

自転車でも、イヤホンでなくてスピーカー音楽聴きながら運転するのは捕まらないよ。

音楽を鳴らしながら、誰かと会話しながらでも周囲の警告音が聞こえる状況であれば問題なしとされている。

全部説明書くの面倒なのであとは考えて

2018-10-27

anond:20181006125741

本当に、要領が悪いのでクラッチ操作習得時間を要したのか?

その他の可能性を考えてみる。

1. 筋力不足

  オートバイキックスタートが苦手な女子ってのは筋力不足だと思う。これと同じ。

2. シューズソール問題ある。シューズが柔らかすぎると足裏感覚が掴みにくい。

3. シートポジション問題がある。

  教習所指導教官が指摘すべき。

2018-10-07

anond:20181007005350

ピアノ音楽鑑賞以外は飽きた趣味自分と近いなって思ったのでトラバしとこう

私が最近楽しんでるのはオートバイツーリングやね、増田が飽きた趣味ってだいたいインドア系でしょ?やっぱりアウトドア系も試してみるべき

飽きっぽいのすごくわかるんだけど、バイクだと運転してるあいボケボケしてらんないし、なによりエンジンのドコドコ音とか風とか風景とか、すごく刺激的だよ

たぶん体を動かす系だったらなんでもよさそうだけど、田舎だったら駐輪場所にも困らなさそうだし道も空いてそうだし、いったさきでもたぶんモテる!(???

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん