「初等教育」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 初等教育とは

2019-05-29

小学校教諭初等教育否定してて何だこいつはと思ったが、特別支援学級教諭と聞いてなんとなく察するものがあった。

2019-05-25

らくがき

なるべく多くの人間に影響力を持ち、実際には存在しないインターネット世論誘導した上でどこまで現実に影響を及ぼせるのか?

まえがき

 増田やSyamuなどインターネット汚物国会にまで持ち込まれるようになり、アラブの春の後始末すらまだ終わっていない現代社会において、SNS上での衆愚扇動安全保障上のリスクになることは自明であり、かつてアカサボタージュまり働かない労働者によって生産性を下げる攻撃という概念を持っていたように、インターネット上にフェイクないしある方向に誘導する情報を撒き散らすことによってインターネット利便性を下げる攻撃世論誘導する攻撃という概念が生まれている。

 白人至上主義を煽るアメリカ大統領戦や嫌韓感情を煽る自民党への囲い込みなどに実際に実用されているがここではご家庭で簡単に始める衆愚扇動のやり方と大規模な攻撃への発展アイデアを紹介したりしなかったりする

ネット扇動の現状と課題

 従来の方法としては専門の業者に依頼することやインターネット有象無象に依頼することなどが挙げられる(例 クラウドワークス文字流れる動画を作るように依頼する、自民党ネットサポーターズクラブ、火消し業者ネットに強い弁護士)これらはいずれも金銭がかかり、また効果に疑問点がある。これらを発展させたものが前述の大統領選や囲い込みであり、方法としてはカルトの手口を併用したものである(この手口は非常に洗練されており、インターネットサロンプログラミング塾など様々な場面で活用されている)。これらには社会的弱者を狙い、参加への誘因として憎悪を使い集団への帰属感を与えた上で孤立させるという倫理的に悪影響がある手法を用いるうえ参加者一人ひとりの質に問題があるため二次拡散に期待できず(せいぜい彼らの狭い交友範囲内で、それもこの手法過程で消える)頭数のみが重要場合しか価値がない→集金、選挙など 金を絞れればいい=生存していればいい ひらがな候補者名がかければいい=初等教育を受けていればいい ために汎用性に欠けてしまう。

有効解決策と方針

 これらの従来の扇動方法の弱点を解決するためには、ターゲットとして

 ・一般ユーザー 友人とのやり取りや好きな話題を話すアカウントを持つ(複数場合もある) /実際の世論形成を担う

 ・パワーユーザー ツイ廃など依存症的な人々 POSTの大半を占める /扇動内容の二次拡散を担う

 ・文盲 三語文が読めない感情的な人らまたはお気持ちの人 (神が絶対でそれとの距離は個々人で差はないという論理が起点となっている平等主義相対主義しか働かない近代的理性は相性が悪くて、平等の完全な実現に伴って相対評価の理性から絶対評価のお気持ち時代になるためお気持ち勢は増える) /社会多数派 頭数や実弾はここから湧く

 ・インフルエンサー ダークウェブで買った人は含まない /ネットおもちゃ

 ・扇動者 /同業者 単純に人手が増える

を含める必要がある。

 またゴール地点として「予め設定した枠の中でしか議論をしなくなる」ということを設定する。

  成功例:中国政府言論統制自国への批判は許すが自国への行動は許さない。体制の揺るがない範囲での体制批判許可している。また人民海外メディアアクセスする必要があるという発想をそもそも持っていない。

 では何をするべきか?前提としてダークウェブウェブよりウェブウェブのほうが断絶していることに注意する必要がある。通常のおおよそ全ユーザーに到達するウェブコンテンツとしてはネットニュースがある(これは各サイトサービス配信またはキュレーション//死ね//という形で再配布するため)この分野ではオールドメディアが依然強く、また権威つけあるいは盲従するためのハードルを下げる手段として有力である。 これに載るためには犯罪者自然風物になるという方法もあるが扇動コントロールが難しく、再現性が低い。また扇動者が現実露出する必要があり、リスキーである。それでは有名人になった上で何かをする芸能人枠かネット意見なるもの枠を取ることが現実的であろう。虚像芸能人成功例としてゆるキャラやVirtualBeing、初音ミク等などがあるがこれらは地域PR手段とかロール、インターネット集合知のためのキャンバスといった色合いが強く(VBはよくわかんない、ごめんね)自分からアクの強い意見を発信したり誘導を仕込むことには向いていない。これは各政党ゆるキャラ名前を私が知らないことからもわかる。

 SNSインターネット世論などという汚泥のレンガみたいな概念焼成してオールドメディアに取り上げてもらいそれがネットニュースで配信されることで(インターネット蝗が多ければi.e.よく燃えていればPVPRが上がる、この点でももともとの火力は大事)各層に浸透、一定割合が仕込みの終わったSNSでよくわからんことをよくわからんままに自分意見として話し合ってくれれば成功というのが筋が良さそうだ。

 これのモデルケースが「幼稚園落ちた日本死ね」ではないか扇動者がいたかどうか知らないがこれは可燃性の高い話題が溜まった憎悪を焼き固めてこれを拾ったオールドメディア国会まで打ち出したという構図に見える。 (三次元物体視点の違いで違う形に見えるのでここに対する批判は致命的なもの以外許して)

実践SNS

 一般的なアカウントの肥大化のさせ方どうりにやればいい

 ポイントとしては

   弱小、個人アカウントにはDMを多用し優しくする,マシュマロ等利用する

   可燃性は最終的に的にする場合以外下げる

   話題にはのる

   TLがサーカスであることを理解する

 ここで文章自動生成とかを使うと戦略兵器になる 普段ネット定形構文のおもしろネタトレンドへの言及をしつつ誘導イベント祭りの発生時に扇動 数で勝負できる

実践フェイサイト

 しらない 詳しい人かい

思考囲い

 周りのすべてが一定の枠組みの中の視点しか持っていなければ一般人は前提を疑わないために容易に思考を囲い込むことができる。現実での多数派を囲えれば十分世論は枠にはめられるので一般ユーザアクセスしうる範囲だけ誘導できればいい。実践としては検索結果一ページ目とSNSトレンドSNS上の各知的社会階層からそれぞれ賢そうに見える人らで十分だ。あとは勝手拡散していく。

 検索結果一ページ目はフェイサイトやらまとめサイトやらで埋めればいいのではないですかね ある健康食品だったたかサプリメントだったかWikipediaから解説サイト体験談などなど全部フェイクのサイトたくさん用意しててすごいと思ったみんなも真似しよう わかりやすいのはヨーグルト関係、腸内細菌とかまともに調べられなくて困っちゃうわー

 SNSトレンドにはわかりやす正義とわかりやす攻撃手段を作って喧嘩させれば良い まずツッコミどころのわかりやすい的を作ってそいつに暴れさせて、その後適度にわかやす武器を配れば勝手に燃やしてくれる 異常者が全面に出るように小さなコミュニティを的にするのが合理的(異常者を演じる、あるいは操作する際に少ない人数で大きな割合を占めることができる また支援者絶対数が少ないため横槍が入りにくい)この過程視野を狭め議論の枠組みを狭めることができる

 SNSの賢そうな人らには「売出し中でフォロワーを増やしたいと思っているアカウント」に見えるアカウントを用意する(このアカウントは誘導したい方向と逆かあるいはジャンル違いのアカウントにする。一般的なフォロワーを増やす過程で前者なら過激な方向へ誘導しつつ意図的意見に穴を開けておき、後者なら誘導したい方向へ偏らせるか誘導方向と逆の方へ過激発言をそれぞれ不利益の無い程度に行っておく)

 過激アカウントかつ誘導方向と逆向きであれば失礼な発言から無理筋議論へと持って行き自分フォロワーないしファンネルを焼いてもらい、その後改心宣言か狂犬として噛み付いて回る 

 温和なアカウントかつ誘導方向であれば話しかけてフォロバしてもらうそれ以降は穏健な交流を行い人の流動性を高める 最終的にはこのジャンルならこの人というポジション確立する(彼らの思考の外部委託先となる)

 以上3つが達成できればあとは何もしなくても世論形成される。

 これらの行為普段からインターネット上で盛んに行なわれているためそれぞれが少しずつ意図する方向に向かうよう仕込むのが一番楽だろう。具体的にはその誘導に囚われることで何かしらの利益他人に与える仕組みを考える。例えばある特定意見偏向したサイトを作ると儲かると特定意見SNS上で発信すると気持ちいいといった誘因を作ればいい。うまくいっているのが婚活とか恒心とか

まとめ

 飽きた 

みんなやってることだな! 文章にするとおもしろいな!

2019-05-12

anond:20190511225025

素晴らしい。 これが概ね紛れもない事実であることを初等教育中には周知されるべき。

文章が出来すぎていてもはや釣りかと疑いたくなる。 金・能・顔のいずれかが無い男は淘汰される。

>俺は無能母親の甘えと冴えない父親妥協により無能に産まれ無能からとありとあらゆる差別を受けてきた。

無能な男にポリコレの救済なんて存在しない。有能な同性愛者への差別にどんなに厳しい社会になったとしても無能異性愛者の男に救済が訪れることなんてないのだ。

トイレの男女アイコンなんかに差別とかケチつけて大真面目に議論してる人達より俺は何百倍も苦しんで生きてきた自信があるからそんな彼らがなんだかとても空疎に見えた。

無能には無能世界がある。無能な男は異性に媚売って守られる生き方すら許されず、それは即ち毎日が生きるか死ぬかの戦いで、

>この世に味方は一人もおらず、そこがどれだけ地獄なのか、考えたことはあるだろうか。

>頼むから男は自分が狙える範囲からといって無能女性妥協するのは辞めてくれ。

無能女性結婚して幸せになるのは百歩譲ってまだいい。ただ子供は作らないでくれ。少なくとも男を生むのだけはやめてくれ。

あなた女性からあなたのような無能でも生きていけたかもしれないが、男の社会はそんなに甘くはない。

2019-04-14

anond:20190414125507

これはどこかで聞いた与太話なんだが、「男性女性の脳の違いはあるけど、(おまえらが考えるようなものでは)ない」と誰かが言ってたな。

まずそもそも違いが生まれる要因が環境にあるのか遺伝子にあるのかもわからないこと、また「全体としての傾向」から個体差」を演繹的に導くことは不可能、が前提。その上で、データを調べればどんなところにも何かしらの違いを見出すことはできる。それはもちろん男性/女性の間にも言える。まあ、血液型だってそうなんだから、要するに世間蔓延る「男性脳/女性脳」ってのは血液型占いと同レベルなんだけど。

前置き終わり。

そういうわけで、ある程度統計的に正しいだろうと言われているのが、「空間把握能力男性が優位。言語認知能力女性が優位」というもの。で、よくある誤解が「論理的思考男性が得意だから数学男性が得意」というもの。これは何が嘘かと言うと、そもそも論理的思考」とは何かという定義がそれほど明確ではない。もしもそれを「言葉説明する能力」とするなら、言語認知能力が優位とされる女性の方が得意でも不思議ではない。ではなぜそうならないかと言うと、数学幾何学と密接に結びついて発展した学問から数学は高い空間把握能力要求するんだと。確かに数学って、難しい問題=難しい図形の問題ってイメージあるよね。でも、それだけが数学」なのかな?とも思う。現代数学はむしろコンピュータとか数理論理学とか、必ずしも幾何学直感要求されない分野が大きな存在感を発揮してるよね。もちろん極度に抽象化された数学世界幾何論理区別はないから、「どちらも得意」な人が一番必要なんだけど。

大学でも、俺の周りにも数学科の女性って少ないながらいるんだけど、みんな基礎論とか代数とか行っちゃうんだよね。トポロジーもいるけど、やっぱりやってるのは代数トポロジー。解析はあんまりいないかな。抽象的なことをやりたがる女性が多い印象ある。

結局何が言いたいかと言うと、例えば初等教育の中にもそういう言語的なセンス要求される数学を取り入れる時代が来たら、男性/女性の得意/不得意って容易に入れ替わる可能性もなきにしもあらず、じゃないかな?ということ。

ここまで長々と書いたけど、もちろんエビデンスなんて何も出せないから信用しちゃダメだよ。

2019-04-12

anond:20190411221341

函数 ウィキペディアによれば https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%95%B0_%28%E6%95%B0%E5%AD%A6%29#%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

「函」が漢字制限による当用漢字に含まれなかったこから1950年代以降同音の「関」へと書き換えがすすめられた[6]。この他、「干数」案もあった[7]。学習指導要領に「関数」が登場するのは中学校1958年高等学校1960年であり、それまでは「函数」が用いられている[8]。「関数表記は 1985 年頃までには日本初等教育の段階でほぼ定着した[9]。

6. この経緯については、島田茂 (1981)「学校数学での用語記号福原満州雄他『数学日本語』共立出版 ISBN 4-320-01315-8 pp.135-169 に詳しい。

2019-02-16

anond:20190216105907

Fランで高等教育ができないのは、その前の崩壊が原因。

しろ、できない子供こそが入ってくるのがFランだからな。

Fランで高等教育を出来るようにするのは初等教育の立て直しこそが必要

きみみたいな誰かに石を投げて適当な思いつき改善案を言うような典型的新自由主義者をついでに放逐して。

anond:20190216104925

Fランは初等教育で躓いた子供を使える程度まで復活させてるという役割があるからな。

Fランで高校程度の教育をしないとならないのは、その前の連中が放置してきたつけをFランで払っているから。

しろ初等教育新自由主義学校へ大量の仕事押し付け崩壊して、初等教育の段階での修正ができなくなっていることの余波。

2019-02-08

右翼は怒りでいき、左翼は同情心でいきる。

右翼左翼自体は強いやつを重んじる、あるいは弱いやつを重んじるかの傾向になる。

右翼は強い奴がシナリオ考えて、そのとおりに生きればうまくいくという考えになりやすい。だが、人間誰かの思い通りにはならない。よって怒りやすい。

逆に、左翼は弱い奴をいかに救うかを考える。だから、同情心を煽る。

一応は日本は一度は30年ほど前に一人あたりGDP世界トップになり、理想社会となった。故に、国内に思い通りにはならない奴、かつ、救わないとならない奴も目立たないほど小さくなった。

国内ターゲットを絞っても「わかりやすい何とかしてやる対象」がいなくなったため、わかりやす外国物事ばかりに目を向けるようになった。

ただし、30年ほど前から新自由主義化が起きている。それは無駄遣いが多いはずだ!更に削減を!というのと金持ちと企業税金が高すぎる!減らせ!というの。

故に、公が大きく関与しないとならない産業の金をどんどん減らして、アチラコチラがガタが来るようになった。

初等教育大学基礎研究医療介護福祉年金児童福祉。ついでに、本来だったら成長産業となるはずだったIT

使命感だけで何とか頑張っているところも多いが、もうすり減って安全に生きることしか考えなくなったところも多いだろう。あるいはそもそも人が来なくなった。

それが正解だよね。だってみんな普通に飯くって幸せに生きたいもの

ついでに、金持ち企業税金をどんどん下げたが、そもそもこいつらはほっとくとどんどん金を貯めこむ。そして、金回りの低下につながったため、景気も悪くなった。

だけど、そういう枠組みは「わかりにくい」だから典型的右翼典型的左翼はわからいから触らない。

怒り(典型的右翼)も同情心(典型的左翼)も感情をあおれるものを探して、騒いでれば単発的に国民の関心をあおれるからなおさら

しかも、外国物事ばかりに国民が目をむいてくれれば、外国強気姿勢を見せたり、金をばらまくだけで仕事をしているように見える。

そうして、典型的右翼典型的左翼の関心通りの仕事をきっちりこなしてるのに日本国民多数の生活は貧しくなっていく。

政治家も「なぜ外国との口喧嘩に参加しないんだ!あいつらは!」みたいな煽りをする。取り巻きも使ってね。

そうして日本はどんどん衰退していく、、、、、。

2019-02-03

こういう奴にフェミニストを名乗らせちゃ駄目だろ

https://twitter.com/tomomin991224/status/1087731162435465219

男性に許される感情はただ一つ「羞恥心」です。初等教育からフェミニズム教育をする事でそのようなメンタル形成していくべき。その為にも小中学校では生意気男子に対し女子生徒達の前での「おちんちん丸出しの刑」「公開射精」などを積極的実施していき日常的に恥ずかしい思いをさせる必要がある

これ、お前の趣味だろ!

 

bioを見ると女尊男卑とか書いてあるしもうフェミニズムの基本である男女同権すら捨ててるじゃねえか

釣り垢なのかもしれないけどさ

 

記事のこれもひどい…

https://www.buzzfeed.com/jp/bfjapan/simple-things-men-can-do-for-feminism-1?utm_term=.tlVDx6pbwL#.vnJNGkw7mD

2019-01-24

anond:20190123214918

地方って、こういう教養無い奴が溢れてるからなー。

子供教育も良くなるって言うけど、幼児教育初等教育馬鹿しかいないっていう地獄は変わらない。

こいつらは、馬鹿再生産でもしてろよ。

地方出身者と話すと、まともな教養無いし、芸事できる奴が本当に少ない。

地方勤務だったときは、本当に酒パチンコしか趣味の無い奴が多かった。

もう、滅びろよ。

2019-01-21

anond:20190121120045

キャリアを持てる女は結婚しない。それだけでしょ。

初等教育から人が逃げていくように、

大学から人が逃げていくように、

医療から人が逃げていくように、

介護から人が逃げていくように、

結婚から女は逃げていく。

2019-01-09

日本社会は蟲毒

一般庶民を貧しく弱い立場に追い込み、それでもやる気やら煽って、ITやら崩壊しかけの公的産業アカデミックポスト初等教育教員介護医療)やら起業やらにまねこうとする。

ただし、実際それらの産業にいったところで救いはない。

しろ、「お前やる気があるんだろ。あれやれコレやれ、弱音はくな、死ぬまでやれ!

     なに?つぶれた?使えねー。根性ないのになんでこの分野志願するんだよ!

     この分野はスーパーマンじゃないとやれねーんだよ!わかったか!」

みたいな罵声と共に廃人となる。

とすると、人は当然来なくなる。そうして、この分野すごいよー。選ぼうよー。君かうわいーよねー。みたいな気色が悪い声と共にまねく。

ほんま蟲毒だな。で、残った一匹も薬の材料として使われるわけでやっぱり救いはない。

とにかく蟲毒の毒壺に入らないように気をつけて生きていこう。

2018-12-27

anond:20181227111731

「私が🍤です」で盛り上がってるところをみると初等教育すら受けてるか怪しいがな

2018-12-19

anond:20181219090224

いや、そこは金をとって人員を増やせが正解だと思うぞ。

そもそも医療費は主に社会保険料のほうでまかなってるわけで、社会保険料のほうは年々増大しているが、使途が明確だから消費税ほど反発は強くない。

というか、消費税法人税減税と富裕層減税の原資だからな。

1980年台以降、自由にして、官系職種を縮小か民営化したら理想的になる!という新自由主義の影響で官系職種の金は絞られていった。そのけっか、官系職種初等教育医療介護大学基礎研究)が絡むものは全部崩壊寸前じゃん。

それでいて、企業富裕層の減税した税金は使われずため込まれて、新規設備投資(純固定資本形成)はむしろ大幅に減少している。

金回り(貨幣流通速度)の減少にもつながって、本当に富裕層大企業トップが通帳見てにやにやする以外誰も得しない状態

やっぱり必要ものは、金をとるべきところから取って必要政策をすること、ついでに、金の循環をきちんと整えることなんだよ。1980年台以降の政策は誤りだったんだよ。

2018-12-18

週4社会にして小学校8年やればいいと思う

登校も出勤も週4。それ以上は体力の限界だって

中1日休めればいじめがあろうが発達だろうが少し回復できるし、不登校が登校するタイミングもどさくさに紛れていい。

それでカリキュラムが遅れるなら初等教育を8年の余裕を持ち、義務教育の中卒が17才なら今より生き延びやすくなる。

楽だよ~この社会

2018-12-04

anond:20181204130130

国が絡んでる事業絡みで志が高いってのは、志が高いか環境悪くしても構わんだろう?って餌にしかならないんですよね。新自由主義者にとって。

医療も本当に崩壊しかけて、更には医療裁判ボコボコにされて、厳しいところからどんどん人が逃げていって、ちょっと復活しかけ?まだ無理?という状態

大学基礎研究初等教育崩壊寸前。当然介護ももちろん。

で、夢ばっかり科学教育ダー、医者シメイダーとか叫ぶ。

だけど、そこで無理したって更に環境悪くなるだけです。

志の高さは、業突く張りの餌。半分そう思って割り切っておいたほうがいいです。

2018-11-25

anond:20181125112126

よっぽど上位の企業だけね。いろんな減点要素があって、そのうちの一つ程度。それより勉強が出来ないことのほうがはるかマイナスが強い。

あと、1,2年ぐらいの浪人なんざ企業は気にしないよ。

初等教育の人手が厚いのならきちんと補習を先にしろというのは言えるかもしれんが。

Fランク大学問題はもとを正せば小学校レベルできちんとわからないことの理解をさせずに10年近く小学校中学校高校も全員が先延ばし先延ばししてきたやつのつけを

最後責任を取らされる立場になったFランク大学が払ってるだけ。

それでもつけを払おうとするだけ偉いが。

勉強が嫌いなまま延々と10教室という名の監獄に入れたまま送り出されるより、1年回り道してその後普通に進んでいったほうがいいが。

2018-11-17

anond:20181117110259

いずれにしても、新自由主義放棄してきちんと教育に国費を当てないとならない。

もはやGDP比の教育比率先進国で低い側になっている。

まり初等教育大学もっと税金ぶっこめって話だよな。

賛成なんだけど高齢者比率の高い有権者様は医療福祉を最優先にしろとおっしゃってますからねー。。。

anond:20181117103940

稼げないものは稼げないからな。当人は返せると思ったけど、体調崩したりブラックに勤めたらそりゃ逃げるのが先決だし。

あと、奨学金だけでは学費を賄って生活するのはムリ。

となると、やはり制度設計は適切にしていくべきだ。

所得連動型が普及しているのは良い話だと思う。ついで、学費も将来の所得連動型か、格安ににするべきだ。

新自由主義が起こる前は大学進学率4割でも年数万円の学費で済んでいて、そのあたりに教育を受けた世代が、いまノーベル賞をとっている。

あと、低レベル大学は、分数とかもできてないのは、それは初等教育崩壊のつけを低レベル大学が払わされているだけ。

初等教育も復活させないとならない。

いずれにしても、新自由主義放棄してきちんと教育に国費を当てないとならない。

もはやGDP比の教育比率先進国で低い側になっている。

2018-11-07

anond:20181107071109

まあ、だからいじめ自殺者を出した学校フルボッコにするしかないんだよな。

教育委員会委員長が殺されかけるみたいなことをすれば嫌でも本気になる。

ただ、一方で、新自由主義学校みたいな公官系の予算を減らし、教師雑用を増やしまくってるから目を配れなくなってるという側面もある。

予算つけて対処する人手もつけないとならない。

あと、Fランク大学生が分数計算もできないというのは、それは小学校がきちんとやるべきことをやらせず、中学校高校先延ばしされてたつけをFランク大学が払ってるだけのこと。

初等教育崩壊が原因。

新自由主義悪魔思想

2018-08-26

10000÷10=?

彼女10000÷10=1000と暗算で即答できない人だった。

そんなやつがこの世に存在するということを10数年ぶりに再認識させられた。

高校から進学校だったため自分コミュニティにはそんな人間がいなかったから忘れていた。(仮に進学校じゃなくてもなかなかそんなやつはいない)

思い起こせば、確かに、小中学の時はクラスに1人は壊滅的に算数ができないやつがいた。

普段話してるとそんなに頭悪くなさそうなのに、いざ数字になるとこちらの当たり前が通用しなかった。

さて彼女の話だが、1010も、10000÷100も10000÷10も全て筆算しないとできなかった。

逆に筆算をするとできる。

割る数の0の数だけ割られる数から減らすだけだと、何度も伝えるが理解できない風だった。

(もちろん算数に苦手意識を持ってる人が割る数、割られる数という相対的表現を苦手とすることは知っているので、目の前にある飲み物とかお金を使った具体例できちんと説明した)

まぁ0を増やすだ減らすだは算数本質ではないので、それがピンとこないのは、それはそれで1+1=2なのがピンとこない天才肌なのかと思ったけれど、話してるうちに物事前後関係から結果を推論、いわば経験則的な知見を溜めることのできないアホなんだなとわかってきた。

まり計算から共通する法則を見つけ出して楽しようという発想がなかった。

から毎回筆算しないとできないのだ。

数字理屈とか本質は考える気がなくて、教わった解き方が筆算から、全てそれで解く。ということだ。

初等教育で完全にずっこけたパターンだ。

この辺を応用効かせて理解してドンドン進んでいける人とそうでない人が小学校での成績を大きく分けていたように今になって思う。

たぶんどこの学校もそういう感じだったろうから増田たちも理解いただけると思う。

当然、彼女暗算ではこれらの計算ができない。

その言い訳が「計算は苦手だ」という。

計算が苦手なら計算しなくて済む0を減らすという方法があるだろうに理解が及ばない。

算数を、数字本質を、数字を扱えると便利だし楽しいという根源的な体験を通してきちんと理解させずに、彼女のような人を生み出している初等教育現場の人たちは本当に罪だと思う。

初等教育現場の人がいたらこの辺についてどう思ってるのか単純な興味として聞いてみたい。(ブコメ待ってます)

そしておれが思ったのは、彼女を貶めたり辱めたりすることではなく、彼女のような人に算数思考を停止させる毒ではなく、日常を豊かにする道具であることを理解させるにはどうしたらいいのだろうか? ということだ。

この辺の教育がきちんとされてたら「630円会計で1130円を出す」論争とか消滅するだろと思ってる。

から、なんとか理解して欲しくて、手元にあったお茶ペットボトルに目盛りを振ってお互いに分け合ったり、フライドポテト複数人シェアする場面の例えを出した。

そういう具体例を出すと感触良好でなんとなく理解してそうな雰囲気をだす。

しかしいざ60÷3=?と聞くと「3」とか答える。

これは実際にポテトを分け合うシーンを思い浮かべてもいないのだ。

もしそのシーンが頭にあったら自分の取り分がポテト3本になるはずがないのは想像できるはずだ!

どうやら数字計算するってことになると途端に思考シャットアウトされるらしい。

からそもそも問題を聞いてないし、理解する気もない。

10000÷10=?ってきくとちょっと考えてから「え?なにを?どうするの?」って聞き返される。

たぶん意識問題理解しようと思えば理解できるはずなんだ。

タチが悪いのは、聞いてないし理解する気がないのが原因なのに「数字が苦手だからできない」と思ってるところだ。

やればできるとは思ってもいないし、自分には無理だと決めつけてる。だから質問ちゃんと聞かないし、計算をできる意味がないと思っている。

こういう人に算数を教えるにはどうしたらいいのだろうか?

これについてヒントとか回答を教えて欲しくて書いている。

いちおう塾講とかの経験あるし、ある程度人にモノを教えるということには自信があったが初等教育ミスるとここまでこじれて取り返しがつかないんだなぁということと、自分の未熟さも彼女には教えてもらいました。

そしてその彼女とは明日から同棲スタートします。

前日になんでこんな話をしてしまったのか…。

理解させようと必死なおれと、理解できるわけがないと初めから考える気がない彼女の間にはとても重い空気がながれてしまった。

軽く教えたらすぐに理解してくれるだろうと思った慢心がいけなかった。

なのでもう彼女には数字に関わる話をしないということになりました。

ただ彼女が気になったら彼女から質問すると言ってくれたので幼稚園生に教えてくように気長に算数を教えていけたらいいなぁ。

ちゃんちゃん

2018-07-19

anond:20180719173752

じゃあ初等教育あたりまではミャンマー外注して、中学生くらいになったら輸入すればええやん。現地の村人みんなに丁寧に育てて貰えばいい。

2018-07-18

anond:20180718153526

世界男女格差指数 - Wikipedia

このあたりが50:50になったらじゃない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん