「近眼」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 近眼とは

2018-06-11

anond:20180611162258

gear vrだったらレンズ位置前後の調整が出来るから裸眼でもある程度見れるようになるよ。

参考までに、自分は手元がぼやけるぐらいに近眼だけど、gearvr裸眼で遊べてる。

中身は、oculusGoと全く同じなはず。それなりに高くはなるけれど、まぁそこは勘弁。

2018-06-06

anond:20180606011154

リアルな話すると難病認定=障害者=国内的に配慮されうる ってのがボーダーラインから

近眼弱視でなければ別にひどくない

難聴突発性難聴難病認定されてるので「ひどい」扱い

判断基準としてはデジタルお気持ち考慮しないならな。

anond:20180605231443

近眼かな?」「ひどい!」

難聴かな?」「ひどい!」

って反応にあまりならないのを見ると、脳味噌や知能に関係する病気だけは人の特別な関心を呼ぶんだろうな

2018-03-21

anond:20180320160506

花粉症治療近眼矯正みたいにもっとカジュアル対策できるといいんだけどな。

残念ながら生まれ時代ギリギリ1世紀ぐらい早かったかも。

2018-02-27

anond:20180227172419

近眼って近くは見えるけど遠くは見えないんだよね?

anond:20180227172234

近眼の人は目が見えない、と思ってる人って多いけど

昔の漫画なんかにあるメガネ落とした人が何も見えてないようなしぐさをする描写の影響だろうか

妹を殺しかたことがあるし、殺されかけたこともあるけど。

今はとっても仲良し姉妹

 

死ねよ、おら、早く飛び降りろよ」

マンションの上の方から妹を本気で落とそうとしたことがある。

あと、うんと小さい頃は妹を布団で圧迫させて窒息させようとしていた。

 

妹が半狂乱で包丁振り回して私のおててから血がでたときと、

近眼裸眼でお布団に入ってるときに妹が包丁持って部屋の扉開けたとき

マジで人生の終わりを覚悟したよ。

 

でも今はとっても仲良し。

毎日ラインしてどうぶつのもりの進捗報告してる。

人生何が起きるかわからいね

2018-02-09

近眼老眼にならない

デマを振りまいたやつ。

おれは今お前が憎い。

2018-02-05

リア充眼鏡率の低さ

ずっと気になってたか確認してみたが、コンタクトレーシックでもなく普通に視力いい奴が多いらしい

目が悪いと相手をうまく視認・挨拶できなかったりするし、スポーツもうまくできなかったりして、幼少~思春期コミュニケーション能力形成絶対影響あると思う

まり俺達が結婚できてないのは親からもらった近眼のせいなのだ、という論文を書きたい

2018-02-02

ナマポ医療費制限意味がわからない

削減じゃなくて生活保護病気になったら死ねと言えばいい

そもそも強い日本の実現が目的だったら労働者病気になったら死ぬのが正しい

メガネ製造禁止してメクラは死ねと言えば100年先の日本近眼遺伝子が消えてると思う

アレルギーとか知的障害病院廃止したら100年後は日本人全員の血が強くなって生まれなくなる

2018-01-16

anond:20180116212808

しろ実情に合わない制限速度が問題な気がする

たぶんアレ、老人やド近眼の人でも無理無いように設定してあるでしょ

なのに朝夕の通勤時など通る大半の人は違うわけだから

 

ただどうあれ、自動車自動運転化もそろそろ近づいてきてるから

あと何年かの我慢だよ。もうすぐもうすぐ

2018-01-11

色覚異常補正レンズを買った

私は先天性の色覚異常であるwiki先生によると色覚多様性という言い方もあるらしい)。

もっとも、「最後の赤と緑、赤い方を切れ!そうすれば爆発を回避できる!」……みたいな経験もないので、仕事日常生活にはさほど困ってはいない。

ただ、興味本位日常些細な問題靴下の色を取り違える、焼けてない肉を食べそうになる etc.から、先日、色覚補正レンズを購入した。

色覚異常を持つ人は男性で約5%の割合でいるそうだ。強弱はともあれ、佐藤鈴木高橋姓を足した人数くらい、先天的にその特性を持っているはずである

まぁ、日常生活で気付くことはまず無理だし、赤の他人から指摘するのも(たぶん)躊躇われるし、で同様に困ってる人にはまだリアルで遭遇していない。

自身場合は母方祖父がそうだったため、家族からの指摘で比較的早い段階で気付くことが出来た。

早い段階で気付けたことと、見分けのつきにくい色もバンバン他人に聞くことができるので、生活のしづらさはない。

ユニバーサルデザインというのもだいぶ浸透していて、色だけで何かを区別しなければ行けない状況もほぼない。

職業により多少の制限はあるものの、この制限自体絶対的必要だと思うから、あとは世間理解さえ追いついてもらえれば楽かなぁと思う。

ただ、世間に対して偉そうに言ったものの、自分自身もよくわかっていない。

認識のズレがどの程度のあるかなどは、結局は自身経験則しか語れず、

しかもその経験則でさえ「この色とこの色は見分けづらい」と言うと、一般人でも見分けづらいと言われてしまうこともあり、いまいち説明しづらい。

webにも幾つか判定ツールが転がっているが、画面の発色とかの環境依存によるところもあると思っていて、あまりあてにしていない。

ということで、自身色覚異常検査とともに、結果次第では補正レンズの購入をしようかなと思った次第である

お世話になったのはここ↓(というかそういうレンズをちゃんとした所から買うなら、現状ここ一択にならざるをえないと思う)

http://www.neo-dalton.com/

いたこともない会社電話するのも勇気がいったのだが、思っていた以上にあっさり予約できた。

予約の際に年齢・職業も聞かれて、ちょっと怪しいなぁ……とその時は思ってしまったが、

検査で低年齢の人には遺伝の話は嫌がられるからしないだとか、職によっては制限があるとかの理由を聞けて一安心

一日の対応件数も限られているらしいので、あっさり予約できたのはラッキーだったとのこと。

検査を終えて、自分はここ(http://www.neo-dalton.com/side/check/)でいうA7(中程度)だった。

強い異常でもなければ弱い異常でもないとのこと。

そのままレンズ購入を勧められ、まぁ何だかんだで買ってしまった……。

補正レンズで幾つかの風景静物写真を見たが、少し色が鮮明になったかなくらいの認識で、正直、財布から失われたレンズ代(70,000円)の衝撃の方が大きかった。

ちなみに、色覚補正レンズ自体に度は入れられない。

私は近眼用のメガネを常用しているので、そこの近所のメガネ店で売っている跳ね上げ式のメガネフレームとかも紹介されたが、

流石にこれはないだろう……と思って、フレーム自分で探すことにした。

フレーム探しは思っていた以上に大変だった。

受取のことも考えて、まずはHPにも載ってるレンズ業務提携している大手メガネ屋さんを当たってみた。

「これくらいしかありません」と、定員さんに言われて見せられたのが、

種類は金属フレームのみでそこそこのお値段、出来上がりも10日程と、非常に考えさせられるような内容だった。

(ここまで不遇なのか……)

その後、色々お店を回った結果、普段からお世話になっているお店の別店舗で何とかフレームを見つけ、1時間程度で仕上げてもらった。

これも運が良かったと思う。メガネフレーム流行り廃り次第では、ジジババがかけているようなメガネしか見つからいかもしれない。

出来上がったメガネを装着し、周囲を見渡したが、それほど変化もなく、こんなもんかと思った。

しろ特殊レンズの反射で視界不良というのが第一印象

(まぁ、せっかく買ったし、これを付けて外に出てみるか……)

(ん……!!)

(空が青い)

メガネを外して空を見上げ、再度メガネを付けて見比べてみる。

(深みが増したというか分かんないけど、明らかに青い!)


補正レンズ原理の詳細はここ(http://www.neo-dalton.com/genri/)に記されているが、要はRGB(赤緑青)のバランス矯正するためのレンズで、

自分場合は緑の感度を大幅に弱め、青の感度を少し弱めることでバランスをとっている。

ということは、今まで大して緑っぽく見えてなかった色や青っぽく見えていなかった色が突然鮮明な緑や青として見えるようになった、みたいな話らしい。

スマホホーム画面を見たときも衝撃だった。

Chromeアイコン中央の青と左下の緑がくっきり見えるし、LINEアイコンあんなに緑々しい色をしているとは夢にも思わなかった。

当初は赤緑の区別ができれば、まぁいいかなくらいに思っていた補正レンズだったが、まさかこういう派生効果が生じるとは。

押し切られて買ってしまったときは、流石にどうなることかと思ったけれど、いい買い物をしたなぁと思った。

同時に、世間一般にありふれてる配色の妙を少しでも感じ取ることが出来てよかったなぁと思う。

企業ロゴ、街中の看板、周りの人の服装、……多くのことで、実はこんな色だったんだな、こっちの配色の方がしっくりくるなと感じる。


願わくは、色覚補正レンズもっと普及し、もっと手頃な金額でこの感動を得ることが出来ますように、と。

2017-11-21

切れ長の一重

17,8の頃、付き合った女の子から「切れ長の一重の増田君が好き」と言われた。

へー、俺って切れ長の一重だったんだ。

俺は一重とか二重とか、或いはどっちが綺麗か不細工かなど気にもした事が無かった。

その十年後くらい、訳あってコンタクトレンズを使ってみた。

近眼じゃなかったけど、スキーの時にコンタクトが有った方がいいのかと思っただけ。

ところがコンタクト向きの目じゃなくて、ソフトを入れてもごろごろした感じが取れずに、

目を開けるのが大変だった。乾燥して動きも悪かったし。

それでも2年以上頑張って使ったけど、目を空けるのが大変な事と、

顔の表情が半泣きみたいな表情になるのが嫌で、

ソフトハードも使ったけど、コンタクトは諦めた。

それからまた暫くして、とある女の子との何気ない会話中

「え!?増田君て綺麗な二重じゃん??」と言われた。

「えー!?おれは一重だよ。ん!?一重だったはず??」と思って鏡を見たら、

二重になってた!?

考えてみると、両親も、姉も、母方の祖母も二重だった。

自分だけ一重と言う事に何の疑問も抱かなかった。

目が細いとか、小さいとか言われた事が有ったけど、目を開けようとしなかったから一重だったんだろうか?

更には、コンタクトと言う異物が入ったために目を開ける必要を強いられ、自然に二重にならざるを得なかったんだろうか?

今でもそんなに目が大きい方ではないけど、目ははっきり開いている。

あの頃の、切れ長の一重に戻りたいと思っても戻れない。

2017-10-09

ダウン症→堕ろす→分かる

で、将来胎児検査で以下が全部分かるとして。どこまでやる?

全盲→堕ろす→分かる

聾唖→堕ろす→分かる

ADHD→堕ろす→分かる

心臓病→堕ろす→分かる

多指症→堕ろす→分かる

腕が無い→堕ろす→分かる

足が無い→堕ろす→分かる。

知能が低い→堕ろす→分かる

近眼乱視→堕ろす→分かる

色盲→堕ろす→分かる

糖尿病→堕ろす→分かる

ガンになりやすい→堕ろす→分かる

ワキガ→堕ろす→分かる。

タマが悪い→堕ろす→分かる

不細工→堕ろす→分かる

左利き→堕ろす→分かる

デブ→堕ろす→分かる

チビ→堕ろす→分かる

ハゲ→堕ろす→分かる

オタク→堕ろす→分かる

足が遅い→堕ろす→分かる

性格が暗い→堕ろす→分かる

性格が悪い→堕ろす→分かる

O脚→堕ろす→分かる。

そばかす→堕ろす→わかる

一重まぶた→堕ろす→分かる

LGBT→堕ろす→分かる

女→堕ろす→分かる

男→堕ろす→分かる

2017-08-04

https://anond.hatelabo.jp/20170803184101

俺は眼鏡がないと風呂にも入れない近眼なのでかけたままHTC Viveを使ってるが、特に問題ないぞ。むしろバンドはずれないように目一杯締めてる。まあ眼鏡といっても色々あるからレイバンサングラスのような巨大なのを使ってるなら入らないかもしれないな。最近の横長タイプで幅広過ぎなければ問題ない。

だいたい、Valveなんて社長からしてメガネデブ限界オタク集団なんだから眼鏡不可だったら出荷されてない。

2017-07-25

https://anond.hatelabo.jp/20170725102222

疲れるのは分かるが

近くを見たり遠くを見たりという訓練にはなるんじゃないの?

仕事近眼になりやすいので期待してるんだけど

2017-06-09

相手の目を直視し続けて喋る客

だいたいクズ、またはメガネ忘れたド近眼馬鹿のどっちか

2017-02-21

現状の体の不安

こないだ街で足首を挫いたが病院に行ってない。歩けるけど今でも痛い。ネットで調べると捻挫をほっとくとそのうち重症化する恐れがあるとかで怖い。

おしっこが泡立っている気がして怖い。毎日甘い物食べてる。時には板チョコ1枚ペロリと食べて、糖尿病だったらどうしようと不安。痩せてるけど痩せてても糖尿病可能性はあるらしい。

健康診断会社から補助が出るけど面倒で2年くらい受けてない。

毎日寝る前に暗い中でスマホを見ていて目のダメージが怖い。既に極度の近眼だけど年取った時大丈夫なんだろうか。

奥歯が銀歯だらけなんだけど中で虫歯になってる気がして怖い。開けてみないと分からないらしい。一本だけ神経取ってるけど取った時余りの痛みに泣いた。怖い。

2016-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20161230000906

パネルの違いって結構あるんだ? そこら辺詳しくないなぁ

まあ買ってみてわかったけど、30インチより上は趣味領域

普通の人は最大でも27インチだろうなと思う

PCデスク周りから工夫がひつようになってしまう)

 

文字はたしかに小さい

43インチ4Kだと文字が見えないから、文字を読む時はフルHDまで落としてる

それでも大分キレイに見えるけど(内部で何かやってんだろうか)

 

あとでかいディスプレイのいいところは、ディスプレイから離れられることもあると思う

最近近眼悪化してるから、本当は1メートル離れたい

2016-11-05

他人想像力なんて期待しちゃいけない

発達障害他人理解できないとか、健常者は障碍者理解できないとか、異性を理解してないとかそんなレベルの話になったら到底無理

だってほとんどの人が身近にひとりくらいはいるだろうただの近眼ですら近眼じゃない奴には理解できないんだよ

メガネかけてるやつは人生に何度も目の前でピースサインを出されて「これ何本か判る?」って言われたじゃないか

美容室床屋メガネを取られたまま鏡に映った自分を見せられて「どうですか?」って聞かれるだろう

他人ことなんか判んないんだよ

2016-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20161013062942

何か意見することを「人を裁いている」と表現することに違和感がある。

は?脳ミソにウジでも湧いてるの?

意見することを裁くと表現した人間なんてどこにいるんすかね笑

おまえがマイルールで裁く対象を決めているという話だぞゴミ

弱者っていう固定の役割を据えて物事判断しようとしてるけど、切り口によって弱者強者かは変わるもんだし弱者からといっても議論する上では議論プロトコルを守る必要がある。それだけ。

弱者と発露してはいけない理由にはなっていないそれだけ

切り口によって~とか言ってるけど眼鏡をかける近眼障害かいう訳の分からない言葉遊びしてるゴミクズはつごうよく言語化して自分弱者だという可能性を示すことで被差別者沈黙させたくて仕方ないんだろうなぁ

そしてまたしてもプロトコルとやらを都合よく決定してるのはおまえ

弱者のみに許される会話の仕方(例:まず足をどけろ)があってはいけない。

差別しても黙って死んどけというのがおまえの結論だとわかりましたOKOK

から見て思ったが、コロコロ話を変えるのもむしろお前の特徴のように思える。

意味不明差別話題としてキャッチーものをたとえとして挙げるのが話を変えることになるのか笑

じゃあ例え話しかできないわかりやすさだけを求めて物事単純化して自分に都合よく意見を刷り込ませるゴミ虫君はコロコロ話を変えまくっている自殺した方がいいクズだということだな。

おれはこの1イシューしか話していないはずだ

うんだからそれに対して黙らそうとしてるだけのモンスターがおまえ、という指摘をし続けてるのが俺だね。

被差別者立場として「何が」絶対に駄目って言おうとしてるんだ?喋るときは要点をきちんと抑えて

えっ?おれの主張をまったく理解してないのに今まで適当なことしゃべってたってこと?笑

話をコロコロ変えるな。トラバリー最初から議論停止語をやめようという話をしている

被差別者として開陳するなと言い続けてたゴミ虫くんを否定し続けたわけだが不利になったから顔真っ赤にしてなかったことにしだしたぞ笑

「私は弱者だ」って言ったらそこで話が止まるんだよ

2016-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20160921211555

議論最中と言うからには当事者被差別されている場合議論も含むだろ

何より相手を黙らせるためというからには被差別時の話に決まってるだろ

議論最中相手を黙らせる行為がそもそも悪手なんだよ。そこで提供されるはずだった有益情報が全部途切れるだろ?

しかもそれを話の中身とか論理でやるのではなく、「自分被差別側だ」とかい外部性を持ってくる。まじで無益

 

差別はいけませんとかそういう大まかな話はみんなわかってるんだよ

この手の話で知りたいのはそっから先の運用の話だ。個別の事例はどう対処したらいいかの話だ。

こういった話を進めたい最中に件の「議論停止語」が挟まると背景情報の精査だの意見のすり合わせだのが本当に止まるんだよ

一方的に「俺の話を丸呑みしろ」になる。まじで害悪

2016-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20160730124359

近眼って治んないからな

つか眼科いってないなら近眼かどうかもわからないんじゃね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん