「エージェンシー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エージェンシーとは

2017-02-25

リトマス試験紙としての「プレミアムフライデー

さて、既に終わったというか始まったというかプレミアムフライデーですけど

これ国が始めたブラック企業あぶり出しのためのリトマス試験紙なんだね。

 

 

 

https://premium-friday.go.jp/partner/

 

 

これ見るとロゴマーク申請をした企業が一覧で出てくるんだが

まぁ実際やってるかどうか怪しいところだがね。

例えば愛知県では

 

 

株式会社 アイワット SC事業本部

株式会社 アットノエル

株式会社 アトム

アルカンシエル

アルカンシエル リュクスガーデン名古屋

アルカンシエル luxe mariage 名古屋

イクサ甚目寺

イサン 株式会社

Wins 株式会社

ウェスティン ナゴヤキャッスル

株式会社 エスカ

NHK名古屋放送局

株式会社 エフアンドティ

株式会社 エンゼルパーク

おこ鯛 アピタ 名古屋南店

株式会社 オニックス エステ事業部 シエスタ&ボーテ

海栄RYOKAN

株式会社 海帆

カゴメ 株式会社 名古屋支店

株式会社 かぶらやグループ

カリモク家具 株式会社

キューグラフィック

くじらCAFE

株式会社 グランドボウル

有限会社 ケーディーオー

有限会社 仔馬 焼肉ます

サイクルショップポパイ

公園振興 株式会社

株式会社 サガミチェーン

株式会社 サクラ印刷

サンアミューズメント 株式会社

THE NEUTRAL DESIGN Inc.

株式会社 SHIPS フード事業部

株式会社 清水

ジェイアール東海フードサービス 株式会社

株式会社 ジェイアール東海ホテル名古屋マリオットアソシアホテル 宿泊

J-netレンタリース 株式会社

株式会社 ジオブレイン

株式会社 ジャスウィル

株式会社 スギ薬局

杉山設計事務所

スモモバル

株式会社 セントラルパーク

有限会社 SOWAサービス

株式会社 タカ

株式会社 たつき荘

有限会社 大樹開発

中日新聞社

中日ドラゴンズ

中部経済新聞社

T-FACE

東海朝日広告 株式会社

豊田共栄サービス 株式会社

豊田市 中心市街地 まちなか宣伝会議

トヨタ生活協同組合

株式会社 ドミー

中日本エクシス 株式会社

中日本高速道路 株式会社

名古屋鉄道 株式会社

名古屋東急ホテル

株式会社 ジェイアール東海ホテル名古屋マリオットアソシアホテル 料飲部

西尾ニュータウン開発 株式会社

西川コミュニケーション株式会社 リテールサポート事業部

株式会社 日本アクセス

株式会社 にんじん カフェカレーさいさい

株式会社 ネクスコ

株式会社 ネクステージ

有限会社 バードマン (BOOBY’S BRITISH PUB)

株式会社 パルコ 名古屋

日間賀島観光協会

尾州 縁

株式会社 不二屋

プライムセミナー名古屋

plus citta

合同会社 PlayWorks

ホテル トヨタキャッスル

豆珈房

丸岩産業 株式会社

株式会社 万代家具

株式会社 三河湾リゾートリンクス

名鉄観光サービス 株式会社

株式会社 名鉄グランドホテル

株式会社 名鉄トヨタホテル

名豊観光 株式会社 名宝曙店

有限会社 メディアマガジン

ユニー 株式会社

株式会社シックス

株式会社 読売エージェンシー東海

株式会社 ライズエージェンシー 名古屋支社

有限会社 ライトハウス

株式会社 ラグーナテンボス

リゾートトラスト 株式会社 ホテルレストラン本部

 

 

3930件申請数中92件ぽっち

そりゃほとんど制度恩恵をこうむる層はいないだろうけど

人事との面接の際聞けば良いんだよね

御社は「プレミアムフライデー」どうされましたかって?

2017-02-09

Re:演奏会の会場を借りるために名義を貸しただけの者も演奏主体として利用料を支払え」(東京高裁

http://anond.hatelabo.jp/20170207184136

引用部分は実際にはこうな。

ダイサンエージェンシー名称興行事業を行ってきていた被控訴オカモトが,KHMプロモーションの懇請を受けて,同社に名義を貸したことにより,同社が控訴対象演奏会を開催することが可能ないし容易になったものであるから(同社にはスタッフ対外的な信用もなく,会場の確保ができなかったことは,被控訴人らの自認するところである。),両者は,協力して,同演奏会を開催したものと解するべきであり,その結果,故意又は過失により,著作物使用料相当額の損害を控訴人に与えたのであれば,両者のそれぞれにそれを賠償する責任が生じるのは当然というべきである民法719条,709条)。

知的財産裁判例のところにあるけれど、この部分の判断基準著作権法ではなく民法。後釣り宣言の前に意味のない追記をしてたけど著作権制度関係なくなっちゃったね。

2016-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20161207001933


実際に「君の名は。」で勝負しよう、と最初に仕掛けたのはたぶん光線伝媒(=エンライトメディア)と

提携してる日本エージェンシー、(株)アクセスブライトの柏口氏。

エンライトがおっかないのは柏口氏の目利きを信じて全面的に乗っかったこと。

いくら資本提携もしてるパートナー会社の柏口氏の推しと言え、日本ですら未公開の時点で、

中国では何の実績も無い映画なのに、これでいくと決めて4ヶ月後にはに7000スクリーン

用意してるとかすごい度胸。

この件でメディアに出てるから名前出してもよさげ

http://www.famitsu.com/guc/blog/nakamura/13076.html

2016-03-04

昨今、コンサル会社デザインエージェンシーを買収またはそれに出資するニュースをよく耳にする。

直近だと、博報堂DYHDがIDEO出資とかかな。

会社それぞれの良し悪しはさておき、制作部隊を仲間にするのは正しい判断だと思う。(まぁ博報堂は元から制作部隊持ってるけどね)


正直、殆ど日本コンサル特に船◯)は無意味だ。

自分たちで作れないものをどうして提案できるのか。彼らは制作部隊を内部に持たないので結局外注になり、そしてそのとりまとめはしない。

企画 → 結果」の話ししかせず、ではどうやって実現するのかがすっぽり抜けているのだ。過程組織を考えるコンサルは優秀。というかそれがコンサル本質だと思うけどね。

彼らの力を借りるなら業界の動向や知見を得る一つの手段とするべきであって、決して依存してはいけない。

ただ、自ら依存を好む会社が多いのもまた事実であり残念に思う。

自分なりに決して少なくはないと思う経験上、コンサルタントの影響力が大きい案件地雷率が非常に高い。

っていうかコンサル代理店まかせで自分たちは一体何してんの? って会社多すぎ。

代理店時代ホテル会社キャンペーン食事メニュー考えたことがあったけどアホかと思ったぞ。

方向性キャンペーン内容、施策はやるけど、メニュー自体おたくが考えたほうが良いんでないの? 俺決めていいんかって(笑)結局作ったメニューキャンペーンしたし。今も多分料理素人担当者メニュー考えてるんだろうな。

つらつら書いていたら、全然まとまりのない文章で書き出しと違う内容の愚痴になってしまった。アーメン

2015-12-17

コンテンツを売る仕事を辞めた

ゲームもそうだし、アニメスポーツ映画など様々なコンテンツに関わるエージェンシーで働いていた。若い頃はとても充実していて、自分が小さい頃から見ていたコンテンツに関われる事がとても楽しかった。

仕事柄、有名人芸能人漫画家アニメ監督ゲームクリエイターと接する機会も多く、それもとても20代の駆け出し社会人としては楽しい仕事だった。

でもある時辞めることにした。

よくある人間関係などが理由ではない。むしろ今でも付き合いのあるいい人達だ。

一番の原因は、こういうクリエイティブ産業ビジネスサイドとして関わることの難しさであるビジネスサイドは大きくロイヤルティ計算をしなければならず、割と一生懸命法律であったり需要予測などを立てなければならない。(私は営業ではなくて、営業は別の会社で行う)

コンテンツという仕事は極論すると、クリエイタとファンだけが楽しめる仕事だ。ファンはクリエイターへのリスペクトもありつつ、出来るだけ安く簡単にコンテンツを消費したい。クリエイタ達もその声に応えたいのは山々だが、我々も生活があるので、徹底的にビジネス理論に沿ったマーケティングなどを行う必要があり、そこにはビジネスサイドだけが悪者になり、利害の対立を解消する必要がある。

私には、そこまでしてコンテンツビジネスを行うことは出来なかった。

それが一番の理由である

今は一介のファンに戻ったので幸せだ。こうやってネット運営叩きしながらコンテンツを消費できるのだから

2015-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20150131171423

自分、一応タレントエージェンシー所属でたまに仕事してる身。日本じゃないから慣習が違うかもしれないけど、最低限の常識を。

1. まともなエージェンシーは入会金や固定費用を取らない。それを要求するところはscam (詐欺) と断定して良い。

2. エージェンシー仕事報酬一定割合を受け取る。アマチュアなら最大20%。プロ(組合所属)なら最大10%。これを越えた額を要求するのはモグリ。

3. 宣材、レッスン・ワークショップ費用は個人持ち。これは、そもそもエージェンシー仕事じゃないから。好きなところを探して自分で用意したり受けたりする。エージェンシー提供してくれる場合はそれも選択肢ひとつとして良いけれど、「うちで受けなければ仕事を回さない」と言うエージェンシーはアウト (レッスンを提供する場合エージェンシーは「レッスンを受けることと仕事斡旋とは一切関係ない」ということを明示しなければならないし、レッスン受講者の書類斡旋目的で保存することは禁じられている)。

4. 相場を知っておくのも役に立つ。アメリカだと宣材用ヘッドショットが1時間撮影$100-$200、レッスンはジャンルや内容によって違うけれど、月$100-$300くらいが常識的な線かな(もちろん、著名な人に教わったり、密度が濃ければもっと高価になり得るけど)。エージェンシー提供オプションがある場合相場比較して判断すればいい。

5. 専属契約契約期間: 「契約中は仕事は全部そのエージェンシーを通すこと」「最低1年間は契約」←こういうのはok。エージェンシーは薄利多売な商売なんで (1回$1000の撮影斡旋しても実入りが最大$200なんだから)、ある程度長期的な信頼関係必要だ。

1,2,3の項目については、ひとつでもアウトだったら以降の話を聞かずに即帰りましょう。

2014-02-09

てんしょく活動のすすめ

会社給料残業時間の文句よりも、仕事の内容にもう

愛も情熱もなくなってきてしまったら

転職の活動をお勧めするよ。。。

それは、会社の外に出た自分価値を再確認できますよ。

転職エージェンシーに登録するだけでもずいぶん意識

変わるんじゃないかね?

でもよく、金融保険業界でいわれる

「ゆでがえる」

給料はそこそこもらえてるけど、やる気もなくて跳ねもしない状態

そんな状態でいるくらいなら、

心血そそげる、仕事を探したほうが

いきてるって、戦ってるって感じがすると思うよ。

しかしたら、だから細川さんとか、小泉さんは、また前に

出てきたのかもしれないけど(若干、老害って感じだけど。)

若い人が頼りなかったんだね、すいません。

2013-10-06

[][][][]プリンシパルエージェント理論

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

医師が不必要に多くの薬を患者に与えて診療報酬を増やそうとする場合。これは、医師(エージェント)が処方する薬の量が医学的に適切なのか否かが患者(プリンシパル)には判断できない、医師(エージェント)が必要以上に薬を処方しないように医療保険の保険者(プリンシパル)が医療現場を監視するのが困難である、という情報の非対称性に基づく。 モラル・ハザード - Wikipedia

官僚(エージェント)は政治家(プリンシパル)よりも情報優位者である。よって、情報の非対称性を利用して、官僚が政治家の選好から逸脱した法案を作成し政策を実施してしまう可能性がある。 プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

ニスカネンの予算最大仮説

情報の非対称性 - Wikipedia

プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

競業避止特約の効果 | rionaoki.net

受託開発とは|contracted development - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

人月 - Wikipedia

見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ

システム屋に不当にボッタクられないための発注者心構え

1ジョブ5万って普通なんですかね?

3社に依頼したソフトの開発の見積金額に唖然:仕事を考えたきっかけ:図解で描く仕事の設計図

システム開発で60〜300万円の見積もりが出てきました。

プログラマーって本当に労働者なのか?

http://anond.hatelabo.jp/20160123131828

2013-10-02

[][]エージェンシー・スラック

互恵利他主義

互恵的利他主義(ごけいてきりたしゅぎ)とは、あとで見返りがあると期待されるために、ある個体が他の個体の利益になる行為を即座の見返り無しでとる利他的行動の一種である。

エージェンシー・スラック

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

医師が不必要に多くの薬を患者に与えて診療報酬を増やそうとする場合。これは、医師(エージェント)が処方する薬の量が医学的に適切なのか否かが患者(プリンシパル)には判断できない、医師(エージェント)が必要以上に薬を処方しないように医療保険の保険者(プリンシパル)が医療現場を監視するのが困難である、という情報の非対称性に基づく。 モラル・ハザード - Wikipedia

官僚(エージェント)は政治家(プリンシパル)よりも情報優位者である。よって、情報の非対称性を利用して、官僚が政治家の選好から逸脱した法案を作成し政策を実施してしまう可能性がある。 プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

学閥

経営者は株主の意向を無視して(利潤最大化に反する)学閥優先人事を行っている!株主は経営者への監視をせよ

経営者が監督される時代  ――商法改正で企業経営はどう変わるのか!

必要以上に豪華な社用車や役員室を使ったり、交際費を濫用すること

[株主][利潤最大化][エージェンシー][スラック][社員][学閥]

第11回 暴走する"エージェント"――食べログ不正問題と宮根アナ隠し子騒動の類似点

★派閥、学閥、地縁・血縁の弊害(公私混同はアホな行為)



[学閥][閨閥][派閥][藩閥][同調圧力][空気の研究][先輩][保身][企業][就職]

2013-09-21

[][][][][][]

お中元お歳暮接待

接待を受ける」ことが悪いのではなく、「接待を受けた相手に便宜を図る」ことが悪いのである

「接待は受けません」のその後|日経BP社 ケンプラッツ

うちは公務員の家系。ある日、お中元でうちに民間会社の社長から『ベンツ』が届いたったwww

うちは公務員系の家系役職関係で昔はうちにも何百てお歳暮お中元が届いてた

父が貰った一番高価なお歳暮ベンツ

あるとき家に帰ったら庭にベンツがとまってて、

それがお中元だと知ってビックリしたのを憶えてる

名義は某会社社長名義だけど、自由に使ってください

必要なら名変代金、贈与税金は向こう持ちで名義も変えますよって感じの変わったお中元だった


学閥エージェンシー・スラック

自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。カーネギー

側近を見れば、君主の頭の良し悪しが分かる。マキャべリ

組織内政治、ゴマすりばかりが上手な人物が出世することになれば、実務能力があり判断の優れた人物が無能な人間の指揮下に入ることになり、前線の混乱と敗北は避けられない

日本軍は「やる気を見せること・積極性」が組織内の人物評価として重視され、戦果や失敗責任については考慮される比率が低い集団でした。この歪んだ人事評価制度はのちに、無謀な作戦を実行し責任を取らない人物を日本軍の内部に増加させてしまい、敗北を決定的にします。

勝てない提督や卑怯な司令官をすぐさま更迭した米軍

医師が不必要に多くの薬を患者に与えて診療報酬を増やそうとする場合。これは、医師(エージェント)が処方する薬の量が医学的に適切なのか否かが患者(プリンシパル)には判断できない、医師(エージェント)が必要以上に薬を処方しないように医療保険の保険者(プリンシパル)が医療現場を監視するのが困難である、という情報の非対称性に基づく。

官僚(エージェント)は政治家(プリンシパル)よりも情報優位者である。よって、情報の非対称性を利用して、官僚が政治家の選好から逸脱した法案を作成し政策を実施してしまう可能性がある。 プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパル利益のために委任されているにもかかわらず、

プリンシパル利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。

エージェンシーコスト

エージェンシー問題により発生するコスト

エージェンシーラックによる利潤の減少や

エージェンシーラックを防止するための監視コストなど。

プリンシパル・エージェント問題

経営者株主意向無視して(利潤最大化に反する)学閥優先人事を行っている!株主経営者への監視をせよ

就職サイトと差別(?)問題

第11回 暴走する"エージェント"――食べログ不正問題と宮根アナ隠し子騒動の類似点

★派閥、学閥、地縁・血縁の弊害(公私混同はアホな行為)

互恵的利他主義(ごけいてきりたしゅぎ)とは、あとで見返りがあると期待されるために、ある個体が他の個体の利益になる行為を即座の見返り無しでとる利他的行動の一種である。

情報の非対称性 - Wikipedia

エージェンシー・スラック - NAVER まとめ

[学歴][学閥][シグナリング理論][ハロー効果][情報の非対称性]

[リスク][ストックオプション][損][既存株主][メリット][デメリット]

ステークホルダー(英: stakeholder)とは、企業行政NPO等の利害と行動に直接・間接的な利害関係を有する者を指す。

また、日本語では利害関係者という。

具体的には、消費者顧客)、従業員、株主債権者、仕入先、得意先、地域社会行政機関など。

ステークホルダー - Wikipedia

2012-05-28

[][][][][][]

エージェンシースラック(agency slack

モラル・ハザード - Wikipedia

会社株主プリンシパル)が経営者エージェント)を、業績に連動する報酬で任用した場合

経営者会社に大きな利益をもたらせば高額の報酬を得るが、多額の損失を会社に与えても(あからさまな過失・故意が立証されない限りは)損失を負担する義務はなく、最悪でも解任されるのみである

このとき経営者収入期待値を最大化する経営判断は、会社にとって最も合理的判断よりも、よりハイリスクハイリターンなものとなる。

しかし、株主経営判断のための十分な情報をもたないため経営者判断に任せるほかない。

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

医師が不必要に多くの薬を患者に与えて診療報酬を増やそうとする場合。これは、医師(エージェント)が処方する薬の量が医学的に適切なのか否かが患者(プリンシパル)には判断できない、医師(エージェント)が必要以上に薬を処方しないように医療保険の保険者(プリンシパル)が医療現場を監視するのが困難である、という情報の非対称性に基づく。

経営者は株主の意向を無視して(利潤最大化に反する)学閥優先人事を行っている!株主は経営者への監視をせよ

[株主][利潤最大化][エージェンシー][スラック][社員][学閥]

ストックオプション

既存株主が損をするのが、ストックオプションの正体

はてなブックマーク - 役員に2.4兆円。コーラの高額報酬に物議 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

ストックオプション会社指揮官に与えると、彼らはプラスの「儲け」だけを気にするが、マイナス面の大きさはどうでもよくなる。

会社10億円損しようが100億円損しようが、経営者ストックオプションはどちらにしても無価値になるだけだ。

ストックオプションは博打につながる

自らが保有するストック・オプションによって、少なくとも「損をする可能性はゼロ」であるからだ。攻撃的、あるいはギャンブル的な経営が失敗して、企業業績が悪化し、株価が下がったとしても、オプション(株の取得権利)を行使しない限り、この経営者は損をしないのである。

現金給与にも恵まれる大企業の人間に対して、ノーリスクでキャピタルゲインが得られる仕組みを株主が認めるのには疑問を持たざるを得ない。

ストックオプションは、経営をハイリスク・ハイリターンにする傾向がある

既存株主が損をするのが、ストックオプションの正体


有利発行 - Wikipedia

既存株主の有利発行への監視の目 - ストックオプションのブログ

背任的ストックオプション

個人的には、投資家の利益と従業員(特に役員)の利益を一致させるには、ストックオプションでは無く、賞与を支給しそれで株を買わせるべきだと感じます。

本格化するストックオプション経済崩壊

BTB 第5回「ストックオプション」 - 板倉雄一郎事務所

株主は株価下落によって損害を被るが、受給者はストックオプションを行使できなくなるだけで、実害はない。

社員に大盤振る舞いしたストックオプションは、あとで企業がツケを払わなければならない。

取得者の利益と既存株主の損失はトレードオフの関係にある

正社員は1人4億円の、やり直しのきかない投資。そのリスクを減らさないと、雇用は増えない。

正社員の解雇には2千万円かかる!

年収3000万円のパイロットの賃金も下げられず、 痴漢をした車掌にも退職金を支払う

優れた業績を上げた社員に対して「昇給で報いる」のは間違い

従業員には賞与で報いる

シリコンバレーで主流になっている「Convertible Notes」とは? | Startup Dating

Life is beautiful: 法律の勉強:社員に株式を与える4つの方法

週刊isologue(第148号)創業メンバーの中途退任時に株を返してもらう方法 | isologue

起業家が結ぶべき「創業株主間契約書」とは。そしてその契約のポイント。

2010-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20101016093720

そもそも(ストーリー概要見る限り)沖縄である意味が全く無さそうなんだけど。

自分アニメ版の初期の数話しか知らないけど、「意味がない」ってことはなさそうだぞ。

「他の場所でも展開できるとは思うが、沖縄がかなり適しているのは確か」ぐらいの感じで。

ヒロインの1人が「入国管理局の、特別エージェンシー」だったり

米軍基地に囚われた女の子を奪還しにいったり

ヒロイン宇宙人猫耳、猫しっぽ、レオタード)が、さらっと一般人宴会にまぎれても

 「まあ楽しいからいいやw、美人さんだしw」か、周りがスルー

・海に行って水着にしてみたり

っていうあたりのことを「一番不自然なくやれる」ところが多分沖縄なんだろう。

2010-07-05

三次元リアルすぎて気持ち悪い 二次元は作為的すぎて気持ち悪い

二次元であったとしても,夢中になれる人はいいなあと思って

三次元のままならなさが気持ち悪いなら,

二次元の誰かが決めた”お約束”だって充分気持ち悪いじゃないかと

リアリティを理解し,解釈し,恐れるのであれば

ノン・リアリティもリアリティの産物であることを,否応なく,受け入れざるを得ないはずで

誰かによって捨象されただけの,ノン・リアリティも,

背後にある生産者主体性が気持ち悪くないのだろうか

ああだから二次創作を作ったり楽しんだりして

自分の元に,取り戻そうとしているのか

他人の作為に振り回されるだけではないと,そういうこと?

あるいは,舞台裏を含めて楽しめるのであれば,

それは三次元のリアリティに気持ち悪さを感じていないわけで,

充分に社会的に生きていけている人達なのかもね

二次元というラベルを貼るだけで,普通に三次元を生きるか

○○が可愛すぎて生きるのがつらい?

大丈夫だよ それは充分,生きてるっていうんだ

何にせよ,僕とは別人種

理解は幸せ

社会がどう動いているのか,理解するのは幸せ

でも理解し分解しその後に残るのは,気持ち悪さなんだよね

醜いリアリティ

喫茶店でたまたま横にいたおばさん達の会話って気持ち悪いんだよね

でも気持ち悪いって思っている自分の普段の行為も大差なく気持ち悪いんだと思うんだよね

なんて言えばいいのかよくわからないんだけどさ

個性意図主体性エージェンシー)って用語は近いかもしれないんだけど

人が何か考えて行動しているのって気持ち悪い

倫理的によくできた人なら,

それを否定することは許されないことだっていうかもしれないけど

やっぱり気持ち悪いと思うんだ

2010-05-07

事業仕分け A-4 国際協力機構JICA)の取引契約関係について



先日行われた事業仕分けにおける、「事業番号 A-4-(1)」]に関する補足情報

(http://www.shiwake.go.jp/shiwake/detail/2010-04-23.html#A-4)

便宜的に、

(1) (独)国際協力機構JICA

(2) (財)日本国際協力センター(JICE)、(財)日本国際協力システム(JICS)等の関連公益法人

(3) (株)国際協力データサービス、(株)国際サービスエージェンシー等の関連民間法人

として考える。

事業仕分けでは、(1)と(2)および(1)と(3)における直接的な取引関係のみが取り沙汰されていたが、

(2)と(3)の間の取引関係にも切り込むべきである。

なぜなら、(1)⇒(2)⇒(3)というルートで、JICAOB天下り)が役員を務める“民間”企業に間接的に多額の公的資金が流れているからだ。

一例として、(株)国際協力データサービスは、JICEおよびJICSのIT関連業務を独占的に受託(もちろん随契)しているが、

  • 組織規模や事業内容に見合わない過剰なIT関連投資が行われており、機器の導入・入れ替えやソフトウェアの開発・展開・改修等の実作業は外部業者に丸投げであるにも関わらず、多額の中間マージンを抜き取っている。

など問題が多く、根深い癒着関係が見て取れる。

2009-07-29

「脱広告・超PR」のレビュー不正ではないか?

先日発売された「脱広告・超PR」のレビュー欄がどうにもおかしい。PR本にもかかわらず、レビュー数が25、評点も4以上と破格の評価となっている。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478008698/ref=cm_pdp_rev_itm_img_1

これは少し前に発売され、業界的にも大きな反響を呼んだ電通・岸氏の「コミュニケーションデザインするための本」やPRブームの大きな仕掛け人となった「戦略PR」よりも好評価なのである。

これはおかしい。さすがにそこまでの書籍ではないと思う。

だからちょっとレビュアーを調べてみた。すると・・・

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A1ZTX6Y8ZAE0E/ref=cm_cr_pr_pdp

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A58Y9OI6V4CF0/ref=cm_cr_pr_pdp

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A1MKX6O0BIT3AJ/ref=cm_cr_pr_pdp

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3179AZB9T2UHL/ref=cm_cr_pr_pdp

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/AGAFTK5DM6DYP/ref=cm_cr_pr_pdp

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/AVTGQEB9LF3DR/ref=cm_cr_pr_pdp

どれもこれも、ほとんどのレビュアーが「この本」以外にレビューを書いていないのだ。書いていても親会社のインテグレードの書籍だったり、とちょっと組織的な「やらせ」のにおいがする。

レピュテーションマネジメント生業とするPRエージェンシーとして、世の中のクチコミをこういう形で操作するのは、正直どうなんだろうね。

2008-06-01

日本ブログを奇怪な言葉遊びで語る人々がいる。

嫌いなネット用語の各種調査でアルファブロガーブロゴスフィアなどがでてくることがありますが、

これらのことばを誰が提唱して、誰が使ってるのかをかんがえたことがありますか。

第1位:「フォークソノミーfolksonomy)」

 第2位: ブロゴスフィアBlogosphere)――ブロガーによって構成されるコミュニティ

 第3位: ブログ

 第4位: ネチケット

 第5位: ブルック(Blook)――ブログ書籍化した本

 第9位: クッキー

 第10位: ウィキ

これらの奇怪な言葉を使ってるのが下記のような例です。アルファブロガーの運営者達によって実際に行われたものです。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/38638-17804-8-1.html

ブロゴスフィアが横断化されないため、セル化が進み、気づきにくいだけ」

以下はAMN社、徳力氏と坂和氏の会話から抜き出したものです。

みなさんは日本ブログ、何かおかしいとおもいませんか。

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/04/30/2806

ペイパーポスト(Pay per post)的な手法に対するアンチテーゼ

バイラルで広がった例でも

インタラクティブエージェンシー

カンバセーショナルマーケティングカンパニー

マスマーケティングではメッセージ

内容もやはりロングテールになる

メッセージバリエーションがあって

エディタの人たちが力を入れて

よくフラグメント(断片化)した読者層や

イノベーションにもお金がまわるようになる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん