「記法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 記法とは

2015-12-18

退職控除額早見表

退職控除早見表

所得税は、退職所得にもかかる。

退職所得計算

退職所得 = (収入金額 - 退職所得控除額) / 2

退職所得控除額が大きければ、退職所得も減り、かかる税金も減る。

退職所得控除額の計算

勤続年数で計算方法が変わる。

勤続年数20年以内

退職所得控除額 = 40万円 * 勤務年数

※(最低でも80万円)

20年を超える

800万円 + 70万円 *(勤務年数 - 20年)

勤続年数控除額[万]
1 80
2 80
3 120
4 160
5 200
6 240
7 280
8 320
9 360
10400
11440
12480
13 520
14 560
15 600
16 640
17680
18 720
19 760
20800
21 870
22 940
231010

|24 |1080 |

25 1150
26 1220
27 1290
281360
29 1430
30 1500
31 1570
32 1640
331710
34 1780
35 1850
36 1920
37 1990
38 2060
39 2130
40 2200

https://lh3.googleusercontent.com/-oaBMyX0tVMw/VnPG9wULNiI/AAAAAAAAHNc/04nZweeRK1A/s1024/graph_%25E5%258B%25A4%25E7%25B6%259A%25E5%25B9%25B4%25E6%2595%25B0%25E3%2581%25A8%25E9%2580%2580%25E8%2581%25B7%25E6%2589%2580%25E5%25BE%2597%25E6%258E%25A7%25E9%2599%25A4%25E9%25A1%258D.png

参考:https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm

tex記法使えないんだな。。

画像表示されないのなんでだろ。。

2015-12-11

Markdownがクソすぎる

記法が貧弱すぎだし拡張性皆無。

デファクトスタンダードでなかったら使ってないよこんなの。

かつてのJavascriptみたいな悲劇を繰り返す前にAsciidocあたりに転換しないとダメだよ。

reStあんましよくなかった。

2015-12-10

増田講座

トラックバック

増田では「トラックバック=返信」という扱いになっている。

Twitterにおける「@username」に近いかもしれない。

記事中のどこかに記事URLを入れておけば、その記事に対して自動トラックバックが飛んで、トラックバックツリーが形成される。

ちなみにURL記事タイトルの欄に入れるのは慣習にすぎないので遵守する必要はない。

改行・空行

はてな記法と少し違う。

はてなダイアリーでは改行2つで空行だが、

↑このように増田では3つの改行が必要

↑このように半角スペースを入れることでも空行が作れるが、

これはHTML的に言えば<br />ではなく<p></p>なので微妙に違う。

改行タグを挿入する(改行記法) - はてなダイアリーのヘルプ

リンク

はてな記法と同じ。

[http://anond.hatelabo.jp/:title]と書けばページタイトルが取得されて表示される。→はてな匿名ダイアリー

[http://anond.hatelabo.jp/:title=自由タイトル]と書くこともできる。→自由なタイトル

リンクを簡単に記述する(http記法、mailto記法) - はてなダイアリーのヘルプ

引用

はてな記法と同じ。

>>

オルフェーヴル (Orfevre)は日本競走馬中央競馬史上7頭目のクラシック三冠馬。おもな勝ち鞍は皐月賞東京優駿菊花賞2011年)、宝塚記念2012年)、有馬記念2011年2013年)。馬名はフランス語で「金細工師」(仏:Orfèvre)。

<<

こう書くと、

オルフェーヴル (Orfevre)は日本競走馬中央競馬史上7頭目のクラシック三冠馬。おもな勝ち鞍は皐月賞東京優駿菊花賞2011年)、宝塚記念2012年)、有馬記念2011年2013年)。馬名はフランス語で「金細工師」(仏:Orfèvre)。

こうなる。

引用ブロックを作る(引用記法) - はてなダイアリーのヘルプ

表組み

はてな記法と同じ。

|*馬名|*出生年|*獲得賞金|

|オルフェーヴル|2008年|13億4408万円|

|ディープインパクト|2002年|14億5455万円|

こう書くと、

馬名出生年獲得賞金
オルフェーヴル2008年13億4408万円
ディープインパクト2002年14億5455万円

こうなる。

表組みをつくる(表組み記法) - はてなダイアリーのヘルプ

見出し

はてな記法と少し違う。

はてな記法では「*」ひとつ記事タイトルになるのだが、

増田では記事タイトルは別入力なので、「*」ひとつ小見出し記法の扱いになる。

まり増田の「*」は、はてな記法における「**」、

増田の「**」は、はてな記法における「***」になる。

もちろん時刻付き見出し記法は使えない。

見出しをつける(見出し記法) - はてなダイアリーのヘルプ

小見出しをつける(小見出し記法、小々見出し記法) - はてなダイアリーのヘルプ

カテゴリー

記事タイトル最初に[今日知った言葉]などと書くとカテゴリーを設定できる。

カテゴリーを設定しておくと、同じカテゴリー記事を簡単に一覧できる。

カテゴリー 「今日知った言葉」 - はてな匿名ダイアリー

その他のはてな記法

使えたり使えなかったりする。

とりあえず、リンク引用と表組みの使用頻度が高いんじゃないだろうかと思ったので、それ以外の説明は省く。

記事タイトルに長文を入れる

記事タイトルが長くなると、ちゃんと表示されるかと心配になって、つい「確認する」ボタンを押してしまいがちだが、実は確認画面では長いタイトルはちょん切られてしまう。

確認する」ボタンを押さずに、そのまま「この内容を登録する」ボタンを押せば、記事タイトル長大でも省略されずに投稿される。

文字スタイル

増田標準のCSSを利用することでいろんなスタイルを使えるが裏ワザみたいなものからあんまり多用してはいけません。

はてな匿名ダイアリーの標準スタイルシートでデコるバッドノウハウ

連投防止

増田には連投規制がないので、記事登録時に「この内容を登録する」を連打すると、そのぶんだけ同じ記事投稿されてしまう。

悪意はなくても、増田が重くなったときなどに投稿が反映されなくて、思わず連打してしまうことがある。

「反応が遅いだけできっと増田投稿できている」と信じて、登録ボタンを押すのは一回だけに留めよう。

記事文字制限

実は増田記事には文字数制限がある。3000文字強。

警告なしにぶった切られるので、めちゃくちゃ気合の入った長文記事ほど途中で終わり、

しか執筆者本人はそれに気付かない、という悲劇が起こったりする。

長文を書くとき適当なところで記事を分割しよう。

記号エスケープ

増田特定記号入力すれば、

&lt;&gt; ←こんな感じになってしまうが、

&#60;&#62;と数値文字参照入力すれば、

<> ←ちゃんと表示される。

Twitterの埋め込み

増田にtwitterを埋め込む方法: サンプル有り

通報

増田実験サービスなので、連投規制もないし、それが実装される予定もない。

はてな増田なんかロクに見てないので、荒らしbotが跳梁跋扈していてもBANしてくれる可能性は少ない。

そういう迷惑増田を見かけたら問い合わせフォームから通報しよう。

営業日であればのんびり対応してくれるぞ。

http://www.hatena.ne.jp/faq/q/abuse#contact

2015-12-08

anond:20151208193033

ヘルプにも書いてあるけど、anond:記法もお試しあれ。

このエントリータイトルみたいなの。

2015-12-02

増田twitterを埋め込む方法: サンプル有り

twitterツイート増田に埋め込む方法を丁寧に書きます

*さっき一部の半角文字増田で書けないと書きましたが数値文字参照にすれば書けました。訂正します!教えてくれた人あんがとー!でもスーパーpre記法ではこのやり方通用しなかったのでシンタックスカラーは無し。

 

twitterから引用する埋め込みHTML要素を持ってくる

twitter.comに行き ツイートの ... ボタンを押す。ツイートサイトに埋め込むを押す。そうすると以下のHTML要素がコピー出来る。ここではサンプルにしても無害そうなifttt公式アカウントツイート引用します。

<blockquote class="twitter-tweet" lang="ja"><p lang="en" dir="ltr">Connect <a href="https://twitter.com/instagram">@Instagram</a> to <a href="https://twitter.com/Dropbox">@Dropbox</a> and automagically save every photo you post for safe keeping <a href="https://t.co/YVrgcSJZAD">https://t.co/YVrgcSJZAD</a> <a href="https://t.co/3vEiFZ3ADW">pic.twitter.com/3vEiFZ3ADW</a></p>&mdash; IFTTT (@IFTTT) <a href="https://twitter.com/IFTTT/status/662023324306837504">2015, 11月 4</a></blockquote>
<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

増田を書く

まあ増田を書く

増田ツイートを埋め込む

先ほどのHTML要素のうち末尾のscript要素は引用する際,埋め込んだtwitter引用からはみ出て表示されるので邪魔です。取りましょう。

末尾のこれを取ります

<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

そうするとこうなります。これを増田にそのまま貼り付けてください。

<blockquote class="twitter-tweet" lang="ja"><p lang="en" dir="ltr">Connect <a href="https://twitter.com/instagram">@Instagram</a> to <a href="https://twitter.com/Dropbox">@Dropbox</a> and automagically save every photo you post for safe keeping <a href="https://t.co/YVrgcSJZAD">https://t.co/YVrgcSJZAD</a> <a href="https://t.co/3vEiFZ3ADW">pic.twitter.com/3vEiFZ3ADW</a></p>&mdash; IFTTT (@IFTTT) <a href="https://twitter.com/IFTTT/status/662023324306837504">2015, 11月 4</a></blockquote>

確認する

確認するボタンツイートが埋め込まれてないのであれ?と思うかもしれませんがそのまま「この内容を登録する」を押してください。

ツイートの埋め込みを確認する

増田タイムラインでも埋め込みツイートは表示されずたんなる引用として表示されます。あれ?となるけど書いた増田記事の本文URLを開いてください。本文を表示した場合のみツイートが埋め込みで表示されます

応用すると以下のようにツイート内にインラインされている動画増田にインライン出来るなど夢が広がりますね。あと増田コードサンプルを書くにはクソですね。

参考

増田Twitter引用法まとめ

増田では半角山括弧が使えない?

増田だとスーパーpre記法内で&をそのまま書けない件

はてな記法一覧 - はてなダイアリーのヘルプ

IFTTT(@IFTTT)さん | Twitter

アメコミ大全集(TM)(@amecomic)さん | Twitter

2015-11-22

誰か増田記法講座してくんね?

最近読みづらい・・・

増田って脚注記法使えないのかよ!

知らなかったわ((ショック))

2015-10-15

LINE Engineers' Blog掲載された記事を読み解こうとして力尽きた

http://developers.linecorp.com/blog/ja/?p=3591

Letter Sealing って何でしょうか。私気になります

必要範囲で、原文を引用しています。原文は先に引用元アドレスと閲覧日時を記し、引用記法によって地の文識別できるようにしています

長すぎ;読まない

ECDHAES256-CBC 使ってみた。通信相手の認証については読み取れない。

暗号通信の流れ

図2 において、 Server のところで Re-Encryption (一度復号されて、再度暗号化されている) ことが明示されています

この図を素直に読むと、送信者からサーバーまでの通信路は暗号化されているものLINEサーバーが受信したところで復号されて平文で保存され、サーバーから信者までの通信路は暗号化されていると理解できます文脈から、この流れを変えたいのであると推測できます

SSL公開鍵暗号

http://developers.linecorp.com/blog/ja/?p=3591 より引用2015年10月14日 22時40分に閲覧:

加えて、LINEでは、仮に通信ネットワークの傍受が行われたとしてもメッセージを覗くことができないように、公開鍵暗号(public key encryption)方式を使っていますユーザーに対してLINEアプリ提供する際、暗号化ができる公開鍵のみをアプリに入れて提供し、ユーザー端末とサーバ接続されたときだけLINEサーバでのみ解析できる暗号化された安全チャネルを作ります。こうすることで、SSL(Secure Socket Layer)より軽く、LINEの全バージョンで使用できる安全暗号化を実現できます

SSL はすでに時代遅れの代物で、 2015年現在は皆さん TLS を利用されていることでしょう。 Web ブラウザSSL 2.0SSL 3.0 を有効にしているそこのあなた、今すぐ無効しましょう。

TLS では、公開鍵暗号方式共通鍵暗号方式電子証明書暗号学的ハッシュ関数といった複数暗号技術要素を組み合わせて安全通信路を確保しています

RSA代表される公開鍵暗号方式一般的AES代表される共通鍵暗号方式と比べて計算量が大きい、つまり重たい処理となります

このため TLS では、通信路を流れるデータ暗号化に共通鍵暗号を用いて、共通鍵の共有や相手の認証のために公開鍵暗号方式を用いるのが一般的です。

仮にメッセージ暗号化に RSA を用いているとしたら、 SSL より軽いという点をどのように実装しているのか気になります

http://developers.linecorp.com/blog/ja/?p=3591 より引用2015年10月14日 22時40分に閲覧:

ユーザー側のLINEアプリ(クライアント)には、サーバが発行したRSA鍵を使用してデータ暗号化に使う暗号化鍵値を共有します。この鍵を利用してデータ暗号化すると、第三者メッセージを見ることができなくなります

これは上で説明したとおり SSLTLS でも行っていることです。

RSA を用いているので安全であるという主張をしていますが、メッセージ暗号化に用いられている暗号スイートアルゴリズムの種類、鍵の長さ、ブロック暗号場合暗号利用モード、そしてハッシュアルゴリズムの種類)は、その通信路が安全である判断できるか否かを決める大切な情報です。

http://developers.linecorp.com/blog/ja/?p=3591 より引用2015年10月14日 22時40分に閲覧:

既存RSA方式秘密データの共有に使う安全方式ではありますが、鍵管理の面から見ると、ユーザー側の端末でそれぞれのRSA鍵をすべて管理しなければならないという問題があり、その代替手段としてDHを使用するようになりました。

DH および ECDH による共通鍵暗号に用いる鍵の交換は SSLTLS でも実装されており近年では広く使われていますSSL より軽いと主張し、 SSLTLS公開鍵暗号方式以外の要素によって担保している安全性をどのように確保しているか不明実装に比べると、大きな改善です。

なお SSLTLS においては通信相手の公開鍵を全て管理する必要がないように、上で説明した電子証明書による公開鍵基盤 (PKI) の仕組みを利用しています

まり共通鍵暗号に用いる鍵の交換にどのような手段を用いるかは、鍵管理とは(ほぼ)独立です。

共通鍵暗号暗号利用モード

http://developers.linecorp.com/blog/ja/?p=3591 より引用2015年10月14日 22時40分に閲覧:

ここでメッセージ暗号化に使用している暗号アルゴリズムAES-CBC-256という方式で、現在一般に使われている暗号アルゴリズムの中で最も強度が高いと評価されています

メッセージ認証と組み合わせない CBCビット反転攻撃に弱いことが知られていますGCM ではデータ暗号化と認証を同時に行うためビット反転攻撃に耐性がありますAESGCM で利用するのは、 最近TLS実装では広く用いられており、 Googletwitter も利用しています

CBCCBC-MAC のようにメッセージ認証と組み合わせることでビット反転攻撃に強くなります

解決されない鍵管理問題

図6 のとおり、 ECDH共通鍵暗号に用いる鍵の交換を行うにしても通信相手の公開鍵必要です。 上で説明したとおり鍵管理という問題への解決策になりません。また公開鍵が本当に通信相手のものであることをどのように検証するのかについても不明です。通信相手の検証は、送信側では秘密の話を他の人に知られないように、受信側では他の人になりすまされないように、双方にて必要です。

ここから安易パターン想像ですが、通信相手の公開鍵情報LINE ユーザー情報の一部として LINE サーバー管理されており、必要に応じて安全通信路を用いて LINE サーバーから取得するようなものではないかと思います公開鍵情報のやりとりに用いられる通信路に正しく実装された TLS が用いられていて、サーバークライアントの両方が認証されていて、現在の水準から見て妥当レベル暗号スイートが用いられていることを願うばかりです。

公開鍵秘密鍵がどこでどのように保管されているのか気になります。各端末で保管するのが安全ですが、サービス要求として端末を乗り換えてもメッセージが読めるという条件を安易に満たすために秘密鍵LINE サーバーに預託していないことを祈るばかりです。

ECDH 鍵の生成は計算量が大きい処理であり質の良い乱数必要します。 PC に比べると非力なスマートフォンで生成した鍵の質をどのように担保しているのか気になります

2015年10月17日 10時16分追記

先ほど閲覧したところ、上記引用箇所の多くは削除されていました。公開鍵が本当に通信相手のものであることをどのように検証するのかについては明らかではないようです。 LINE サーバーが介在する形であれば、鍵をすり替えることで別のユーザーになりすますことが可能でしょう。または、 LINE アプリに何か細工をする方がより簡単でしょう。

ECDH 鍵はその場限り (ephemeral) という説明がないので Perfect Forward Secrecy ではないと考えられ、望ましくないという意見もあるようです。 LINE サーバーとの間に安全通信路を確立する目的で ECDH 鍵を用いる場合LINE サーバーが用いる秘密鍵漏洩は全てのユーザーに影響を与えうるため PFS は非常に重要です (TLS を用いた Web サーバーでも同様です) 。一方ユーザー間でメッセージ暗号化する場合ユーザー所有の ECDH 鍵についてはそのユーザーに影響が限定されます通信相手ごとに必要なその場限りの鍵生成とユーザー所有の ECDH 鍵を利用した鍵交換にかかる計算量と ECDH漏洩リスクを天秤にかけて PFS を採用しないという判断かもしれません。

通信の秘密という観点ではメッセージの内容だけではなく誰と通信たか (または、していないか) という情報も守りたくなります。宛先を LINE サーバー確認できない形に暗号化されるとメッセージの配送ができなくなるため、通信相手や通信の有無については秘密ではないと考えられます

2015-09-29

はてブBNF手法が上がっておりますがここでBNF記法手法をご覧下さ

  • 株の方のBNF

http://tradenote.info/blog-entry-3.html


一般に、バッカスナウア記法正規表現では処理できないネスト階層記憶できるなどの根本的な差があります

これは正規表現が有限決定性オートマトンDFA)ないしε遷移と不特定の同種記号の遷移を用いる非決定性オートマトン(NFA)に基づいているのに対し、BNF記法での解析は必然的スタックを内部状態に持つからです。


代表的ものに以下の種類の構文解析処理方法が挙げられます


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E5%B8%B0%E4%B8%8B%E9%99%8D%E6%A7%8B%E6%96%87%E8%A7%A3%E6%9E%90

https://ja.wikipedia.org/wiki/LL%E6%B3%95

これは左からトークンを走査して、導出する非終端記号を左から決定していくアルゴリズムです。

例えばA→A Bという構文規則があった場合に、Aの還元内でAを還元できるかどうか判定し続けて無限ループに陥ってしまい、いつまで経ってもBの判定に辿り着けません。これを左再帰といい、LLでは左再帰を直接扱う事ができません。

非終端記号の間接的還元考慮したはじめに現れる終端記号の集合(FIRST集合)を構築して上手く左再帰回避しなければなりません。

マッチングに用いる規則ベタ関数内部に再帰させながら順番に書いていくだけなので実装は容易です。


  • LR法

https://ja.wikipedia.org/wiki/LR%E6%B3%95

  • LALR法

https://ja.wikipedia.org/wiki/LALR%E6%B3%95

こちらは左からトークンを走査して、導出する非終端記号を右から構築するアルゴリズムです。

BNF構文規則から走査に相応するDFAを構築し、DFAの遷移を記憶しながらスタック状態push/pop構文解析を行います

なのでLL法にあるような左再帰を直接扱えないという欠点がなく、むしろスタックが簡潔になるため積極的に左再帰BNF記述を行った方が効率よく処理を進められます

LR法はDFAの大きさが巨大になるため、実用的ではないようです。

LALR法はLR法を改良したアルゴリズムで、扱える構文クラス範囲はLRよりも少し小さくなります現実的計算資源構文解析を行う事ができます

2015-09-26

ホッテントリこの記事

一読して釣りっぽいなと感じた理由考察したい。

理由1 荒れそうな話題

20代の女が40代男と恋愛しか不倫さらに金をもらってる、専業主婦予定…

荒れないわけがない話題、案の定ブコメトラバも盛況な様子。

理由2 無駄のない文章力

文章無駄がなく、伝えたい舞台設定・要点が簡潔に盛り込まれている。

自分と相手の状況、恋愛関係であること、金銭の受け取りがあっても恋愛と言えるかとの問題提起まで、ごく短い文章中に無駄なく収められている。

タイトル設定も文句なしで、要点を適切に表現している。

誤解しやす表現、独り善がりな表現ノロケ愚痴や陶酔といった感情吐露も一切ない。

理由2’ 適切な記法に則った記述

段落まで改行しない、文章的に正しい記述方法句読点タイミングブツブツ改行入れたり、無駄な改行でスペースとったりもしない。

以上、自分

本気で不倫してるけど、援助されるのが不満。

釣りっぽいなと感じた理由

要するに巧い文章だということ。

逆に言えば、ブツブツ改行入れて・たまにポエミーなこと言いつつ・おまえは何を言ってるんだ、と突っ込みたくなるほど下手な文章だったら、釣りだとは思わなかったと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20150926102839

2015-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20150924142627

きれいにハテナ記法を使うと

エントリーされやすいという法則

キングダムが目を大きくしたら売れたように。

しかし、吾輩は蕪子である

まだそれを知らない。

2015-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20150910123613

半角の不等号はスマートフォン用の表示で見るとちゃんと表示されるという…。

> pre記法?で日本語文字化けする

どんな風に文字化けするんだろう。ちょっと気になる。

こんなラムダ式はありかな? .NET Framework C#

var s1 = (new Func<string>(() => { var o = "Wow!"; return o; }).Invoke());

var s2 = (new Func<int, string>((f) => { return f.ToString(); }).Invoke(100));

var s3 = (new Func<int, int, string>((f, g) => { return (f + g).ToString(); }).Invoke(100, 30000));

半角の不等号が使えないとか、pre記法?で日本語文字化けするとか、ほかの皆さんはよく不便しないよな。。

タダで使っているからまあいいや(過去には一応はてなポイント買ったことはある)。

2015-09-07

内部実装に詳しい増田

数ヶ月増田に張り付いていて気付いたことがある。

増田では表示できないはずのTwitterの呟きや巨大文字、色文字シンタックスハイライト済みのコード

これらが正しく表示される増田を書く増田11人の中に紛れこんでいる。

彼らはどうやってそのような増田を書いているのだろうか。私は下記の可能性を疑っている。

証拠

2015-07-14

[]よくある質問

今回はメイキング関連。

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.質問の選出や回答はどのような過程で作っていますか。

基本的には関心のある事柄から選んでいるが、「回答できそう」という漠然とした感覚で選ぶこともある。

ふざけて答えるか、真面目にふざけて答えるかは、その時の気分次第だ。

書くときに「嘘八百にしよう」と思っていたものが、書いている途中で「嘘八千にしよう」となるときもある。

ただ、出来る限り「それっぽいことを言っている」ように回答することは心がけているかな。

このシリーズテーマは「質問と回答」だが、私の中では「如何にそれっぽく言語化できるか」、「自身の心と切り離せるか」というのもあるから

では、なぜ今回この質問を選んだかというと、最近とあるメイキング映像を観たんだよ。

「ああ、この体で話すのいいな」と率直に思ったのさ。

あとモーションキャプチャーで猿の演技をしている役者と、笑わずに演技している役者たちの姿に心を打たれてね……。

Q.シリーズもそこそこの数になっていると自称しているようですが、検索やすいよう何らかのカテゴリをつけてはいかがですか。

言っておくが、別に記法を把握していないから、不恰好なリンクで済ませていたとかではないからな。

見返して欲しいような内容を書いていないからだ。

「どうせ需要ないからキトーでいいだろ」とか思っていたわけでもない。

まあ、要望には答えよう。

今回のカテゴリ付けで、「振り返り関連」などの過去記事一貫性のない内容になってしまった箇所もあるがそのままにしておく。

現在の私は、過去の私とは厳密には違う人間だ。

Q.仮に自身シリーズが注目されるとしたらどうしますか。

どうもしないね

私の求めるものの7割は書いた時点で達成されている。

このシリーズはちょくちょく書いているが、それら全部のブクマ数を合わせても、私が数年前に書いたとある記事ブクマ数には遠く及ばない。

その記事ユーザー初心者を装って、如何に面白いブコメをするかの思考模様を書いたものだ。

なのだが、真面目に考察しているようにみせて、実は皮肉った構成にしてある。

他にも漏れを作ったり、あからさまな誤用や誤字を入れたりして、反応しやすいようにした。

投稿時間にも気を配ってね。

そうしてその記事は200以上のブクマ数になり思わず口元が緩んだ。

ただ、しばらくすると「これがこんなにも注目されるのか」と空しくなってきたんだ。

それから反省して、書いていて「楽しい」と思えることを第一にした。

今でも本質的な部分は変わらないけれど、真面目さのベクトルを変えた。

実際に変わったのは私だけだが、世界が変わって見えたよ。

朝目覚めてスっと起きられるようになったし、あれだけ昔は吸っていたタバコ必要なくなった。

さすがに金持ちになったり、美人の嫁さんができたりとかはなかったけれど、充実感は昔の比じゃないね

それが、私がこのシリーズを始めたルーツというわけさ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん