「萌え漫画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 萌え漫画とは

2013-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20130802221835

そしてその仮説の内容が「あれが受けつけられないって人は、あの厨二的発想や行動に過去自分を重ねてしまって身悶えてるんじゃないですか」ってものだという、それだけのことだよ。

それ言ったら、「頭文字D」やら「聖闘士星矢だって、十分に厨二的で妄想と被るでしょうに。

無根拠に肯定されてるでしょ、「峠最速()」とか、「小宇宙()」とか。

そういう部分を「荒唐無稽から」でスルーして、あの作品にかんして「半端にリアルから」と言い出す。

本来プークスクスと笑わる行為が、真面目に取り扱われるのは、荒唐無稽からじゃなくて、「そういう世界から」なんだが、

これが「たまゆら」になると、「そういう世界」という呪文を使えなくなる。これに「厨二」は関係ないよ。

オタクにも多くいるんだが、自分が下劣だと「他人から見られない」ために、一定の線引きをするんだよ。

萌え要素とか、エロ要素とか、子供向け要素とか。

たまゆら」の登場人物なんて、リアルさのかけらもない(他人からの評価をまったく気にしていない、世界とのつながりがない、ギャルゲ萌え漫画特有のもの

そこに嫌悪感を抱くのは、オタクになりきれてないとか、鈍感になれてないとか、厨二とかってんじゃなくて、「そういう作品を評価する自分」を許せないからだよ。

から、そういうことが出来ちゃう奴を、オタクとして優秀とか言っちゃうんだよ。

俺は違うけどねぇって自己顕示

2013-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20130723105059

横だが、それは分かるなー。昔は「●●の放流」とかだった。

これって最近よくブコメなんかで紛らわしいとか言って色々腹立てる人が見るのと何か類似な気がする。

NHK6時のニュースをいじって楽しむマッドニュースを楽しむような層向けなサイトだったのが、2chまとめとかホッテントリとか追っかける層の方が声が大きくてそっちの方を向いちゃってるんかなという気がする。

萌え漫画家がバトル漫画シフトしようとしてるような違和感を感じる。

bogusnewsに感じてる嫌悪感

わかる。

2013-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20130520224220

他は知らんが「俺物語」は明らかに男向けの萌え漫画だろ。

あれで女の嗜好がどうとか言ってたら失笑もん。

大和なんてどっからどう見てもただの萌えキャラだしな。

2012-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20120829142400

ごめん間違えた、逆だった

「選びたい」だな。ハーレムの中で女が争うのなんて男の願望の最たるもの

それもまだ違う。

オスの願望っていうなら「ハーレムの中で妻がみんな仲良く」だよ。

勿論そんな妻はどんな皇帝後宮にもいかなるマハラジャのハレムにも存在しなかったが。

ハーレム萌え漫画とか見てごらんよ。

主人公に思いを寄せるメス達は現実にはありえないほど仲がいい。

女の場合、一匹捕まえて家を作れたら基本的にはそこで終わる。

男がフラフラしない限りはそのまま。

フラフラしだすと、場を守るために同性に対しても敵対的になるけど、

終わらない終わらない。

浮気する既婚者がオスだけだと思うなんてとんでもない間違いだ。

自分と生まれてくる子を養育するオス」を手に入れてからが本番じゃないか、ツガイ生物のメスの繁殖戦略は。

2012-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20120810170547

「『気味悪い』はちょっと言いすぎなんじゃね?」

と思ったけど

漫画萌え漫画と言い張ったりして確かに必死すぎ

現実認識できない人っぽくてごめんキモイ

2012-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20120809161609

喪女じゃなくてもむかついてるかもよ。

自分に都合のいい仮定・推測を持ち出すのは典型的詭弁です

・そもそも「むかついてる人が何人いるか」と作品の成功失敗は関係ありません…

レーベル設定側としては明らかにはじき出す効果狙ってるでしょ。

18禁レーベル喪女を弾き出すんですか弾き出さないんですか。

からいきあたりばったりで喋るのはやめてください。

開始1分で全裸になるコスプレとか「エロけりゃいいと思ってんじゃねえぞ氏ね」くらい激昂する人がいてもおかしくないし、その怒りは正当なわけです。

から怒る人が居るのと作品の成功失敗は関係ありません…

論点を整理して喋ってください

引っ込みがつかないだけで話を続けてるならやめてください

あなたを嘲笑したり見下したりしません

少女漫画に出てくる男は女に都合のいい理想像の男であって女じゃないし、

萌え漫画に出てくる美少女も男に都合のいい理想像の女であって男じゃないです。

少女マンガに出て来る男子高校生女子感情機微に素晴らしくよく気付きます

女性感性インプラントした、共感出来、安心出来、理解しあえて手が届く、非現実理想の異性です。

問題の漫画主人公もまるっきり同じ構造です。

理解不能のリアルな異性ではなく理解可能共感可能で安心できる女子高生

萌えの対象として「女子高生を着てる喪男キャラが挙がるのって特殊だと思います

構造的には大昔からある発明で、

表層的にも先例がたくさんあります

女性向けボーイズラブ漫画女性として男性と交際する構造ではありません。

そしてある種の女性から大ブーイング、網に穴が大きいので取りこめたはずの客層をまる逃しってわけです。

最初から取り込めないと思いますがw

あの種の男性喪女クラスタニーズを両立させて売上を更に上げるアイデアがあるなら

具体的なところをご開帳ください

私はそんなもんなかなかないと思うけど決め付けはいけないから聞きます

喪女という言葉を使わずに、きちんと「新ジャンル」を確立できていれば良かったのに、そこをさぼったせいでご覧のありさまです。

喪女という言葉を使わない場合もどっちにせよ喪女はお客じゃないわけです

あなた元増田さんがよくわからない怒りに苛まれることはなかったでしょうが…)

そこで「???」となることが「???」です。

あなた成功失敗の基準の方が謎です。

じゃあ具体的にあなたの基準を書いてください

既に突っ込まれましたが熱狂的なファンがいるそうですよ。なのでこれも成功ですね。

あなたの基準だとそもそも失敗作が存在しえません。

商業的に云々成功失敗云々というならまず現実数字を見てください

ということをさっきも書きました

ゼノグラシアがどっちだったか予算リクープ状況を見れば議論の余地がありません

(その数字を知らないのでさっきも判断を保留にしました)

要するに、「マーケティング的な失敗と作品それ自体のレベルの失敗をごっちゃにしてほしくない」というのがあなたの主張なんですか?

・作品としても商品としても失敗作とは言い難い

あなたがこの作品にむかついてるならその怒りを正しく分析して表明すべきであって

 憎しみ任せに「失敗作だ」「失敗作だ」と言い張るのは不毛


と言うのが私の主張です

ずーっと一貫してます

私はマーケティングコンセプトを意図的に偽って流通に載せた時点で商業倫理的うんこだと思いますが。

その基準だと恐ろしくたくさんの作品がうんこになります

多分それはあなた意図ではないんじゃないでしょうか

無理に理屈をつけようとするのはやめてもっと素直に『私モテ』を叩いてはどうでしょう

http://anond.hatelabo.jp/20120809160147

あの漫画にむかついてるタイプ喪女人達

どう言ったってお客さんにはならないと思います

喪女じゃなくてもむかついてるかもよ。

じゃあなんで「18禁レーベル喪女をはじき出す~」という謎の論理をこねたんすか

その場その場の勢いで適当に喋らないでください

レーベル設定側としては明らかにはじき出す効果狙ってるでしょ。

「これは18禁作品ですよ(それでもいいなら見て下さい)」ってね。

同じ要領で「喪女が出てきますよ」ってやって喪女もどきが出てきたら詐欺でしょ。

開始1分で全裸になるコスプレAVとか「エロけりゃいいと思ってんじゃねえぞ氏ね」くらい激昂する人がいてもおかしくないし、その怒りは正当なわけです。

少女マンガに出てくる男子の中身は女性であり

萌えマンガに出てくる女の子の中身は男性です

「いまさら何を?」ってレベル自明の話だと思います

まず少女漫画イコール萌え漫画じゃないし、

少女漫画に出てくる男は女に都合のいい理想像の男であって女じゃないし、

萌え漫画に出てくる美少女も男に都合のいい理想像の女であって男じゃないです。

萌えの対象として「女子高生を着てる喪男キャラが挙がるのって特殊だと思います

流れがそっちに傾いてる感はしないでもないけど。

ある種の男性に大ヒット、国境まで越えて海外のその種の男性にも大ヒットです。

執拗商業的な成功の話を持ち出すならまず現実数字を見てください。

そしてある種の女性から大ブーイング、網に穴が大きいので取りこめたはずの客層をまる逃しってわけです。

喪女という言葉を使わずに、きちんと「新ジャンル」を確立できていれば良かったのに、そこをさぼったせいでご覧のありさまです。

例えば「喪女漫画って書いてあるから喪女の私が手に取ったのに全然違うじゃねーかふざけんな!」っていう苦情なら

そこは作者や編集部反省すべきだと思います。その怒りなら正当性がある。

でも「だからこの作品は失敗だ」っていいだすのは論理全然繋がってないから「???」になる。

そこで「???」となることが「???」です。

あなた成功失敗の基準の方が謎です。

あれは失敗作かもしれません。

現実予算リクープ状況を知らないので言い切るのは失礼ですが)

なんで失敗作かというと喜んでくれる人がほとんどいなかったからです。

それだけ。

既に突っ込まれましたが熱狂的なファンがいるそうですよ。なのでこれも成功ですね。

あなたの基準だとそもそも失敗作が存在しえません。

要するに、「マーケティング的な失敗と作品それ自体のレベルの失敗をごっちゃにしてほしくない」というのがあなたの主張なんですか?

私はマーケティングコンセプトを意図的に偽って流通に載せた時点で商業倫理的うんこだし中身の質も比例して地に落ちてると思いますが。

http://anond.hatelabo.jp/20120809153831

完全に裏目に出てますけどね。失敗してます。批判を避けたければむしろ言い切るべきだったでしょう。

あの漫画にむかついてるタイプ喪女人達

どう言ったってお客さんにはならないと思います

自分で言ってらっしゃるが、喪女に限らず女性読者は興味さえあれば18禁にも手を出します。

男向けと言われたくらいでひるみません。本当に興味があればね。

じゃあなんで「18禁レーベル喪女をはじき出す~」という謎の論理をこねたんすか

その場その場の勢いで適当に喋らないでください

「男に都合のいい女」を通り越して、「中身が男(=男読者自身)の女」が主人公漫画萌え漫画範疇なんですか?

まさにそれがその手の漫画本質では…?

少女マンガに出てくる男子の中身は女性であり

萌えマンガに出てくる女の子の中身は男性です

「いまさら何を?」ってレベル自明の話だと思います

一体何に萌えているのやら、限りなく自慰行為臭いですね。

同上。

絞り込めてないじゃないですか。絞って作りこんだ作品ではないじゃないですかインタビューから明らかでしょ。

ある種の男性に大ヒット、国境まで越えて海外のその種の男性にも大ヒットです。

執拗商業的な成功の話を持ち出すならまず現実数字を見てください。

「喪」というキーワードで手に取った層を怒らせてるってのは失敗してるってことですよ。

さっきの倫理云々の話になりますけど

例えば「喪女漫画って書いてあるから喪女の私が手に取ったのに全然違うじゃねーかふざけんな!」っていう苦情なら

そこは作者や編集部反省すべきだと思います。その怒りなら正当性がある。

でも「だからこの作品は失敗だ」っていいだすのは論理全然繋がってないから「???」になります

例えばその某作品を「テニス漫画」として未読者に勧める輩がいるとしたら絶対に批判は免れえませんし、テニス漫画だと思って読んだ外国人とかが「こんなのテニスじゃない」と言って怒ったとしたら当然のことですよね。

そういう話ならわかりますよ。

「紛らわしい、間違って手に取る初見者が迷惑から気をつけろ馬鹿垂れ」

これは完全に正しい。

元増田さんやあなたがそういう話をしてるなら「そのとおりだね、作者は反省しろ!」でおしまい


でもテニスの王子様

テニス漫画と間違われるから失敗作」とか

「怒ってるテニスプレイヤーいるから失敗作」って評価するなら

それは何言ってんのかわからないです。

成功失敗の基準点が謎過ぎ。

羊頭狗肉」って難しかったですかね?

オタク関係に造詣が深いのであれば「アイマスアニメ」でもいいですよ。

アイドルものと銘打っておきながら蓋を開けたらロボものと化した黒歴史作品があるそうじゃないですか。

しかもなぜそうなったかといえば「アニメ作った側が本心ではロボアニメやりたかたから」だとか。

あれは失敗作かもしれません。

現実予算リクープ状況を知らないので言い切るのは失礼ですが)

なんで失敗作かというと喜んでくれる人がほとんどいなかったかです。

それだけ。


ふわふわ魔法少女アニメを謳っておいて

少女の首を切断したりするアニメがありましたが

あれはたくさんの人に喜ばれたので大成功です。

中には「陽だまりスケッチみたいなのを期待して視聴したのに!ふざけるな!」って怒ってる人が少数ながら必ず居たはずで

虚淵は彼等にごめんなさいしなければいけませんが、

それと作品の成否は関係ないわけです。

「私モテ」も構造としては全く一緒です。

です。

http://anond.hatelabo.jp/20120809143918

そういう場面で「男性向けです」と言い切って

わずかにいるかもしれない女性読者を切るような答弁は

商業作家はしないと思います

完全に裏目に出てますけどね。失敗してます。批判を避けたければむしろ言い切るべきだったでしょう。

自分で言ってらっしゃるが、喪女に限らず女性読者は興味さえあれば18禁にも手を出します。男向けと言われたくらいでひるみません。本当に興味があればね。

萌え漫画&オタネタ漫画だと思います

「男に都合のいい女」を通り越して、「中身が男(=男読者自身)の女」が主人公漫画萌え漫画範疇なんですか?

一体何に萌えているのやら、限りなく自慰行為臭いですね。

萌えマンガ少女マンガはそういう虻蜂取らずより

対象を絞り込んで奉仕するのがまず成功への近道だと思います

絞り込めてないじゃないですか。絞って作りこんだ作品ではないじゃないですかインタビューから明らかでしょ。

「喪」というキーワードで手に取った層を怒らせてるってのは失敗してるってことですよ。

成功への近道(笑)

そんなのは商業作品の常ですが…。

テニスって言いながらぜんぜんテニスじゃない何かが行われるマンガとか。

例えばその某作品を「テニス漫画」として未読者に勧める輩がいるとしたら絶対に批判は免れえませんし、テニス漫画だと思って読んだ外国人とかが「こんなのテニスじゃない」と言って怒ったとしたら当然のことですよね。

「何マジになってんのw」というのは「その批判は正当じゃない」というのとイコールではないです。

批判自体は非常に真っ当です。

から…「あの漫画主人公の中身が男じゃん」というのはファンからもとっくに指摘されているし原作者自身がそういうことを言っています

指摘の内容は正しい。

で、それがどうして「この漫画が失敗作である」に繋がるのかは不明です。

羊頭狗肉」って難しかったですかね?

オタク関係に造詣が深いのであれば「アイマスアニメ」でもいいですよ。

アイドルものと銘打っておきながら蓋を開けたらロボものと化した黒歴史作品があるそうじゃないですか。

しかもなぜそうなったかといえば「アニメ作った側が本心ではロボアニメやりたかたから」だとか。

これが失敗作でなくて何でしょう。ここまで露骨だとアニメ萌えている側がその萌えを語るときでさえ「確かにアレはありえないけど、でも」とか枕詞を入れずにいられませんね。

「私モテ」も構造としては全く一緒です。違いとしては例えば萌えている側が自分の欲望で視界がいっぱいでそれを正当化したいので的を射た批判を「いや喪女ウケとか狙ってないから、購買対象が違うから」と退けたがっているくらいです。

「このマンガ倫理的に如何なものか」っていうスタンスに立つなら

その意見は今のスタンスよりずっと聞くに値するものになると思うよ。

個人的にもそっちならまだ意義が深そうだから聞きたい。

じゃああとで一席ぶっておきますね。

ひとまずこれまで。

http://anond.hatelabo.jp/20120809141428

そら喪女板のに決まってる。他の板のレスが何の証拠になるというんだ。

漫画板のではなく喪女板のですか。うーん。

少年ジャンプ掲載の漫画が腐人気を命綱みたいに当て込んでたら批判の一つも出て当然じゃね?

比ゆの意味がわかりません

そして問題の漫画エロ漫画なのかな?違うよね?無理矢理分類するなら日常系サブカル漫画ってところかな。

サブカル?ええ!?

萌え漫画&オタネタ漫画だと思います

引用されてるインタビューでは「男性が多く読んでくれてる」とはあっても「男性のために描いてる」とは言ってない。

そういう場面で「男性向けです」と言い切って

わずかにいるかもしれない女性読者を切るような答弁は

商業作家はしないと思います

レーベルだって18禁レーベル程縛りがきついところからでてるわけじゃない。対象から喪女をはじき出すことは想定されてない。

・「最初から対象じゃない」と「弾き出す」は全然別です

喪女18禁ぐらいひるまず読みます興味あれば

日常系サブカル漫画ならそれこそ男女問わず読まれる路線を目指した方が収益上がるしね。

萌えマンガ少女マンガはそういう虻蜂取らずより

対象を絞り込んで奉仕するのがまず成功への近道だと思います

なぜなら喪女を描いてないから。「喪女」と看板かけて喪女描いてないとか羊頭狗肉にも程がある。

そんなのは商業作品の常ですが…。

テニスって言いながらぜんぜんテニスじゃない何かが行われるマンガとか。

どこが理路整然としてないというんだw

「女の身体に自分の欲望を語らせたい男」というのは非常に鋭い指摘でありかつ一定正当性がある。

から…「あの漫画主人公の中身が男じゃん」というのは

ファンからもとっくに指摘されているし原作者自身がそういうことを言っています

指摘の内容は正しい。

で、それがどうして「この漫画が失敗作である」に繋がるのかは不明です。

「僕は、私はこの作品が大好き!ツボすぎる!

倫理的にアレとかコレとか言われてるけどアーアーキコエナーイ!

そもそもアンタら宛てじゃないんだから好きなやつが好きなやつだけで固まってる

だけだから無害だからほっとけ!!1!言論の自由表現の自由!!1!11!」

いやいや…

元増田にせよあなたにせよ、

「このマンガ倫理的に如何なものか」っていうスタンスに立つなら

その意見は今のスタンスよりずっと聞くに値するものになると思うよ。

個人的にもそっちならまだ意義が深そうだから聞きたい。


でもそうじゃなくて

「このマンガ喪女に支持されてないから失敗作だ」っていう

論理が滅茶苦茶な主張を繰り返してる。

こっちは聞くに値しない。


論点を整理したらどうでしょう

2012-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20120712125621

エロゲは詳しくないけど、萌え漫画ギャルゲまでいくとけっこういい線いってる作品あるよね

増田も言ってるたかみちと、苺ましまろアマガミあたりはいい線いってると思う

けいおんひだまりもかな

傾向は違うけど、okama絵もいい

普通に着てそうなリアリティはなくても、服の構造を理解してる人の描く絵だと思う

デザイナーの描くデザイン画的なありえなさ

2011-12-13

萌え豚起源少女漫画

今の萌え絵起源って少女漫画だし

少女漫画なんて女の萌え漫画みたいなもんで萌え豚漫画並にひどいもんだ。

萌え豚ってのは結局女化した男なんだよ。

日本は男が女化してきて駄目になってしまったんだろう。

2011-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20111025205422

だよな。

増田主観で「プロに徹しきれてない」と思っても、

売上が出てるんなら漫画家編集者もちゃんと「プロに徹している」事になるわけだしな。

個人的な主観で言うと

男向けの萌え漫画可愛い子がわんさと一人のつまんない主人公男に群がって、n股かけられてるのに文句も言わないとかさ。

女向けの恋愛漫画で、だらしなくふらふらする主人公女を超凄いイケメンが奪い合って全肯定してくれるとかさ。

自分はこれ、ストーリーが巧みならどっちも面白く読めるけどな。

少年誌で女のドリームが爆発してても、それが売れているんなら

異性のドリームを見せられても違和感を持たない感性の人(男)が増えてきたって事なんじゃねえの?

元増田はどうして自分感性普遍的だと思うんだろう?

自分感性時代遅れかもしれない」って疑ったりはしないのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20111025203005

いや文盲は君だよ。

だってプロに徹しきった人がほとんどいないじゃん。

どっかで必ず女性側の願望や欲望(漫画家場合は腐趣味も含む)に走る。

こんなのしふじゃ読めないし、

対象性別じゃない方の人間が真面目に読んだら違和感不快感だらけになって当然。

このことから、「プロに徹しきる」というのは「対象性別の人間が真面目に読んで違和感不快感だらけにならない漫画を描く」ということだと思われる。

でもその具体例

男向けの萌え漫画可愛い子がわんさと一人のつまんない主人公男に群がって、n股かけられてるのに文句も言わないとかさ。

女向けの恋愛漫画で、だらしなくふらふらする主人公女を超凄いイケメンが奪い合って全肯定してくれるとかさ。

こんなのしふじゃ読めないし、

対象性別じゃない方の人間が真面目に読んだら違和感不快感だらけになって当然。

そこは異性のドリームに目くじら立てたりマジレスしたりせず流すことで仁義が成り立ってるはず。

は、本当に「当然」なのか根拠がない。「しらふじゃ読めない」のかもわからん。根拠は元増田の個人的な価値観のみ。

それなりに生き残ってるのだとすればそれなりに売れてるということだから、少なくとも不快になってない人間はそれなりの数いるということになる。

しかるに、なんで異性のテリトリー侵食した上で自分の性のドリームをおっぱじめるんだ?

「異性のテリトリー浸食した」と言いきってるが、これも根拠が不明。

「異性のテリトリー」なんつーもんが元増田の個人的な価値観以上に普遍的なもんとして存在するかどうかなんてさっぱりわからん

結局元増田の言ってる「プロに徹しきる」は「対象性別の人間が真面目に読んで違和感不快感だらけにならない漫画を描く」ことではなくて、「元増田(や価値観を同じにする人)が真面目に読んで違和感不快感だらけにならない漫画を描く」ということにすぎない。

もっとわかりやすく言うと、元増田の主張は

漫画の絵は手塚治虫のような絵であるべきだ!現代の無駄に綺麗な絵は全く不快だ!漫画という文化浸食している!」というのとほぼ同じ。

少年男性向けの漫画描いてる女性作家が嫌い

だってプロに徹しきった人がほとんどいないじゃん。

どっかで必ず女性側の願望や欲望(漫画家場合は腐趣味も含む)に走る。


そういう願望や欲望が悪いって言うんじゃないよ。

大いにやるといい。

でもそれなら最初から女性向けの媒体女性向けの漫画描いてればいいじゃん。


なんで少年男性向け漫画誌で一旦男性読者集めてからそれをやるの?

どういう心理状態なの?と聞きたい。

単純に自分に甘くて我慢できなくなっちゃうの?

それとも「それを好まないだろうクラスタに見せ付けたい」みたいな露出的興奮なの?


もちろん、男女を問わずに愛される作品とかそういうのはあるよ?

でもここで言ってるのは、明らかに少年男性向けだったはずの作品の話ね。

ジャンプ連載の少年漫画とかさ。

オタク誌連載の萌え漫画とかさ。

そこで突然女向けのドリームをおっぱじめる作家の話。


男向けも女向けも、ベタな願望や欲望って言うのはすごい身勝手で、

はっきり言って対立してるんだよ立場が。


男向けの萌え漫画可愛い子がわんさと一人のつまんない主人公男に群がって、n股かけられてるのに文句も言わないとかさ。

女向けの恋愛漫画で、だらしなくふらふらする主人公女を超凄いイケメンが奪い合って全肯定してくれるとかさ。

こんなのしふじゃ読めないし、

対象性別じゃない方の人間が真面目に読んだら違和感不快感だらけになって当然。

そこは異性のドリームに目くじら立てたりマジレスしたりせず流すことで仁義が成り立ってるはず。


しかるに、なんで異性のテリトリー侵食した上で自分の性のドリームをおっぱじめるんだ?

どういう動機でやってんのかしりたい。

君に届け』で突然パンチラが頻発するようになったり、

風早君の人格が変わって爽子以外の同級生にもいいよられるままニタニタするような男になったら嫌だろう。

そういうレベル暴挙をする奴が居るんだよ。

何がしたい!

2011-07-23

友達趣味評価(大爆発)

http://anond.hatelabo.jp/20110721143713 の趣味を男から見た場合

無理

酒癖の悪い奴(暴れる・泣く 絡む 意地汚い どれか一つでも当てはまると誘わなくなる)

OK

風俗病気うつされるのは自己責任。無理やり誘われるのは勘弁)

ギャンブル馬 (借金自己責任 誘われても悪い気はしない たかられるのは勘弁)

ギャンブルパチンコスロット借金ry たかられるry 自慢をするなら飯でもおごれ)

ギャンブル麻雀 (自分が負けたことをくよくよ言い続ける奴は勘弁)

ネットゲーム(生活に支障が出るくらいはまってると心配。激しく誘われたり、意味のわからない自慢をされるのは勘弁。意味がわかるように面白い話にしてくる奴は楽しい

凌辱系アダルトゲーム(個人の自由 いろんな人がいる場所で声高に叫ぶのは勘弁)

ロリアダルトゲーム(個人の自由 いろんな人がいる場所で声高に叫ぶのは勘弁)

泣き系アダルトゲーム(他ジャンルエロゲーを何故か下に見るのは勘弁)

年上のお姉さんに責められる系アダルトゲームおすすめを教えてほしい)

萌えフィギュア(綺麗に飾って欲しい)

エロフィギュア(ウォーターラインが苦手)

レジンキャスト尊敬に値する)

声優自分の愛する声優を際だたせるために、他の声優を蔑む行為は勘弁)

低年齢アイドル(個人の自由だがお勧めされても困る)

同人面白いものを作ってる人は尊敬に値する。ファンだった人がプロになったことをワシが育てたと自慢され続けるのは勘弁。2回くらいなら言われてもいい。)

アイドル(誘われても困るけど、地下アイドルの話は面白い

萌えライトノベル萌えアニメイメージ萌え分類されるのは勘弁 大勢人がいる場所でブヒられるのは勘弁。仲間内でのブヒりが芸の域に達する奴は最高)

猫オタ・犬オタ(動物大好き。動物愛護団体シーシェパードを一緒にしている時点で…)

特撮面白さを伝えてくれるのは楽しいが、昭慶爆発とか言われても困る)

格闘系orシューティングゲーム(上手い人のプレイはすげえ、ただプレイするのは好きじゃないので巻き込もうとする人は嫌)

鉄道(濃くても常識的なオタなら歓迎、情熱のあまり一般人に迷惑をかけるようなオタはどの分野のオタクでも底辺)

深夜ラジオ伊集院派)

バイク事故だけには気を付けてほしい、子供が出来たらバイクに跨るかっこいいお父さんをやってほしい)

熱帯魚水冷PCの冷却水で熱帯魚を飼えるかチャレンジしてほしい)

オーディオ(良い音を確認させるために、好きじゃないジャンルの曲をかけられても困る)

お酒(楽しく飲めれば。自慢するなら俺にも呑ませてほしい)

ファッションTPO

料理美味しんぼみたいに人の作った料理を片っ端からけなしまくるのは嫌だけど、来週に呼ばれて本物の〇〇をご馳走されたい。)

カメラ風景画をひたすら見せられても困る)

萌えアニメ自分が好きじゃないアニメを面と向かって否定する奴は何と戦っているのか不思議2chとか匿名煽り合うのは全然OK)

スポーツ 旅 楽器演奏 カラオケ 読書 (王道だと思って舐めてると、ものすごい痛い目に合う趣味

映画鑑賞(男二人で見に行くのは嫌なのでお勧めしてほしい)

萌え漫画(他の人の好きなものを蔑むのは勘弁)

萌え漫画(他の人の好きなものを蔑むのは勘弁)

テーブルゲーム(弱かろうと強かろうと、遊びを本気でやらない奴は嫌い)

歴史(何かにつけ故事を言うけれど何もしない奴がいて、過去ってあだ名が付いてた)

登山(死なないでほしい)

キャンプアウトドアゴミを持ち帰るなら)

釣りゴミを持ち帰るなら)

追記

自分オタク

アウトプット面白かったり、迷惑をかけられないのなら何やっててもだいたい大丈夫

人の好きなものケチを付けるのが趣味な人って、仕事ができなそう

2011-07-15

オタクって創作物の中でも「女っぽさ」を異常なまでに毛嫌いするよね

「まっとうな感情を持った人間として描かれてる女」という意味だけど。

萌え漫画とかアニメとかに出てくる女は見た目が女なだけで脳は男だし、

そういうのがいいってのは分からなくもないけど、理解できないのが

少女漫画とか読んでそういうキャラに文句つけて叩き始めるオタク

いったい何がしたいんだ?

少女漫画キャラ勝手萌えて読み始めるのはいいけどさ

それで自分たちの求める方向に行かなくなったら「この漫画クソになったな!」

とか言い出すのは脳味噌沸いてるとしか思えない。

2011-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20110629173809

から見ると自演しか見えんが、それは置いておいて。

こういう一部を極大化して話すやり口ってさ。

一般人に当てはめてみれば、つまら口論で人を殺すキチガイや、車に幼児放置して殺す池沼や、子供暴行して殺す鬼畜の集団って話になるんだがな。

実際問題、子供を一番殺すのは親だしさ。

キモオタは親になれないんだから子供を殺せないってな話にもなるんだが、口から泡飛ばしてキモオタ危険が危ないって言ってるの見ると、逆に微笑ましい。


いやいや、本当に駄萌え漫画を読む萌えオタキモイですよね。キモイキモイ

http://anond.hatelabo.jp/20110629172811

からこそ、

萌え漫画ヒロイン非処女展開とかすると愛読者ほどぶちきれて終わコン化するw

萌えオタからすれば聖母性とか処女性だけのために読んでる(大抵その手の駄萌え漫画漫画としては拙い)わけだから

そこ破られたら客やめるわな

2011-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20110325185647

最近少女漫画はそんなのばっかりってこともないと思う。

男向けのラブコメ萌え漫画は確かにそんなんばっかりだけど。

2010-12-10

萌えっていう言葉の使われ方に違和感

昔は「萌え」って、何かを見た時の自分自身の感情を示すものであって、その対象は人間でも猫でも花でも工場でも何でもよかったんだ。萌え漫画っていうのは萌える漫画しかなく、北斗の拳でもジョジョでもゴルゴ13でも読む人が萌えれば萌え漫画萌え絵とは萌える絵の事であり、イノタケ絵でも画太郎絵でも萌えるものは萌え絵

それが、最近言葉の使われ方がなーんか変わっちゃって違和感。特定の作風・画風を指してのみ「萌え漫画」「萌え絵」「萌えキャラ」っていうのにすっごい違和感がある。萌えるかどうかは私が決める事だ。

萌えは与えられるものではなく見出だすものだと思う。

2010-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20100907144734

やっぱ自分に(性的な意味で)価値があると思ってるんだな。

女ってそんなもんなのかねえ。

女性恋愛したくてたまらないんじゃん?

そうかもしんないけど、お前やお前と似たような奴(=おちょくる対象)とは恋愛したくないかもしれないじゃん。

あれだよ。

オタクきもーい」とか言って蔑んでた女の子が実はそのオタクを好きだった、なんてまんま(あり得ない)萌え漫画妄想じゃん。

2010-08-30

少年は男キャラメイン少年漫画を読み、少女は女キャラメイン少女漫画を読む

大人の男性は男キャラメイン青年漫画を読み、大人の女性は女キャラメインレディースコミックを読む。

しかしオタク男性は女まみれの萌え漫画を読み、オタク女性は男まみれのホモ漫画を読む。

どこで何がどうなってそんな結果に行きついたのだろうか、オタクは異性好き過ぎ。

2010-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20100812152029

ああ、オタク萌え漫画ってそう言う何のとりえもない男の所に、突然美少女が降ってきて、色んな美少女モテモテみたいなの多いもんな

2010-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20100713000227

萌えマンガに高度は無いだろうなw

おk

男同士の友情を軽んじてるから萌え漫画はつまらない。

男同士の友情を描いているから一般漫画面白い

理解した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん