はてなキーワード: 町医者とは
元増田だけど、調べたところ町医者でも1500は超えそうだよ。
もちろん自営だし個人の方針次第ではあるみたいなんだけど...
なるほど、すまん。
確かに説明が悪いな。
「ある視点で見た時に自己満足できる」なら同一集団のなかで自己満足を強化してればいいんじゃないかという話。
たぶん自己満足感が365日ない状態だったら、ほんとに鬱病だとおもう(セロトニンがでてない人)
それって自己否定しないといけないときって、別の集団からの視点の強制があるとおもう。
おまえらが成功者だとおもってるような人間だって自己否定を繰り返してんだぞ?
自営業で数千万みたいな人は、上場企業経営者の会合にでたら楽しくないだろう。
逆もおなじ。
上場企業経営者1人も、自営業で自由にやってるやつの会合の中にぽつんとしてたら疑問もでてくるだろ?
そういうもんだとおもうんだけど違うかな?
でも確かに説明はわるかった。
そもそも「絶対的な自己満足」はないから「一視点での自己満足をする」→その集団同士で集まる→以下同文
に読み替えてほしい。
今年に入ってから、
体に少しでも不調が起こると重大な疾患があるんじゃないかと不安になって、
いてもたってもいられなくなる。
夜も眠れなくなり、喉が締め付けられるように息苦しくなり、手が震えたりと、
連鎖的に体の不調が起こるような気がしてくる。
実際町医者やそれぞれの専門医(呼吸器科とか脳内科とか循環器科など)で検査を受けると異常はなくて、
その後しばらくは安心するんだが、また別の症状が出ると急激な不安に襲われる。
少し喉の痛みが長引いたりすると「甲状腺癌なんじゃないだろうか?」
→ただの喉風邪
少し左腕がだるかったら「心臓病なんじゃないだろうか?」
→実際は左肩のコリが原因
少し頻尿気味だったら「腎臓を悪くしてるんじゃないだろうか?」
少し目が充血してたら「結膜炎で失明するんじゃないだろうか?」
顔の左側が痺れてる「やっぱり脳に異常があるのでは」
→顎関節症と首こりが原因
自分でももう精神的なものと分かってるんだが、わかっていても不安になる。
「気にし過ぎだから、完璧を求めないでもっとおおらかに生きたら良い」と言われても、
おおらかに生きたところで体の不調はくるものだ。
原因はわかっている。
今年の1月に父親が突然肺の病気になり、自分も突然そうなるのではないだろうか?という不安が出てきたのだ。
常に体が万全じゃないと、
いつ倒れて取り返しがつかない事になるのか不安でしょうがない。
日々の適度な運動や瞑想、自律神経を安定させる様々な方法もするようになった
食事にも気を使うようになり、栄養学や薬膳も本格的に学び、おそらく人の10倍は健康に気を使っている。
テレビで「家庭の医学」なんかの予告CMを見ただけで不安に襲われて吐き気がする。
不安がりすぎだとはわかっていても、どうしようもない。
僕は医療職ですが、一部同意します。やってる町医者はもうちょっと増えても良いかな、とも思います。
ただ、いろいろな条件が必要でなかなか難しいでしょう。
他の似たような条件を持つ職種でもっと日曜祝日やっているとこもあると批判もあるでしょうが、、、
医療というのは皆さんがイメージする外来だけでは完結しておらず、さらに特殊な条件があります。
外来はもちろん医療の中心のひとつですが、そこで患者さんをみる前後に様々な要素が発生します。
人的(お医者さんだけでなく、外来看護師、事務員も)要素を満たさねば始められません。そして、患者さんをみた後は大抵処方をしますから、薬局も開いてないといけない。もし重症な患者さんだったら入院しなきゃいけませんので、大きな病院に連絡しなければなりません。となると大病院のケースワーカーも出張ってないと、、、検査機器が故障したら機械メンテを呼ばないとですよね、となるとそのメンテの人たちも待機してなきゃいけない。
「それはどこの業界も一緒」かもしれませんが、ここで医療における「特殊な条件」が顔を出します。
一度患者さんをみてしまうと「応酬義務」とか「医療倫理」とかで、みた医療施設が責任を持たないといけないのです。「連絡したけどケースワーカーいないみたいでつながらないや」「機械壊れて検査できないし、直せないや」→休日だからしょうがないよね。とはいかないのです。そうなるとすべての分野でのフルのマンパワーが期待できる平日しかなかなか開けられないのです。
「休日に開けてる外来だから重傷の人は来ないでね」という看板出す訳にもいかないでしょうしね、、、
ですので、結局そういった要素をほぼ独力でまかなえる大きな病院が日曜祝日は救急外来をやってくださっているのです。
もちろん、そういった裾野のサービスをすべて開けさせるというのは考えとしてあっても良いと思いますが、、、とても高額になるでしょうね。
多分散々話されてるんだろうとは思うが。
8月中頃からぐらいずっと喉の痛みが続いていてて、
息苦しさで眠れないから平日に半休とって耳鼻科に行ったら(熱はなかったので)うがい薬だけ渡された。
うがい薬で2〜3日で治ると言われたが治らず、また半休で耳鼻科に行ったが、
わからんので内科に行けと言われ(その時点でイライラはMAXなんだが)、明日また休みを取って内科へ行ってくる。
以上が前置きなんだが、
何で医者はどこも揃いも揃って日曜休診なんだ?土曜も午後休診とか?
ちょっと前に「大病院に行く前に町医者に」ってニュースがあったが、
町医者に行ったら平日に何度も行くはめになるから大病院で一発で原因と治療したいんだよ。
普通の社会人の為に土日診察すれば、今の半分以上は町医者に行くようになるよ。
とかいうと「週7日働けとか鬼ですか!?」みたいな知恵袋脳が湧きそうだけど、
別に町医者なんて必ず土日休みにしないとダメなルールなんてないんだから、火曜水曜休みの土日診察でもいいじゃねえか。
別に公務員なわけでもないし(つーか役所とかも土日営業にしろよ)
何で揃いも揃ってみんな土日に休むんだ?
誰か教えて偉い人。
①医者の収入を減らしてその分、皆保険の負担額を更に減らしたい
②皆保険制度はなくし自由競争の市場原理を導入する事により、「安くて巧い」医者が繁盛し患者が余り来ない高齢の町医者は淘汰してほしい。
③その他
http://special.msn.co.jp/money/salary/life_salary/001.html
親戚のゴールドマンサックス勤務29歳は年収7000万だし、
バンクオブアメリカ・メリルリンチは30歳で年収3800万だ。
年収が不当に高いと思っているなら、多分TPPが導入されて自由競争になれば
外資系の保険会社の傘下に入らず年収が激減する医者に分かれていくと思うけど、
増田はそんな事を臨んでいる?
考えれば考えるほど、医者+製薬会社+官僚の権益確保システムがよくできていて笑うしかない。
さすが日本最高の頭脳がよってたかって長年かけて作り上げたシステム、非の打ち所がない。
あらゆる方面に対してWIN-WINの関係(もしくはそう見えるような状況)を巧妙に作り上げて文句も言われにくくなってところも、もう芸術的といっていい素晴らしさだ。
日本国民は国民皆保険制度により、3割の負担で医療を受けることができる。
どんな医療行為がいくらになるかは診療報酬制度で全国一律となっており、地域差や病院によって負担が不公平にならないようになっている。すばらしい。
現行の診療報酬は
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/dl/s1005-4e.pdf
このへんがオフィシャルなのかな。
うん。よくあるよね。なんだか痛いので整形外科にいくようなパターン。
初診料 270点
検査 577点
画像診断 158点
処方せん料 70点
計 1,075点
---------------------------
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
高っ!
レントゲン1発撮って1580円(MRIなら8500円!)いつもどおりの処方せん書いて700円。なんという戦略的価格。
でも、3割負担だから請求されるのは3225円。これぐらいなら。まあ…ちょっと高いけど、また痛くなったらお願いしようかと思うよね。これが老人なら2割負担だから2150円。それなら毎日のように通って看護師さんに優しく湿布貼り替えてもらおうかって思うよね。
でも病院には10,750円ちゃんと支払われる。そりゃ儲かるよ!八百屋がトマト1個300円で売って、でもお客は90円しか払わなくていいってなってたら、そりゃあ八百屋儲かるよ!
もちろん残りの7割はみんなの給料から結構な金額天引きされてる健康保険。価格の7割を税金で補助してもらえる産業なんて医療をおいて他にはない。医者が開業するとき銀行は喜んで億単位の資金を貸し出してくれる。回収できる確率が非常に高いことが判ってるからだ。その辺の社長さんが起業するときあちこちから1000万借りるのにする苦労に比べたらえらい違いだ。
住宅地の路地裏にひっそりあるお爺ちゃん先生がのんびりやってる内科医院とか、あれでも潰れないどころか、ベンツ乗って大きい家に住んでるからね。しかも100m歩く間にそんな病院が3軒あったりして。そんで息子はお金かけてええとこの医学部行ってこんどは資本金いらずで後を継ぐね。なに、新しいレントゲンが2000万?よっしゃ父ちゃんが開業祝いにポーンと現金一括買いしちゃろ。
http://nensyu-labo.com/sikaku_isya.htm
「開業後しばらくの間は借入金の返済に追われる日々となります。」とか書いてあるけど10年ぐらいで返し終わったらあとはジャンジャン儲かる日々だからね。
そんな現代の貴族とも言うべきお医者さん。でもさすがにそれは他業種に比べてあまりにも保護されすぎだろう、皆保険制度なんてやめちまえ、という話には、ほとんどならない。
「お金のない人でも、等しく医療を受けることができるようにしましょう」
という国民皆保険の精神はどこからも文句のつけようがない正義だからだ。素晴らしい。
また、全国一律の価格設定になっていて、それ以外の価格を提示してはいけないという縛りがあって、さらに医療法で病院の広告宣伝にはものすごく厳しい制限がかかっている。具体的には、例えば病院の「売りや自慢できるところ」を不特定多数に向けて宣伝できない。看板に書いていいのは病院名と科目名ぐらい。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kokokukisei/index.html
つまり、市場原理が著しく制限され、働かないようになっている。
するとどうなるか。
経営に力を入れて儲けようとする病院と、そうでない病院に差が生まれにくくなる(口コミ等で多少の差はできるが決定的にはならない)。つまり住宅地の路地裏に(略)内科医院が潰れない。一般企業だと起業したら9割は数年で潰れるけど、病院はよっぽどのことがないと潰れない。潰れないどころかベンツ乗って(略)。
でもそんなのおかしいじゃないか、もっと競争を働かせて過剰な町医者は淘汰されるべきだ、という話には、まずならない。
「全ての市民がかかりつけ医(ホームドクター)を持って日常的に健康を保ち、難しい症状の場合だけ、大きい基幹病院に行くようにしましょう」
という「サテライト構想」は、文句のつけようがなく国民全員の利益にかなっているように見えるからだ。
もう鮮やかすぎて感心するしかない。
定期的に、医師不足が叫ばれている。そういうときテレビのワイドショーに出てくるのは産婦人科と基幹病院の救急救命。「当直明けで外来もこなさないといけない」「ちょっとしたことですぐ訴訟されちゃう」激務や責任でドロップアウトしてしまう医師も多い。医師をもっと増やすべきなんじゃないか。
医者になって開業すれば貴族になれるって判ってるんだから医者になりたがる高校生はいくらでもいるだろう。医学部を新設して定員をどーんと増やしてちょっとキャンペーンはればあっという間に(医学部6年+経験を積む数年ぐらいで)医師不足解消できるよ。
という議論が出た時、反対したのは日本医師会。
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20100714_1.pdf
医師数増加に関する日本医師会の見解 -医学部を新設すべきか-
また、G7 平均(G8 からロシアを除く)の人口 1,000 人当たり医師数は 2.9人である。仮に日本の人口 1,000 人当たり医師数をG7平均なみに引き上げるとすると、現状の人口を前提に医師数を1.3倍に増加させる必要がある。
と、先進国との比較で医師数が少ないというデータには触れながらも、
1.教員確保のため、医療現場から医師を引き揚げざるを得ず、地域医療崩壊を加速する。
2.教員が分散し、医学教育の水準、ひいては、医療の質の低下をまねく。
3.人口減少など社会の変化に対応した医師養成数の柔軟な見直しを行いにくくなる。
1医育機関当たり医師数は289 人であるが、二次医療圏の約 4割では、医療施設従事医師数が289人以下である。医学部が新設されることにより、地域でさらに医療崩壊が進むことを否定できない。
として、医学部新設には反対。既存の医学部の定員増でゆるやかに変化していけばいいというのんびりした見解。
実際のところ、なんであの激務のお医者さんたちが「全然人が足りない!」ってなってるのかって、つまり忙しくてそれほど儲からない勤務医よりも楽で儲かる開業医のほうがいいからみんなそっちに行っちゃってるからからなわけだけど、華麗にスルー。そこには触れられたくないんだろうね。貴族制度の崩壊につながるといけないからね。
月18万もらってる生活保護の受給者を妬む人がすごく多い割には、月100万以上稼ぐ開業医を妬む人は少ない。「開業医ちょっと楽して儲け過ぎじゃね?」という話題があんまりどこからも出ないのと、定期的にテレビやマンガで格好いい医師の話が印象づけられるのもそこそこ影響してるんじゃないかと思う。ああいうのに出てくるのは必ず勤務医か離島とか過疎地の忙しそうなお医者さんで、間違っても町の暇そうなのにベンツ乗って(略)お医者さんは出てこない。
病院だけじゃなく、薬局に流れこむお金も税金で7割ブーストされている。そこで儲かってる製薬会社にも広告宣伝の制限はあるけど、TVCMをしてもいいってことにはなっててつまり大スポンサーなわけで、その辺が関係してるんじゃないかと思うのはこれは僕の単なる想像だけど。
医師が国に守られてるみたいなこと言ってるけど、制度を決めるのは官僚と政治家であって医師でなく云々。もちろんその点についても抜かりはない。
官僚は東大卒のエスタブリッシュメント。エリート同士はやっぱり理解し合いやすいし、お互い得になるスキームを賢い者同士で作りましょう、ということにはなる。厚生労働省には元医師が医系技官としてしっかり入り込んでたりもする。医療費の規模が大きくなる=厚生労働省の予算が大きくなるのだからやはりWIN-WINの関係だ。出産一時金が30万円から50万円に上った途端、町の産婦人科の出産料金が軒並み50万円に上がったのにそういうのを規制しようなんて話には一切ならなかったのは記憶に新しい。
政治家は票を沢山動員する団体の味方。日本医師会は超強力な圧力団体だ。なんせ会員数16万人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E4%BC%9A
に加えて、病院の看護師や事務員、介護職員も動員できる(選挙の時期になると医師会から誰々を応援すべしというプリントが配られる)ことから、いったい何百万票規模になるのやら。
介護職員なんか、ワーキングプアの代名詞みたいなのに、まんまと医師会の言うこと聞いて医師がお金持ちになる手助けしてるという。でも自分たちの給料上げろとかって全国一斉ストライキなんて企てもしない。いい子たちやなあ。
たくさんブクマもついてめでたいことです。自分の意見を書いてなかったので書きますよ。
☓ 医者が儲け過ぎてて妬ましいので医者は貧しくなってワーキングプアになれ! ←そんなこと思いもしない。ただ飛行機のパイロットよりちょっと安いぐらいでよくない?とは思う。
☓ 国民皆保険が糞だからやめちまえ! ←素晴らしいって本文でも言ってるじゃん。安い負担で医療が受けられるのは本当にいいこと。
◯ アメリカよりはまし ←ほんとそう思う。アメリカがひどすぎて、っていうか、アメリカの市民生活にかかわる社会システムは見習わないほうがいいものが多すぎる。若者の死因第2位が殺人なんておかしい。
現状をこうこう変えるべきとか思いつきもしない。だってどこかを変えたらどこかに不利益がでるもの。そんな風に、しっかり独占と税金ブーストによる利益を確保しながら、心理的にも構造的にも変化を受けづらいようなしくみになってるところが「凄すぎる」って話です。