「漬物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漬物とは

2022-02-23

anond:20220223133652

野菜を求めて切干大根に手を出すのは間違いだと思うなあ

あれ野菜感(?)ほとんどないぞ

まだフリーズドライキャベツとかのほうがまだマシ

あと野菜を求めるならキムチよりも普通キャベツハクサイ漬物のほうがいいよ

自作すると沼なので既製品でもいい、塩マシにして食べるとき水洗いすると塩分控えめで野菜感が出ていい

野菜備蓄

短期派遣を数ヶ月だけやって20万くらい貯めては3ヶ月位ニート、という一人暮らし生活をこの4年位続けてるんだが、コロナ禍に入ってからニート期はますます籠城戦という感じになっていて、兵糧をどう確保するかにいつも頭を悩ませている。

野菜は大好きなので、あればたくさん食べるのだが、これこそが問題で、野菜(あるいは果物)は備蓄しにくいのである

炭水化物タンパク質は1回の買い出しで1クール分まとめて買えるのだが、野菜はもって2週間だ。

根菜以外の生野菜はすぐに痛むし、根菜だってそんなにはもたない。長期間もつのはかぼちゃくらいだろうかかぼちゃ根菜ではないな)。また、安定して同じものを買い続けるのも難しいし、1回の買い物で目当ての品に出会える確率も低い。さらにいうと、我が家天井裏で頻繁にネズミイタチ喧嘩するような建物なので、ネズミが来うる場所食糧を置いておきたくないというのもある(米は琺瑯の容器に入れている)。

現状は業務スーパー冷凍野菜を大量に買って冷凍庫いっぱいに詰めている。gあたりの値段でいうとほうれん草とかが優秀なのだシュウ酸が怖いので、少しだけ上位のオクラ菜の花、そら豆あたりが主戦力だ。しか冷凍庫もそんなに広くないし、先述の通り野菜は好きなので、調子に乗って1日に350gどころか500gとか食べているとすぐに無くなってしまう。

1kg入のキムチを2本冷蔵庫に入れているが、これは食べすぎると塩分がすごいし、唐辛子で喉が痛む。漬かりすぎても問題なく食べるので良いのだが、要冷蔵なので冷蔵庫場所を食う。

砂糖食塩無添加100%野菜ジュースも箱買いして少しずつ飲んでいるが、1ダースで1ヶ月もてばいいほうだろう。ふつうは2日で1本空けるのでやはり2週間だ3週半やんけ計算もでけんのかアホ(するってえと何かい、2週間で無くなるってのは、開けた日のうちには飲みきらないものほとんど1日1本ってことかい。これは未開封時に常温保管できるし、めちゃくちゃ急いでいるときでも摂取できるというメリットがある。

同じく常温保管できるのが乾物で、今は干し椎茸を大量に買っている。しかし先述のネズミ問題があるので、開けたら冷蔵庫しまうようにしている。乾燥バジルも買ってあるが、これを野菜と呼ぶのは無理があろう。乾燥そら豆は試しに買ってみたが、調理にかなり時間がかかるし、(青い豆と違い)野菜感が希薄なので微妙。入手も困難。最近切干大根を導入しようか迷っている。ドライフルーツは高い。

缶詰も常温保管できるが、開封後の管理が面倒だし、缶を開けたり捨てたりするのにいちいち手間がかかる。野菜ジュースより少し高いし。

かには梅干やフライドオニオンがあるが、野菜扱いするものでは無かろう。

マルチビタミンミネラル栄養を確保し食物繊維おからで補うという手段もあるし買ってはあるが、これは最終手段にしたい。

何か良い案ある?

P.S.

車も自転車も持っていない。たまの買い出しはでかいスーツケースを引いて行く。ネット購入は全体的に高い。

追記

備蓄が枯渇してきたのに動く気力が無かったから書いた増田が思ってたより反応されてる

ネズミのくだりは、ネズミもだけど、もちろん各種虫たちやカビの被害を避けるためでもある(そしてこっちは過去実例がある)以前気合を入れて買った出汁用の乾物をまとめて保管してたら全部カビにやられたことがあるのと、学生時代に飼ってたマウスの餌にこれでもかといたシバンムシ(多分)のトラウマがある

しかに冬瓜も長期間もつな 売られてる時期と場所がまあまあ限定的だけど、(見栄えや食感を気にしないなら)雑な調理でも皮もワタも全部食えるのは良い

他の漬物でなくキムチなのは一番安く高密度のもの業務スーパー等で売られている)という理由

大豆ミートも気にはなっているが手を出せずにいる タンパク質はそんなに減らないし不足している感じも無いのであまり考えたことがない 納豆冷凍できることに気づいてからQOLが上がった

切干大根の導入は野菜枯渇の度に検討されて、いざ商品棚の前に来るとためらって買わずに帰ってくるというのを繰り返してる 確かに野菜感は無い

自分野菜を干すとか漬けるということを思いつきもしていなかったのでなるほどねと思った(小並感幸運にも我が家には(共用の)屋上があるので、干すのはできそう

干すまでならできそうだが栽培は心休まらなそう 第一次産業従事者の皆様方には頭が上がらない

ネットスーパーはたしかにあるのだが、あれはもっとそれを必要としている人を優先したい 自宅待機になったり足腰が終わりになったりしたら検討する

光熱費はもうしょうがない

(同じような環境で)働きつづけてると価値観やら良心やらが蝕まれてくるのでこんな生活に落ち着いたが、いずれでかい病気(それこそコロナとか)か事件事故なんかで詰むことになりそうだし、そうでなくても20年後30年後とかのことを考えると厳しいので、こういう暮らしかたもあるという紹介はできても、おすすめはしかねる

実家農家で定期的に大量に野菜が送られてきて困ってる人と友達になる なりたい!!!!!!!1

2022-02-13

もらったかぶがだいぶ穴だらけだった

古くなって空洞できるやつ

漬物で食べたかったけどやめて、煮物にした

まあ普通においしい

2022-02-10

anond:20220210082322

今なら漬物みそ汁、シャケがあります

お茶づけでもよしです。

2022-02-01

anond:20220201230142

食事は、ご飯漬物みそ汁で、たまに小さい魚が食卓にでると家族で分け合って食べるみたいな感じになるのかな。

2022-01-23

anond:20220123225115

キビヤック、キビャック、キビヤ(kiviakやgiviakと音写されることが多い)とは、グリーンランドカラーリット民族カナダイヌイット民族アラスカ州エスキモー民族が作る伝統的な漬物一種発酵食品である海鳥ウミスズメ類)をアザラシの中に詰めこみ、地中に長期間埋めて作る。

材料

ヒメウミスズ

キビヤック材料となるのは、現地でアパリアスグリーンランド語:Appaliarsuk)と呼ばれる海鳥[1]の一種アザラシである北極圏の短い夏の間、繁殖のため飛来したアパリアスの群れを捕虫網のような道具で捕獲する。

製法

捕獲したアパリアス直射日光の当たらない涼しい場所に1日ほど放置して冷やす内臓が早く傷まないようにするため)。

アザラシの腹を裂き、皮下脂肪のみ残して内臓と肉をすべて取り出す(皮下脂肪も取り除くという説もある[2])。

袋状の空になったアザラシの内部にアパリアスを(羽などをむしらず)そのままの形で数十羽程詰め込み(資料によれば700羽とする記述もある)、アザラシの腹を縫い合わせる。縫合口にハエが卵を産み付けるのを防ぐために、日干ししたアザラシの脂(プヤ)を塗ったりもする。アザラシの袋に空気が残らないようぎゅうぎゅうに詰める。空気を抜かないとうまく発酵せず腐ってしまう。

これを地面に掘った穴に埋め、日光温度が上がって腐ることがないように日除けと空気抜きを行ない、キツネなどに食べられないようにするために上に石を積んで覆い、2ヶ月から数年間放置熟成する。

アザラシを掘り出し、中からアパリアスを取り出して食べる。

食べ方

食べるときアパリアス尾羽を除去した後、総排出口に口をつけて発酵して液状になった内臓をすする。肉も、皮を引き裂きながらそのまま食べる。歯で頭蓋骨を割り中身の脳味噌も食する。

また、液状になった内臓調味料として焼いた肉などにつけて食べることもある。発酵により生成されたビタミン豊富に含むため加熱調理酸化・分解してしまった生肉中のビタミンを補う機能があるとされ、かつては極北地域において貴重なビタミン源の一つであった。

誕生日クリスマス結婚式成人式などの祝宴の席でよく供される。

強い臭気

美味だが非常に強い臭気があるとされシュールストレミングくさやホンオフェと並び世界異臭料理として有名である

2022-01-14

anond:20220114185457

体験理想的ものになるように食べるペースや順番を考えている

口の中が油っこくなったからここで漬物を食べようとか

ご飯が残り半分だからここで3つ目の唐揚げを食べようとか

2022-01-10

帰省してきた

妻の実家連休を使って帰省してきた。

雪国めっちゃ寒いんだけど、酒がうまいうまいから飲むと夜中にトイレ

行きたくなって、くそ寒いなかモゾモゾ動く羽目に。

そりゃそうと、田舎の山には山菜が多くて、これを天ぷらにしてもらうんだよ。

あと漬物バリうまい

東京には大概うまいものは揃ってるんだけど、田舎田舎の旨さが違う。

おかげで草ばっかり食ったけど、うんこモリモリでた。はあー妻の実家だけど

居心地良いな、リモートワーク拠点にしようかしら。

2022-01-09

美味しさは空腹が9割

普段一人暮らしだが、年末年始実家に戻った。

食事家族が用意してくれる。たまにしか帰って来ないということもあり牛肉やら蟹やらで豪勢なものを作ってくる。

しかし、また普段住んでるボロアパートに戻ってきてご飯を食べたが、なぜかこちらの方が美味いのだ。

家族料理下手ということもないし、自分天才料理人というわけでもない。なんなら食べてるのは納豆ご飯白菜漬物という質素食生活だ。

よくよく考えてみると、つまり質素から美味しいということだ。

実家では夕食に4〜5品も出てくるうえ、お菓子フルーツも置いてあるのでつい食べてしまう。

それに比べて自分が用意する食事は1品しか作らないし量も少ない。

なので食べるときにはお腹が減っているので美味しく感じるということなである

結局味を感じるというのは脳で起こる事象であり、食べる個々人の状態に大きく左右されるものなのだ

もし自分飲食店を出すとしたら腹が減った客にの料理提供するようにしたい。

2022-01-07

anond:20220107200750

白菜歴史は意外に浅く、初登場は明治8年(1875)、東京で開かれた博覧会中国(当時の清)からの出品という形でお目見えしました。

その後、日清戦争日露戦争従軍した日本農村出身兵士たちが、大陸ハクサイを食べ、種を持ち帰ったのが、全国に広まるきっかけとなったと云われています


え?江戸時代からあったよね?

暴れん坊将軍白菜漬物食べてたよね?

って感じ。

2022-01-06

anond:20220106171209

うんうん!素手おにぎりを握って常在菌を練り込むとかもあるよね

漬物おにぎり発酵食品だし

常在菌が落ちるから石鹸で手を洗うのは本来邪道なんだよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん