「日本郵便」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本郵便とは

2019-12-14

日本郵便の「ゆうゆう窓口」の使い勝手が悪すぎる。それで、人手不足

もと国営で、他の民間運送会社より有利な条件で手に入れた最高の立地場所にある「ゆうゆう窓口」を活かしきれていない。

それで人手不足再配達問題を口にするのは、バカだと思う。

いつも「ゆうゆう窓口」が混雑している。これは解消すべきだ。

混雑していると、せっかく客みずから荷物を取りに行こう、という気持ち萎えしまう。私が利用する郵便局ゆうゆう窓口は、外にまで行列ができており、20~30分ほどまたされることはしばしば。

各家庭に配達するスタッフよりも、ゆうゆう窓口への対応にあたるスタッフの方が「誰にでもできる仕事」なので人件費効率が良いはず。なのに、なんで配達スタッフへの負担を減らして、ゆうゆう窓口対応スタッフを増やさないのだろう?

荷物の受け取り時間場所の変更がスムーズではない。

発送後に送り状NOが分かれば、受取人は受け取り時間場所指定できることになっているが、「ゆうゆう窓口」については当日の変更ができない。「ゆうゆう窓口」で受け取りたければ、翌日以降になる。

なんで各家庭の再配達は当日にも対応してくれるのに、ゆうゆう窓口だと明日以降になるのだろ?郵便局による説明だと「荷物をもった配達スタッフは外にでかけているので、ゆうゆう窓口にもどって来れないから」だ。集配達基地となる場所から1時間もはなれた場所はともかく、各々個人宅に訪問するよりも、自分事務所に戻るほうが時間のロスが少ない。私は「ゆうゆう窓口」がある郵便局の近くに住んでいるので特にそう思う。

郵便局はもと国営なので、各地域一等地場所にある。駅前など人が利用しやす場所にあるので、もっとその有利な立地条件を活かすべきだ。

もともと持つものをたくさんもっているので頭を働かせないのだろう。日本郵便が、他の民間運送会社と同じように困った顔をするのはおかしい。

2019-12-11

日本郵便の「ゆうゆう窓口」の使い勝手が悪すぎる。それで、人手不足

もと国営で、他の民間運送会社より有利な条件で手に入れた最高の立地場所にある「ゆうゆう窓口」を活かしきれていない。

それで人手不足再配達問題を口にするのは、バカだと思う。

いつも「ゆうゆう窓口」が混雑している。これは解消すべきだ。

混雑していると、せっかく客みずから荷物を取りに行こう、という気持ち萎えしまう。私が利用する郵便局ゆうゆう窓口は、外にまで行列ができており、20~30分ほどまたされることはしばしば。

各家庭に配達するスタッフよりも、ゆうゆう窓口への対応にあたるスタッフの方が「誰にでもできる仕事」なので人件費効率が良いはず。なのに、なんで配達スタッフへの負担を減らして、ゆうゆう窓口対応スタッフを増やさないのだろう?

荷物の受け取り時間場所の変更がスムーズではない。

発送後に送り状NOが分かれば、受取人は受け取り時間場所指定できることになっているが、「ゆうゆう窓口」については当日の変更ができない。「ゆうゆう窓口」で受け取りたければ、翌日以降になる。

なんで各家庭の再配達は当日にも対応してくれるのに、ゆうゆう窓口だと明日以降になるのだろ?郵便局による説明だと「荷物をもった配達スタッフは外にでかけているので、ゆうゆう窓口にもどって来れないから」だ。集配達基地となる場所から1時間もはなれた場所はともかく、各々個人宅に訪問するよりも、自分事務所に戻るほうが時間のロスが少ない。私は「ゆうゆう窓口」がある郵便局の近くに住んでいるので特にそう思う。

郵便局はもと国営なので、各地域一等地場所にある。駅前など人が利用しやす場所にあるので、もっとその有利な立地条件を活かすべきだ。

もともと持つものをたくさんもっているので頭を働かせないのだろう。日本郵便が、他の民間運送会社と同じように困った顔をするのはおかしい。

2019-12-09

個人オークションはなんでも、定形外郵便で送れば良いという風潮

https://twitter.com/smoshmaroon/status/1203241220165652480

日本郵便定形外郵便にしたら

事故になり、商品を紛失してしまったそうです。

対応10/31に問い合わせて2ヶ月もかかって やっぱ分かりませんでした

ゴメンね!てへぺろ でした。

ヤマト運輸が1番だよ。

  1. 1万円台の化粧品(資生堂 アルティミューン)
  2. 「書留」と「配達証明」をオプションなし
  3. 定形外郵便

起こるべくして起きた郵便事故

2019-07-26

https://1ryu-school.com/?p=2128

郵便局内にあるかんぽ生命って意味がわからないんですけど。

かんぽ生命日本郵便販売委託しているだけで、郵便局保険販売しているのは日本郵便社員である郵便局員。

他社商品販売して手数料収入を得ているのもかんぽ生命ではなく日本郵便

問題構造理解せずにとりあえずホット話題にいっちょ噛みしてデマを流すのは無責任じゃないですかね。

2019-07-12

かんぽ生命の件

結構混同してる人が多いけど、保険を売ってるのは郵便局パワハラしてるのも日本郵便箝口令ひいたのも日本郵便。かんぽ営業って名乗ってる人は日本郵便社員

かんぽは商品を作る側。

なのでかんぽだけ叩かれ過ぎてうーんという感じ。

とはいえグループ全体で給料が低く、近年制度改悪も多い。(一般職の住居手当て廃止等)

民営化は間違いだったと言わざるを得ない。

2019-05-09

アマゾンデリプロって

地域会社結構違うのかな。

うちの地域だと日本郵便佐川ヤマトと大差無いかあんまり違いが分からない。

他のとこだとそんな酷いのかな?

2019-04-18

デリバリープロバイダーには滅びの爆裂疾風弾を

デリバリープロバイダー(デリプロ)使うのやめてくださいよ、Amazon様~。プライム価格上がって良いから、ヤマト佐川日本郵便から配送願います、宜しく御願い致します。プライム会費の値上げ、ちょっとやそっとじゃそうはいかんざきなのはわかりみが深いけどさー。

2019-02-11

まさに一皿300円時代の始まりに立ち合っている

ネット叩きによる、クロネコ佐川日本郵便の「物流」で起こった現象が今まさに始まろうとしています

くら寿司企業姿勢としてアルバイトなどという安い労働力を雇っているから、社員リテラシーが低くなる

管理者監視強化と正社員雇用増強、くら寿司に止まらず、100円回転寿司業界全体を揺るがす

賃金の増加により業界構造全体の収益悪化

一皿100円ではビジネスモデルが成り立たなくなる

業界全体が会社及び組合の労使共々の総意により、クオリティ重視の名の下に1皿300円から1000円の時代

2019-02-02

就職偏差値ランキングって理想高すぎない?

70 →日本銀行

=========== 最難関 ===========

69 →国際協力銀行 三菱総研

68 →日本政策投資銀行 フジテレビ 三井不動産 三菱地所

67 →東証 三菱商事 日テレ 三大出版

66 →三井物産 日本郵船 NHK TBS テレ朝 電通

65 →住友商事 伊藤忠商事 JR東海 博報堂 トヨタ 商船三井 テレ東

=========== 学歴不問で勝ち ===========

64 →丸紅 国際石油帝石 共同通信 日経 読売 朝日 準キー JXエネ 任天堂 新日鐵住金

63 →JR東 小田急 京王 阪急 東急 東ガス 関電 ドコモ 東急不動産 ホンダ サントリー 三菱重工    味の素 旭硝子 JFE 信越化学

62 →東京海上 農林中金 中電 JRA 住友不動産 東京建物 昭和シェル キリン 三菱化学

61 →JR西 大ガス 中日 毎日 時事 東燃 出光 資生堂 花王 日清製粉 アサヒ 日産 三菱UFJ信託 川崎汽船 富士フィルム 住友化学

60 →日本郵便 首都高速 KDDI JT 豊田通商 双日 住友電工 デンソー 日揮 日立 三菱電機

―――――― 東大微勝ち、京大一橋早慶勝ち ――――――

59 →三菱東京UFJ銀行(OP) 日本生命 産経 地電 電源開発 NEXCONTTデータ 東レ 富士ゼロ 川崎重工 コマツ 森トラスト キーエンス キヤノン ANA 三井住友信託 武田薬品 三菱マテリアル

58 →SMBC JFC MS海上 NKSJ 第一生命 住友スリーエム 日東電工 森ビル 野村総研(SE) NEXCO東西 三菱倉庫 メタルワン 神戸製鋼 伊藤忠丸紅鉄鋼 旭化成 三井化学 村田製作所 ADK

57 →みずほ銀行(OP) あいおいニッセイ同和 明治安田生命 住友生命 商工中金 郵貯銀行 NTT東西 野村不動産 私鉄下位 阪神高速 JX金属 JSR 豊田織機 リコー NTTコム 富士通(SE除く) クラレ 帝人

56 →JR九州 昭和電工 古河電工 島津製作 ニコン サッポロ 鹿島 住友金属鉱山 宇部興産 住友倉庫 ソフトバンク かんぽ生命

55 →りそな銀行 日立化成 日本製紙 日本板硝子 大陽日酸 積水化学 バンダイ 三菱ガス化学 YKK オムロン アドバンテスト コニカミノルタ 明治製菓 大林組 清水建設 竹中工務店 三井倉庫

――――― 京大一橋早慶微勝ち、上智地帝勝ち、マーチ大勝 ―――――

就職偏差値 2020


もちろん個々の企業評価なんて眉唾物なんだけど、全体的に高くない?

これでいくと偏差値45くらいが一般の人じゃないかと思ってくる

NTTデータやサッポロニコン豊田織機なんて京大一橋早慶でも微勝というか勝ちじゃないか?下手したら大勝

自分の時は就職氷河期だったから、また変わったのか?

2019-01-27

[]JP日本郵便カスタマーjpnihon●goonetv.com>

Subject 【締切迫る】お年玉つき年賀発表・総額100億円みんなで山分

 

 【お年玉プレゼント

総額100億円みんなで山分

 

 

希望される場合にはコチラで

無料の応募をするだけです!

 

 『お年玉を受け取る』

https://thwld.com/oto4/ (←クリックラッカーを削除した飛び先)

 

*ただいま非常に人気が

 殺到している状態です

 

 応募枠がなくなる前に

 応募を済ませましょう

2018-08-30

anond:20180830223749

ぐぐったら日本郵便で発送の場合保険証で受け取れるみたいなので

とりあえず楽天カードサポートに泣きつけば何とかなるかも

受け取らないまま放置、ってのはまずい

或いは超高速で原付免許取るとか(即日発行だったと思う)

2018-07-09

災害対策基本法災害対策本部

災害対策基本法によると災害対策本部は4つある

それぞれがどこに指示あるいは協力要請できるのかをまとめるとこうなる

 市町村都道府県非常緊急 
消防(指示)------------消防本部市町村が設置
教育委員会指示指示--------通常は首長の指揮監督を受けない
県警----指示-------- 
地方行政機関協力要請協力要請協力要請/指示協力要請/指示各省庁の地方局(管区警察局/管区気象台/地方防衛局など)(第2条の4項)
地方公共団体協力要請協力要請協力要請/指示協力要請/指示 
公共機関/地方公共機関協力要請協力要請協力要請/指示協力要請/指示※1(第2条の5項)※2(第2条の6項)
行政機関協力要請協力要請協力要請協力要請/指示各省庁(内閣府/警察庁/消防庁/気象庁/防衛省など)(第2条3)

[市町村(第23条の2の6項-7項)/都道府県(第23条6項-7項)/非常災害対策本部長の権限(第28条)/緊急災害対策本部長の権限(第28条の6)より]

[※1 指定公共機関]

公共機関(防災科研/国立病院機構/日本銀行/赤十字/NHK/NEXCO/空港/日本郵便など)

公共事業を営む法人(電力/ガス/石油/物流(クロネコ等)/JR/NTT/KDDI/ソフバン/流通(コンビニスーパー)/トラック協会/日本医師会など)

[※2 指定地方公共機関]

→ 上のやつの地方バージョン(?)でコチラは知事指定する(他は総理指定)

災害対策基本法

wikipedia - 災害対策基本法

専門家ではないので正しいかどうか誰か検証して欲しいでござるよ※

2018-06-12

宅配ボックス

宅配ボックスに入れた荷物暗証番号を書かない日本郵便

ふざけんな。どーやって開けんだよ。

書かないなら日付とか部屋番とかにしろよ。

仕事終わってこの時間に帰ってきて、こーゆーアホが1番ムカつく。

日本郵便葉書の誤送も多いし、本当質が悪い!!

2018-03-20

anond:20180320103240

この流れでAmazon物流に参入するっていう話があるけど、日本郵便以外死んだと思う。

2018-02-05

anond:20180205160217

国際だと書式制限文字数制限文字制限と荷主指定業者のみとトラッキング不可という条件が付いて、どうやってもまず日本郵便配達員に重い荷物を持たせて無駄足をさせ手書きの不在票を入れさせるというところからしこちらでの操作が始められない

日本郵便ヤマト運輸FedExDHLが事前に署名と通関手数料の支払い(通常はないが)を飛ばし宅配ロッカーに投げ込んでくれる仕組みを作ってくれないとどうしようもない あと宅配ロッカー自体も数が増えないと月曜とか頻繁に「全部埋まってるので無理っすね」って入ってて無理

2018-01-31

冗長構成に夢を見すぎな人が多すぎる

ニュース解説 - 日本郵便ハード保守契約を全面見直しITベンダーの反発は必至:ITpro

冗長構成ってのは、方系が故障したときにもう一方が動作しているか問題ないという仕組み。つまり、もう一方が稼動している最中に元の方を直せなかったら業務が止まる。この業務停止時間の影響を抑えるために冗長構成は組まれる。欧米業務が止まっても顧客は許すし職員は諦めて酒飲み始めるのが許容される文化日本サービス10秒切れたらクレームがくる世界なんだぞ?その世界で堂々と「壊れたのだから仕方ない」といえるような会社仕事けが冗長構成いらんといえる。

クラウド使えばいいとか、仮想化すれば大丈夫とか、果てにはVMWareを使うからとか言う人まで出てくる始末。不思議コメント抽出

id:z1h4784 日本郵政 の社内インフラはvSphereのHA構成になってたりするの?であれば確かに可能かもしれない。ただそんな話は全然聞かないんだよなあ…。

vSphereのHAが何だか知ってる?VMWareがHA構成かどうかとその下のハードウェア構成がどう組まれいるかはぜんぜん別の話だぞ?

id:s025236 "ハード故障した際に1週間放置してみた。「それでも業務に全く支障が出なかった」"←これ不要ハードな気がしてならないのだけどハード見直しが先では

ハードが何を意味しているか想像できてる?RAID組んでるうちの1本が壊れたのを放置してたけど偶然もう別のディスクは壊れなくて問題なかったとかいレベルなんだけど理解できるだろうか?

id:sakidatsumono いっそクラウド化すれば

クラウドを使えば障害対応から逃れられるとか夢見ちゃってませんか?インフラってそんな単純な世界じゃないですよ?

id:htbman 冗長化した上で台数分の保守契約ベンダにとってうまい話だっただろうなぁ

冗長構成を組むことで余計にかかるコストがあり、対障害性を上げるために難易度が上がるのだけどお分かりになるだろうか?

2018-01-01

年賀状はいらない文化なのか?

ゆうパック話題でなぜか年賀状やめろってブコメが付いていることが多い

年賀状(あとお歳暮とかも)いらない文化から滅びろみたいなことを書いてる人もいる

俺はここ数年、年賀状仕分け(内務)の短期バイトをやっているのだが色々と思うところもある

無駄といえば無駄だとは思うんよ

毎年、区分も大変だし、束になると結構重いし、手区分めんどくさいし、郵便局人達の顔色どんどん悪くなっていくし

でも文化って言ってしまえば無駄なことに力を注げる余裕のことでしょ?

それにさ、人との繋がりってそれを維持するのに実態のある物をやり取りするのが結構重要だと思うんよ

年始挨拶なんてメールLINEでいいだろって人もいる

でも、これは経験則からなんだけど普段から顔を合わせてる人や家族はともかく、そうでない人との関係はそれだけだと疎遠になっちゃう事が多い

隣の県程度の距離でも年賀状のやり取りすらしない相手とは疎遠になっていく

もちろん元々そんな親密な人間関係を求めてない、むしろそういうのを断ち切りたいって人もいると思う

そういう人に年賀状を出すことを強制するのはダメだと思う

でも繋がりを維持したくて、その為に手間をかけて年賀状を作ったりお歳暮送ったりする人にやめろと強制するのもどうかと思うんよ

現場疲弊してるじゃないかって人もいるだろうけど、正直そういうのは日本郵便の上の方が酷いからという面の方が強い

年賀状は繋がりを維持する仕組みとしてはなんだかんだで洗練されてると思う

から、そんなにカジュアルになくせって言えるほと軽いものではないんじゃないかなぁ

2017-12-30

anond:20171227105451

厳密なこと言うと、その人は郵便局員じゃなくて宅配業者な

日本郵便とは委託関係にあるだけで別会社

2017-12-21

anond:20171221211853

日本郵便労働組合の一つ「郵政産業労働者ユニオン」の日巻直映(ひまき・なおや)委員長によると、

地域郵便局によりばらつきはあるが、年末人手不足で「ゆうパック」の配達現場は苦しいという。

日巻さんによると、人繰りの厳しい局では通常の郵便配達スタッフを「ゆうパック」に振り向けるなど、

その場しのぎの対応に追われている。

ゆうパック部は局内で時給が高く設定され、

業務応援に出された時給の低い部署スタッフが不満をためている」と日巻さんは懸念する。

同一労働、同一賃金原則大事やね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん