「スンナ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スンナとは

2016-09-02

情報系の学科に通っています

学問の徒として生きるのは完全に諦めてるし、大学もはや無駄と思ってるけど、無能でない俺ですら無理と思う道であってこんな補助金出してガバガバ教育してる日本金の使い方無駄すぎ……とは思う 

もっとちゃんとした就職予備校設置してほしいけどそういう変革は無理なんだろう。

そういう話じゃないのか。今回はそういう話ではないです。

パソコンのご本を読めるようになるのが難しい、という感じのお話。独学? が難しい。

パソコンのご本、あんまり知識がちゃんとしてない人は読めないようになっているっぽい。

後述するけど、わかりやすいように作られたスクショまみれの本とか。

全体的なビジョンがないわけ。実際の世界がそれで動いてるようなビジョンが。だから読めない。

僕は社会の役に立つことを直接学びたかったよ。社会がどういう風に動いてるかみたいな話をさア

そういうのがあれば、パソコンのご本を読めるようになるんだろうなという感覚がある。

実務の話!! 実際に「IT系のおしごと」というのがやってるような話で、特にコーディングに直接絡んでくるようなもの

技術実態みたいなやつ。そういうのは学校で教わらないんですよね。

優秀な人はバイトとかやって知ってるっぽいけど、それみんなバイトでやるの? みんなはやらんでしょ。

というかバイトみたいな形で社会参画しないと学べない知識だったら、それはそれでやばくないですか? という提起でもあります

はてな民の人IT系で働いてる人多そうだけど、そういうところ、そういうところなんですよね。

そういう知識があれば、大学図書館に置いてあるような「技術本」っぽいやつ? の扱い方がわかるんだろうなーと思う。

いや別にやってきたことは何も無駄にはなってないんだけど。ハードよりの話もしたり、基本的数学とか物理とか電子とか論理学とかシャノンの話とか。

でも、パチョコンは実学も以前に学問というか、実際に使えてナンボな部分が(いまこの想定してる話では)デカすぎるのに、

そんな環境的な、Linuxサバ建てしましょーねーみたいな話も三年後期になるまでやらなくて、そんなん人が立ててるの見たら一発で覚えられることだし、みたいな。

みたいな。

そう、なんというか本が読めないんですよね。これ人がいたら一発なのに……というようなことだらけで、絶対間違った道に来ちゃってるよという感じがする。

(焦ってるんじゃないのか?一冊だけをしっかりやれよ。と思ったりするし、言われそうだけど、それが一番の正解なのかな…やっぱり)

つーか本読みながらチンタラチンタラ比較するの嫌になるわけですよな。わかる。

スクショがいっぱい貼ってあったからといってわかりやすくなるわけではないし……。

てかスクショ貼ってあると古くなるとすぐ対応できなくなるから本当に困りますわよね、という話もあります

僕が何を期待しているのかって?それは実務のうちで難しいお話が出てこない、環境の話、という感じ。

プログラミングをやれと言われても、それIDEはなによ?っつー話ですわな。WindowsだとVisual Studioとかになるのかな。

Eclipseはよくわからない。Javaアプリ作るっていうのそんなに真剣にやったことないし……

っていうかそもそもプログラミングお仕事??がよくできる人たちはプログラミングで何をしているの?

アプリを作っているんですか?それだったらヴィジュアルモードのチェックが簡単なやつ必要だよね、という話で。

あるいは別にアプリなんか作ってないのかもしれないよな。とすると何かしらサーバーを使って捌くようなシステムサービスの細かい調節のお手伝いをしてたりするわけだ。

その具体的なトラフィックがどうだからどうのこうの、というお話をしたり、アクセスの仕方がどうの脆弱性がどうの、新しい技術がどうの、という話だと思うんですけど、

端的に言ってそういう話がぜんぜんわからない。そういう話がわかるとスンナリ進めるはずなんだけどな~と思いながら。

親の金大学行ってるのに、なんかもっとこううまくできるはずなのに……という感じでつらい。

僕は人の役に立つ仕事のおべんきょおがしたいんですよ。なのに図書館で借りられる本、自分が何を知らないか理解できないのかもよくわからない感じで……

日経Linuxとか読んでみて、去年のやつにプロセスとかスレッド説明あったけど、僕はまだOS基本的な話もマトモに理解できていないなので、

そういう人間には難しすぎる (というか抽象的すぎてかなりわからなかった) スケジューリングの話はされたので、プロセス対象なの?とか、そもそもCPUアセンブリ命令ADDとか?を実行しつつ、

OSがそのアセンブリ命令をセットにした実行単位を用意して、OSスケジューリングしてくれる、みたいな話なのかな……? と思った

(でも明らかにプロセススレッドがわからない人間には伝わらないような程度のフワフワ説明しかなくて、これ、誰向けだ?とか思ったけど、やっぱり身近に聞ける人間がいる人のための本なのかもしれないですなあ)。

そういうの、本とか、自分の足りない知識とか、おそらくその辺にあるんだろうな~と思いながら、でもバイトで働くにも微妙プログラミング知識必要で、「これまで何作ってきましたか?」と言われても、

そういう、あんまりしっかりしたものを作ったことないし、C言語gccで可変引数までやって、でもアセンブリがどう実行されるんですか、という話はよくわからない。

Javaも習って、まあそれっぽいお話はいっぱいされたんですけど、アプリ作るの難しかったし、GUIはクソだね、というか、手打ちでやったんですけど、こんなん絶対手打ちより良いやり方ありますやろと思いながらやっていた。

絶対手打ちより良いやり方あるはずだけど、僕は知らんし、知らない以上何が効率的に作れるのかもよくわからないし、わからないことにはできるだけ手を出さない方がいいな、と思う。

いや~なんつーかこういうことばっか書いてると「甘えんなカス氏ね」とかコメントされて、2000回くらいは殺されちゃうんですけど、それは甘んじるとして、でも何というか……みんなそうなんですかね。

年代で「めちゃくちゃプログラミングできちゃいます!(漠然)」みたいな人間いるけど、僕が例えばどういう本読んでどういう道筋を歩んだらそういうカンジになれるか、かなり見えなくてつらいし、

そもそもそういうのを職業にできるスキル高く磨けるような人って、いったいどういう生き方してきたらそうなるんだろう、と思っている。

これで情報系の研究室いって、なんとか乗り切って就活して、プログラムがんばって書きましょうー!というような職場に行ったら、

それはもう「学生じゃないんだから。もう社会人なんだから自分で調べて」となるんですよね。マンガとかでたくさん読みました。それは死ぬほどつらいでしょ。現に人死んでるじゃないですか。

結局周りに聞ける人間がいる環境ってなに? 今もいないし、大人になってもいないんでしょ? だからはてブで「プログラマーはやっぱ自分で本読んでスキルアップしなきゃ死ぬぞ!」みたいなやつがホッテントリになったりするわけでしょ?

それはつらい。ご本読んで理解できないの、というか読めてないの、ウチにあるだけで目が上滑りして「全体像がよくわからいからな~ しょうがないよな~~」と言いながらろくに読む気も起きなくて、

「でも本当に役に立つ本って開いた瞬間に読みやすいのでは?」みたいな信念がある。 これが原因なのかな。でも、この信念、少なくともこれまでめちゃくちゃ役に立ってきたものなんだよなあ……。

学生の今、自分が考えてて不安に感じてることが、「追いつけない」みたいな不安が、イマイチわかり切ってないし、

から具体的な質問として一言で言える話の羅列としてわかってないわけじゃなくて、もっと漠然とわからない。こういうこと感じてるの、僕だけじゃなくてパソコン知りてえ~~となって大学に来た人のうちけっこう多いような気がするんですよね。なんか生半可に甘えた環境から

----------------------

とりあえずこれ書いてたら少し気分落ち着いたので、要点をまとめると、

「本で勉強するのつらいよなあ~ そんなんじゃどんな分野行ってもつらいだろうなあ~」

ということです。

そういう有象無象の本をスパスパッと切って、「この辺のこの本読んどくとこういうことができるようになるだろうな~」というモデルがまだあんまりできてない。

そういうのができるようになるのかと思ってたらあんまり学校でも学べる感じじゃない。全体像とは……となっているけど、こういう悩み、自然解決したりしなかったりするんだろうな。

とりあえず、これは自分メモの今後の方針です。OSより下の階層、たとえばALUとメモリの組み合わせで、program counterを進めながら動いてるんだよーという感覚はあるので、

それがOSとどういう風につながってるのか、とか、100均で売ってる電卓、あのデジタル表示の部分がどういう仕組みで動いてるの、ということを考えたり、

インターネットプロトコルパソコンが具体的にどういうパケット送信しているんだろう、というような話を攻めて、これが全体像とやらが見えるようになる一助になるかはわからないけど、

できるところからできるところだけ勉強していきたいと思います。それが、僕にとって、よくわからない本をじっと読まなきゃいけない義務から抜け出した罰の引き受け方っぽいので。

2016-04-29

チンコポジション

男子たるものチンコポジション等について頭を悩まされるよね。

オチンチンが、パンツの中でどういう位置にあるかで、仕事の能率も変わってくる。

~~チンポジ

チンチンのポジションは、ブリーフか、ボクサーパンツはい場合には拘束される分、ズレちゃうとつらい。

無理な向きしてると痛いし、だいたいスーツの上からくっきり浮き上がって変態的極まりない。

オフィスでも、コピーに立つふりしてさっと手を突っ込んで直したいよね。

手を突っ込んでる時に同僚に見られると恥ずかしいけど、まあ気にスンナ

~~玉ポジ

スラックスをあまりに深く穿く(持ち上げる)と、股間で玉が浮き出るから注意しろよ。

あと、椅子に座るときさりげなくポジション取らないと、窮屈で金玉がかわいそうだよ。

~~皮ポジ

皮がムケた状態チンコがあるのか、被っているのかが問題

亀頭保護としては被っていたほうがいいけど、ちょっと蒸れない?

あと、オシッコしたあとに、皮とチンコの間に微妙漏れて、きもちわるい。

俺は剥いておきたい。

~~毛問題

皮に毛がまきこまれると、痛い。

どこでセックスになるかわからないので、マメメンテせよ。

2016-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20160315220741

結局これなんだよね

はてなとかにいるポリコレお利口ちゃんは普段無理して差別心抑えてる分

デブとか童貞とか最後に残った「差別していい奴」にサンドバッグとしての過剰な期待を掛けてて

ももちろんそいつらも「差別スンナボケ」って言い返されるようになって当惑してるわけよ

2015-06-04

人の言う事なんて気にすんな

気にスンナ

無駄承認欲求など捨てろ

ひとりで生きていると思え

他人に期待するな、天涯孤独だと思え

それが徹底されたとき、誰かがかけてくれたひと声に感謝できる

他人他人人生を歩んでるんだ

自分の為になんて動いてくれるわけが無い

たとえそう見えたとしてもそれはその人にとって利益があるからそうするだけだ

気にするな、他人の何気ない言葉にいちいち傷つくな、そんな事に自分時間を使うな

何か行動を起こすときは全部自分の為にしろ

道端の石ころひとつ拾う行動でさえも自分の為にしろ

2015-05-17

言うなら「○年付き合った□歳の彼女と別れたった」とかって

ネットでやってるような男はなぜ野放しなの

私の伯母は23結婚したけど結局出来なかったし、早いから出来るってものでもない

年行ってから結婚してもスンナリ出来る人はいっぱいいるけど(一般にも芸能界にも)

そういうの時は絶対に触れないし

芸能人スンナリできると何かガッカリ感伝わってくるしね

松平健みたいに歳行った人との間の子供の場合は温かく接してて

男って計算高いなって思う

結局これも女叩きの一環であり、マウンティングでもあるんだろうね

2015-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20150510122530

ニコ動コメントしてる75%以上は10代ってデータ出てるから、そのコメントほとんどは学生

子供が「オレこれ知ってるぜぇ~!」って、友達と喋るテンションで書いてるだろうから気にスンナ

2015-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20150326173616

どう考えても超重くなっちゃうし。

前提条件がないから何とも言えない。

何件のデータに対しての操作を想定しているのか。

その操作は頻繁に起こるものなのか。

サーバはどの程度ショボいのか。

その検証なくして際限なく速度を求めても、

提示された解決策が要件を満たしているかどうかの判定ができない。

ぶっちゃけデータ量もアクセスもそんなにないだろ。気にスンナ

2015-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20150226120529

元増田だよ!

なんだろう、普通の事とか普通人生とか存在しないから気にスンナと。

自分人生しかそこにないわけで、他人から見て普通かとかはほんとどうでもいいよ!

でも親ばかとしてひとつ

増田結婚して、その結婚がわりと幸せで、別に二人のままでいいやー、こどもいたら採算あわんし、って感じなんだろうと推測するんだけどさ

それはそれでひとつの考え方だし、俺の嫁だって、新婚当時はそんな感じだったよ

でもさ、結婚だって結婚する前に考えると、採算あわないことたくさんあるよね?

でも結婚してみると、その配偶者がいなくなってしまうことは想像できなくなるし、採算とかわりとどうでもよくなるし、

不採算と思ってたものが意外とそうでもなかったり、いろんな価値を見いだせたり、ってするようになるよね

こどももそんなもんだと思うなあ

だって家族が増えるんだから

家族が増えてしまえば、家族がいない生活なんて考えられなくなるし、採算はやっぱり気にならなくなる

自治体からの補助もかなりあって、案外お金もかからないし

から、なんていうのかな、子ども作ったほうがいいとは言わないし、大変なことはすごく多いけど、

それでも子どもいる家庭ってどこも、もはや子供のいない生活は考えられないってとこばかりだと思うよ

それがいいとか悪いとか、勧めるとかではなくて、人の気持ちってそんなふうに変わってくもんなんじゃないかな、って

ただそれだけ


それはそれとして、すごい大変なのもまた事実だw

スルメみたいに反り返ってから泣き出して、寝てくれんww

はやく寝てくれ、、、

2015-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20150116180713

育児休業給付金の有無はでかいぞ。

育休を目いっぱい消化してから円満退職すりゃいいんだよ。

上司と人事に、育休消化した時点で退職するつもりだと伝えておけ。

会社迷惑がかかるとか一切考える必要は無い。

俺、人事系の仕事してるからわかるけど、一番迷惑なのは

復職するのかしないのかハッキリしない人

復職する場合に、復職時期がいつまでたってもハッキリしない人

からな。

もう復帰しないってわかってるなら、代わりの人間手配するから気にスンナ

ただし後になってやっぱ復職したいとか言い出すなよ。

出産前に辞める人って正直何考えてるのかわからん制度に疎いのか?

2014-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20140821203411

別に自分意見で総意とか誰も言ってないんですけどwwwww

福祉関係仕事でよく差別スンナエントリ書いてるブロガーおるし

そういう差別エントリにイイハナシダーってブクマつけてる人たくさんおるけど?

2014-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20140225215243

経済奴隷だけど別にお前の奴隷じゃねえんだよ勘違いスンナおっさんぶっ殺すぞつうか氏ね」くらいしか言えないな。

2013-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20130626143805

そうだよ。

そんで、「俺ら」の話でもあるよ。

炎上しちゃったら、もう「俺ら」は横暴になってんだろ?

理解できてるか?

わざとらしく問題曲解スンナよ?

2013-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20130620152936

フォロワーが5万人いれば、5万人相手に放送してんのと一緒だからね?キーワード検索もできる。

TwitterでTカード写真を全国公開して、そこから個人情報を盗られた人がいたとしてさ、Tカードシステム改善だの、厳罰化だのの前に、「公開スンナ」でしょ?

仮にTカード側が対応してシステム改善したとしても、やっぱり「公開スンナ」だよね?


あとさ、あのツールの特性を全く度外視して問題視する人多いけど、基本、一つ一つの呟きは独立してんだぜ?

から、まとめるサービスとか、読みやすくするアプリとか、そういう外側の商売が成立してるわけで。

そこに「文脈」を持ち込むのは、システムフォローしてない利用者側の勝手な都合なんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130620152530

2013-04-17

正論言われても救われない

小学生の頃、遠足で班を決める時に友達グループに「入れて」と言ったら断られた。

別のグループに行って「入れて」とお願いしたら、「他のグループから全部断られたの?」と聞かれたので思わず「うん」と答えた。

じゃあいいよ、とグループに入れてもらえたけれど、昼食の時後ろで「断られたって言ってたけど、そっちに来てないの?嘘つかれた」と話しをしていたのが聞こえ、先生からは「そんなだから遠足の時班に入れてもらえないんだ」と罵られた。

先生は私の事が嫌いだった、多分私を一番いじめていたのは先生だ。何かあると「だからお前は」とみんなの前で罵った。

トラウマを克服できないのは心が弱いからと言われればそれまでだけど、輪の中に入るのが怖い。

勇気を出して参加を表明してみたら、誰かが「用事ができた」と抜けた。

ああ自分のせいかもしれない、この人は私の事が嫌いだから抜けたのではないか

そう考えてしまう。

自分面白い会話ができるわけでもないし、楽しい時間提供できるというわけでもない。

盛り上げようと努力はするがどうも無理だ。

から他の人だって、みんなから好かれているこの人が参加するほうが、私が行くより喜ぶに違いない。

「お前が来るなよ」って思われているんだと思う。

実際、私が参加を表明しない時には参加してるし、これはもう避けられてるとしか考えられないのでは…

いまはやりらしい、パンケーキのお店を紹介された。

今度行きたいね、と言ったら「遠いから」と断られた。

そこは当たり障りのない返事しておくのが女同士じゃないの。

どんだけ嫌なんだよ私と行くの。

そして後日、別の人と一緒に行ってたりしてね。

偶然だよね。たまたまって事もあるし。

そんなの気にしてめんどくさい発言なんかしたら引かれるわ。

大丈夫です、ちゃんと理解してます。頭ではわかってるんです。

卑屈な事を言っても何も解決しないし、逆に嫌がられます大丈夫わかるわかる。

でも正論を言われたってよけい虚しくなるだけなんだよね。

言われる事は正しい、気にスンナ

ああ気にしない気にしない、何をされても気にしない。

辛く当たられても無視されても気にしない、

偶然だし、たまたまから気にしない。

これを繰り返すと最終的には誰のどのような行動も常時気にしない。はい終了。

1回ね、色々あってこじれた時にメンタルも行ってきましたよ。

すぐに言われた「しばらく友達から離れれば?」

ですよねー!

半端な人付き合いがあるから悩むんだ、無くしちゃえばいいんだ。

なんて画期的な解決法!

画期的すぎて涙が出てくる。「死ねば悩まないよ」レベル画期的さ。

これで1万円也。私もカウンセラーになって適当な事を言ってボロ儲けしたい。

言ってる事がどれだけ正しくたって、気になっちゃうのは止められないのよ。

気にしないって言う度にむしろ気になる。

ああ本当に、生きててごめんなさい

2011-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20111230004356

無理スンナゆっくり休め。

少しくらい元気じゃない時間があったっていいじゃん。

天気だって、晴れの日ばかりじゃないんだ、雨も降れば雪も降る、曇りも雹も雷もあるさー。

2011-10-02

学歴コンプの人たちへ

学歴ってけっきょく信用や信頼を得る為の手段のひとつなんだよね。

○○大卒って言えばある程度相手から信頼ポイントを獲得できるみたいな。

それでなんでコンプレックスっていうの持ってるのかっていうと高学歴なのに人間性皆無な人間たちに不当なあつかいを受けてきたからなんだ。

FF2でいう武器が剣、斧、弓、槍のどれかってことくらいのものなんだよ。

むしろそんな例えしなきゃならないくらい学歴システム破綻してるんだ

もちろん学歴に相応な人間もいるけど、それをかざしてくるような人間は大半は中身の無いクソだ。

何がいいたいかと言うと、そんなのべつに気にスンナってことなんだわ。

給与が違うんだからみたいのは無しの方向で)

2011-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20110825115001

単純な話、コスト意識を徹底するという考え方では?

事業家は投資にならない支出を徹底的に減らさなければならない。

自分も昔は百円千円の差は自分の時給にも満たないんだからかいこと気にスンナ的に考えていたけれど、

そのわずかな感覚の差が何年も積み重なってしまえば後戻りできなくなってしまう。

そんなコストを他の人に奢るため(投資)に回せるよう努力した方がいい。

ちょっと工夫すれば数万円単位コストゴリッと削れるけれど、

数十円単位コスト削減は原価自体が切り詰められたものなので案外難しくなる。

そのための努力自己投資と言えるかもしれない。

2011-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20110807223625

お前が言われたことの中で

お前に一番役に立つの

お前程度でも気付けるような有村ブログの「矛盾」を他の人間が気付いてないと思うのは

さすがに馬鹿丸出しの思い上がりってものだろーよ。なあ?

の部分なのにそこを避けて返答スンナよw


それに「アホが没落するのを見て楽しむために」とか「意地の悪い」とかもどこから出てきたんだ?

どーみてもそんなこと書いてある部分はなかったわけだが

だんだんお前自身の地や本音が出てきてねーか?w



お前もそーとー自分に甘いというか

口に苦いこと言われると飲み込めずに吐き出すし

話をそらして暴れだしちゃうような安いプライドばっかり旺盛だし

たいした人間じゃねえよな


逆に言うと有村はたいした人間じゃねえことがほぼ全員にばれてることで

(そしてそこを否定しないどころか、周到に、なるべく多くの人間が気付けるようにしてることで)

乞食としてのある種のカリスマ性を獲得してるわけよ

こういうのも脳鈍い人間にはマジでニュアンスが理解できないだろうことだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん