2013年09月02日の日記

2013-09-02

SFって映画化されると別モノになるよね。というかディックの映画って別物にされるよね。

マイノリティリポートとかトータルリコールとかブレードランナーとかさ。

でも誰も原作レイプって呼ばないよね。なんでだろう。攻殻機動隊とかもだけど。

原作者が怒ってなきゃいいんかな、と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130901033009

人生で使う時間すべてが趣味

仕事デートゲーム創作…等しくすべては『趣味』だよ。

自分がしたいと思い、実行するという点において違いはない。

それぞれの趣味にどれだけの価値をつけられるかは自分次第。

はてブの陰りの内部要因は「ヘイトが溢れてるから

はてなブックマークが本当にやばいかもしれない

http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20130902/hatena_warning

うん、やばいよね。実際あれだけヘビーユーザーだった自分全然使わなくなった。

ブクマしない、コメントも書かない、そもそもアクセスしてない。

何でこうなったんじゃろ、あんなに愛してたのになあと10分ほど思案した結果、今のはてブの暗い雰囲気を嫌って離れたという結論に至ったのでメモがてら書いてみる。

Facebook等の外的な要因は確実に影響しているでしょうが、ここではあくまではてブ内部についての要因を探ってます

 

低俗ユーザー割合閾値を超えた

例えば。

中韓の話題に毎回蔑称タグをつけて反発する人達

橋本大阪市長や前石原都知事に対して毎回蔑称タグをつけて反発する人達

朝日産經新聞の記事に毎回蔑称タグをつけて反発する人達

 

こういう(言葉ちょっと悪いけど)低俗ユーザーがこの3年ほどで極めて目立つようになってきた。

全体に占める低俗ユーザー割合が確実に増えてるし、彼らの蔑称タギングスキルも年々向上して匠の領域に入ってきた。タグだけで人をイラつかせる匠の業。凄い。

はてブトップページを開くとすぐに蔑称タグが目に入ってくるけど、それって異常だよ。もう慣れた人もいるかもしれないけど、それは感覚麻痺してると思った方がいい。はてブ好調だった~'09ぐらいまでも当然この手のユーザーはいたのですがそこまで目立ってなかったなあ。

 

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」思考しかできないユーザー

この手のユーザーに共通している性癖は、自分が敵認定している対象(中韓自民党橋本市長、マスコミ警察ブラック企業etc)に関係する情報であれば、それが例えどんな情報であろうとも蔑称使って反応する点。発言の中身や、思想などは二の次。敵視対象が絡んだ瞬間に頭が沸騰して蔑称を使って否定に走る性癖があるわけです。これはもう知能の多寡の問題ではなく性癖なんだろうと思う。

 

坊主が嫌いでも袈裟関係無い、そういう思考をするのが常人

坊主が嫌いなら袈裟も憎しみの対象になってしまうようなユーザー近年間違いなく増えてる。

 

その結果どうなったのか コメントが総ヘイト化

好調だった頃のはてブコメント欄が大変有用な場になってた。たったの100文字を駆使して議論が交わされる事も。気付き、ひらめき、バランス、そういったものが溢れてた。理性的本質をえぐるコメントキラ星のように煌めいてたし、感情的コメントは逆に埋もれる傾向にあった。

 

今のブコメはヘイト(hate)だらけ。ヘイヘイホー状態。ヘイト丸出しの扇情的コメントが人気コメントの上位を占めちゃってるわけです。そこには以前のように気付きもひらめきもバランスも無く、ただただ感情的扇情的でヘイト丸出しのコメントが溢れかえってる。これじゃあ段々と場が荒んで荒廃するのも無理は無いでしょう。事実自分ほとんど見なくなった。一部の技術タグRSSで補足してるぐらい。

今のはてブって見れば見るほど気分が荒む。ネガティブになるというか、何か創ろうとか何か新しい事を探そうとか何か議論しようとか、そういう生産的な雰囲気が全く無くなったよね。偏執狂な人が扇情的ヘイトコメントを付けて、そこに似た趣向のユーザーが涎垂らしながらスターをつけてる。あかんあかんよ。コメント欄を見れば見るほど自分馬鹿になるんじゃないかっていうレベル

 

あとさ、netwatch系のブログも人気過ぎる。家入とかイケダハヤトの動向を一挙一動観察して馬鹿にするようなnetwatchブログを、自分の貴重な人生の貴重な時間を割いて読んで、それ10年後に何が残るのって思う。いや確かに面白いんだけどね。誰かを馬鹿にして気分はスッとするのかもしれないけどさ。でもそんなんばっかりネットで読んで時間潰すのってそれ異常だよ。神経麻痺してるよみんな。

 

改善策=無し

例えば去年はてサとか呼ばれる人達バッシング浴びてて大人しくなるかと思ったら、ほとぼりが醒めたら相も変わらずヘイトコメント連発してるじゃないですか。ネットで敵視対象に対してヘイトコメント鬱憤を晴らすっていう生活習慣が、右な人も左な人も同じように骨の随まで染み付いちゃってるんだろうなと。それが性癖なんでしょう。性癖は治せませんからね。もう彼らのような連中が居着いている限り、はてブの再成長フェーズなんてものは望めないと諦めるしかないんじゃないですか中の人UIとか全然関係無い。ユーザー側の問題。残念。

アカメが斬る!の内容の薄さの正体

所詮ラブコメしか書けないエロゲ出身者が原作だしと思うとまあ納得もできるんだけど。

少年漫画としてもB級アクションマンガとしても中途半端に感じるんだよなあ。。。

なんでだろ。

展開がテンプレすぎるからかなあ。。。

あと大筋の話が進まないのがでかそうだな。

国を変えるみたいなこと言ってるのにしょぼいことばっかりやってる印象。

仲間が死んだりするけど、そのキャラ感情移入する間もなく死んでるだけだからマンガの中ではなんかすごくシリアスだったり泣き叫んだりしてるのに、それが読者には伝わらなくて置いてけぼり感がすごい。

掘り下げがいろいろ薄いんだな。

キャラの掘り下げとか国とかの設定とかナイトレイド自体の仕組みの掘り下げとか。

上っ面の登場人物がマリオネットみたいに動いてるだけで、説得力を持たせる描写が少ないんだ。

主人公立ち位置もなんか微妙で、割りと最初からいからすんなり暗殺集団に溶け込んじゃうからますます読者置いてけぼりなんだよね。

普通そこはなんらかのしがらみなり摩擦があってそれを乗り越えて初めてどうこうってところだと思うんだけどねえ。。。

いろいろすんなりいきすぎて読者の心にひっかかりを作ることなく進んでいっちゃうから、読みやすいっちゃ読みやすいけどまったく印象に残らない。

可愛いキャラが実は悪いやつで後で顔が豹変するってパターンももう飽きちゃったし。

あとがきっぽいところで登場キャラでもう死んで今後用なしキャラ過去の補完とかされても困るし。

炎上のしくみを考える

書きながら考える

バイトが寝転んだ?冷蔵庫に入ってたアイスが嫌かってたら、私はそんなでもない。

袋に入ってたんでしょう?

醤油さしは嫌だな。嫌だけど外食には常にそういう危険性がつきまとうってことだ。

私も出しすぎた爪楊枝を戻したことがある。

出しすぎた醤油を戻した、ってのはどうだろう。

うーん。

家のやつならまあ、ありかな。

何でかっていうと梅干の種をとっておいて別のことに使うって料理家の人が書いてて

そのときちょっと汚いなーと思ったけどまあ家族のだったらいいかーって思ったので。

あと最近おにぎりを人に勧めるのは失礼にあたるんだってね。

素手で握ると汚いかラップで包んで握るんだって

あとねぇ、社食パートのおばちゃんがラーメン出すときに指が汁に浸かってて、

「だいじょうぶよーあつくないからー」ってそういう問題じゃない!というのも思い出した。

人が触ったから毒、ではないんだよね。大腸菌は世の中にあふれているので、(゚ε゚)キニシナイ!!方がいいんでないの。

バイト君の行為自体はよくあることと思う。

若い頃の、仲間内のおふざけみたいなの、大学同級生がつり革にぶらさがってたことあったし、あれ今だったら炎上すると思う。

ネットでああいうのを叩く人ってなんか踏み絵っぽい。

「おまえも(モラルがない人の)仲間なんじゃないか?」って言われるのが怖いんだろうな。

疑われたときに「自分は違う」と説得できないと自分で思ってるんじゃないか

職業はいろいろあり、各職業で「周囲で許容されてはいるが外から見たらおかしいこと」ってあると思う。

思いつかないけど、例えば給食のおばちゃんが鍋に指つっこんで味見するとか?

飲食業じゃなくても、他で余った部品使いまわすとか?

間内で許されるジョークでも、公表されたら怒られるし。

結局、メディアリテラシーの問題って気がしてきた。

企業がすべきことはSNSの利用指針をつくる、ってことだけで(うちの会社職場携帯持ち込み禁止ということになっている。ドメイン規制もあるよ。)

店舗閉鎖決めたのは会社のくせしてバイト君に損害賠償するのは変だよ。

私その何とかいステーキハウス、絶対行かない。

客として行って、不味い!ってSNSにアップしたら「あなたのせいで売り上げに影響しました」って訴えられそうだもん。。。

ここは匿名だけど、匿名から言っていいことってあると思う。

会社の肩書きやフォロワーの多さを利用して自分意見拡散するんだったら責任が伴うってこと。

そういえば件の写真はどうやって広まったんだろうね。

モラルに欠ける奴がいるか拡散しよう、というのは正義感ではなくて明確な悪意だよね。

バイト君はその行為自体じゃなくて風評によって罰せられたんだけど

風評被害加害者拡散した私たちじゃないのかね。

店は

「今後このようなことのないよう指導を徹底して参ります」じゃいかんのか。

「お詫び価格ステーキ提供します」とかさ。

そういう店だったら行くけどなあ私…。

店は謝罪のコストを嫌気しただけじゃなく、損失分をとれるところからとりかえそうとしていて醜悪だと感じる。

秋田書店の件でも、従業員に罪を被せたわけだけども、

失われた信用というのは謝罪でしか取り戻せないと思うのよね。

謝るとコストがかかる、こんな世の中に誰がした。

http://anond.hatelabo.jp/20130901033009

この記事は「ネトゲdisへの皮肉」と解釈したのだが違うのか?

正論だ」とか「それは違うよ」とか言われてるけど

からするとどっちの意見も「?」って感じだ

http://anond.hatelabo.jp/20130902135127

ガッチャマンを知ってる世代→ 40代 ゴウリキちゃんを好きな世代→ 10

パシフィックリム→ 男子全員

ちょいマジレスすると、

ヒロインSFコスプレが似合うかどうか。これに尽きる。

ゴウリキのあれはどうしたって戦隊モノピンクだ。

SFコスプレが似合う女優の例

夏菜→ ガンツ

多部ちゃん→ デカワンコ

http://anond.hatelabo.jp/20130902173217

それで調子ぶっこくだけぶっこいて胡座かい会社潰したうちの親を見てるかのようだ…

http://anond.hatelabo.jp/20130902173217

30代でまだそんな思考なのか

強烈な麻薬になるのはお水の姉ちゃんくらいで

地方公務員の方が目の色変えるだろう

セルフあかすりの周期

いろいろぐぐったら1ヶ月に1回くらいがいいらしいけど、自分場合は1周間に1回じゃないとだめだ。

もともと風呂に週一、シャワーも多くて週3くらいのせいかしらんけど、なんかすっげーあかがでるから

暑くて汗かいて首周りとか肩とか掻いたりしたら爪の間に白かったり黒かったりするあかが入り込むくらい。

最後タオルでふいてるときさらっと拭いただけなのに白い消しゴムカスみたいなのが浮いてくるとまた洗いなおしだよ。

ゲームクリアしたという結果だけを求めて

とある名作と呼ばれてるゲームで絶対いつかやろうと思ってたのを土日でスピードクリアした。

社会人が土日だけでまともにやるとしたら1~2ヶ月かかるボリュームのもの

もちろんチート使った。

移動速度あげてステMAXにしてエンカウントもなし。

苦労せずに俺TUEEEEEEEできて楽しかった。

のんびりレベル上げとかアイテム探しとかやってらんねー

とりあえずストーリーを追いたいんだ。

苦労してプレイしてる人はすごいし、そういう人がいてこそ作り手冥利に尽きるんだとは思うけど、自分には真似できない。

短気だからどんどんサクサク進めないとストレスたまってやめたくなる。

作り手が意図する楽しみ方じゃないとは思うけど、一人でやるだけなのにストイックに黙々とやる意義をもはや感じない。

こつこつレベル上げとか嫌いじゃないんだけど、社会人になるとなかなかそうもいかいからさ。

もちろん対戦はガチしかやらないよ。

完全に一人遊びしてるとき限定。

楽しみはいまや溢れてるしお金もかからいから、スピード消費してもいくらでも次がある。

お金だってある。

のんびりひとつゲームにかまけてる暇なんてないんだ。

しろ足りない。時間が。

昔とは違う。時間はあってもゲームが少なくてしゃぶりつくすように楽しまざるを得なかった昔とは。

でもちょっとさびしいような気がすることに気づいた。

いろいろ余裕がなくなって、楽しみのはずがノルマなっちゃってる。

名作とか良作とか神ゲーリストばっか見てた結果、「やりたい」ゲームじゃなくて「やっておきたい」ゲームばっかりになっちゃってる。

本心から自分がやりたいわけじゃない。

「これは評判よかったしやっておくべき」とか「評判のとおり確かにここが面白いな」って無理やりイイトコサガシしたり確立した評価の後追いをするだけで、プレイする合理性無意識に探そうとしてしまっている。

そこに主体性は何もない。

自分でもサイテーだと思うのは「これであのネタがわかるようになった」「話についていけるようになった」みたいに、ゲームプレイ徹頭徹尾コミュニケーションの道具にしかなっていないようなところ。

サイアクだと思うのはコミュニケーションの道具とする名目なのにそれを使うためしがないこと。せいぜいネットサーフィン中に一人でほくそ笑む程度。

いずれにせよ消化して安心して、これでこのゲームをしないといけないという強迫観念に追い回されることはないのだと肩の荷が下りる気分になるのは、ゲームの楽しみ方として違うと思う。

手段と目的が逆転しちゃってる。いや違う、目的存在しない。濁りきっている。

俺は一体何のためにゲームをしているんだろう。

自分空っぽから他人の評価に依存してプライベートまで主体性なく生きて楽しいのか。

楽しくないに決まってる。

じゃあどうすればいいんだろう。

セフレしていますか?

セフレを探して早一年。やっとで見つけた理想の彼氏という名の秘密のせふれちゃん http://www.practicingcongregations.org/

善き増田を書いたことがあるという事実だけで生きていける

増田エントリ炎上案件じゃなくて率直に書いたものをすごく好意的に捉えてもらってブクマたくさんついてホッテントリにもあがったことがある。

それをたまにぐぐって好意的なブコメとか見たりして安心してる。

そうだよ。自分意図の有無関係なく炎上したこともあるけど、こういうエントリも書ける人間なんだ。

そうやって自己肯定感を一段と強くする。

そして、これでWeb上に自分が善く生きた証が一生残ると考えることができるという事実を心の支えにして生きていける。

他たくさんの炎上自虐エントリを足蹴にして。

http://anond.hatelabo.jp/20130902173217

社長」というポジション祭り上げられているだけで

自分「個人」が祭り上げられているわけじゃないということを常に覚えておくように

そこを勘違いして横暴になる馬鹿は多い

http://anond.hatelabo.jp/20130902173217

おまえただのボンボンなんだから勘違いすんだろ、そりゃ。

自分に何も実力もないのに周りが媚びへつらってくれるんだから、そりゃ快感だろ。

自分の力で成り上がったもんと一緒にすんなよ、クズが。

http://anond.hatelabo.jp/20130902145530

増田で書いてある自己否定の文章なんて大体そうじゃん。

何だお前、その意識の高さ(笑)は、とか、おまえどんだけ周り馬鹿にしてんだ?とか、お前どんだけのスーパーマンだ、

って内容書いておきながら、辛い、鬱だ、死のう、って。



その辺りを、プログラマ(笑)だとかで上手く書くと、なんか物凄く共感されるのが増田の気持ち悪さ。

小町だと、うまーく被害者妻を演じる、ってのと同じ事だね。

勿論、一歩間違うとどちらも袋叩きだけど。

社長

社長になったということ。

今より長い間働いてきた親父の会社では、専務と言われていた。

超零細だったから、社長専務もクソもない。

全員が現場に出て、従業員と一緒に働いていた。

なもんだから従業員との関係性がどうしても深くなってしまい、

厳しいことを段々と言えなくなってしまうのだ。

今は違う。

零細ではあるが、社員パート合わせて25名の会社だ。

一部の人と仲良くすることも出来ないし、したいとも思わない。

そうやって行くと、自然と厳しいことが言えるようになり、

会社の体制も、引き締まっていく。

最初は、社長と呼ばれるのが何だかくすぐったくて、嫌だった。

まだ30代だし。

社員は全員年上。パート従業員の中に年下が数名いる程度なので

最初はやりにくかった。

でも俺が思っている以上に「社長」という肩書は

強烈らしく、席に付けば黙ってお茶は出てくるし、飲みに行けば上座に座らされる。

事務の女の子なんて、社長室に入るだけで緊張するらしく、2度ほどお茶をこぼしたり。

取引先に出向けば、社長からわざわざ云々と恐縮されたり、営業のゴマすりや、

金になる話がないかと寄ってくる人。

とにかく、社長になってから、俺のそれまでの人生で見てきた風景はガラッと変わった。

これは、好きな人には強烈な麻薬だろう。

http://anond.hatelabo.jp/20130901215947

からそうやって人を煽るだけの汚い発言は辞めようよ。

意味が無いし無駄だよ?

http://anond.hatelabo.jp/20130902152207

信仰って無意味でしょとか言われてみたかったなー毎年神社にお参りして骨をお寺の墓に入れなくてはならない、

貴方にとってキリスト教は何も意味をなしてないことは非常に良くわかりました。

誰も貴方を許すことはしないでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20130902150412

OKです。

まり、その話はキチンと載ってることは載ってるんですね?

どこに載ってるんだ?、馬鹿ジョークキリストキャラさえ知らずにそのまま捉えて馬鹿だな、

等と罵られましたが、通常の聖書にすら、記述はある、ということは、それは少なくとも最近出来たジョークなどではなく、

古くから伝えられてるものであったということは確かですね?

そこをミサで読むとか読まないとかはまた別の問題です。

キリスト教で無い者であれば、誰かが聖書を読んでそんな話があった、と伝え聞いてもおかしくないものではないですか?

しろ、「聖書」といった場合に、「正しい聖書」などというのもそれは各宗派に依るもので、異教だろうと正当な宗派である、と主張しているところもあるでしょう?

それ程興味がない場合、それらの人から話を聞いても何も区別しないと思いますが。

勿論、キリスト教で無くても学術的に勉強しようと思えばしっかり学ぶ必要がありますが、現状日本でそこまで学ばなければいけないものではありませんので。

実際一度も教会で「異本の訳文」を挿入した形で読まれたことはない。

あんなところに書いてあって、誰がわざわざ読むんだろうと思っているくらい。

それはあなた達の勝手。ただ書いてある物は書いてある。

勿論そこに注釈があるものもあればそうでないものもあるみたいですが、少なくとも単なるジョークとかでは無いんですよね?

あなたはまるで書いてないかの様に言っていたのに、急に話が変わりましたが、知らなかったなら知らなかったできちんとそう言えば良いだけだと思いますが。

こちらは間違いはきちんと訂正してますので。

キリストも、一度犯した罪もきちんと悔い、償う気持ちがある者を許すのでは?間違いを認めず話を逸らして逃げる様な者はお許しにならないのでは?

もし、最初から知っていたけど、というのであれば申し訳有りませんが、ですが貴方の書き方は人を馬鹿にしながらそんな話は一切ない、といった類の態度でしたから。

私が聖書などを殆ど知らない事は分かっていたでしょうから、それはこういう所に書いてあるだけで、今ある大多数の宗派では読まないんだ、と言うことを言えばよかっただけだと思いますが?

反論や批判には「なるほど」と思わされることが多々あるけど、

今回のその「載ってないの?」という反応には心から落胆しました。

これについて説明して下さい。なんで今回はいきなり、書いてあるけど読まない、になってるんでしょうか?

才能って言葉便利だよね

全部これで片付けようと思えば片付く

最近はてなを知った彼

デート中に話題がなくなると、人気エントリーで上がった記事の事を話す。

それを初めて聞いたかのように振る舞うのがめんどくさい。

http://anond.hatelabo.jp/20130902114803

> 「俺のやりたいことは、いろいろなことに挑戦してみることだ」と。

いいじゃん。そうやってやりたい事あっても全然できてない人を見下すといいですよ。面白いから

http://anond.hatelabo.jp/20130901033009

マジレスするとネトゲでも対人スキルってのがあっていくらレベルが高くても下手な奴は下手。

装備が廃人クラスの奴でも裸の上手な奴に負けるネトゲ存在する。

鯖上位の対戦という土俵に立つのキャラの育成と対人スキル一年以上かけないと無理。

そして上位同士だと1週間も休んでれば鈍くなってるのに気付くし、一ヶ月だと相手にもバレるくらい腕が落ちるよ。

唯一の違いは勝ち負けというわかりやすい結果が得られるところだな。そんなDOLも今じゃ…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん