「陳腐」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 陳腐とは

2024-02-25

才能をもてはやす風潮にゲロを吐く

プレバトという番組がある、芸能人のさまざまな才能を比較し、格付けする番組

私の知人はその番組お気に入りで、俳句特に好きだそうで、彼は俳句先生の元で学び、俳句を発表したりしている

私はこの番組が本当に嫌いなのだ

アートというものは、相対主義本質であり、つまり絶対的審美眼というもの存在しない

その作品を「良い」とする観点に立つことができれば、すべての作品を「良い」と言える観点存在することがわかる

バンクシーがいい例だ、多くの人はバンクシー作品が粗末で雑なものだと知っている

バンクシーが高く評価されるのは、マーケティングが上手いからだ

まり作品の質は相対主義によって決定されるし、番組作成者はそんなことは知っているだろう

「格付け」を行うというのは、アートには絶対的観点存在するという傲慢さを開陳しているに等しい

社会構築主義者たちが「社会専門家が高評価すれば、それが良さなのだ」と言っているように見える

アート相対主義であれば、格付けはアートの逆をいく行為だと気がつかなければならない

多くの人が「上手い!」と言えばそれが高価値意味するのか

かに、そのアートを作るために要される技術力というもの比較可能場合がある

しかしそれはアートの「格」ではない、あくまで「観点である

そして番組は「こんなに上手いものを作れるなんて、彼らはとても才能がありますね」と言いたげのようだ

あるいは逆に「こいつはこんなに陳腐作品を作って、恥ずかしいですね」とも

こういう競争の態度を私は「軍拡競争」と呼ぶ

時間と金をかければかけるほど競争上のトップに君臨できる方式のことだ

有吉の「フォーナイト」の番組を見たが、この番組も優劣の勝負のためにゲームプレイ時間を自慢していた、馬鹿げている

話は外れるが、この番組視聴者プレイヤーに「底辺Youtuber」という人が参加して、底辺というものを嫌うような言い方を芸人がしていたが、そういう態度も大嫌いだ

Youtube軍拡競争であり、時間と金をたくさんかけた人々が「自分には才能がある」と言いふらすために努力していないフリをする

極め付けは銀行CMだ:「卒業したらやりたいことがあります。挑戦したいの。夢見た場所に立ってみたいの」

ふざけるなよ?お前の夢の軍拡競争のために親が命をどれだけ削ればいいんだ

高卒で十分だろボケナスが、大卒肩書がないと社会でやっていけないと思っているクズどもは、結局物事を「ハック」するだけの知恵がないんだよ

そう、本当に賢い人は軍拡競争ではなく「ハッカー」の精神を持っている

軍拡競争バカは、自分努力否定したくないという理由で、「才能のない奴はダメだ」とか見下したことを言って圧力をかける

こいつらがどれだけ金と時間を費やしてその地位を手に入れたかと思うと、「才能」なんて言葉はむしろ似合わないだろう

ハッカーとはどんな人間

ハッカーとは、コンピュータ犯罪者のことではない、それはクラッカーという

ハッカーとは、物事を楽しんで習熟する人々のことだ、ITには限定されない

そしてハッカーはくだらないルールには縛られない

卒業したらやりたいことがあります」といって金の力に頼るような奴は、ハッカーではなく、自称インテリである

自称インテリは、自分知識の正しい使い道をしらず、ひたすら時間をかけて暗記型知識を獲得し、その後学歴を得ることで自己満足に浸っているゴミのことである

こいつらはハッカーの逆方向にいるので、軍拡競争に苦しみを感じないマゾヒストである

そう、つまりハッカーとは、軍拡競争に苦しみを持つ一般庶民ことなのだ

この点を理解すると、いかに「才能」を無視して生きるかが、精神時間・金を浪費しないために重要であるかがわかる

子供教育投資して、将来軍拡競争成功者になりました!と発狂する人間が増えるほど、社会は窮屈になる

こいつらは努力サンクコストを捨てるつもりがないので、感謝もせず、傲慢に「私は才能があります」と言いふらす

 

悪いことはいわない

ハッカーになれ、それが楽に生きる方法

インターネット活動すると途端に陳腐化する

それは、自分上位互換いくらでもいると分かってしまうため

逆説的だが、インターネットが発達したからこそ、インターネットに居ないことが価値になるのではないか

SNSを辞めインターネットに背を向け現実地域に根差し活動の方が珍重されるのではないか

2024-02-23

anond:20240223124145

陳腐化が早いので、新たな研究法を提案して参入しやすいという側面もあるかも

情報工学には手を出すな

あれは陳腐化が早すぎる

陳腐化が少ない技術を組み合わせて戦え

機械と強電、有機化学の組み合わせが特に強いと実感してる

2024-02-15

Vtuber、本編は見ないけど切り抜きはおすすめに流れてくるのでよく見る

基本的には英語勉強も兼ねて英語Vtuberguraとかの有名どころ)を見てるんだけど、たまに日本Vtuberの切り抜きを見るとあまりにつまらなくて驚く

もうとにかくつまらないし何が面白いのかわからない

でも英語Vtuberは割りと面白いと感じる

英語なので理解度はガクッと落ちる。何を言っているのかよくわからないし本来ならつまらないと感じるはずだ

でも、割と面白い

下ネタになるが、エロゲーでも同じ状況が起きる

対魔忍の英語版をプレイしていたときのこと

対魔忍、というか基本的凌辱エロゲーというのはやたらに難しい表現を使いたがるので、英語もそれに応じて難しくなりがち

それに加えて致しながらだと思考が鈍るので、エロシーンを見ても正直あまり良くわからないままテキストを進めることになる

でも、よくわからないのに割りと興奮できる

日本語で読んだらきっとかなりエロいことが書いてあるんだろうな~~とやたら妄想がはかどるのだ

で、同じエロシーンを日本語版で改めてやってみると、あまり陳腐テキストにガッカリして萎えしま

そういう経験が何度もあった

思うに、よくわからいからこそ妄想による補完が起きて、本来よりも楽しく感じてしまっているのではないか

ドット絵の荒いグラフィックが最新の3Dよりもてはやされたりするのと同じような理由だと思う

だとすると、もし自分英語ネイティブだったら英語Vtuberを見てもつまらん、日本のほうが面白いと感じるんだろうな

ということは英語力が上がれば上がるほど妄想の補完が薄れてつまらなく感じてしまうということでもあり、なんだかなあ

2024-02-13

「俺そんな本気で書いてないし……」という言い訳するやつは、実は本気で書いてるしめっちゃ悔しがってる

https://anond.hatelabo.jp/20240213004631

別に俺はそんなに傷付いてはいない。あの文章だって、心の底から100%で書いてるわけじゃないんだよ。

増田のここが異常」とか言われても「いやそこまで本気で書いてないし…」となる。

これ釣りだと思うだろ?釣りじゃないんだよ。

こう書いた、ということはガチで悔しがってる。

これね、「俺が本気で記事を書いたらもっとすごいもの書けるのに」って言う意味から

https://togetter.com/li/1151229

俺本気出してないだけだし…という言い訳をしてるやつはすごく悔しがっている

議論に参加する気ないけど、これだけは言いたいので一言だけ。 ここ数日イラッとしたことを雑に、正しさとか求めないで、ただ思うがままにまとめたものでこんだけああでもないこうでもないと盛り上がるtogetterってすごいなぁ~って思いました。 ヤバいなぁ~の方が良いのかもしれないけど…どっちでもいいです

僕の力量についてTogetterの人が色々誤解してるから言っとくけど、ブログの方は10倍真面目に書いてますTogetterで喚いている人の1割でいいから、ブログ読めって思う。 ダメ元で、最近評価が高かった「QMA友達の誘いで始めた」という記事を貼っとくので良かったらどうぞ


俺本気出してないだしという言い訳をしてもこういうツッコミをされるだけ

長文を書いて

まとめるという労力もかけて

人目に付きやすtogetterという場においてる時点で

他人自分意見を読ませたいって強く意識してるのが明白なところに

「盛り上がってるってすごいな」はどうなんかと。

あと、「正しさとか求めないで」「雑に」という姿勢他人のやること、作ったものを強く否定するのはあまりよろしくないのでは。

真面目に書いてないことがこの雑なまとめかつ不特定多数喧嘩を売ったことの免罪符になるとでも?

気持ちいから見えないところでやってくれない?」

「ぼくくらいフォロワーが多い」とか「ぼくの力量について色々誤解」とか、クソどうでもいいアニメタイトルセルフまとめまでして

だらだら文句言うマヌケにしてはうぬぼれ発言が多いなーコイツ…と思ってフォロワー数みたらベジータに粉みじんにされたナッパより戦闘力低いじゃねーか。

これみたら、この元増田言い訳いかにダサくて陳腐かわかるだろ?

おもしろいくらいこのtogetterのまとめ主と、今回の元増田へのツッコミポイント共通してる。

まり元増田の主張ってのは、何一つ目新しさもなく、考えが浅く、価値もないってことよ。

一生懸命頭使って書いて、自分の頭で一生懸命考えたつもりでもみんな同じところに着地するんだよ。

なぜなら一定の水準以下の思考しかないチャレンジドな人たちというのは一生懸命考えてもこの程度が限界から

そのくせ、批判されると「俺はまだ本気出してないだけだし」って逃げるのも共通してる。

本気出してこの程度だったということを認められないから成長もしない。

そうやってどんどん相手にされないか匿名性を活かして新規の客に毎回同じ話をしてバカにされ続けるのを繰り返すしか無いってわけ。

ちなみに上のtogetterまとめを作ってたやつは、このころはまだ見られていたけれど、

今では思考力の水準がすっかり知れ渡ってしまってみんなに飽きられてしまったので、頑張ってセルフまとめを作ってもまったく相手にされなくなりました。

こいつのまとめで唯一ヒットしたのがこれだけど

https://togetter.com/li/2239499

ガセ情報であることにも気づかずにデマ拡散した情弱であることをさらけ出しただけでした。

https://twitter.com/CO_mochi_mochi/status/1711908386374316307

弊社ブルーレイディスクを7年ほどリリースしてない。なんで5秒でわかる嘘つくのか。

これが元増田くんの7年後の姿です。

2024-02-11

周りのアラフォー見てて思ったけど「砕けた話し方=芸人話法」って人が非常に多い

アメトーク収録中の雛壇みたいな話法でしか雑談できないような人がマジでめちゃくちゃいる


この手のタイプって俺ら世代からしたら

キモくない奴の特徴」

って感じに、ある種の強さやオシャレさの象徴みたいに捉えられてたタイプだったから同世代カースト高いタイプだったんだけど、若い世代からしたら全く違うんだろうな。



自身若い頃にオッサン若いの子

「〇〇だったらチューしてくれる?」

とか

「お前はほんとに可愛いなあ!!!

とかご機嫌で言ってるの見てて

「なんでそんな痛くてダサくて気持ち悪いこと言うんだろ。よせばいいのに」とひたすら不思議に思ってたんだけど、もしかしたら20~30年時計の針を巻き戻したらこだって当時のイケてるオス話法の1つだったのかもな。



アメトーク話法ばかりを駆使する俺たちアラフォー

「話し方がオッサン丸出しで気持ち悪い」

害虫のように嫌われ断罪される日は近いのだろうか。


Z世代だったら、例えば自分不快や不満に思っている状態であることを攻撃的に表明する時に全部「ダルいわ」使うのも陳腐化するのかな。

めっちゃ〇〇するやん」とか「そんなことある!?」とかも。

2024-02-10

プリコネってまだ6周年なのか

システム陳腐化してるし、ストーリーは停滞してるし、キャラも新キャラ殆どおらず既存キャラバージョン違いばっかりでネタ切れ感が凄くて、勝手10選手だと思ってたよ。随分お若いのね…。

2024-02-09

スマホカメラの台頭と写真家の話からイラスト生成AIについて考える

絵描き沼とカメラ沼に住むものとして、生成AI批判する文脈の「生成AIの台頭は写真と同じだ」vs「カメラの開発では他人権利侵害しないだろw」に対して、もにょるものがあるので書いてみる。

この文章はとりあえず「生成AIの台頭は写真と同じだ」を肯定してみる。

かといって、写実画家写真誕生のような大昔の話にたとえるのは、まあまあ離れすぎてると思う。

でも、皆がスマホ写真を撮りSNSに上げるようになった最近の変化については、生成AIイラスト絵描き関係を考える上でそこそこ良い補助線になるんじゃないかと思っている。

対比させる要素は、

商業絵描き商業写真

イラスト生成AIと高性能スマホカメラ

著作権肖像権

無断学習と無断撮影

AI絵師とインスタグラマー

この辺りだろうか。

まず、カメラという道具に対する認識の基本として、「この世の全ての肖像権侵害しうるものである」というのは持っていて欲しい。

LAION-5Bの58億のデータセットどころではない、この世の全ての意匠肖像を、撮影される人の意志関係なく無断で写すことが事実上可能な道具である

近年、スマホカメラの小型高性能化とインターネット写真投稿SNSの台頭の組み合わせよって、全ての人が極めて簡単に、無制限に、世界中に、撮影物を公開できる環境が大きく加速した。

これは肖像権侵害という視点で見るとかなりヤバイ加速だ。倫理に欠いた撮影と公開の被害枚挙に暇がない。

これに対して法律は、カメラ利用制限はしていない。

スマホカメラ写真投稿SNSによって、知人に見せる程度で収まっていた写真が、SNSによって、より見栄え良くする需要が大幅に高まった。

それに伴い、従来の様々な写真家が開発し発展させてきた撮影技法、映える色彩補正スタイルが、スマホカメラアプリでそれっぽく再現できるように、無断で取り込まれた。

これによって、スタイルが大量に模倣されることによる陳腐化や市場の競合、新規参入によるダンピングはもちろん起こったが、著作権保護される範囲では無いので受け入れるしかなかった。

イラスト生成AI懸念されている、画風作風模倣問題や実際起こっているAIによって大量供給される様々なマスピ顔の陳腐化は今後も抱え続ける問題になりそうだ。

個人的に一番の嫌悪感はやはり小金稼ぎのカスもの誕生だ。

借り物のモチーフ、借り物の構図、借り物の機能によって補助されまくった色彩調整で、素人騙して小金稼ぎしてる写真家モドキが憎い。

描く対象知識も無く、ライティング整合性も、グチャグチャになって違和感しかない箇所も認識できず、適切な修正もできないのに、客はそこまで見ないと括って適当に売るAI絵師が憎い。

2024-02-04

anond:20230715184056

これ真剣に考えるとけっこう難しい質問かも。

宮崎駿って作品制作年代の幅が広いから初期の作品と後期の作品比較がかなり難しい。

あと作品ジャンルが意外と多彩だし。

風の谷のナウシカ」と「君たちはどう生きるか」。

これがもしも別の創作者がつくった映画ならそもそも比較することすらないだろうし。

あと鑑賞者自体視点もどこに置くかで全然評価の軸が変わる。

現在自分が見るとやっぱりナウシカからラピュタとか陳腐な部分が目につくようになってしまった。

たいして「君たちはどう生きるか」は大人が見れるアニメだし最新作だから自然評価が高くなる。

それでもあえて宮崎駿作品という枠で見たときランキングはどうなるか?という質問に答えるとしたら……、

えれない。

ということになるかなあ。

なんか質問が悪い、というか。

もうポニョくらいからは別のクリエイター作品として捉えるほうが正しいような気がする。

千と千尋の神隠しくらいまでは辛うじてランキング化できるけど、それ以後は混ぜないほうがいいような気がする。

2024-02-01

縦長

駆け出しの芸人俳優とかがしょーもない陳腐な縦長動画を(人をあざ笑うとか)作って本来職業を見失っているのが悲しいし、そういうのされるとかなり生きづらくなるし人の個性もなくなる

2024-01-31

anond:20240131161747

法律がすべてをカバーしてるって前提ならそうだけど、基本的陳腐化してゴミカスほど老朽化してる法体系を無理やりな解釈ギリギリ運用してるのが現状だから、法的な問題倫理道徳は全くの別物として考えることさえ問題ないと思うぞ。

2024-01-27

パルワールド見たけどちょい陳腐ですな

ほんとにARK + ポケモンという感じで思想も何もないという感じ

2024-01-25

anond:20240125110812

異次元」か 息子の相手は 二次元

GTP 教えて数値の 抑え方

二刀流 昼は会社で 夜Uber

ここらへんは題材が陳腐化してるでしょ。

だって いつも上司に セサミミル

普通に分かりづらい

 

5類でも 縮まぬ部下との ディスタンス

これは普通に良い

2024-01-22

anond:20240113084143

putting others down is what people who cant bring themselves up do 

他人こき下ろすのは自分を高めることができない人がやることだ (bring someone up = uplift oneself = improve one's situation)

-----

improveimprove onの違い

他動詞場合は、目的語になるものを改良する。

ですから

He improved the design of the car.

訳:彼は車のデザインを一層良くした。(出展ジーニアス

この場合、「その車のデザイン」を以前のものからのものへ「改良」した、という意味です。

自動詞場合は、on 以下のものを元にして(元にして、が on意味です)

「よりよいものを作る(これが自動詞improve意味)」という意味です。

ですから

He improved on the design.

訳:彼は設計に改良を加えた。(出展ジーニアス

この場合、the design(その設計)を元にして、よりよい「設計」を作った、ということなのです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322371783

↑この解説は以下のネイティブ解説とも符合する

https://ell.stackexchange.com/questions/52305/improve-vs-improve-on-upon

----

Let us not wallow in the valley of despair, 「絶望の谷で苦しみにふけるのはやめましょう」

let us not ~ は let’s not ~ と同じ

wallow は「転げまわる、もがく」という意味ですが、ここでは「(快楽などに)ふける、浸る」という意味で使われています

動物などが「泥浴びする」という意味から来ています

例:wallow in luxury「ぜいたくにふける」、wallow in one’s sadness「悲しみにふける」

https://www.eigonou.net/backnumber/05278/

e.g.

Matt has stepped away from public life マットはもう人前に出ることを止めたんだから

Let us hold not too fast to his name 彼の名前にあまりしがみつかないようにしよう

----

immersion only losers couldn't tell you the difference between と思う and と思っている to save their lives

マージョンだけやってる負け犬たちは「と思う」と「と思っている」の区別をどうやっても教えられない

to save one's life

どうしても◆【用法否定文の強調

・I can't wake up to save my life. : どうしても起きられない。

----

i am at the bottom of the mountain 先はまだまだ長い (= i've got a long way to go)

-----

im very active w keeping my pronouns available 私は積極的自分性別代名詞を公開してる (consistently and proactively making known or sharing their preferred pronouns)

bc ik it can feel awkward to ask sometimes だってわざわざ尋ねるのは気まずいじゃん

-----

You don't wanna get on my bad side.... 俺の機嫌を損ねないほうがいいぜ・・・

buddy....

-----

Go finger your prostate to chill out or smth 前立腺でも弄って落ち着け

Look I'm on a stim crash and on edge dw bout it 精神刺激薬の離脱症状が出ててしか寸止め中だから大丈夫

be on a stimulant crash = ADHDやアデロールなどの薬の離脱症状 (= I'm having withdrawals from drugs.)

be on edge 寸止め

-----

back on one's feet

《be ~》〔病気などが回復して〕再び元気になる

Your father will be back on his feet in no time. : あなたのお父様はすぐに回復されますよ。

《be ~》〔状況などが〕良くなる、立ち直る

-----

curry favor with

(人)の機嫌を取る、(人)に取り入る、(人)にゴマをする、(人)を褒めそやす、(人)にお世辞を言う、(人)にこびへつらう

-----

・That's a lot [bunch] of hooey, and you know it! : 実にばかげた話です。自分でも分かってるだろ。(=ホラ話= bullshit

-----

it's awkward but it gets the point across

自分の書く文章は)ぎこちないけど意味は通じる (awkward = clunky = clumsy = scuffed)

why do you think it's awkward?

なんでぎこちないと思うの?

because I haven't output enough to think of a natural way to output my ideas. Instead I force out something that gets the idea across even if it turns out awkward

自然アウトプットすることができるほどちゃんアウトプットしてないからね

からこちなくても伝わる文章をひねり出してる感じ

because 99% of my Japanese practice is from writing assignments for class (haven't hung out with many Japanese people), so even if I try to speak casually, formal stuff appears

日本語練習のうち99パーセントは授業で出される作文の宿題から

カジュアルに話そうとしてもフォーマル言葉遣いが出てしまうんだ

----

this server is a lot more hateful than I remember it being

このサーバー、私が知っている頃と比べてすごく邪険な雰囲気になってる

----

I can understand being insecure over one's language skills but I think you should own that you're insecure instead of trying to act like you're above others

Address what's causing you to feel insecure and work on that

日本語力に不安を持つのはわかるけど、他人マウントを取るんじゃなくてその不安さを認めるべきだよ

不安さを生み出している原因をなくせるよう努力すべき

own 〔罪などを〕自分がやったと認める

----

Speaking as someone who has never interacted with you before and didn't even recognise you, you came off as a massive dickhead in the way you talked, and that's gonna rub people the wrong way. Especially if there's annoyance built before that. But at the end of the day man, it doesn't matter much

あなたと喋ったこともないしだれだか知らないけど、あなたの喋り方はすごい嫌なやつに聞こえるし、それだと周りを苛つかせるだけだよ

特にすでにイライラが高まってる状況ならなおさら

I mean you just rubbed some people the wrong way but they didn't express that and decided to unload it all on you at the same time x10 when they saw the opportunity

みんなあんたに苛ついてたけど、黙ってたんだよ

で、ちょうどいいタイミングが来たから一斉にその不満を10倍にして吐き出したってわけ

it was really irresponsible and wrong of me

yeah I know that was fucked up of me

that was dumb of me

それはすごい無責任だし間違った行いだった

ほんと自分メチャクチャなことをしたと思う

自分馬鹿だった

-----

ooh buddy not a good look

悪口を言いまくってる人を見て)おいおいお前それはよくねえぜ

it's basically just a way of saying "you did something bad."

https://hinative.com/questions/21934776

-----

I think most of it was just pent up aggression towards him over the weeks that everyone found an opportunity to unload at that moment

今回の件は、彼に対するイラつきがここ数週間の間に溜まっていて、あの瞬間にみんながそれを吐き出すチャンスを見つけたっていうのが大きいんじゃないか

pent-up discontent 鬱積した不満

-----

Idk why you're making it seem like i had a fit over him

なんで「私が彼に対して腹を立てていた」みたいな風な言い方をしてるのかわからないんだけど

have a fit

腹を立てる、カッとなる、カンカンに怒る、ひどく興奮する、非常に興奮する、だだをこねる、ショックを受ける、発作を起こす、卒倒する、おたおたする◆【同】throw a fit

・I was having [throwing] a huge fit. : 私は無性に腹を立てていた。

----

You just jumped on the Jack hate train for no reason

あんたなぜかジャックを嫌ってる奴らと同調してたじゃん

I don't understand the audacity to come here every single day while you disrespect me to your friends

友達と一緒に私のことを侮辱してるくせに毎日ここに来れる厚かましさは理解できないわ

and you also hop on the gender thing

しかあいつらの性別からかうノリにも同調してたよな

i use she

but yeah

that was wrong of me too

they had that effect on me and I took that as a way out of responsibility

俺はちゃんsheを使ったよ

でもまああれも俺が間違いだった

あいつらに影響されていたし、その影響を言い訳にして(性別ネタに乗っかっていたのは事実だった)

-----

she didn't even think to give me the benefit of the doubt or anything and just straight up pilied on to me when i had no way to defend myself of the misinfo against me

彼女は(話が真実かどうか確かめる)猶予を与えることもせずに、いきなり私を非難してきた

pile on to someone: (of a group of people) to attack or criticize someone

大勢非難すること

-----

what are you prattling about

何をぺちゃくちゃいってんの

prattle

幼児が〕片言でしゃべる、〔大人が〕ベラベラとつまらないおしゃべりをする

・He was prattling on for hours about boring subjects. : 彼は退屈な話題について、何時間もしゃべり続けた。

-----

And oh yea you can go on a tirade in that server talking about how i need mental health help, suck at jp, and feel threatened by the very presence of John

その鯖で私は精神科にかかるべきとかジョンに劣等感を抱いてるとか、延々と話してればいいじゃん

tirade

〔長く手厳しい〕攻撃非難演説◆可算

長広舌、長い演説

-----

i played it when it came out and had the worst experience of my life

そのゲーム発売時にプレイしたけど人生最悪の体験だったわ

if you pick a μ's character you're in for the worst character interactions you have ever seen

μ'sのキャラを選んだら今まで経験した中で最悪の会話が待ってるよ

in for 《be ~》〔困難などに〕直面しそうだ、〔事態などを〕きっと経験するだろう

-----

this pc has served me well for 8+ years

このPCは8年以上使ってるけどちゃんと動いてるよ

im pushing 5 years on my lenovo legion

私のレノボはそろそろ5年に近づいてる

i built that pc with my dad and god damnit do I love it

will upgrade eventually

あのPCは父と一緒に組んだんだけどめちゃくちゃ大好きだ

そのうちアップグレードもする予定

-----

Pray the gay away = 神に祈りを捧げてゲイからノンケにしてもらうこと

https://hinative.com/questions/18100264

----

I wouldn't recommend going off blood thinners cold turkey and my heart rates really fucking high right now, 1:30 3145, and I'm nervous about this.

抗凝血剤を急にやめるのはおすすめしない

go cold turkey 〔悪習・薬物などを〕急に[きっぱり]やめる[断ち切る]

go off a drug 薬を(飲むのを)やめる

-----

there's no way these like agencies are gonna be looking at all this money you're raking in on Onlyfans being like "what do you mean we don't get any of it?"

AV事務所Onlyfansで荒稼ぎした金を見たら「当然それをくれるんだよな?」って言うに決まってる

https://www.youtube.com/shorts/w8emCFPLGlw

rake in 荒稼ぎする

-----

whether or not the bit that it's famous for will soon wear off a novelty however is difficult to determine

パルワールドを有名たらしめている要素がすぐに陳腐化してしまうのかどうかは(今のところ)断定しがたい

bit = 要素 = element

----

my boss has been grilling me for slacking

上司からサボり癖を指摘されている

grilling 厳しい尋問◆可算

----

she flaked on our plans for Christmas together and invited him to hang out with her during the end of the year

私とのクリスマスの約束をすっぽかし、(B男さんと)年末に遊ぶ誘いをしていたり、

flake

自動

〔薄片が〕はがれ落ちる

〈米俗〉約束をすっぽかす

他動

から薄片を剥がす[削る]

〔~を〕薄片で覆う

there were a lot of things that i couldn't fit in here but i've only ever wrote things that i've had clear evidence of

この文章ではとても収まらないほどのことがありましたが、手元に明確な証拠があるものだけを書きました。

i don't think i've clarified quite enough but this being something that i've kept in my heart for so long i'm so glad i'm able to talk to you all about it now

十分にお話できたとは思っていませんが、ずっと心のうちに秘めていたことを、こうしてお話することができたのはよかったと思っています

https://www.youtube.com/watch?v=FWJDwmrTL5o

-----

steer clear of

~を避ける、~を遠ざける、~に関わらない

You should steer clear of that restaurant or you may get food poisoning. : そのレストランはやめた方がいい、さもないと食中毒になるかもよ。

-----

Shiina having a laughing fit really brightens up my day. Thank you Okayun~

面白い」ということを表すのに使われる「ツボる」という表現英語で表すと、一番意味が近いのはおそらく”have a laughing fit”でしょう。

https://nativecamp.net/blog/20200723_laugh

-----

Does 買いものにでも行っているのかもしれません mean “Maybe she even went shopping” ? What does でも contribute here

Does demo add the “or something” to the sentencr

-----

seemやappear, feel, look, soundなどにthatを付ける場合主語itでなければならない

It seems that ...

✗He seems that ...

Feel, look, and sound are very occasionally found with a content clause too: It looks to me that a vendetta has struck up. Content clauses differ from as if phrases in that they are restricted to the impersonal construction: compare Ed seemed as if /∗that he was trying to hide his true identity. (Camgel p.962)

-----

仮定法と直説法の見分け方は文脈判断

ポイント1:仮定法は直説法の時制を一つ過去にずらしたもの

ポイント2:直接法は時制の一致を受けるが、仮定法は時制の一致を受けない

直説法(knows):He looks as if he knows the answer. (he knows the answer)

仮定法(knew):He looks as if he knew the answer. (he gives the impression that he knows the answer, but he (probably) doesn't know or we don't know whether he knows or not)

主節が現在形の場合区別がつくが、主節を過去時制にすると、直接法では時制の一致によってknows→knewと一つ過去に移るのに対して、仮定法は時制の一致を受けないのでknewのまま変わらない。その結果、どちらも同じ時制になってしまう。そのため、仮定法か直接法かは文脈判断。(仮定法の時制を過去にずらす(knew→had known)と、大過去として見なされ、主節より一つ前の出来事を表すことになる)

He looked as if he knew the answer.

完了形場合も同じ

直説法:He seems as if he hasn't slept for days. (he hasn't slept for days)

仮定法:He seems as if he hadn't slept for days. (it seems that he hasn't slept for days, but he (probably) has or we don't know whether he has or not)

He seemed as if he hadn't slept for days.

https://www.grammaring.com/as-if-as-though

-----

He doesn't do listening immersion he only knows English from reading and it shows. 

He's not that bad 彼は別に下手じゃないよ

But there's a few quirks that tip me off でもノンネイティブだとわかってしまうような癖がたまに出てくる

2024-01-21

anond:20240120235049

魔物を食うとかそれでパワーアップするとか、確かに陳腐化してるね

まあそれを言うなら、他の作品でよくある「異世界」という設定もそうだけどね

ターミネーターを初めて見た時の感動みたいなのは最近アニメにはないよね

2024-01-20

ダンジョン飯ってすごいよくある話で新鮮味がない

アニメダンジョン飯を初めて観た。

自分の中でダンジョン飯って「アニメ化を待望されていた超話題作」みたいな感じのイメージで、それはもう面白いのだと期待していたわけよ。

で、実際に3話まで視聴してみて、えっこんなもんなの!?ビックリしている。

動く鎧が貝類みたいな感じとか、スライム内臓ひっくり返ってるとか、そういうのは「へー面白」って感じだったんだけど、

他はなんというか『魔物を食べる話』も『ダンジョン生活する話』も、最近すごい飽和気味なやつで、どうにも新鮮味がない。

ゲーム世界現実的な仕組みをつけてみた』的ノリのディティールが深そうなのは何となく察せられるんだけど…でもそういう作品自体めっちゃ沢山ありますよね?って思ってしまった。

幹部分のウィザードリィっぽい世界観も食傷気味で、

その上魔物食とか、マジで小説家になろうとかで流行りまくって陳腐化してるような話が主軸なんだ!?となってしまったのがビックリポイントかなと。

なんか、全体的に今更やるには賞味期限切れテーマとノリなのではないですか?

2024-01-18

「お前は変な奴だ」という意味攻撃で「ダルいわ」と言う人

それしばらくしたら陳腐化して

オッサン世代ってダルくもないのに『ダルダルい』言ってて変だよね。あれなんでなの?」

加齢臭の源泉みたいになるから、いつでもスパッとやめられるよう訓練しといたほうがいいぞ

2024-01-14

anond:20240113205718

SNSでも言いにくいからここに書く。

去年の大晦日にbe:firstのRYUHEIの裏垢から彼女との写真流出したじゃん? それでビーファ無理になっちゃった気持ち悪いし頭悪いし軽蔑してしまった。

元々私はBMSG(ビーファの所属事務所)の他のアーティストファンで、ちゃんお金払ってファンサイトに入会もしてたんだけど、さっき退会してきた。

もうBMSG自体がキツい。

私がRYUHEI無理だなって理由は、

・まず事務所から禁止されてるのに個人SNSやってたこ

・裏垢だからって芸能人である自分の顔を公開してて、本人のアカウントだってすぐバレるようにしてたこ

・そのアカウントで、一般人である彼女の顔を隠さずに載せてたこ

一般人である彼女と抱き合ったり肉体関係を仄めかす写真を上げてたこ

ルールを破ってるのも頭悪くて引くんだけど、彼女密室で抱き合ってる写真ネットに流すってキモくない? このまま長じてハメ撮りとかしそうじゃない? 女に対する加害性というかモノ視みたいなのを感じて一気に無理になった。

ビーファも無理だなってなったのは、RYUHEIの裏垢の存在知らないわけないんだからグループ全体がルールかに緩いんだなーと思ってしまたから。全員が知ってたか分からん。でも一人二人は知ってたよね。誰も止めないのキツいよ。

ドームツアーして高価なブランド服着て雑誌の表紙飾って、裏でこんなちんけな振る舞いしてるのか…って思ってしまった。

もともと2022年紅白ビーファのパフォーマンス見て鳥肌が立つくらい感動したんだよね。その後YouTubeでthe first見て、出る曲どれも良かったしダンスもすごいと思った。ある種、尊敬してたんだよね、7人のプロ集団を。

必要神格化しちゃってたんだとは思うけど、世界に出ていくって言う格好いい目標を掲げてるのになんつーキモ陳腐チョンボしてんの、そんで仲間で庇いあってフォローするのが美談になんの、キツイわーという感じ。

BMSGは、RYUHEIが社のルールを破ってSNSをしてたことも、それによって一般女性の素顔が拡散されてしまたことにもノーリアクション声明文もなし、是認してるのかな、危機管理能力がなくて、こちらも尊敬できなくなってしまった。

所詮とか言い方悪いけど、やっぱり一般企業芸能事務所感覚が違うわ。

いち消費者としてついていけないねってなって違うアーティストファンクラブ退会ですよ。

正月からずっとモヤモヤしてたんだよね。

ここまで読んでくれた人、ありがとう

ビーファ信じて応援してる人が読んでたら、ごめんね。でも私たちが互いに争う必要もないと思うから、違う海で暮らしていこうね。

好きだった曲たちにちょっとミソがついたのも残念。あーあ。

2024-01-12

anond:20240111142417

色々考えされる内容だった。シナリオ都合と自由度バランスって文字にすれば陳腐だけど、実際に楽しもうとすると難しいよね。

物語体験って意味じゃ、シナリオよりも同卓のPL相性の方が、影響してる気がするなぁ。プレイスタイルが合う仲間が見つかるといね

私はシナリオ外の行動や展開があったら、PLにはぶっちゃけながら、物語作る姿勢シフトするかな。勿論、皆の同意は取るけどね。同意は、卓を囲む皆が気持ちよく頷く必要があるから、ある程度のスタイルは擦り合わせした方がよいね

2024-01-10

2024年大沢たかおを見た

なんかもう

凄かった

オーラとかフェロモンってなんだよwwと思ってたけど

オーラがすごい

フェロモンダダ漏れている

やばすぎた

なんなんだあれ

あんなん存在してていいのか

自分が女ならサラサラと砂になってた

男だから致命傷ですんだ

かっこいいという言葉があまりにも陳腐に思えるほどやばすぎた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん