「試金石」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 試金石とは

2012-05-20

studygiftの文章がクソ過ぎたから修正する

studygift炎上し,坂口綾優とその愉快な仲間たちが非難の的に晒されている.炎上する要因としてはもちろん様々なものが今までに挙げられているが,そのすべてを端的にまとめると,書いてある文章がアホ丸出しだったのだ.

あれで金払いたくなる人間はそうそう居ない.まず写真からしてふざけているし,文章も「日本一フォロワー数を誇る女子大生が遊んで奨学金止められたたから援助よろしく」位しか読み取れない.

結果,これだけ炎上してもたった90万しか集められないし,家入が「ざまーみろ」とかのたまったせいで,運営側に対して大きな不信を買うことになった.彼は我慢という言葉を知らないのだろうか?女子大生広告に90万集めることがゴールではないのに…これだと,例え次の学生が出てきたとしても,希望通りの額を集めることはかなり厳しいだろう.

そもそもはあの文章が原因だったのだ.文章を綺麗な形へ整えさえすれば,ここまでの批判は起きず,緩やかな支援を得て, 日本クラウドファンディングを形作るウェブサービスとなっていたかもしれない.困窮している学生たちに,奨学金以外の道を提供してあげられたかもしれない.studygift未来は輝かしいはずであった.それをすべてぶち壊してしまったのは―何度も言うが―そもそもはあのクソ文章が原因だったのだ.自分だったらきっとこう書くだろうというノリで,大体1時間位で適当に書いた.

概要

早稲田大学社会科学部3年の坂口綾優と申します.私には夢があり,その夢を叶えるべく日々活動しておりますしかしながら,私の現在経済事情は非常に厳しく,このままでは大学を退学せざるを得ない状況に追い込まれております現在の私にとって,皆様の金銭的支援は何よりも大切なものです.どうかご理解,ご協力のほど,よろしくお願い申し上げます

発展途上国への想い,志

改めて,私の夢並びに現在経済状況についてご説明致します.私の夢は発展途上国の現状を皆様に広く写真を通じて伝えると共に,日本からグローバルな人的支援,交流プラットフォームを構築することです.

私は幼い頃から海外に興味があり,特に一番興味を持っていたのは,雑然とした街並みの中で人々が活気よく暮らしている,発展途上国の国々でした.現在私たちが持っていない何かがあると,小さい頃の私は考えていたのです.

大学に入って,私は少ない貯金を切り崩し,念願のインドへ向かいました.そこで得た数々の経験は私にとってあまりにも新鮮で,日本から見た世界は非常に小さいものであったと強く実感させられると同時に,将来は発展途上国を支援する職業へ就きたいーそのように強く思うようになりました.

それとほぼ同時に,私にとって強く印象に残っているのはSNSでの出来事でした.私は日本社会の様々な断片を写真に収め,SNS投稿したところ,その芸術性や取り組みが日本中の皆様に高く評価され,Google+フォロワー日本一を獲得致しました.

写真世界を変革する力となります.私が撮影した1枚の写真世界中に伝搬し,世界中の方々から反応を頂く―そのような経験は私の短い人生経験の中で初めての出来事であり,同時に写真の持つ大きな力を実感した出来事でありました.

私は写真を通じて,日本中の皆様に私の想いを伝えたい.そしてゆくゆくは伝えるだけでなく,私自らが世界へ飛び込み,交流を豊かにしていきたい.これは非常に難しい仕事であるとは思いますが,幸いにも私の写真は非常に多くのフォロワーの方々が見て頂ける環境が整っております私ならば,先の夢を叶えられる資質が備わっていると考えております

現実経済状況

しかし,私の現在経済状況は大変悪化しております.以前は学費のために両親共々働いているだけでなく,私自身もアルバイトを続けていくことによってなんとか捻出できていたのですが,近年不況煽りを受け,アルバイトを多く入れる必要が出てきました.できる限りの努力はしたものの勉学とアルバイトの両立は非常に難しく,成績が落ちたことによって奨学金が打ち切られてしまい,退学せざるを得ないといった状況です.

もちろん,そのような厳しい状況の中でも必死に勉学に励むことによって,少なくない方々が実際に卒業しております.ゆえに,本来ならば私は夢を諦め,退学するのが適当でしょう.このような事態は私の努力不足が招いた出来事であり,恥ずべき事であると思いますが,それでも,私は夢を諦めることができません.

たとえ非常に少ない可能性でも,零でない限りはそれに賭けていきたい.皆様の支援は,私にとっての最後のチャンスです.以上の理由により,私は今回のstudygiftの試みを利用することに致しました.

クラウドファンディング試金石

今回,studygiftを通じてこのようなサポートのお願いをさせて頂いたのはもう一つの理由があります.それは,今回の試みが,日本でのクラウドファンディングサービスの一石となって頂ければという想いによるものです.

欧米諸国とは対照的に,現在日本ではstudygiftのような,多くの一般の方々から少額の支援を募り,一つの大きな達成へと繋げるような試みは全く行われておりませんでした.このような活動は総称してクラウドファンディングと呼ばれております

私のプロジェクト成功した場合,私に続く第二,第三の,希望を抱いた学生がより皆様からの支援を受けやすくなるでしょう.私の活動はいわば,日本におけるクラウドファンディング試金石です.皆様の支援が,未来ある学生たちを手助けする大きな風となります.私は自身のプロジェクト成功するだけでなく,日本中の皆様が困窮している学生を支援する―そういった気運を形作る一助となることを強く願っております

最後

ここまで読んでいただき,誠に有難う御座います.以上が,私の嘘偽りない全ての想いです.皆様の支援を決して無駄には致しません.私は皆様の期待に応えられるよう,全身全霊をかけて勉学に励み,今後の世界を変革する力となるべく,日々邁進して参ります.そのためには皆様の支援が必要不可欠です.どうかご理解,ご協力のほど,よろしくお願い申し上げます

早稲田大学社会科学部3年

坂口綾優

2011-12-13

スタートアップ社長のためのメディア対策

NHKとかのテレビを始め、新聞ラジオとか雑誌書籍ぐらいにならでたことがある。別に何かをするわけでもなくそこにニュース性があれば取材っていうのは来てしまものだ。でも取材される側にメリットがあるということはあまり無い。

新聞自分写真がのった切り抜きを爺ちゃんにあげると喜んでもらえるぐらいだ。NHKとかに出ると地方の久しい人から電話がきたりする。3分でれば1~2本。

売りたいパッケージサービスがあって、メディアに登場するのであれば効果はあるのかもしれないが、業界紙で一面に乗って朝一から十件だとかそんなもの。それを多いととるか少ないととるかは人それぞれ。四大新聞だかの一面に自分固有名詞がでるぐらいの経験はあるが、そんなものきっかけでうまく回る商売なんてものはない。メディア掲載は結果のひとつの形でしかいから載るために努力なんかすんな。

メディアはそれを見聞きする人は多いので、もともとの知り合いが、こないだ見たよ!ぐらいの話題にはなる。

少し考えてみて欲しい。知り合いがメディアに乗っているのに気がついたことは? いままでで新聞などの記事をみて具体的に問い合わせたことがある? この一年ではどれくらい? 一日に何人の名前新聞に乗っているのかを考えると、よほど繰り返しでないと人々の記憶にも残ることなんてないよね。そして喩え数万人の目にふれていようが、そういうところを辿ってまで調べるモチベーションがあるのはこちらを食い物にしたい営業だけなんだ。あ、そういう意味では抜群に効果はあるよ。営業電話ががんがんかかってくるの。先物だとかそういう金融商品会社からだけどね!

メディア露出することで高まる信用もあるよね。でも、それで与信がついて金が借りられるわけでもなし、そういう信用があなたビジネスにとって必要?

効果があるなと思うのは書籍。これは比較重要アーカイブ性があるので、それについて調べようと動機を持ったひとが調べるのでお客さんにもなるし長く効果がある。また、雑誌なども、大手は基礎情報写真を関連で使いまわすので最初にきちんとした取材対応が必要。

他?

むしろ、乗らないほうがいいんじゃない? だからメディアジャーナリスト対策は考えておく必要がある。

1つ、ジャーナリストのことを知ること。

理論(笑)?非倫理的人達もいるので数字のチェックどころか、名前のチェックすらしてこないことがある。記者会見とかで対応してしまうと、いろいろなところが同時に記事を書くのでコントロールできない。Web記事などで名前が間違っていることを申し出ても治らねぇんだ。他がほとんどコピペなのに唯一文脈を変えるだけに手打ちしたっぽいところが間違っているってどいうことだよと思う。どこでだれに取材したらそんな情報がでてくるんだ?と不思議でならない記事になってしまうことが日常ちゃめし。お茶漬けでも食いながら書いのかと・・・・・・

雑誌社の記事の場合は掲載前に校正チェックがある。新聞テレビも基礎情報の確認はしっかりある。5分の報道のために一時間とか半日取材がある。え? Web? 他のメディアの記事をきっかけにメール電話で聞いてくるだけなんじゃないの? うっかり名刺なんかわたそうものなら問い合わせ先はこちらと会社電話番号や個人のメールアドレスが全国公開されてしまうなんてこともあった。基礎情報の確認もしてこないようなメディアは相手にするべきではない。掲載前の記事は公開しないだって? 取材元に情報の確認をすることはありませんという宣言でなくて?

そういう意味ジャーナリスト対策は必要。

当方側の言ったことの意味を理解せず、全くの逆にしてしまったり、脳内補完勝手ストーリーをでっちあげ記事を書かれることが嫌だったら、こちらから手取り足取り情報を案内してあげなければならない。プレスリリースコピペするだけでそれなりの記事になると思うと彼らは記事にしたがる。仕事が楽だからね。

でもね、そこまでしてメディアにとりあげられて何かいいことあるかな?って少し考えなければいけないかもしれない。なぜなら、取材をうけるあなたはすでにスタートアップをしているわけで目立ていいシーンかそうでないシーンかの見極めは重要自分の手持ちのカードを見せてポーカーに勝つの結構大変よ? 役満テンパッてるときに目立つバカがどこに居る?アホの子か?アホの子なんだな??

まわりの会社で商品を扱っているところは事前チェックを取材条件にするところもある。取材する側からすると煩わしいのかもしれないけど、会社からすると記事ひとつが致命傷になることもあるので必然記者がよかれと思って書いたことがネガティブなことだってあるんだ。そういうところがチェックできない会社は滅びる。既存のお客さまに悪影響がでることだってあるんだから

ベンチャー誌などで特集記事を組まれた社長の2年後の敗退率聞いたら驚くぜ。そういう意味では2年前の記事を拾い読みして、その雑誌などがどちらへの試金石なのか確認してみると面白いかもしれない。たとえば日経ビジネスなんかがやはり凄いなと思うのは例えば初音ミクリリース前にきちんとページを割いてクリプトン会社の記事を組んでたりするところなんだよね。単純に取材力と審美眼の差だと思うんだけど、メディア対策がうまくいったか初音ミクができたわけじゃないじゃない?そんなもんだよ。たまに、売れないタレントひっぱってきて、取材費くださいとか、こっちがかね払うのかよ!?的なものであるし、なんかもうちょっと怖いよね。営業か税務署がやってくるよ!

目立ったら商売の難易度はあがる。弾丸飛び交う最前線に踊りでて武勲をあげられる新兵がいたら相当なもんだよ。おまえさまはデコイなのかい? 嚢中の錐っていってね、目立たないようにしてても目立ってしまうこともあるんだ。生き残りたければ、できるだけ目立つな。身を屈めてできるだけ頭を低くしろ。ここは戦場なんだぜ!

てな感じで。匿名希望

2011-03-25

結婚できないかもしれない」と思っている福島の方へ

結婚しないのは不幸だという価値観押し付けるつもりはありません。

結婚したい人がいるのに、地震のせいで結婚できない」なんてことはない、ということを説明するために書いています。

※当然のことですが、病気や障害のある方のことを、それだけで不幸と決めつけるものではありません。

被災地にいらっしゃる方、特に福島近郊の方の中には「これが原因で、将来結婚できないのではないか」と不安に思っていらっしゃる方がいるかもしれません。

けれど、決して不安に思う必要はありません。

1 放射線

 すでに報道等でご存知かと思いますが、現在(3月24日午後)のところ、福島県内であっても、被ばく量は際立って多いというものではありません。CT検査の方がずっと多くの放射線を浴びることも周知のとおりですですから現在までの状態が続けば、健康被害が生じるものではないし、将来生まれる子どもに影響することももちろんありません。

2 不安

 それでも、「福島出身の娘なんて」と結婚を断られるのではないか、と不安にお感じの方がいらっしゃるかもしれません。多くの方が亡くなった未曽有の大災害の中にあって、今も食料や燃料が十分にはなく、ライフラインも滞ったままという状態で、いろいろと不安が募るのも当然のことかと思います。ですが、ちょっと聞いてください。

3 個人的な経験

 私の兄は統合失調症です。入退院を繰り返しています。かつて、精神病者の親類が、それを理由に縁談を断られるということは現実にありましたですから私は、10代のころからずっと、「私は結婚できないかもしれない」と思っていました

ところが、私は昨年、望んだ相手と結婚しました。夫にもその両親にも兄の病気について話をしてあります

4 出産

 目に見えないもの不安に思う気持ちは誰にでもあります。なるべく健康子どもや孫を産んでほしいという願いも自然なことだと思います。でも、出産は誰にとってもリスクのあるものだし、どんな子が生まれてきても愛して育てていこうと思えるからこそ、その出産を望むことができるのではないでしょうか。

 

5 試金石

 きちんとした人は、つまらない偏見に惑わされたりはしないものです。ほんとうに大切に思う相手が現れたら、周りに反対されようがどうしようが一緒にいたいと思うものです

 親類すべてに理解され歓迎されるわけではないかもしれません(私の個人的な経験からいってもそうでした)。でも、それはどんな結婚でも同じです。親類皆から歓迎される(そして歓迎され続ける)結婚は稀です。まずはただ一人、夫(あるいは妻)になる人が、あなたを愛して理解してくれさえすればそれでいいのです。そういう人は必ずいます。そして、今回の経験は、「その人」を探すための試金石になるかもしれません。「福島出身」というだけでひるむ人がいたら(正直にいって、若い世代にそういう人はもうほとんどいないと思いますが)、その人はいずれにせよあなたにふさわしい人ではないと思います。その人の両親か親戚の誰かがつまらない偏見でもって結婚に反対したとき、その人が毅然とした態度でいれくれないのなら、その人はあなたを本当には思っていないのかもしれない。試金石は相手の本質を見抜く力を与えてくれるかもしれません。

6 むすび

 長く書きすぎました、申し訳ありません。

 悩みは悩んでいるときはとても大きいものですが、実際に立ち向かってみると小さくしぼんでいたということはよくあります

 不安に思う気持ちを取るに足らないというつもりはありません。ですが、私は相当の確信をもっていうことができます

 あなたが将来、「この人とずっと一緒にいたい」とか、「この人の子どもを産みたい」と思ったとき、そしてその人に「私はあの頃、福島に住んでいたの。それでもいいの?」ときいたとき、相手の方はこういうでしょう。

 「え?なんで?福島出身なのはもちろん知ってるけど、それがどうかしたの?」

 東北では雪の予報と聞きました。大変なことばかりでしょうけれど、どうかご自愛ください。

2011-03-07

これからの「正義」の話をしよう の話をしよう (読書感想文

日本始球式をすることも決まっている、話題のサンデル教授の本『これからの「正義」の話をしよう』を読んだ。

シリアスゲーム的な考え方だと思った。押し付けがましくなく、それでいて熱意がある。

ダン・アリエリーの「予想通りに不合理」では、行動経済学として人々の社会規範市場規範に焦点を当て、さまざまな実験を通して規範適用の仕方を検証している。

サンデル教授はこれまで社会規範適用されてきた社会市場規範適用するという最近の風潮を危惧している。

それは、アメリカのみならず、諸先進国においても同様だろう。GDPでは幸福は測れないということだ。

そうした現状で、公正な正義を一人一人が認識しようとすることは社会幸福への試金石になるかもしれない。

宮台真司の推薦文にもある通り、サンデル教授コミュニタリアン共同体主義者)だそうだが、一部のコミュニタリアンにとっては違和感のある呼ばれ方だそうで、その原因は「正義は個々のコミュニティが好き勝手定義したものに過ぎないという相対主義的見方を表しているように思える」からだそうだ。

つまり、コミュニタリアンと呼ぶ側(功利主義自由主義)がコミュタリアンの物語の探求という考え方を見落としているということだ。

NHKの白熱教室を観た方はわかると思うけれど、サンデル教授功利主義自由主義、そして共同体主義を実際に起きた問題や思考実験によって人の正義と自由、正義権利、自由と権利といった問題を焦点に繰り返し問題提議、検証していく。

5章以降のカントの示した人生観ロールズの考える自由は、より具体的で、わかりやすく、刺激的だ。

人生観で特に印象的だったのは、マッキンタイアの「物語の探求としての人生を生きる」という考え方だ。

これまでに生きられたあらゆる物語はある種の目的論的特性を帯びている

自由を追い求める考え方は目的論を独善的とみなす。しかし、現実的には人々は人生という物語解釈している。

自由に選択できることが真の意志の尊重とするが、

選択とは物語解釈から生まれるもので、意志が支配する行為ではな

物語の探求という生き方は、アドベンチャーゲームロールプレイングゲームのようにマルチエンディングのような、または、SF的な多世界解釈に近いと思う。

そして、それは強烈だ。これからの諸問題との対峙する時、コミュニタリアン正義に対する捉え方は安易な自由や平等主義よりも解決への熱意を持っている。

サンデル教授功利主義自由主義共同体主義という選択肢を検証し、最終的にトゥルールートとでもいうように納得させる形で共同体主義への道筋を示した

それが、 これからの「正義」の話をしよう なのだと思った。

実際、目的論的な考えは心理学でも注目されているように思う。

心理学者のミハイ・チクセントミハイによって提唱されたフロー体験というものがある。

フロー英語Flow )とは、人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態をいう。ZONE、ピークエクスペリエンスとも呼ばれる。その概念は、あらゆる分野に渡って広く論及されている。

チクセントミハイが見たところによれば、明確に列挙することができるフロー体験の構成要素が存在する。彼は8つ挙げている。

1. 明確な目的(予想と法則認識できる)

2. 専念と集中、注意力の限定された分野への高度な集中。(活動に従事する人が、それに深く集中し探求する機会を持つ)

3. 自己に対する意識感覚の低下、活動と意識の融合。

4. 時間感覚のゆがみ - 時間への我々の主体的な経験の変更

5. 直接的で即座な反応(活動の過程における成功と失敗が明確で、行動が必要に応じて調節される)

6. 能力の水準と難易度とのバランス(活動が易しすぎず、難しすぎない)

7. 状況や活動を自分で制御している感覚

8. 活動に本質的価値がある、だから活動が苦にならない。

フロー経験するためにこれら要素のすべてが必要というわけではない。

フロー:wikipedia [ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC ])

目的論的な解釈や考え方はフロー体験を促しやすいのではないだろうか。

さらに、自己実現理論も紹介したい。

自己実現理論(じこじつげんりろん)とは心理学者アブラハムマズローが、「人間自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層理論したものである。又、これは、「マズロー欲求段階説」とも称される。

マズローは、人間の基本的欲求を低次から

1. 生理的欲求(physiological need

2. 安全の欲求(safety need

3. 所属と愛の欲求(social need/love and belonging)

4. 承認の欲求(esteem)

5. 自己実現の欲求(self actualization

の5段階に分類した

自己超越

マズロー晩年、5段階の欲求階層の上に、さらにもう一つの段階があると発表した。それが、「自己超越」(self-transcendence)の段階である自己超越者(transcenders)の特徴は

1. 「在ること」(Being)の世界について、よく知っている

2. 「在ること」(Being)のレベルにおいて生きている

3. 統合された意識を持つ

4. 落ち着いていて、瞑想的な認知をする

5. 深い洞察を得た経験が、今までにある

6. 他者の不幸に罪悪感を抱く

7. 創造である

8. 謙虚である

9. 聡明である

10. 多視点的な思考ができる

11. 外見は普通であるvery normal on the outside)

マズローによると、このレベルに達している人は人口の2%ほどであり、子供でこの段階に達することは不可能であるマズローは、自身が超越者だと考えた12人について調査し、この研究を深めた。

(自己実現理論 :wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96 ])

この自己実現理論自己超越という考え方も中々興味深い。

フロー体験や自己超越といった段階は、ただ安易な自由や平等を考える以上に、個々人が社会で生きる目的認識することが重要であることを示しているように思える。

2011-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20110303121851

試金石箱○の選択はねぇよ、あそこはゲーマーでも偏った層しか居ねぇんだから

それはともかくとして、「AKB48」だとしても、中に男性ユニットを抱えるとか、やらねぇと思うぜ。

アイマス2」が「AKB48」と同じ叩かれ方をするなら、それは「成功」だったのにな。

叩かれ方の方向性が不味いことに気づいてないのか、わざとやっているのか。

何を目的したかは知らないが、結局やったことといえばネガコメネット上に量産しただけ。

何のテストをしてんだよw

2010-02-22

音楽におけるセンス競争について

けっこう話題になったサブカルブログ音楽何が好き?と聞かれたら

くるりと答えておけば安牌みたいな話があって、あるあるネタとして受け取ったんだけど

自分なりにそのあるある感の仕組みを考えてみてちょっとこれはいかんなと思った

その話で重要なのはくるり音楽業界におけるポジション

あまり音楽を知らない人とサブカル音楽好きの中間地点より少しサブカル寄りサブカル入り口あたりにくるりがいることじゃないかな

きっとそのブログ彼女は他にもっと好きなアーティストがいて

それを他人に説明する煩わしさとそれによって得られる成果の期待度の高さ

そしてサブカル好きの自分のセンスに対するプライドとそれに対する対外評価を計りにかけて

彼女たちの最小公倍数兼最大公約数、妥協点兼試金石として丁度いいところにいるくるり名前を出すんだと思う

それがわかるからこそ、そのあたりしか聴いてない人のことを

ミーハーサブカルやヴィレバン厨と言って揶揄する人もたくさんいるわけで

でもそれはそれを揶揄してるもっとマニアック音楽を聴く人や聞かれる側のアーティストにも当たり前のようにあるわけで

いわば音楽におけるセンス競争アーティストリスナーも驚くほど様式的な形で参加してしまっている

たとえば2ch音楽スレでよくあげられがちな面々ビートルズやフーから始まりミッシェルゆら帝ナンバガ村八分toeガスターデルソル武満徹などなど

自分の嗜好と対外評価を計りにかけその中で一番センスがいいとされる

いわば無難アーティストをこぞってあげた結果一里塚のようにぽつぽつと偏りが現れてくる

センスのよさ競争で外し要素は重要だがセンスの良い外しかたというものが漠然とあってそこからさらに外れたものは叩かれる

だんだんコツをつかむとより危険牌に近い安牌がわかるようになるから安全にスタンドプレイもできるようになる

一見このバンドは○○だが、こういう視点から見ると○○で面白い式の

当然みんな単純に好きだから聴いてる部分がほとんどだろうからそれだけに

自分も気づかないほど巧みにそういう感情が紛れ込んでしまう

自分の中のそれをやっつけるべきかどうかは未だにわからないけど

もっと自分の嗜好のプライベートな部分や俗っぽい部分、普遍的な部分も等しく大切にしないとつまらないと思う

2009-09-16

高速道路国道化に反対の意見が出ているという話。

揮発油税を財源とする道路予算は、本来の道路を作る為では、もはや余ってしまう状態になっていった。道路族道路を作っていたのは、高度成長期の初めの内だけであり、田中角栄逮捕されて政治世界から姿を消して以後の道路族は、道路を作りかけのままで放置させておく事で票を集めるようになっていた。道路を完成させてしまうと票が逃げるし、道路を作ろうとしても、道路用地の強制立ち退きは出来ず、市街化調整区域として線を引き、その線にかかる家屋は新築できないという規制をかけていたが、リフォームという裏技が出てきて、実質的には建て替えなのに、リフォーム扱いにされてしまうと、いつまでたっても家がなくならない。放火は罪が重く、火付けで無理やり地上げするという胆の据わった地上げ屋は、さすがにいない。

結果的に、道路予算をもてあました国土交通省は、その予算で、職員用宿舎を建設したり、職員旅行費用を賄ったり、レクリエーション用の道具や遊び疲れた時の為のマッサージチェアを買い、それでも使い切れないという事で、道路建設正当化する内容のミュージカルを公演してみたり、新都市交システムという名目でモノレール建設したり、開かずの踏切を無くす為に鉄道会社お金を渡していたり、タクシーバスレーンの新設ということで、駅前の一等地を地上げして買い取り、立ち退かせた店舗等を収容する再開発事業にお金をつけるという事を行っている。

つまり、揮発油税無駄遣いが発生しているのに、高速道路の赤字は増えるばかりとなっていたのである。

使い切れないほど余っているのであれば、値下げするべきというのが、揮発油税暫定税率分の徴収を一ヶ月間だけストップさせた(2008.4.1~2008.4.30)、野党としての民主党であった。徴収の根拠となる租税特別措置法案は、結局、道路族の圧力によって、衆議院の3分の2を持っていた自民党福田内閣によって4月30日に採決され、暫定税率分の徴収は翌5月1日より再開された。

福田内閣は、道路族の圧力に抗しえず、8月2日に辞任に追い込まれ、道路族傀儡である麻生内閣へと代わったのであった。

一ヶ月間だけの価格の変動という結果になったが、それでも、批判が集まったことから、道路財源の無駄遣いは減り、道路を作る為に使わなければならないがその道路を作れる場所が無いくらいに、道路は作りすぎているという事で、道路財源の使い道を、ETC利用者に限定した高速道路の値下げに使うようになっている。

しかし、道路財源の辻褄は、高速道路値下げ補填程度では間に合わないであろう。一般財源化がされていることから、一般財源に投入して使ってしまう事も出来なくは無い。ばら撒きの財源を必要としている民主党が、道理を通せるかどうかという試金石となるであろう。道路予算道路の為に使うべきであり、ETCを使った限定割引のような無駄な事を続けるべきではないし、僻地道路から順番になどという姑息な事も、やるべきではない。割引が適用される日に交通が集中するから渋滞になるのであって、課金自体が消滅すれば、曜日による集中はレジャーシーズンだけとなるし、高速道路一般道路との区別が消失することから、それぞれの区間ごとに、空いている道を選んで利用するようになるだけである。ETCによる割引では、高速道路に乗り降りするごとに課金される為に、高速道路に乗ったら目的地まで降りずに走る事になり、渋滞が発生しやすくなっているのである。カーナビで迂回路を探せても、渋滞情報で空いている事がわかっていても、料金制度によって、渋滞しているとわかっている所に突っ込んでいかなければならないのである。

高速道路道路財源で運用される国道化されてしまうと、大口広告主であった鉄道や航空は打撃を受けるという事で、広告代理店から世論操作を請け負った業者が、一斉に、高速道路無料化反対の主張を並べ始めている。道路財源の無駄遣いに触れない主張ばかりという偏りが出てしまっているので、世論操作の手段としては、下手な方といえる。パブリックコメントコメントスクラムをかけるのを請け負うよりは、発言者の身元を明らかにする必要が無い事から、やりやすかったので、やりすぎてしまったのであろう。

http://www11.ocn.ne.jp/~ques/diary/diary.html [2009.9.16]

2009-08-15

冤罪を作り出す裁判官罷免されるか?

女子高生自己保身のためについた嘘で捕まった青年

裁判の途中で嘘が発覚したにも関わらず有罪。そして実刑判決

青年にとって二度と訪れない18歳から21歳までの3年間が奪われた。

そして「前科」がついている。青年人生は殺された。

その判決を下した裁判官桜井龍子」は今ものうのうと最高裁判所にいるわけで・・・・

国民審査がもうすぐやってきますね。

http://f13.aaa.livedoor.jp/~hiroppe/gotenba/gotenba.htm

マスゴミ国民審査100%スルーでしょう。金にならないものね。

ネットの住人にとっちゃ常識のような出来事でも、一般の人はほとんど知らないでしょう。

なんだかんだ騒いだって、ネット上の言論の力なんてゴミみたいなものだってことが良く分かる試金石になる。

じゃあ何でここに書いてるかって?

一つでも多くの×がついて、他の裁判官よりも多く否定されてるってのが見えたら・・・ほんの少しだけ救いになるかもしれない。そう思ったんだ。

2009-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20090726122453

元増田の本題とは別の点でツリーが伸びていて少し面白いです。

自分言語感覚で言うと、こういうときは「試金石」の方が良かったのではなかったかと思って調べてみました。

Wikipedia試金石』: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%A6%E9%87%91%E7%9F%B3

「簡便ながらもある程度確実に試験素材の品質が分かる事から」云々。

あれ、「同例の用い方」として、リトマス試験紙が挙げられているではありませんか。

簡便に物の品質テストできる、というところが意味の中心を占めているようです。

元増田サンは、言葉の使い方としては間違ってはいないのでしょう。

私もひとつおりこうさんになりました。増田の皆様ありがとうございます。

2009-07-11

anond:20090707205505

なるほどこの人にとっては「女が具体的にいってくるわがままをできるだけ聞いてやること」が恋愛だという

恋愛スタンスなんだなあ。という試金石的な想い。

暮らしは延々つづくし、私も恋愛は忘れたなあ。

2009-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20090707183843

いやいや、カスかそうでないかを見分けるいい試金石だと思うよ。

j-kondoに★をつけられている人は、破局にレベルアップするといってよいと思う。

2009-07-06

はてな村ウヨサヨヲチスレ 17

331 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 02:28:39 ID:h6YHwuxP0

>>328

有村規制されたがってるようにしか見えない

それはメンヘラーによくある自傷行為だろう

だがエロゲー雑誌ライターの立場で出てきて

「俺は本物の幼女の放尿でしか抜けない!オタクは皆幼女を犯したい!

児童ポルノを禁止されたら俺達はどうすればいいんだ!全面解禁しろ!」

と叫び回ったらもう有村だけの問題じゃない

332 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 02:31:38 ID:N/UGHXmh0

>>331

うんこ日の丸以上にあり得ない人物像だけど何人かはいるんだろうな。

333 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 07:48:11 ID:aSqci8id0

いるんだろうな、ではなく実際居る。

どうしたものかと頭抱えてる。

334 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 07:49:09 ID:SGBc/Yg70

http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20090706/p1

地下猫は政治や法はかじってるんだろうが、文学芸術的な教養に欠けてるな。

批評に突っ込んで話をするとボロが出るの分かってたから、読まずに否定する

話ばっかりしてたのかもな。村上春樹石原慎太郎も。

335 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 08:28:22 ID:QueWtrIV0

>>334

基本的にこいつに限らずはてサって「俺の嫌いなものは悪!」って発想だからな。

そしてこいつらの崩壊した論法ならなんでも正当化できてしまうから、

結局「俺様は常に正しい!俺様が嫌いな奴は人民の敵だ!死ねばいいのに!」

という結論に必然的に落ち着くんだろうな。

336 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 09:38:03 ID:75kz6xH/0

>>331

しかし、現実問題として、表現の自由というのは

そういう主張(があるという事実)も認めなきゃいけないってこと。

盗みたい、犯したい、誰かを傷付けたい、そういう欲望があるという現実と、

それが実際に規制されるか否かというのは、本来全くの別問題。

今回の規制案は、その最初の欲望があるという事実を捻じ曲げて、

そういう欲望がある人間の存在を頭から否定しているのが問題なんだし。

どのみち、代償行為が不可能な人間は、遅かれ早かれ犯罪を行う。

規制されるのであれば、それが一種の試金石になるのは間違いない。

337 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 10:27:38 ID:/MesPGYD0

>322

とにかくなにかを見下さないと気がすまないのだろう

338 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 12:02:44 ID:n/jL88+t0

>>336

エロゲロリの代償行為だと断言するのは「ここに10万人の宮崎勤が居ます!」を

オタク自ら認めるということだということを解ってない奴がいるな。

そこのところで是非を争ったら反規制派だってあっという間にカオス化するぞ。

ガチキチガイロリと一緒にするな!」と叫びあってさ。

「ここに10万人の宮崎勤が居ます!」に対する拒否反応がどれだけオタクの中にあると思ってんだ。

つーか、ただでさえエロゲに対する世間の心象が最悪なところに

「俺たちからエロゲを奪ったら子供が無事じゃ済まねーぞ!」

とか叫ぶことが何かしらプラスになるとは到底思えんけどな。

何を狙ってわざわざ自分に対するネガティブキャンペーンやるわけ?

339 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 12:15:48 ID:+4ivuX1TO

>>338

在特会デモ(あれを反排外主義デモとは認めたくない)同様、

目的を達成するための適切な手段を選べない輩だな。

敵にすると鬱陶しいが味方にすると頼りない2ちゃんねらー以上に味方にしたくない連中だわ。

340 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 12:18:48 ID:mMNMIiND0

乙女はてなダイアリー9

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1246849837/

341 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 12:27:21 ID:w9GM/B2h0

>>339

同感。猿とか、小物でいうとやねごんが典型だけど、はてサって、すぐ観客

席がどうの当時者性がどうのと喚くけど、実際ははてな村で吠えているだけ

で何もしていない人たちなわけでしょ。

で、たまに観客席から降りてくると、日の丸ウンコぐらいしかできなくて、

使えないヤツだと分って、プレイヤーからは切り捨てられているわけだよね。

342 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 12:33:25 ID:eMT6P6cRO

結局、

反日上等」≒ガチロリ

なんだろうな。

反日サヨだろうとテロを起こさない限りは言論の自由があるように、

ガチロリだろうと2次元にとどまる限りは性的嗜好の自由がある。

ただ、政治の場で賛同を勝ち取るためにはそういう極端な例を出すのは得策でなく、

サンタフェジャニ芸術作品みたいな賛同の得られやすいものを前面に出し、

葉梨や丸岡アグネスのような電波に攻撃対象を絞ることで、

妥当な妥協案を見出だすべきってことなんだろうな。

実際、俺を含めて大抵の人間冤罪リスク、せいぜいが芸術作品ジャニにしか関心ないしな。

343 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 12:49:05 ID:n/jL88+t0

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1280733.html

日本なんちゃって差別上から目線で批判するために

ガチレイシストを擁護するはてサの図。

やっぱ「あたまわるい」としか言いようが無いわ。

344 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 12:49:36 ID:zlKt+UmLO

moji公らが言ってた「同じ土俵に立て」というのは、

今の有村みたいにやれ、ということなんだろうか、とふと思った。

やれば確実に負けるが、それで(連中理屈では)

相手と平等になるのでやれ、と。

武器も意欲もあるのに爆弾かかえて万歳突撃しろ、みたいな感じがする。

345 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 13:26:13 ID:0UUoiUfH0

>>343

よく、相対化の目的差別的発言と暴力を同じとするサヨクがいるけど、

同じ理屈で『反日上等』の旗を一種の宣戦布告だと解釈してもOKになると思うんだけどなぁ。

暴力と発言ではやっぱり一線あるだろうに。

346 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 14:00:30 ID:75kz6xH/0

>>338

代償行為かどうかは当人の理由って話だろ。

喧嘩が嫌いでも、バトル漫画が好き」なヤツもいる。

同様に、「喧嘩が好きでバトル漫画も好き」ってヤツもいる。

そして、「喧嘩ダメだから、バトル漫画ダメ!」

って主張しているのが今回の規制派でしょ。

そこを勘違いしちゃいけない。

もう、「喧嘩が問題になっているから、バトル漫画はしばらく自粛しましょうか」

って、相手の感情に配慮したステージは終わってるんだぜ。

347 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 16:07:01 ID:uf3efBDk0

はてサもいつまでも石蹴りネタに拘るね。

まだ反日がどうのとか石蹴りが居なくなったのがどうだとか

グズグズいってる。



348 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 17:08:57 ID:U98JmZ+H0

居なくなったら何でもいえるからね

349 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 17:28:05 ID:w9GM/B2h0

http://d.hatena.ne.jp/mujin/20090703/p1

mujin 2009/07/05 19:42 あ、どうも。ご迷惑おかけしてます。そうですね。

過剰に美化されること、見方を変えると、isikeriasobiさんという一個人を

神格化しようとするこっち側の行為にちょっと疑問を感じてしまったんですよ。

どこが神格化なのかね。はてサと石蹴りの言い分が対立して、前者後者

比べて圧倒的に正しいからみんなそっちを支持しただけ。

にも関わらず、相変わらずバカなはてサが纏わり付くから、時間無駄、バカ

に餌は残さないとばかりに退会して過去エントリーも消した。

ただそれだけのことじゃないか。

はてサはアホの癖に人が賞賛を浴びるのがよっぽど気にくわないんだな。

2008-12-03

仕事がわからない.

というか,現在立ち位置というか,何を期待されているのかとか.

正直現在取り次ぎしかやってない気がする.

これってどうなってますか?と来て,確認します.と流す.

○○さんこれってどうなってます?と行ってあ,なるほど,そうなんですか.と知る.

こうなってるらしいですよ.と返して終わり.

頭を使ってない,ぃゃ,どこに(どう)動くのかだけ悩んでる.

正直応用や機転が利かないから,どう動くか悩む.

自分で考えたら思いつきそうと思ってしまうと,先輩に聞くのかどうかすら悩む.

先輩は取り次ぎもやってるが,頭をひねることもやってる.(と思う)

何も分かってないから触れさせるためにこのような状態なのか,

それともこれは試金石としての業務なのか.

仲介なんて学歴よりもコミュ力のある人の仕事だろうと思ってしまう.

自分はそこそこの学歴コミュ力はまったく無いと思っているから,

というか,引っ込み思案とでも言うのかな.


まぁいいや.チラシの裏に書く愚痴だ.

書いたと思えればきっと満足して,

明日から仕事がんばろう.

2008-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20080719151802

大企業でも官との癒着は10年まえまでは常識の範囲内だったが今はもろくそだめ。

教職は世間の流れから隔絶しているから今頃ってだけなんじゃないの。

教職地方公務員改革が入るまえだんかいの試金石だとおもうな。

2007-03-30

3

大丈夫、当に雄飛すべし。中国の故事

良薬は口に苦くして病に利あり。忠言は耳に逆らいて行いに利あり。孔子

聴くことを多くして、語ることを少なくし、行なうことに力を注ぐべし。成瀬仁蔵

わが気に入らぬことが、わがためになるものなり。鍋島直茂

昨日が曇りなく公明であったら、今日は力づよく自由に働け、明日にも希望がもてる。明日も同様に幸福であれと。ゲーテ

天高うして鳥の飛ぶに任せ、海闊うにして魚の躍るに従う。大丈夫この度量なかるべからず。

衣を千仞の岡に振い、足を万里の流れに躍らす。大丈夫この気節なかるべからず。石川丈山

紳士は音を立てず、淑女は静粛である。エマーソン

志なき人は聖人これを如何ともすることなし。荻生徂徠

よろしく身を困窮に投じて、実才を死生の間に磨くべし。勝海舟

臨終の夕までの修行と知るべし。上島鬼貫

危ぶむこと淵に臨むが如く、慎むこと氷を履むが如し。孝謙天皇

多くの事をするのは易いが、一事を永続きするのはむずかしい。B・ジョンソン

善を見ては渇する如くし、悪を見ては聾するが如くす。太公望

心は非常に楽しむべし苦しむべからず。身は常に労すべしやすめ過ごすべからず。貝原益軒

服従は人間普遍的義務である。屈曲しない者は挫折するより外はないであろう。カーライル

過去を思い、現在に働き、未来に楽しむ。ディズレーリ

我日々に三度わが身を省みる。曰く午前中何ほど世界に善を為したりやと。さらに夕と夜に。ブース

完全なある物を創作しようとする努力ほど、心霊を純潔ならしめるものはない。ミケランジェロ

労働は適時にはじめること。享楽は適時に切り上げること。ガイベル

人間が自分の仕事において幸福であろうとするならば、その人間はその仕事を好きでなくてはならぬ。その人間はその仕事をやりすぎてはならぬ。その人間はその仕事を成功するという感じを抱いていなければならぬ。ラスキン

真の閑暇とは、われわれの好きなことをする自由であって、何もしないことではない。ショウ

ひとびとは閑暇を犠牲にして富裕をうる。だが、富裕をはじめて望ましいものにする唯一のものである自由な閑暇が、富裕のために犠牲にせねばならないならば、私にとって富裕が何になろう。ショウペンハウエル

勤労は日々を豊饒にし、酒は日曜日幸福にする。ボードレール

学問は、ただ年月長く、倦まず怠らずして、励み力むるぞ肝要にして、学びやうは、いかやうにてもよかるべく、さのみは拘はるまじき事なり。本居宣長

ランプがまだ燃えているうちに、人生楽しみ給え。しぼまないうちに、ばらの花を摘み給え。ウステリ

芸術なくしてわれは生きじ。エウリピデス

最も純粋で最も考えぶかい人は色彩を最も愛する人々である。ラスキン

「熱望」することはこの上もなく容易なのに、「志す」ことはなぜ、そんなに難しいのか。熱望のさい、口を利くのは弱さであり、志すさいには強さだからである。リントネル

人間が、自分で自分の内から才能をつくらずに、これを他人から貰い受けることができると考えるのは、無理な話であって、あたかも招かれた先で、医者とたびたび晩餐を共にするだけで、健康を養うことができると考えるようなものであろう。プルースト

日に新たに、日に日に新たにして、又日新たなり。大学

機会を待て。だがけっして時を待つな。W・ミュラー

人生幸福とは何であるかを知ったら、お前は人の持っている物など羨ましがる必要はない。プルターク

およそ事業をするのに必要なのは、する力ではなく、それをやりとげるという決心である。リットン

私は想像する。私はそう思う。私はそう信ずる。私はそのとおりになる。ヨガのことば

人事を尽して天命を待つ。古諺

艱難汝を玉にす。日本のことわざ

熟考は格言のごとく最上のものである。キケロ

信仰をもって闘えば、われわれの武装力は二倍になる。プラトン

問題を正しく掴めば、なかば解決したも同然である。C・ケタリン

今日立てたプランは、その日に最高なのであって、次の日には、すでに最高とはかぎらない。周囲の状況は、生きかつ動いているから、毎日毎日、計画を検討すべきだ。加藤升三

真実とは苦い薬である。人はそれをのもうと決心するよりも、むしろ病気のままでいる。コッツェブー

あることを真剣に三時間考えて自分の結論が正しいと思ったら、三年間かかって考えてみたところでその結論は変わらない。ルーズヴェルト

あるのは目標だけだ。道はない。われわれが道とよんでいるものは、ためらいにほかならない。カフカ

われわれが悩めるひとにあたえることができるいちばん正しい助力は、そのひとの重荷を除去してやることではなく、そのひとがそれに堪えうるように、その人の最上エネルギーを喚び出してやることである。ヒルティ

天才とは自ら法則を作るものである。カント

人間の強い習慣や嗜好を変えるものはいっそう強い欲望のみである。マンデヴィル

見たがらない人間ほど、ひどい人間はいない。スウィフト

読書人間を豊かにし、会議人間を役に立つようにし、ものを書くことは、人間を正確にする。ベーコン

平凡なことを、毎日平凡な気持で実行することが非凡なのだ。A・ジード

やってみなわからしまへんで、やってみなはれ。鳥井信治郎

何でも見てやろう。小田実

わたしの前には道はない。わたしのうしろに道ができる。高村光太郎

一度に一つずつ行なえ。あたかも自分の生死がそれにかかっているような気持で。U・グレース

一日に少なくとも一つは自分の力のあまることをなしとげようとしない限り、どんな人間でも大した成功は期待できない。E・ハーバート

相談するときは過去を、享楽するときには現在を、何かをするときには未来を思うがよい。ジューベール

想像力は万事を左右する。パスカル

人間とは一つの総合――無限と有限、時間的なものと永遠なもの、自由と必然――である。キェルケゴール

大事な事は数字を使って話すことではなく、数字に裏うちされた行動を起こすことである。中村輝夫

己が欲を遂げんとて義を失ふは、小人と申すべし、されば、義を目的として欲を制し申すべきことと存じ候。広瀬久兵衛

学問ありて、しかるのち先見あり。先見ありて、しかるのち力行あり。カント

死ぬよりも、生きている方がよっぽど辛い時が何度もある。それでもなお生きていかねばならないし、また生きる以上は努力しなくてはならない。榎本健一

若者の遊山を好むは、然るべからず候。御奉公の道油断なく候えば、遊山がましき事存ぜず候。又徒然なる事もこれなく候。藤堂高虎

人類を支配しているのは想像である。ナポレオン

天才?そんなものは決していない。ただ勉強だ。方法だ。不断に計画しているということである。ロダン

桃李もの言わざれど、下おのずから蹊をなす。史記

今日を捕えよ。他日ありと信ずることなかれ。ホレース

「いったいどれだけ努力すればよいか」と言う人があるが「キミは人生をなんだと思うか」と反問したい。努力し創造していく間こそ人生なのである。御木徳近

日々を神とともに始め、神とともに終われ。ウェスリー

学生よ勤勉なれ。この語の中には学生の有すべき一切の美徳が含まれている。カーライル

美しいバラは刺の上に開く。悲しみのあとに必ず喜びがある。W・スミス

善いものは常に美しく、美しいものは常に善い。ホイットニー

ものを観るのに目をあいただけでは足りない。心の働きがなくてはならない。ミレー

ささいな出費を警戒せよ。小さな穴が大きな船を沈めるであろうから。フランクリン

悦びは人生の要素であり、人生の欲求であり、人生の力であり、人生の価値である。人間は誰でも、悦びへの欲求する権利を有している。ケップラ

汝の敵には嫌うべき敵を選び、軽蔑すべき敵をけっして選ぶな。汝は汝の敵について誇りを感じなければならない。ニーチェ

価値は名声より尊い。F・ベーコン

偉大なる精神は、偉大なる精神によって形成される。ただしそれは同化によるよりも、むしろ多くの軋轢による。ダイヤモンドダイヤモンドを研磨するのだ。ハイネ

光はわが世に来りつつあり。人は闇を厭い光を愛す。カーライル

花のかおりは風に逆らえば匂わず。されど、善き人のかおりは風に逆らいても匂う。法句経

幸福人生意味の追求の結果から生まれる。フランク

愛は精神を与える。そして精神によってみずからをささえる。パスカル

春に百花あり秋に月あり。夏に涼風あり。冬に雪あり。すなわちこれ人間の好時節。松尾芭蕉

修身斉家治国平天下。大学

勤めても、また勤めても勤め足らぬは勤めなりけり。道歌

非理法権天。楠木正成

顔を太陽に向けていれば、影を見ることはできない。ケラー

私はつねに、二年先のことを考えて生きている。ナポレオン

人生においては、チェス競技のように用心が勝利を収める。バックストン

いかに快くとも未来を信頼するな。死んだ過去はその死んだものを葬るがよい。生きた現在に行動せよ。意気を心に、神を頭上に。ロングフェロー

現在過去未来との間に劃した一線である。此の線の上に生活がなくては、生活はどこにもないのである。森鴎外

さらばここにまた一日、青空の朝は明けた。考えよ。汝はそれを無用に過ぎ去らしめようとするか。カーライル

簡素で高ぶらない生活の仕方は、だれにとっても最上のものである。肉体のためにも精神のためにも最上のものである、と私は信じている。アインシュタイン

労働なしにひとり休息に達することもなく、戦闘なしに勝利に達することもない。T・A・ケムピス

災難は人間の真の試金石である。フレッチャー

世を長閑に思ひて打ち怠りつつ、先さしあたりたる目の前の事にのみまぎれて月日を送れば、ことごとなす事なくして、身は老いぬ吉田兼好

冬来たりなば春遠からじ。シェリー

If Winter comes, can Spring be far behind ?

2007-03-24

ATOK頑張れ

確率」と「確立」って、IMEが文脈から判断してくれそうなもんだけど、案外間違えちゃうもんだねー

anond:20070323163241

anond:20070324140416

確率」を使う表現

確立」を使う表現

「かくりつ」だけ打って変換しても、最近ATOKなんかは前後の単語から候補を調整してるんだよね?

「高い確率確立する」を一発変換できるかどうかが試金石かも。

Mac標準の「ことえり」はその悪名にたがわず「高い確立確立する」になった)

手書きではまずない誤字

  • 「をを」「がが」など、同じ字を重ねる

IMEが出す「意味の違い」をいつもよく読んでから確定する単語

  • 追求/追究/追及

追記

失敬な

ことえりはOSX10.4でかなり変換能力がアップしたぞー

一度言ってみたかった「信者乙!」

「10.4ではことえりの変換能力向上」って、「マイナス10がマイナス5になった!嬉しい!」みたいな感じしません?

ちなみに10.4使ってますが「高い確率で…」はうまくいかなかった。

直前に変に学習させてしまったせいかも。

が、使い勝手は未だに相当悪い。「その他の候補」から先の漢字探しは日本人が考えた仕様とは思えない。

でしょでしょ。「その他の候補」はなにか悪い夢を見ているような…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん