「茶番劇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 茶番劇とは

2022-05-17

anond:20220517190748

https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/2911

侵害訴訟においては現に使用されている商品の具体的な取引の実情の考慮必要であるとした事例

まあ、「ゆっくり茶番劇」の単語のもの商標ある間は収益化で使えないだろうけど、近い単語類似商標侵害だと言われて裁判で通るのはだいぶ抑えられるはず。だって柚葉のもってる「頭部のキャラクターでの漫才といった動画」はないから。

anond:20220517184651

まあ、それはそうだね。

けど、神主側が消されたくなければ柚葉に対して商標取り消せという交渉はし得る。柚葉が聞かないという結論にしたら柚葉のゆっくり茶番劇を消してしまえばゆっくり茶番劇はただの文字列しかならない。だって柚葉の商品としてのゆっくり茶番劇は消されて存在しないから。

侵害と言えるのは本当にゆっくり茶番劇文字列クラスで誤認するクラスぐらいじゃないか

あと、そもそも、今回の件はゆっくり茶番劇配信収益化している人間バリバリ利害関係者だし、一般的に使われてるから普通名称だろう。ゆっくり茶番劇収益配信者が無効審査請求したら柚葉の商標無効になるよ。

ゆっくり茶番劇収益配信者が無効審査請求する動きはあるけど、神主ニコニコ動画が動くから静観している状態

神主はこの点ゆっくり茶番劇収入を得てないか神主から無効審査請求をしても通らない可能性がある)

anond:20220517173907

二次創作ガイドラインがないジャンルだと、ユーザ二次創作は明るみに出たら「違法」なんだよ。違法行為に対する保護なんてない。

東方二次創作ガイドラインが出ててユーザ二次創作ひとつであるゆっくり茶番劇合法。だから神主も動くことが可能

柚葉のゆっくり茶番劇自体合法だけど、合法なのは二次創作ガイドライン範囲内だから。最も二次創作ガイドラインに沿ってるか沿ってないか神主判断から神主が柚葉がガイドラインに反してると判断してればその瞬間から柚葉の公開してるゆっくり茶番劇違法となる。

なお、商標って侵害かどうかは商品の具体的な取引状況で判断される。ガイドラインに反していると判断して柚葉のゆっくり茶番劇を全部消せば「商品」はなくなるから、柚葉が例えば他の人に侵害だと訴えようとしても、だいぶ柚葉は不利になる。

東方キャラクターや頭型のキャラクター同士が色々話す動画と言っても「そんな動画柚葉は商品として使ってないでしょ?」となる。

ゆっくり茶番劇騒動、柚葉氏は有料化撤回したんでしょ?

それに対して「商標権自体を取り下げろ」ってのはわかる。超わかる。

当の柚葉氏は商標権を手放す気はないみたいだけど、なんで?

維持コストだけかかって金をむしり取れないんじゃ、商標保持しておく旨みなくない?

もうちょっと合理的人間だと思ってたけど、幻滅したわ。

anond:20220517173907

逆張り乙。

まぁ、あくま東方projectキャラクター使用についてのガイドラインなんで、関係ないな。

ガイドライン違反を主張している人間

他者権利侵害する、または侵害するおそれのある内容

違反しているととし、東方orojectの二次創作であるゆっくり茶番劇投稿者金銭的損害がある=権利侵害していると訴えている。

それに対して当の柚葉氏は

ゆっくり茶番劇は、合成音声とキャラクター使用したコンテンツ名称であり、東方キャラクターでなくても成り立つ。故に東方プロジェクトとの関連性はなにもない」

反論

ただ、一般的認識として、ゆっくり東方キャラクター使用したまんじゅう型のキャラクターという認識常識であり。

更に当人東方キャラクターをしたゆっくり動画作成している・・・という点から、柚葉氏の主張は詭弁であるという見方が強い。

法的にそれがどう解釈されるのかは知らんが、強引にことを進めるのならば、ZUN氏が柚葉氏を著作権法違反で訴えることは普通に可能なので、商標登録合法性とか、東方ガイドライン違反とか関係なく、柚葉氏が慎重な立ち回りが必要立場であることは確か。

https://twitter.com/ntvnewszero/status/1526225979399495681?s=20&t=pdQl-RqZvBSSkyt_toS_GQ

ゆっくり茶番劇マスコミに目をつけられてんじゃねぇか。

柚葉終わったな。マスコミに目を付けられたら、司法ですら正当性を歪めるからな。

anond:20220517044620

ゆっくり茶番劇問題ってのは2次創作界隈の更にその一部で起きた事象だよ。

二次創作ガイドラインがないジャンルであればグレー。東方からホワイトなだけ。

普通商標権問題であれば利害関係者が無効審判請求すれば無効判断できるが、東方公式ゆっくり茶番劇では一円も金を取ってないか東方公式無効審判請求をかけるのは難しいんじゃないかと思う。

あえて言うなら収益ゆっくり茶番劇配信者は無効審判請求かけられるが、二次創作ガイドラインジャンルがない分野であれば、グレーで大人しくしていないとならない存在

BL生物ジャンルで、特定イベント会場をちょっと強めの一参加者暴走して私物化したみたいなイメージが正しかろうか。

ただ大きな騒動になったから、ニコニコ動画神主も動きだした。これはゆっくり茶番劇ホワイト存在だったから。

東方ホワイトから利害関係者の資格がある収益ゆっくり茶番劇配信者がが動こうという動きもあった、東方公式ニコニコ動画が動き始めてるというからカンパ要求も止めて東方公式等の動きを静観すると言ってる。

境界を作るのは難しいし東方公式自体はこれ一円にもならない作業だ。(ニコニコ動画ギフトで多少金が入るが)

法律を知って、ホワイトにできる行為ホワイトにする行為意味はある。

anond:20220517165429

今の時点で

弁理士ゆっくり茶番劇ゆっくり攻略解説には関係が無いです」

茶番劇の人「ゆっくり攻略解説には効力及びません」

の流れで、

「こいつはキ〇ガイから攻略動画まで及ぶかもしれない!訴訟されるだけでもリスク

社会人ならばこれが分かるはず!あああああああああ!俺を批判する奴はリスク管理出来てないばか!!!

って感じになってる人、構図としては、まんま災害時にデマ広める人と一緒なんだよな…

自分正義感事実と違う事を広めて、騒いで、

「それが間違いだとしても、騒ぐことで危機感が少しでも上がったんだから良い」と思い込んでしまう…。

こわ

anond:20220517160402

からレベル」って書いたんだけど、

類似か違うか最終的に判断するのは裁判所からドンピシャのものがあるかと言われるとNoであり、

ゆっくり攻略動画ゆっくり茶番劇類似として訴えて勝てるのは無理だろうな」ってのは、

ある程度の法的なセンス判断する事だよ。

気になるなら何が類似として認められるか判例を調べてみれば良いし、

なんなら今回の件では弁理士が「ゆっくり攻略動画類似にはならない」ってコメントしてたから、

そっちを参考にしてもらってもOK

anond:20220517155155

ゆっくり茶番劇類似するものは使ったらダメです」

って言われたら、「じゃあゆっくり攻略動画ゆっくり茶番劇類似してるからダメなんだ、

あーあ!ゆっくり攻略動画ゆっくり解説が使えなくなる!」と思う人はいるよ。

でも、それは誤りで、この場合類似というのは「ゆっくり茶番劇2」とか「ゆっくり茶番劇場」とか「ゆっっくり茶番劇」とか、

このレベルの事を示すのであって、「ゆっくり攻略動画」というタイトルは依然として何にも影響がない事だよ。

anond:20220517154830

なんか言ってる内容がおかし

商標問題になるのは名前だけで、「ゆっくり実況」という名前ゆっくり茶番劇でやってた内容をやる分には問題ないだろ

ゆっくり茶番劇のセーフラインを語るにも専門的な知識がいるので

多分、あまり賢くない層・ただ騒ぎたい層の考え方は「ゆっくり動画全部が規制される」だと思うんだけど

実際に規制されるのは「ゆっくり茶番劇」と類似したものであり、

攻略動画や実況は規制されないし、その名前を使う事もセーフ。

ここで難しいのが「類似したものダメだよ」という点。

まり、賢くない層の類似理解は「ゆっくり茶番劇」と「ゆっくり攻略動画」「ゆっくり実況」は似てると思っていて、

これに対して、法的な現実は「ゆっくり攻略・実況は類似にはならない」という事実がある。

専門的な知識が無いまでも、普通の人は「類似したもの」という文章を見た時に、

これは定義された類似になるかどうか?をまず考えるのに…

そうでない人たちは、「自分たち類似だと思ったもの類似であり、規制される」と思ってしまう…

怖い

anond:20220517144601

お前レスする相手間違ってるぞ。

俺は竹島韓国にくれてやれって言ってたやつに対して言ってる。

ゆっくり茶番劇の話なんか一切してないぞ。

anond:20220517144105

でもゆっくり茶番劇の皆さんが 自分たちのものだ、と主張したら

特許権者は「タダでいいですよ」と態度を軟化しましたよね。

いや、向こうは自分たちのもんだと思ってんだから金払うわけないだろ。

お前が今唐突に目の前のスマホもしくはPCを奪い取られて自分のものだと主張された挙句

返せと要求したら「仕方ないから4万で売ってやる」って言われたら4万払うか?

anond:20220517142023

おれも一般に広く使われてないに賛成

ゆっくり機械言葉のやつだと知ってたけど

ゆっくり茶番劇についてはこの報道で初めて知ったし

anond:20220517140426

ゆっくり茶番劇ってのは既に一般に周知されでるジャンルで、「ゆっくり茶番劇」という名を冠した動画収益性を挙げている人が既にたくさんいる・・・という事は知ってるか?

それをいきなり横から現れた謎の人物商標権取得して「利用料取ります」って言ってるって状況、わかってる?

そもそも商標登録要件を満たしてるかどうかがそもそも怪しいって点も理解してる?

もしかして、柚葉がオリジナル名前を使って商標を取得したことに、他人勝手に起こってるとか思ってないよね?

anond:20220517133805

うーん、増田の言ってるのは法的に良いかダメか?って話であって、倫理的に良いかダメかとか、感情的に好ましいかって話と違うんだよな。

みんなが感情論倫理観で怒ってるのに対してルールがオッケーなんだからオッケーでしょって言い出すのはそもそも話が噛み合ってないんよ。

ルール理解してないから怒ってるんじゃないんよ。ルール的にOKなことはみんな理解してんの。

何を怯えるって言われても、俺は投稿者じゃないから怯えないが、過去に作ったゆっくり茶番劇動画収益化を全部切った投稿者とか居るからな。

既に実害出てるわけで。

今日イライラしていること3つ

引き続き、

ゆっくり茶番劇の件

・4630万円の件

・ピッコマ広告サバサバしてるやつ

high_note Music Loungeとかいタイトル詐欺系の迷惑YouTuberゆっくり茶番劇騒動Twitterで語っていた

迷惑Youtuberネットモラルを語るなんてあるんだなぁって

ゆっくり茶番劇炎上してるが、

「すみやかに真剣劇」だったら問題なかったと思う

ゆっくり茶番劇」の署名活動の発起人のTwitterを辿ってみたら

直近で「男子中学生1年!」って書かれた質問箱が出てきてウヘァってなった。

https://peing.net/ja/f_ko_a

元々無意味だったけど、これ絶対適切に活用されないやつじゃん・・・

これに署名した3万人の人達・・・。そして寄附金を投げた人達・・・

ゆっくり茶番劇一般人法律について知識を深めるというリスク

「何かを学び、知見を深めるのは良い事である」というのは勘違いだ。

端的に言って、一般人著作権に詳しくなるというのは世の中にとって良い状態ではない。

というかマイナスなんだよね。ミクロの話ではなくマクロの話な。

まあ、まず正しい情報の選別ってのが一般人には出来ない。

もう聞き飽きただろうがエコーチェンバーな。

人間自分に都合のいい情報だけを集める。これはもうどうあっても逆らえない。

一般人は例えば弁護士Aと弁護士Bが「この場合はこうです」と言って、その内容が食い違っていた場合、必ず自分にとって都合のいい意見採用する。

そもそもが、正しい法律知識を学べない。

実はこれは良い状態なんだ。

一番良い状態=「なんとなく犯罪っぽいことは知識がないのでやらない状態」なんだよね。

実は法律って結構ガバガバというか、あえて恣意的運用が出来るように、良く言うならば自由度が高く柔軟に作ってあるのよ。

構造上、ファジーな部分がある。だから結構網目をすり抜けようと思えばすり抜けられるんだよね。

で、ぶっちゃけ法律知識ってのは要は「ここまでは罪になりません」ってことを知ることになるわけよ。

これってつまり治安が低下するんだよね。

著作権ってのはかなり、この悪影響を受けている分野だと言われている。まあ、大体同人誌周りのせいなんだが。(その手の法律勉強してる人達は「実態法律が噛み合ってねえ~」って一度は頭を悩ませたことだろ)

スピード違反だって厳密には違法行為だけど、ぶっちゃけほとんどの人は守ってないわけじゃん。

それって知識のせいなんだよね。「この程度なら捕まらない」「あの辺はネズミ捕りがあるから避ければいい」とかね。

仮にそういう知識が全くなければ、多分世の中からスピード違反は随分減ると思うよ。

世の中に知識が広まれば広まるほど、モラルは低下する。

何で日本暴動が起きないんだと思う?それは実は「暴動ノウハウがない」からなんだよ。決して民度が高いからじゃない。「この程度の犯罪をどの場所でどの程度の人数でやれば捕まりにくいな」っていう経験値が足りないだけ。

逆に、同人誌とかは、かなりノウハウあるのわかるっしょ?「この程度のことをここで公開する分には捕まらねえよ、まず」って知識がやたらと共有されている。

からある種のグレーな状況が維持できてるわけだ。

で、冒頭の話に戻るんだけれど。

ゆっくり茶番劇の件って、要するに『商標登録ってこんな簡単に人の褌で相撲取れるんや!』ってみんなで拡散しあってるんだよね。

ニュース番組空き巣の手口や車泥棒の手口を事細かに解説すんなよ、とかそういうレベルの話なんだ。

「こうこうこういう理由で、ゆっくり茶番劇の件、あいつは違法行為をしている!」って、裏を返すと「その部分以外は違法じゃない」ってみんなで採点をしているに等しいんだよね。

何が怖いって、今回の件で一番得してるのって多分当事者以外の商標ゴロ(新規)なんだよ。だってすげえ人数で今回の商業登録案件クロスレビューをしてくれてんだもん。ほとぼり冷めたらその知識経験もっとあくどいことができるわけじゃん。

集合知って素晴らしいねホントに。(本当のゴロはもう理論武装してるから法改正だのされそうなことすんなよ馬鹿、と思ってるけどね)

ぶっちゃけ、世の中の人法律について学ばない方がいいよ。

実は、悪い事だけど捕まらないだとか、捕まっても大したことないとか、そういう例っていっぱいあるんだよね。だからヤクザとか半グレの上の方はちゃん法律を学んでるわけよ。

学ぶとね、「これって悪い事だったんだ!やめよう!」なんてことにはならないよ。

「ああなんだ、これってやっても大丈夫なんだ」って事の方が多いから。法律って。一般人がみんな法律専門家になってみろ。大変なことになる。「大衆無知こそがモラルを守ってたんだ」とアメリカの某弁護士ドラマでも言ってただろ。

みんなが、自分にどういう権利が与えられているかなんて理解すると、必ず運用でめんどくさいことになるんだ。

で、そのめんどくささはサービス受け手であるみんなに逆に降りかかってくるよ。絶対。単純にコストが増大するからね。

からみんな、今すぐ法律を学ぶのをやめよう。全体のことを考えると、マジで迷惑

今回の件は手遅れだけどね。

2022-05-16

ゆっくり茶番劇騒動についての私的感想メモ

23:00追記

どうも、使用料求めないもの商標撤回しない方針という事にしたようだが、どうも対応の速さから「ここまで想定内」という印象を受ける。

そうでなくともYahooニュースなどに取り上げられる事を喜ぶ姿勢などを見せている為、ここまでが炎上商法で売名の為に行なっている可能性が否定できない。

要は、元から

炎上させつつ法的にスレスレラインを攻める」

「予想より大事にならなさそうなら使用料は実際に請求するが、そうなることは期待しない」

「最悪の場合商標も手放してしまうが、なるべく維持する」

「まず大事になる(ならないと困る)ので、弱火になりそうな所で逆に煽る」

炎上で界隈外の人間にまで名前が売れれば勝ち」(悪名でも広がれば価値を持つので)

この辺りまで想定・実行してるだろうというのが個人的主観

下記のように法の抜け目を出し抜こうとする魂胆の持ち主である為、流石に逮捕されるのは避けようとしてる印象がある。

ひとまず言えるのは大体このくらいまでか。

【追加ここまで】

現状……

商標登録した人Yの主張】

・「ゆっくり茶番劇」というタイトルネット上の記事動画タイトル書籍などに対して使う事に対する商標であり、「ゆっくり茶番劇」≠「ZUN氏の東方Project二次創作である

動画内に「ゆっくり霊夢」などのキャラを出さなくても「ゆっくり茶番劇」というタイトルを商用使用したコンテンツであれば「ゆっくり茶番劇」として成立するので、二次創作としての「ゆっくり関係動画制限している訳ではない。

また先使用権が成立するため、商標登録より先に「ゆっくり茶番劇」というタイトルコンテンツ作成している個人等に対し、商標使用について使用料等を取る事は出来ない。

また、これらの権利は明らかに類似した商標コンテンツには適用できるものの、「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」などには適用されない。

個人的主観

"法律の隙間"を縫った、かなり巧妙かつ悪質ではあるものの(一応ギリギリ)「正当な商標登録」としか言えない。

これが所謂Softalkとかを使用した「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」なら"一般的に流布された言葉であり商標として使えない"という感じになるし、また「ゆっくり霊夢」とかの"東方Project創作キャラを餅饅頭化した二次創作キャラ"であれば「ギコ猫」の商標登録よろしく権利者が出張れるのだが、"ゆっくり"という言葉だけでは連想できるだけであり極論「ゆっくりとした音声で茶番劇を行うコンテンツ」として解釈できる……みたいな論理適用できてしまう。

無論、元々の投稿者が半ば炎上アンチ商法を使うとはいえゆっくり霊夢」等のキャラを用いている関係上、どう考えても"そっちの意味で使ってるだろ!!!"としか言えないのだが、敢えて「ゆっくり実況・解説とかは知ってるけど、ゆっくり茶番劇は今回初めて聞いた」みたいな認知のものを敢えて狙ったというのが悪質すぎる。

無論、このような商標を展開すれば、これからゆっくり系の寸劇とかを作りたい」と考えている人の行動は阻害されるし、仮に商標回避して作品制作したとしても"商標登録者から類似作品だと認定されれば"と考えたら及び腰になるのは当然である

しかし、あくまで「ゆっくりキャラ」はあくま二次創作であり、「ゆっくりボイス」も基本的には通称しかない事から、これらの論理を覆せない限り……キャラやボイスの大元権利者としては、恐らく「ゆっくりキャラ(東方Project二次創作キャラ)」を使用しないよう監視するとか、規約範囲内で使用料を払っていればボイス利用を認めざるを得ないとか、そういう後手の対応しか出来ないであろうという感じがある。

強いて言うなら先使用権を持つ人なら多少は何か出来るのではみたいな感じも無くはないが、それだけでは難しい気もする。

しかし、このような手が罷り通るようでは、新しく流行りそうなコンテンツや、一部が細々と楽しんでる二次創作ないし新語を含むコンテンツを狩るような手法流行りかねず、社会的文化進歩を阻害しかねない。

悪質というのは、まさにこの事である言うなればZUN氏の理想真逆を突き進む行為しか言えない。そうでなくても市場焼畑農業で食い潰すことになりかねない。

だが「ゆっくり」というコンテンツ名称だけで上記を指す社会通念として成立する、みたいな主張を通さないと商標取消まではいかないような気もする。かなり難しい案件だ。

なんというか、なんとかしたいものだと思い、この投稿を残す。何かしら誰かなりの参考になれば幸いである。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん