「茶番劇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 茶番劇とは

2022-05-16

ゆっくり茶番劇騒動についての私的感想メモ

23:00追記

どうも、使用料求めないもの商標撤回しない方針という事にしたようだが、どうも対応の速さから「ここまで想定内」という印象を受ける。

そうでなくともYahooニュースなどに取り上げられる事を喜ぶ姿勢などを見せている為、ここまでが炎上商法で売名の為に行なっている可能性が否定できない。

要は、元から

炎上させつつ法的にスレスレラインを攻める」

「予想より大事にならなさそうなら使用料は実際に請求するが、そうなることは期待しない」

「最悪の場合商標も手放してしまうが、なるべく維持する」

「まず大事になる(ならないと困る)ので、弱火になりそうな所で逆に煽る」

炎上で界隈外の人間にまで名前が売れれば勝ち」(悪名でも広がれば価値を持つので)

この辺りまで想定・実行してるだろうというのが個人的主観

下記のように法の抜け目を出し抜こうとする魂胆の持ち主である為、流石に逮捕されるのは避けようとしてる印象がある。

ひとまず言えるのは大体このくらいまでか。

【追加ここまで】

現状……

商標登録した人Yの主張】

・「ゆっくり茶番劇」というタイトルネット上の記事動画タイトル書籍などに対して使う事に対する商標であり、「ゆっくり茶番劇」≠「ZUN氏の東方Project二次創作である

動画内に「ゆっくり霊夢」などのキャラを出さなくても「ゆっくり茶番劇」というタイトルを商用使用したコンテンツであれば「ゆっくり茶番劇」として成立するので、二次創作としての「ゆっくり関係動画制限している訳ではない。

また先使用権が成立するため、商標登録より先に「ゆっくり茶番劇」というタイトルコンテンツ作成している個人等に対し、商標使用について使用料等を取る事は出来ない。

また、これらの権利は明らかに類似した商標コンテンツには適用できるものの、「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」などには適用されない。

個人的主観

"法律の隙間"を縫った、かなり巧妙かつ悪質ではあるものの(一応ギリギリ)「正当な商標登録」としか言えない。

これが所謂Softalkとかを使用した「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」なら"一般的に流布された言葉であり商標として使えない"という感じになるし、また「ゆっくり霊夢」とかの"東方Project創作キャラを餅饅頭化した二次創作キャラ"であれば「ギコ猫」の商標登録よろしく権利者が出張れるのだが、"ゆっくり"という言葉だけでは連想できるだけであり極論「ゆっくりとした音声で茶番劇を行うコンテンツ」として解釈できる……みたいな論理適用できてしまう。

無論、元々の投稿者が半ば炎上アンチ商法を使うとはいえゆっくり霊夢」等のキャラを用いている関係上、どう考えても"そっちの意味で使ってるだろ!!!"としか言えないのだが、敢えて「ゆっくり実況・解説とかは知ってるけど、ゆっくり茶番劇は今回初めて聞いた」みたいな認知のものを敢えて狙ったというのが悪質すぎる。

無論、このような商標を展開すれば、これからゆっくり系の寸劇とかを作りたい」と考えている人の行動は阻害されるし、仮に商標回避して作品制作したとしても"商標登録者から類似作品だと認定されれば"と考えたら及び腰になるのは当然である

しかし、あくまで「ゆっくりキャラ」はあくま二次創作であり、「ゆっくりボイス」も基本的には通称しかない事から、これらの論理を覆せない限り……キャラやボイスの大元権利者としては、恐らく「ゆっくりキャラ(東方Project二次創作キャラ)」を使用しないよう監視するとか、規約範囲内で使用料を払っていればボイス利用を認めざるを得ないとか、そういう後手の対応しか出来ないであろうという感じがある。

強いて言うなら先使用権を持つ人なら多少は何か出来るのではみたいな感じも無くはないが、それだけでは難しい気もする。

しかし、このような手が罷り通るようでは、新しく流行りそうなコンテンツや、一部が細々と楽しんでる二次創作ないし新語を含むコンテンツを狩るような手法流行りかねず、社会的文化進歩を阻害しかねない。

悪質というのは、まさにこの事である言うなればZUN氏の理想真逆を突き進む行為しか言えない。そうでなくても市場焼畑農業で食い潰すことになりかねない。

だが「ゆっくり」というコンテンツ名称だけで上記を指す社会通念として成立する、みたいな主張を通さないと商標取消まではいかないような気もする。かなり難しい案件だ。

なんというか、なんとかしたいものだと思い、この投稿を残す。何かしら誰かなりの参考になれば幸いである。

ゆっくり茶番劇」のことを検索したいのに

指が勝手に「ゆっくり見聞録」と入力してしまう。それはそれで観たい。

ゆっくり茶番劇」がもともと他人に使われてる言葉なら後出し商標無効になるし

ゆっくり茶番劇」が使われてない言葉なら別に誰も困らないし

ゆっくり」や「ゆっくり動画」みたいな別の言葉には当然効力及ばないし

1秒で答え出る話じゃないの?

知らんけど

今日イライラしていること3つ

ゆっくり茶番劇の件

・4630万円の件

ロシアの侵攻

ゆっくり茶番劇とかコロナとか全部そうなんだけど

自分がその道の専門じゃない限りは明らかに自分より賢い専門家絶対いるんだから

そういった方々のお話を素直にウンウンと聞き入れるだけで良いと思うんだけど

そういう取捨選択ができないから#●●を許すなをしたり陰謀論堕ちしたりするんやろなあ

って 思いました まる

ゆっくり茶番劇なんて聞いたことないか商標取られても問題ない

なんて言ってるやつがはてブに山ほどいるが、今後一切社会的問題を語るな

そもそもゆっくり茶番劇」なんて言葉ゆっくり界隈かなり見てきたけど一度も聞いたことない

これが「ゆっくり解説」や「ゆっくり実況」を狩れるとはとても思えないんだが

ゆっくり茶番劇ニキはマジで狩るつもりでおるんか?

商標先使用権がめちゃくちゃ誤解されている

anond:20220515165840

さらに別の知財増田だけど、「商標先使用権」についても出回っている理屈にすごく誤解がありモヤモヤするので、便乗して吐き出しがてらメモっておきたい。

 

先使用権というのは、ただ先に使っていればいいというものではない。

法律上は、下記5点の要件を全て満たす場合には先使用権が認められることになる。

他人商標登録出願前から使用していること

不正競争目的でなく日本国内において使用していること

他人の出願に係る商標及び指定商品役務と同一類似範囲であること

他人の出願の際現に、その使用している商標自己業務に係る商品役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されていること

継続してその商品役務について、その使用使用する場合であること

これを平たく言うと、先使用権を求めるということは

ゆっくり茶番劇」という言葉

 ①「私が出願日の前から使用しており」

 ②「不正目的でなく」(例えば自分動画に使う等)

 ③「出願された商標と同じ分野で」

 ④「私の投稿する動画意味する商標として幅広い人たちに認識されていた実績があり」

 ⑤「今後も継続して使っていきます

ので先使用権を認めてください。

という立証が必要になる。そして実際に認めてもらえる割合がとても少ない。

 

④の意味合いを読み違えている人があまりに多いし、周知というのは一般の人々が想像するよりずっと大きい。

そもそも同じネット民アニメゲーム好きでも、一旦東方クラスタを出ると認知度がガクッと下がると思う)

 

神主や適切なコンテンツホルダーであればともかく、大半の動画投稿者には無理だと思われる。

anond:20220516133300

思った。

ゆっくり解説」「ゆっくり実況」は知ってるけど、「ゆっくり茶番劇」なんて見たことなかった。

ゆっくり茶番劇東方から脱却する為のいくつかの方法

まずあの饅頭を使わない

時代が二倍速で再生するものを求めるからこそ0.5倍速で面白みが増す動画作成を目指す

事実に基づいた作風を即座に止めて、動画最後に『この動画で語られているものは全て茶番です。』の注意書きを流す。

ゆっくり茶番劇の件

ゆっくり実況かゆっくり解説しか知らなかったから、めちゃくちゃバズってて驚いてる。

みんなは「ゆっくり茶番劇」って知ってた……?

anond:20220515183739

ゆっくり解説 が、主に2人のキャラで、何かを分かり易く解説する動画なんだけど、

ゆっくり茶番劇では、複数人キャラが、昔のエロゲ紙芝居風にストーリーを演じるという、全く別物なんだぜ。

漫画でもなく、完全な3D動画でもない代わりに、製作コスト時間・手間)が素人個人でも十分に可能レベルということで、

二次創作界隈で大いに盛り上がっている。

anond:20220515165840

ちょっと前に、Youtubeゆっくり動画収益化が無効になるチャンネルが続出している、という話があって

その時は、ゆっくり動画界隈というものが、チャンネル買収してシステム化してるビジネス勢による粗製乱造になってるから

みたいなネット民分析(かなり前の大フォントスクロールする文字ニュース読み上げ動画みたいな)があったけど

茶番劇商標による差し止め請求サスペンドされたのかもしれないな

[]「ゆっくり茶番劇商標登録騒動

東方Project二次創作で広く使われているジャンル名「ゆっくり茶番劇」を、動画投稿者の「柚葉」が商標登録し、他の二次創作者に使用料の支払いを求めた。

柚葉は、東方Project原作者でも、「ゆっくり茶番劇」の考案者でもないため、無関係第三者による商標乗っ取りとみなされて炎上した。

anond:20220516001148

それは知ってるけど、何でそれを持ってきたか分からんな…。

あれは周知性を主張する方が結局負けてるし、

今回の件では「ゆっくり」はみんなのものって公式が言ってしまってるので

需要者の間で“ゆっくり茶番劇”が「自己(訴えられた人)の商標」と認識されていたという立証もできんし、

今回参考にできんケースだと思うんだけど…

のらりくらりと交わせって意味だったら分かるけど

2022-05-15

「界隈で有名なキチガイ」になることのメリットデカすぎるんだよね今の時代

ゆっくり茶番劇も青識亜論も同じパターンでしょ。

無名よりは「キチガイとして有名」な方が有利なのが今のネット社会

イーロン・マスクがそれをどう改善していくのかみものですな

anond:20220515213817

ゆっくり茶番劇がヴォルデモート卿扱いになって、似たもの拡大解釈してきたら過去にやってきた実績をもって迎撃しかない

ゆっくり茶番劇

20年前の東方プロジェクト商標乗っ取り案件の再来か

10年経過して乗っ取る方も懲りてなくてなにより

anond:20220515165840

そもそも投稿された動画タイトルのものが「サービス」の名称とみなされるかどうかは争いがありそう。

あの商標権で「ゆっくり茶番劇という名前動画での使用禁止します」「収益動画にゆっくり茶番劇という名称を使ったら10万円もらいます」なんて話、ノータイムであり得ないと断じられると思ってたけど、増田の言い方を見ると案外あり得る話なのか・・・

anond:20220515165840

こんな怪文書が2,660RT、7,552いいねされてるから

明日特許庁に訳わかんない事を言う鬼電が大量に掛かってくるのかな。流石にかわいそう・・・

デク

@aizunanigasi

ゆっくり茶番劇商標登録で、問い合わせるべきは、商標登録をしやがったクソ野郎でも、uuumでもなく「特許庁」だよ。

1-不特定多数が知っており、使っている。

2-あいつは創作者(zunさん、一番最初にゆっくり茶番劇投稿した)では無い。

この2点を分かってもらえれば、ワンチャン取り合ってもらえる

https://twitter.com/aizunanigasi/status/1525701863722479617

anond:20220515165840

東方界隈に近くない人間としては

ゆっくり実況

ゆっくり解説

は聞いたことあったけど

ゆっくり茶番劇

は聞いたことなかったか

そんなに大切なもんなんかなと思った

ゆっくり新喜劇に改称しては

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん