「卒論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 卒論とは

2024-01-10

卒論

たぶん間に合いはするけど、内容カスだろうな。出すだけえらい。あと一万字がんばれ。あと締め切りまで36時間くらい。

2024-01-09

卒論のあと七千文字がどうやっても埋まらない

締切明後日だしもうダメかもわからん

2024-01-08

卒論ができない

提出は1月中旬

12月からバイトもほぼ入れずに家に篭って取り組んでたのにやらなきゃって本に付箋つけたりウェブ記事眺めたら一日終わるって繰り返しだった。

まとめ方がわからない。

休学してたこともあってスタートが遅れて、5月くらいからあったテーマについて書いて来てねって宿題が書けないから授業に参加しに行けないって思って、そこからずるずるずっーと結局ここまできた。

心配だったのに相談にいける最低限のネタとか構成思いつかないと無理って思ってたらこうなった

でもそれっていつか降ってくるもんでもなかった

2024-01-07

ちょっと前は「プログラミングするならMac」という風潮が確かにあった

今でこそWindowsでも全く問題なく開発できるけど、ちょっと前は「Macのが開発体験が良い」と言われていた。

具体的には2011~2015年あたり。

2013年のころ、俺はWindowsで開発していた。WSL2なんてものは当たり前に存在しない時代だ。

たとえばC言語を使いたい場合MinGWとMSYSを使ってこんなかんじ必要ものチェックマークをしてインストールしていた。

まちがえた。俺が使っていたのはCygwinだ。こんなかんじインストールする。

パスを通す」とか言われていた時代だ。今ではインストーラほとんどやってくれる。

Windowsコマンドプロンプトがアホほど役に立たないので、msysCygwinコンソールを使うのだ。

Pythonインストールにもパスを通していた時代だった。当時はまだ2系が主流で、卒論を書く際、大学教授から「3系は使ってもいいけど、俺は知らないかサポートできない」と言われた。

Scipyはインストールしなければ使えなかったので、「python scipy インストール」検索して出てきた記事を参考にしてインストールしていた。これがまたエラー連続だった。

プログラムを開発するエディタも、vimemacsがまず候補に上がった。どちらも癖のあるエディタなので、そういうのが嫌な人はサクラエディタが推奨されていた。そして少しして登場するAtomに感動したのだ。今ではあたりまえのようにVSCodeがある。

ちなみに俺はPythonの開発ではIDLEというのを使っていた。知ってる?こんなの

そんなWindowsユーザーを少し煽るような(Winユーザ自虐するような)、「プログラミングするならMac」という風潮があったと記憶している。そこから「どうやらMacUnix系で、コンソール操作簡単らしい」「文字がきれい」「Windowsでは定期実行するためのcronすらないが、Macにはある」「xcodeというのがあるからめちゃくちゃプログラミングラクらしい」みたいなイメージがあった。

今ではWindowsも随分便利になったし、IDEインストーラがなんでもしてくれるようになった。今では結論、「どっちでも好きなほうを使えばいい」という良い環境になった。

2024-01-06

文系はうらやましい

文系って時間割スカスカだし、卒論は基本はネタありきの学科が多いものなあ

実験で結果を出せだ、式を導出しろとかは、時間が少ないとどうにもならん

その分のご褒美が就活で多少のアドバンテージをもらえるというところだとは思ってる

2024-01-05

薄毛が気になりすぎて卒論が書けない

というか死のうかな

ただでさえ低身長から髪型服装で盛りに盛ってようやく彼女に愛して貰えているのに、低身長ハゲになったら誰からも愛されないし彼女からも捨てられるだろうな

4月から職場でもバカにされるんだろうな

一緒に死んでくれるかな

卒論やってない

文系です

再来週の金曜締切の卒論

今の時点で0字です

指定字数は2万字程度

参考文献は分厚いのを1冊教授から渡されています外国語なのでまだ一切読めてないし文字認識できないか翻訳ソフトも使えません

そしてそれを使ってどうやって論を展開するかも決めていません

ニッチな分野なので日本語の先行研究もありません、chatGPTも使えません

あと2週間しかありません

留年が、見えてきています

1/22追記 間に合いました

2024-01-01

もう一回なんかの大学行きたいけど卒論とか書きたくないな(蘇るお情けクソ論文卒業させてもらったときの苦い記憶

放送大学って卒論必修じゃないらしいし働きながらいけるしやろうかな

あけおめ

卒論終わるのかしら。

出勤したくないなー。

2023-12-28

anond:20231228161517

なんで両方俺じゃないしおまえでもなさそうなやつあげてんの?第三者を盾にしたいですってこと?

書いてる内容について理解はできるけどアホな言い合いしとるな~とおもうし盾にする行為自体が腹が立つから返信はしない。

修羅なっちゃうよのほうは特段アホとはおもわんがおまえの書き込みという主張もないまま返信にもちいられても困惑するだけですな)

やっぱ妄想とかあるやつ?

大学生冬休み試験もあって長いだろうけど卒論さっさとすませろアホ

社会人とはちょっとおもえんがふるさと納税とNISAつかいきっとけクソ

2023-12-26

anond:20231226182006

ダイレクトアカハラNG

まじな話、「すみません」とか「わかりません」で乗り切ろうとするやつ、落としたいんだけど、

実際は注意+卒論修正くらいで通さざるを得ないのよね

まあ別にいいけどさ、このレベル人間社会に出して大丈夫なの? と毎年思う

就職するとまともになんのかな?

卒論発表会

質問されて分からない時に、すみませんと謝るんじゃない。分からないことは分からないといいなさい」

指導すると、すべての質問に「わかりません」「わかりません」とだけ答えて乗り切ろうとする学生

どうすればいいの

2023-12-23

anond:20231223141132

これ、ワイの大学でも言われてた人が居て草生える

ワイの卒論も今考えると相当ひどいけど、ちょっとした質問だけで終わったな。

まあ卒論を確実に通すために興味のないテーマを選んだしそうなるか。

>もう一年通う経済的な余裕はありますか?

こんなん喜んでネタにしてるからアカハラが無くならねーんだよ!

卒論発表会で実際に聞いて現場がピリついたランキング!2位「ここWikipedia写したよね?」を抑えて1位になった衝撃の言葉

https://togetter.com/li/2280806

もっと適切な言い方があるだろ。

言葉なぶるのを楽しんでるじゃねーか。

2023-12-21

anond:20231221150041

大卒相撲取り卒論原稿用紙にイッパツ手形を捺印して卒業してた、とおなじくらいの伝説だな

anond:20231221201535

理系学部4年の卒業研究はだいたいは落穂拾いみたいなことをしま

○○であろうと思われてはいるけどめんどくさいしうまみもないので誰も確かめてない、みたいなことを確かめ

「やっぱりそうでした」みたいな話を卒論にして卒業(の前)に話をしま

「○○であろう」が「○○でした」に変わるので科学的に意義はあります

何でもかんでも友達に言う彼氏

最近になってわかって困ってるんだけど、彼氏友達に私の話をすごい頻繁にしている。

デートで行った店、そこで私が喋った内容、着てた服、私の親の職業実家マンションか一軒家か、家族構成、先月祖父が死んで葬式に行ったこと、最近セブンメロンパンにハマってること、朝は何も食べないタイプなこと、母親が去年死んだこと

付き合う前に私が送ったラインの内容、家で私から彼によくキスすること、家では高校ときジャージ着てること、湯船はあまり使わないこと、卒論テーマ留学先で会ったホストマザー名前

ざっと確認した限り、今挙げたこれ全部友達に言ってた。

なんで知ってるのかというと、直接彼氏友達に聞いたから。「あいつ、君の話よくするよ〜」って言ってて、向こうも私の人となりにやたら詳しそうだったか確認たらこうなった。

これ以外にも、電話で喋った内容とかライン文章とかマジで全部友達に言ってるらしい。

なんでそんなことするのか本当に分からない。でも良い気はしない。母親が死んだ話とか赤の他人になんで言いふらしてんのか本当によく分からない。

度会う機会があるから、本人にもちょっと聞いてみる。でもなんかこう、彼氏に対する信用みたいなものがすごい崩れた感じがする。

男って彼女の話ベラベラするもんなんすか?

2023-12-16

卒論提出まで残り約一ヶ月なのに進捗0の留年大学生ワイ、どのタイミング自殺しようか迷ってる

クリスマス彼女約束がある

年末年始実家に帰って昔から友達にも会いたい

とりあえず2月末まではバレないと思う

ただ、死ぬ勇気がその時まで出ない可能性はある

その場合行方くらましてドヤ街にでも逃げ込もうと思ってる

とりあえず既卒と違い現役生は4月入社するまで卒業証明書の提出は求められないか内定からの連絡でバレることはない

2023-12-14

ChatGPTを添削してる

卒論指導をしてるが、明らかにChatGPTに書かせた原稿をこっちに投げてくる学生がいる

すると、それを添削するという極めて不毛作業が発生する

ChatGPTが書いたのか人間が書いたのか見分けがつかないのでは? と思われるかもしれないが、そんなことはない

特徴的なのですぐに分かる。例えば、

・ですます調

論点あいまい一般的な話をダラダラ続ける、何が主題なのかわからない文が続く

・文献を参照しながら文章を展開するのが不可能(苦手)

上記の特徴は、無論プロンプトである程度制御可能である(とくにですます調)

しかし、サボりたい学生はそんな工夫はしないので、いかにもなデフォルト臭が漂う文章になる

大学としては、ChatGPTの使用は禁じていない。AIを上手に使うように教育している

ChatGPTをうまく使うこともスキルだし、それを磨くことは有益である、という点には私も同意する

とはいえ実際問題として、そのように上手に使いこなせる学生ばかりではないのである

今後、毎年のように、ChatGPTを添削する不毛作業を行わないといけないのか、と考えると気が滅入る

卒論レポートに、AI使用を一律で禁止している大学が多いことにも頷ける

なんか同業者増田がいるようなので書いてみた

anond:20231214140136

ワイはちゃん実験してたし自分卒論を書いたけど、実験データ担当教員の指示通りに全て取り直して、修正を繰り返してほぼ全て担当教員が書いた文章になったし、卒論代行したようなもんやな。

卒論代行してる

体調不良就活説明会を交互に挟んでゼミに半分も来ない、来週締め切りだってのにRQの設定すら出来ていない。実験調査もしなかったかデータがない、論じるものもない。

論文どころか本も読んでないしニュースも見てないから基礎知識が欠如している。文章助詞の使い方レベルで直しが必要だけど、何度言っても学内ピアサポート的なサービスは利用しない。一度引っ張っていったんだけどね。友達がいないしゼミでも孤立してるから相談相手がいない。

ゼミの進捗報告会も指定資料すら作らず口頭で忙しいからやれませんでしたを連呼する地蔵になるだけ。たまに来た授業も終わったら一瞬で消えるから連絡が取れない。電話は着信拒否してんのかってレベルで出ない。ゼミ内の連絡ツール普段のやり取りからすると見てない。

で、腹くくってご家族にもう非常に厳しいとご報告したら突然焦りだしたけど、明日バイトからできないってさ。そもそも単位落としまくってるから4年後期でもがっつり授業取ってるんだけどね。

上長相談したら明確には言わなかったけどおまえが卒論書けって。喜べ、あなたは一生つきまとう卒論代行という負い目を追うことで卒業できる。私も不正に関わった研究倫理皆無の教員になるけどな。

2023-12-11

社会学部学生だが弱者男性論で卒論書こうと思ってる

タイトルは『日本的リベラル欺瞞と顧みられざる人々』。将来的には博士過程進学まで考えてる。

2023-12-07

anond:20231207143113

具体性が一切ないから一切心に響かないね

大学卒論ではマンホールの模様の違いについて書きましたとかあってそれに関して思いつきもしないような話があったら別だし普通あるもんだしさ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん