「卒論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 卒論とは

2023-12-16

卒論提出まで残り約一ヶ月なのに進捗0の留年大学生ワイ、どのタイミング自殺しようか迷ってる

クリスマス彼女約束がある

年末年始実家に帰って昔から友達にも会いたい

とりあえず2月末まではバレないと思う

ただ、死ぬ勇気がその時まで出ない可能性はある

その場合行方くらましてドヤ街にでも逃げ込もうと思ってる

とりあえず既卒と違い現役生は4月入社するまで卒業証明書の提出は求められないか内定からの連絡でバレることはない

2023-12-14

ChatGPTを添削してる

卒論指導をしてるが、明らかにChatGPTに書かせた原稿をこっちに投げてくる学生がいる

すると、それを添削するという極めて不毛作業が発生する

ChatGPTが書いたのか人間が書いたのか見分けがつかないのでは? と思われるかもしれないが、そんなことはない

特徴的なのですぐに分かる。例えば、

・ですます調

論点あいまい一般的な話をダラダラ続ける、何が主題なのかわからない文が続く

・文献を参照しながら文章を展開するのが不可能(苦手)

上記の特徴は、無論プロンプトである程度制御可能である(とくにですます調)

しかし、サボりたい学生はそんな工夫はしないので、いかにもなデフォルト臭が漂う文章になる

大学としては、ChatGPTの使用は禁じていない。AIを上手に使うように教育している

ChatGPTをうまく使うこともスキルだし、それを磨くことは有益である、という点には私も同意する

とはいえ実際問題として、そのように上手に使いこなせる学生ばかりではないのである

今後、毎年のように、ChatGPTを添削する不毛作業を行わないといけないのか、と考えると気が滅入る

卒論レポートに、AI使用を一律で禁止している大学が多いことにも頷ける

なんか同業者増田がいるようなので書いてみた

anond:20231214140136

ワイはちゃん実験してたし自分卒論を書いたけど、実験データ担当教員の指示通りに全て取り直して、修正を繰り返してほぼ全て担当教員が書いた文章になったし、卒論代行したようなもんやな。

卒論代行してる

体調不良就活説明会を交互に挟んでゼミに半分も来ない、来週締め切りだってのにRQの設定すら出来ていない。実験調査もしなかったかデータがない、論じるものもない。

論文どころか本も読んでないしニュースも見てないから基礎知識が欠如している。文章助詞の使い方レベルで直しが必要だけど、何度言っても学内ピアサポート的なサービスは利用しない。一度引っ張っていったんだけどね。友達がいないしゼミでも孤立してるから相談相手がいない。

ゼミの進捗報告会も指定資料すら作らず口頭で忙しいからやれませんでしたを連呼する地蔵になるだけ。たまに来た授業も終わったら一瞬で消えるから連絡が取れない。電話は着信拒否してんのかってレベルで出ない。ゼミ内の連絡ツール普段のやり取りからすると見てない。

で、腹くくってご家族にもう非常に厳しいとご報告したら突然焦りだしたけど、明日バイトからできないってさ。そもそも単位落としまくってるから4年後期でもがっつり授業取ってるんだけどね。

上長相談したら明確には言わなかったけどおまえが卒論書けって。喜べ、あなたは一生つきまとう卒論代行という負い目を追うことで卒業できる。私も不正に関わった研究倫理皆無の教員になるけどな。

2023-12-11

社会学部学生だが弱者男性論で卒論書こうと思ってる

タイトルは『日本的リベラル欺瞞と顧みられざる人々』。将来的には博士過程進学まで考えてる。

2023-12-07

anond:20231207143113

具体性が一切ないから一切心に響かないね

大学卒論ではマンホールの模様の違いについて書きましたとかあってそれに関して思いつきもしないような話があったら別だし普通あるもんだしさ

2023-12-04

オタクオタクっていないよな

それに気づいて卒論テーマオタクオタクについて、つまりオタク自身研究にしようかなと友達に話した。

すると友達は「じゃあ俺はオタクオタクオタク研究にしようかな」と言うので笑った。

それから大学を出て、別れて、家に帰り、熱いシャワーを浴び、コーラをごくごく飲みながら「ん?」と違和感の正体に気がついた。

もしかして俺のことが好きなのか?

2023-11-28

文系で、卒論ちょっと齧ったからって

「俺は昔それ研究してたけど(怒)」

みたいにマウント取ってくるやつこええよ...

https://anond.hatelabo.jp/20231128071931

anond:20231128010524

それが出来なかったらその辺の大学学士卒論も通らないけどね

2023-11-22

anond:20231122104651

院卒ではない

優れた一芸があると推薦入学できるし

芸術系作品卒論代わりだったりする

大学側も世界王者の現役選手勉強とか求めてないと思うわ

おっそうだな

はてなの全盛期、blogといえばテック含めて はてな だった時代からはてブ有用性を一度も感じたことがない

コンテンツのただノリみたいなのどう考えてもまともなユーザー残らないぞ

ブクマカアーリーアダプターがまだいた時代からブクマ集めているのはろくでもない

そもそもブクマされているランキング見た事ある?って思ってしま

無いだろうか貼っておきます

 

10年間のブックマークランキングトップ100(はてブサービス開始2005〜2015)

https://hatenanews.com/articles/201507/23596 ↓ちな中身

1位 Yahoo! JAPAN   16423 usersがブックマーク

2位 Twitter

3位 niconico(ニコニコ)   8470 usersがブックマーク

4位 急がばまわれ式・堅実で一番効率的英語勉強法 8899 usersがブックマーク

5位 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds - JP   7739 usersがブックマーク

6位 はてなブックマーク

7位 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

8位 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

9位 ゆきらん: 【全部を読む時間がない人用】知らない人は損しているなあと思うこと要約編

10レシピ検索No.1料理レシピ載せるなら クックパッド

ちなみに増田サービス開始した翌年(2007年)のはてブホットエントリ

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20071103

 

2010年ホットエントリ

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20101103

 

2017年ホットエントリ

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20171103

 

2023年ホットエントリ

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20231103

 

anond:20231122102921

2023-11-07

anond:20231107233431

増田に書き散らされるゴミ卒論比較されるとか文系底辺って本当にヤバイんだな……せいぜいが2回生レポートだろ……

2023-11-02

学生の頃に卒論の締め切り間際で行列偽装した

進まねーよ、ただ立ってるだけだもん

列の先でゲームやってました

だまされて

留年決定したやつとか

おもろかったで

2023-10-29

放置研究室って普通なのか

はい、配属おめでとう。じゃあ先輩の卒論と本があるから興味の有りそうなテーマを選んで2週間後にスライドで発表してね。」

「ほうほうそれは面白そうだね。で、どう進めるつもり?」

過去の先輩のスライドが共有フォルダにあるので、スライドの作り方真似して作って。2週間後発表ね。」

「で?それ新規性あるの?もっと調べてきて。」

「なにすればいいかからなくなった?そっか、じゃあテーマ選びからやり直してみようか。」

結局独学と何も変わらん。

研究者を目指すなら当たり前とかいうけど、ほんまか?学部生だぞ。

流石に過去の先輩の論文スライドがある以外に一般人と使えるリソース変わらんのは大学としてどうなの。

2023-10-26

anond:20231026001954

経済学とか文学かに問題集単語帳があって、それを暗記したり問題を解いたりするの?

資格取得を目指す系の学部だとまずはここから始まることが多い。

理系大学でも、1,2年などの基礎的な科目は何があってもこれかなあ。

問題集みたいに纏まってない事が殆どだけど。

論文とやらをたくさん書くの?

これは修士大学院の博士前期課程)以上ならこれ。ただしたくさんなんて書けないので、「ちゃんと書く」の方じゃないかな。

ただ、修士課程ではない普通大学生も、卒論のために研究活動の真似事をやるので、それを自分で調べて、どうやって「答えが無い」事を調べてまとめていくかと言うやり方を学ぶ事になる。

ゼミ?を頑張ると勉強したことになるの?

ならないですね。こう言う勘違いしてるアホいるけど。

ゼミナールはあくまでも続けている研究行為の進捗会議みたいな役割である事が多いのでは。

授業に出席するだけじゃ足りないの?

足りません。大抵の大学の授業は、授業の3倍以上の自習をすることを前提にカリキュラムが組まれている(と言う建前)になっていますちゃん自習しましょうね。

会社にいるアルバイト大学生がパートのおばちゃんに「バイトばっかしてないでもっと勉強しなきゃ」って言われてて疑問に思った。

これは「大学生という身分が使えるのは4年しかないが、バイトはその後でもできるだろ」と言う意味だと思います

じゃ、大学生って何を勉強ってなるのさ

色々な説はあるだろうけど「教科書にない専門的な事を自分で調べ自分で学ぶ方法」がメインじゃなかろうか。

あるいはもう一歩進んで、「大学生」って看板を使って色々とやってみることまでいければよい。例えば若手の社会人がそれなりに名が通った人に話を聞きたいとか言っても門前払いだが、大学生だとスッと受け入れてくれたりすることがある。

地方国立大とかだと結構看板バカにできなくて、いろんな事ができるから、それを最大限利用することもできたらいいんだろうと思うけど、まぁ卒業してから気付くよねそういうのw

2023-10-22

anond:20231022175749

大学就職課にも相談してないの?

てか、まともな大学から卒論ゼミとか研究室教授陣に進路の心配されないの?無内定で院進とか勧められたりもしてないの?

大手書類で落とされてるくらいだから多分そんなに良いランク大学では無いんだろうけど、そういう大学こそ就職率気にするから学務とかから進路相談のお知らせとかあるはずでは?

大学3年生にもなってんだから卒業後の進路なんか自分で決めれば良いんだろうけど、卒業後に無職で金の無心されたり、最悪引きニートにでもなられたら困るしな〜

2023-10-19

anond:20231019234904

これはリアリティでてきた

数学科だと学部卒論ないけど就職先もないかコンビニバイトのほうが時給はよいとかなんかいってたもんな数学科

2023-10-14

anond:20231014000740

卒論以外研究業績がない人いるよね~CiNii名前載ってないタイプ?それとも1stが無いタイプ

2023-10-03

世間内定式だったらしいね

私は2004年大学を出て今の小規模会社入社した。

 

就職氷河期は終わりのほうだったか言い訳にはできないが、今思えば合わない人気業種に行きたいと思ってしまったため

とにかく受けては落ちをひたすら繰り返していた。4年生の10月過ぎても内定はなかった。

就職浪人など許さない親の目はどんどん厳しくなり、同学年の友人とは疎遠になった。

遊んでもいないが、講義卒論どころでもなかった。

就職課で号泣し、学内カウンセリングルームに通った。

 

今の会社世間知らずで、新卒募集も5年ぶりだったらしいとはいえ大学4年生の募集をかけたのが秋であった。

普通」の大企業なら3年生を対象とする時期かもしれない。

募集方法リクナビなどではなく大学就職課に。それもたまたま大昔の卒業生がうちの大学を出ていたから。

そんなこんなで年の瀬にどうにか内定が出て、来年社会人20年目かな。

 

もしも、かつての自分と同じように悩む誰かの気休めとなれば。

2023-09-27

anond:20230927100259

anond:20230927105215

プログラム卒論でFortran3年使っただけ。

アラフォーだけど投稿同期は上記参照。

定職についてるからプログラマになる予定はない。気が向けば自作ゲームWordPressのために勉強するかもなあ(可能性はミリ)ってぐらいだね

2023-09-26

まるで自主勉強しなかった人間が後から役に立ったと思うこと

人類の大半は勉強なんかしないという話を見て。

 

一切の勉強しませんでした。授業は半分上の空だったし宿題もやらなかった。

たまたま親が地頭マシに生んでくれたので2回の受験はどっちも偏差値60ぐらいのとこに入れましたが

大学入っても勉強しなかったので語学単位を落として留年しました

そのぐらい何もやらなかった人間が50歳過ぎて役に立ったと思う教育指導

 

これはガチ。書くとき書き順やとめ、はらい、きちんと閉じてるか開いてるかまで一字づつマルバツつけてくれた。

高校にもなってバカみたいだと思いつつやってたけど、宿題もやらないような人間勉強の習慣を躾けるには一番効果的でした。

これなかったら受験のために勉強するという手段すら見つけられなかったと思う。

 

英語単語暗記なんか一切やらなかったのでド底辺だったけど、文法ロジック予備校なので点取りスキルのような説明)があると教えてくれた予備校講師のおかげで最低限のとっつきが出来た。

理屈こねてサボりたい人間には理屈で楽ができると教えるの効果的です。まあ単語暗記サボるんですけど。

 

小6のとき成績悪くなって急遽入れられた学習塾たまたま進学塾だった流れで中学受験したのだが、

結果、そこそこの進学校に入ったので保体とか大学までやったことなかった。

大学に入って初めて筋トレ筋肉痛意味があるって知ったし身体を動かすことに意味があるって知った。

それまで運動とか不良のやることだと思ってたのでマジで目から鱗だった。

そっかー高校とき体育の時間をダラっとソフトボールで流すのではなく1限まるごと筋トレランニングだけで地獄を見させてくれたH先生は良い先生だったのかーと後から知った。

 

卒論書くまでバイトするかゲームするかで勉強しないし他人が何を学んでるか全然知らなかった。レポート適当書くしかやってないマン

卒論を出さなきゃいけないとき、何やっていいか全くわからず、今さら他人に聞くこともできなかったので、好きな本の書き方を丸ごと真似することにした。引用の仕方、導入の仕方、結論への持っていき方、等々。なお引用元は真面目に調べてないのでだいたい孫引き。ひどい。

もちろん教授陣も見放してたのでとっとと卒業させてくれたって話で、結果には繋がらないんだけど、ここで他人パクることを学んだ。パクるのマジ大事

 

何が言いたいかというと、本人まるで勉強する気もないし、親も勉強よくわかってない、そんな底辺に対しても、何がしか勉強やらせとく意味あるかなと。

2023-09-16

毎年卒論ジャニーズファンダムを取り上げる学生が必ず居るけど

今年書こうとしてた子は予定が全部狂ってしまっただろうな。

あるいはこの狂騒もうまく取り込めればよい卒論になるかもしれないが。

去年までに卒業した子たちはうまく逃げ切ったな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん