「フランス料理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フランス料理とは

2022-07-24

フランス料理に辛いものがない

らしい。

フランス人に聞いた。

というのも先日飲み会で、全く辛いものが食べられないフランス人がいたから。

ジョジョの億泰みたいに。

クスクスに入ったハラペーニョだけ綺麗に残していたのが印象的だった。

他のフランス人問題なかったので彼は特別のようだ。

そこからフランスには辛い料理いからねという話になり驚いた。

へぇーないのか。

いやでもこのクスクス作ってくれたのはスペイン人だろ!

隣の国なのになんで辛いもののうまさが伝来しなかったんだよ!

なんか当時の権力者陰謀かもとすら思うわ

フランス人に辛いもの流行って欲しいね

そして辛いフランス料理を作って欲しい。

2022-07-11

ドーナッツトークで水なんとかというタレント世界最高の高級料理店の料理なら誰でも美味しく感じられるみたいなこと前言ってたんだよね

坂本ですがという漫画で不良が慣れないフランス料理コースエスカルゴ出されて最後までうれしそうな顔することなかったからそれは違うなと思った

エスカルゴみたいな料理が出て来るのは中途半端料理屋だからで本当に高級な店なら誰でも満足させられるとでもいうのだろうか。高級な食べ物ほど癖があるというのは単純な正の相関な気もするのだが。

2022-06-13

フランス料理が食べたい。

近所の隠れ家フレンチ8000円のコースワインつけてって感じで。

さすがに一人で行くのはお店に悪い気がする。

けど誘う相手はいない。

友人の食事予算感がわかんないし、奢るにはちょっと高いし。

おいしいディナーしたいなあ……一人で行ってもいいのかなあ。居酒屋なら気にしないで一人で行くんだけどな

2022-06-11

ゲームで突然出てくる音程パズルポリティカル・コレクトネスに反している

これは音痴に対する差別だ。

いまや大部分のゲーム色盲対策モードを搭載している。

色盲であることをハンディキャップと感じさせるゲーム体験21世紀にそぐわないからだ。

それなのに未だにゲームの中で遊び半分に音程パズルを入れる輩のなんとナンセンスなことか。

こういう話を聞いたら奴らはいうんだろうな

「生まれつき両手がない人がプレイ出来ない時点でゲームとは元来差別なのだよ」

からなんだというのだ?

巫山戯やがって。

単にお前らがセンス皆無の脳みそで絞り出したつまらないパズルネタがつまらないってことこそが最大の問題点だというのに。

そもそも音程パズルは音を理解する人間からすれば何も面白くない。

穴の形にあった積み木を嵌めましょうの知育玩具と同じレベルのものだ。

そんなものゲーム要求しないで欲しい。

求めている体験と違うんだ。

使えない社員仕事をさせたいなら掃除でもさせておけ。

それかミニゲーム集でも作るんだな。

まともなゲームでまともな体験をしている最中にいきなりデタラメピアノの音を聞かされて「さて、今のドレミはなんでしょう?」だと?

は?

ゴミがよ。

フランス料理のフルコースを食べてる時にいきなりチョコボールを渡されて、「さて、今私はピーナッツストロベリーキャラメルをどの順番で出したでしょうか?」とシェフに真顔で聞かれるようなものだ。

誰も幸せにならないだろうが!

ゴミすぎるだろ!

死んだほうが良いぞ?

そこまでセンスが無いくせにクリエイティブ業界に入ろうとしたその人生自体が失敗だから

2022-05-30

フランス料理コース料理だって主食パンにはバターなり何なりついてくるのでは?

日本三角食べしない人みたいに何も付けずに主食だけをただひたすらに食べるものではないような

2022-05-22

金持ちになった人って何を実現してるの?

若いころから地道に節約&株投資して、40~50代くらいでおくりびと

あるいは数千万の貯蓄ができた人って、

夢が実現したわけだが、

どういう生活を実現できたの?

予想:

子供がいい私立高校に通わせられる

家族海外旅行が毎年2回

・毎週末は有名なフランス料理

家電とかPS5は発売日に買う

こんなかんじ?

2022-02-11

anond:20220211140628

ギリ健のみなさんがコンビニ労働で稼いだなけなしの時給950円で食うフランス料理はおいしいかい?

2022-02-10

お前の手料理なんてサイゼ以下なんだよ!

って言ったら作った人とサイゼリヤとどっちに対する罵倒なんだろうか

個人的には家庭で本格的なイタリア料理を作るのは慣れるまで結構大変だと思う

特にオリーブオイルを使う量の感覚に戸惑うと思う

トマトソース作る時でもフライの揚げ焼きできそうなくらい使うし

フランス料理にしてもバターいっぱい使うし、油脂で味のベースを作るのが基本になってるんだよな

2022-01-12

イギリス輸入なのに旨かった

今やイギリス国民食と言われているらしい、チキンティッカマサラ

要は骨なしタンドリーチキンみたいな焼いた鶏を、トマトクリームベースカレーソースで煮込んだ料理

前々から興味があっていつか食べたいと思っていたら、以前大評判になったとかいイギリス輸入モノの合わせ調味料地元KALDIに売っていたので、早速買って作ってみた

使った肉は鶏もも肉

で、作った感想だが…旨い!これは時短料理用としてリピ決定。

本当はチキンティッカもカレーソースもイチから作りたいのだが、インド料理イタリア料理と同様、旨味を加えることがなかなか難しい(それでもフランス料理よりはマシだが)うえに、色々スパイス買っても使い切れなさそうでスルーしてたと。

なので、こういう美味しくて手軽な合わせ調味料は本当に助かる。

ちなみにこのシリーズチキンティッカマサラは甘口カレーにあたり、他にイギリスカレー店やインド料理店の定番とされるローガンジョシュ中辛)、ジャルフレージ辛口)をラインナップしている。

こっちもそのうち試すかも。

それにしてもびっくりだったのは、この調味料の旨味。

確かイギリス料理って、イギリス人の国民性なのか塩味と旨味が希薄と聞くし、そもそもイギリス食品添加物に厳しくて、旨味を増強可能なあれこれを殆ど入れられないんでしょ?

から実際これの原材料には、それっぽいもの(アミノ酸とかタンパク質加水分解物とか…)が全く見当たらない。

でも、そういう背景があることなんて信じられないくらい、とんでもなく美味しいってヤバくない!?

一体全体どういう魔法を使ったら、こんなに美味しくできるんだろう…。

いつも「油・塩・旨味!」で料理を攻めている(例えば卵かけご飯だったら醤油オリーブオイルそれぞれ小さじ2、味の素3振り入れたりする)自分としては素直に驚くと同時に、少なからず敗北感を味わったのだった。

anond:20220112154558

どう読んだらその理解になるんや

人の評価によって面白さは変わらないと書いているのであって

食の好みは人それぞれ違うだろ

駄菓子好きな人もいればフランス料理好きな人もいる

 

ただ現実として食わず嫌い結構いるよね

 

ワイくんは食べ物映画マンガに関しては膨大な時間を費やしてるので

まらない・嫌いと評価しているのは食わず嫌いではないです

たくさん食べ歩いた上での感想です

実名なら not for me って言うけど正直この表現バカじゃねぇかな?って思ってる

詳細な技術への賞賛評価がある場合は除くけどね

2022-01-08

お高いお店でコース料理懐石を食べなくなった

当方中小企業社長業なので、それなりに年収がある

そのせいか田舎にしてはまあまあな贅沢な生活をしているので、田舎フランス料理日本懐石の高級店などは顔なじみだった。

当然ながら美味しい食事は大好きで、酒もたくさん飲むし、よく来るので上客だったと思う

店の店長料理人もこっちを覚えていて常連だった

だが最近行く頻度がめっきり減っている。この前半年以上ぶりになじみのフランス料理屋に行った。今までは月二~週一ペースだったのにだ。

お店としては当然、お久しぶりですね、もっと来て欲しい、と言うことを言うのだが、行けなくなった理由は一つだけ。

 

「年取ってフルコースが食えねえ」

 

懐石もそうだ。ずらっとテーブルに並べられたたくさんの料理はもう入らない。

料理の質を上げて量を減らしてくれていい、というのだが、「食べられなかったら残して貰ってかまわない」と言われる。

料理人はお客さんにお腹いっぱい食べて貰いたいそうだ。

いや、わかるよ~わかるんだけどさ~昭和人間には「出された物を残す」ってすげえストレスなんだよ~

俺なんて特に若造で金がない頃にもらいものごはん醤油だけかけて食べる様な生活して会社をでっかくした人間から食事を残すとか無理なんだよ

そりゃ数万円のお値段とって、「前菜と魚とごはんだけでいいです」みたいなの嫌だと思うよ、でもマジ食えないんだよ~

おいしいから残したくないけど腹が苦しいのに食べるの苦痛しかないし。

から安くて量が選べる店で、ごはん小で定食食べてる

おせち料理とかは頼むけどさ。

食べたくないわけじゃないしその料理人料理は好きなだけに申し訳ない。

ちょろっと気軽にパスタ食べたい、とかいえればいいがまあそういう店じゃないし、あっちも店で十万以上ぽーんと使う俺を望んでいるのであって、数千円のパスタ食う俺は望んでないだろうしな

2022-01-05

高級レストランに行ったら度肝を抜かれた

友達誕生日を祝うのに、いわゆる高級レストランとやらに行ってみようということになり、この前行ってきた。人生初。

「高級レストラン」と言っても幅があると思うが、僕らが行ったのは、シェフG8サミット料理長(?)をしていたというところで、料金がランチコースで6,000円(9品)ぐらいのところだ。たぶんフランス料理なのかな?

行ってみてびっくりしたのが、料理目的普段行っているレストラン全然違うということだった。

普段行っているレストランでは、第一に腹を満たすことが求められていて、第二に美味いこと、第三に充分な栄養が摂れることが求められていると思う。

ところが今回行った高級レストランでは、兎にも角にも舌(と目)で味わう快楽が追求されていて、腹を満たすことや栄養バランスなんかは度外視という感じだった。(実際には考えているんだろうけれど)

とにかく美味い。美味いだけでなく、食ったことのない味・食感の料理バンバン出てくる。味を構成する要素に想像が追いつかなくて、食べながら友人たちと「これはいったいどうなってるんだ・・・」と顔を見合わせることがしばしばだった。

他に口には出せなかったが、「これはもう高級風俗店と一緒だなぁ」と考えていた。行為第一義的な目的セックスなら子作りや愛を育むといった)から快楽だけを切り離して最大化するという点では一緒だと思う。

これまで美味い店を探すのが好きだったけれど、この経験を経て、味を突き詰めるとこういうことになってしまうんだなぁと思い、少し馬鹿らしくなってしまった次第。

2021-11-19

anond:20211118204517

じゃあ疑似体験させてやるぜ

カウンター鮨屋経験

 部下に奢る約束してたか食べ放題カウンターあり寿司屋にいったんだが(座ったのは座敷席)、カウンターあっても回転ずしよりうまいってことはないことがわかった。なんかみんなでしんみりした。ビールちゃん逐次払ったぞ

 スシロー食べ放題のほうがコスパ悪くてもおいしかったのでは。

外国にも行ったことないどころか飛行機に乗ったこともない。

 新婚旅行パスポートの名義が違っててチケット代倍払ったし飯はそんなにうまくないしいったのディズニーワールドなので千葉県のほうがいいぞ

・車の免許も持ってない。

 揺れるとスマホいじれなくて酔うし自転車エコだぞ

・女と2人でデートしたことないっつーのも一般人からしたらヤバいんだろうな。

 おまえがおぼえてないだけで相手デートだとおもってるぞ、ママと

風俗も行ったことない。つまり女の体にまともに触ったことがないってことよ。

 おまえがおぼえてないだけで母乳吸い放題だったぞ

・そういえばマグロの中トロとか黒毛和牛自分で買ったことない

 ふるさと納税しろ、実質2000円の手数料で残りは無料で手に入るぞ(来年住民税の軽減としてほぼ全額もどってくる)

フランス料理

 ホテルはいまいちだし自分結婚式中華出したぞふかひれ一人一つだった、その系列店が浜松町北京という店で、コロナ前のいつかわからない時期まで食べ放題やってたからご招待券(味見)もらっていったんだがその当時マイナーだったタピオカココナツミルクにいれたやつを10杯くらい飲んだぞうまかった

 まあでもフランスパン発酵バターうまいからふるさと納税発酵バター10個10000円くらいのやつたのんだ、食パンに塗ってもうめえぞ

 トリュフマジックシンナーっぽい香り物体だしフォアグラあん肝とおなじであぶらっぽいし結局結婚式にでる大部分は老人のために練り物というかパテで和食でいうオデンなんだよなぁコンビニオデンのほうがうめえまである

2021-11-18

鮨屋いきてぇ

来年45になるが、カウンター鮨屋経験とか人生経験なさ過ぎて笑うわ。

外国にも行ったことないどころか飛行機に乗ったこともない。

車の免許も持ってない。

女と2人でデートしたことないっつーのも一般人からしたらヤバいんだろうな。

風俗も行ったことない。つまり女の体にまともに触ったことがないってことよ。

そういえばマグロの中トロとか黒毛和牛自分で買ったことないな。

そんなの普通に働いて給料普通にもらってるんだから、1500円ぐらい払って中トロ買えばいいんだけど、高けーとか思って買う気しない時点で、人生やる気がねーんだろうな。


ちなみにフランス料理10年以上前に、友達に呼ばれた結婚式の時食った。

結婚式に呼ばれる経験ホテルでメシを食う経験もできた。そん時はご祝儀3万きつかったが、今考えるとありがてー友達だよな。

その後一度も会ってないけど。

2021-10-18

フランス料理店で16000円払って料理を注文してウェイトレスがケロイド顔だったらどう思うよ?

お店は慈善事業福祉でなく金儲けで客に高く売りたくて仕事をしているのだからパート募集でやってきた女がケロイドだったら不採用することに合理性があるのでは?

anond:20211018195532

2021-10-17

カニクリームコロッケコロッケじゃないってホント

フランス料理クロケットらしいんだが定かじゃない

美味しんぼで言ってたんだ

コロッケは食べ飽きる事のない例の奴だって

それ以外はクロケットという料理なんだとか

2021-10-04

フランス料理フリッターを頼んだら

ちんぽの唐揚げみたいの入ってたんだが

2021-09-11

家庭料理に定着していない食材の話

コロナによる巣篭もりでの需要を反映したのか、昨年からyoutube料理動画が人気だ。

もちろんその中にはフランス料理もある。

ところが…注意深く見ていくと、地元スーパーじゃまず入手できない食材散見されることに気づく。

まず目につくのは生のハーブ類。まあドライを使うという代替手段はあるものの、微妙微妙


しかし、個人的に一番厳しいと思うのはエシャロット

ああ、白く栽培されたラッキョウじゃないほうね。

玉ねぎのような茶色い皮に包まれていて、剥くと小さい紫玉ねぎみたいになってるやつ。

店では「ベルギーエシャロット」という名前で売っていることが多いのかな。

これ、生ハーブ売っている店でもなかったりするくらいで、地方ではマジ入手困難。

から「ご家庭でも簡単に作れる~」系の、心あるレシピを紹介しているところは、本来エシャロットを使う場合でも玉ねぎ代用している。

フランス料理では色んなレシピに登場するという意味で、ほぼマストと言っていい食材なのに。

ちなみに台湾名物の魯肉飯でも必須材料だし、中国本土では揚げたやつを結構使うらしい。


そういうマストアイテムでさえ売ってないのって、フランス料理イタリアンほど、家庭料理として日本では盛り上がっていないことの証左になっている気がする。

そもそも出汁文化の日本と違って、食材のものの旨味を引き出すのに一手間も二手間もかかる上に、その旨味を凝縮したソースとなるとかなり難易度が高い。

そして、そこまでして出来上がったものでも、出汁発酵調味料の「濃い味」に慣れきった日本人の舌に合う保障はない。

結局、美味しいフレンチは今も昔もレストランビストロで、プロが作るものにカネ払って食べるのが主流ということだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん