「春夏秋冬」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 春夏秋冬とは

2016-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20160727101404

これで思い出した、日本の難読苗字。

一(にのまえ)1は2の前だから

二(したなが)漢数字で下の横棒が長いから。

九(いちじく)1文字で九だから

十(よこだて)漢数字で横棒と縦棒だから

十(もぎき)“木”から枝をもいだ(取った)字だから

      正しくは十ではなく縦棒の下をはねる字だそうです。

月見里(やまなし)山が無いので月がよく見える。

小鳥遊(たかなし)鷹が現れなければ小鳥自由に遊べる。

四月一日(わたぬき)4月1日頃綿入れ(綿を入れた冬用の

     衣)の綿を抜き、袷(あわせ)に作り変えるから

     四月朔日と書く名字もある。

八月朔日(ほづみ)8月を過ぎると稲を刈り始めるから

春夏秋冬(ひととせ)四季で1年を表す。

2015-06-01

6月は春か夏か

6月は春なのか夏のか

この論題について考えてみた

季節は、春夏秋冬の4つある

そこで季節は3ヶ月単位で変わると考えてみると

例えば、1~3月が冬、4~6月が春、7~9月が夏、10月12月が秋

と割り振ってみるとどうもしっくりこない

しろ、以下の方がしっくりくるような気がする

122月が冬、3~5月が春、6月8月が夏、9~11月が秋

ということで、春夏秋冬という4つの区切りで言えば、6月は夏なんだろう

2014-08-26

みんな、ものづくりは嫌いなの?

http://anond.hatelabo.jp/20140825071636

こういう記事があったけどさ、本州学校夏休みの自由課題って「自由研究」固定なの?

あ、全部自分語りというかブコメ拡張なので無視してください。

いや、自分の通ってた学校は、自由研究も、工作や書なんかのアート作品でもよかったからさ。

小学生だったのもう14年も前だから、今の学校の状況はわからないんだけど。

研究」もいいけど、ゼロから物を作る(これも研究?なのか)のもすてきだよ。

そういうのを楽しめる子なら、子どもパトスにまかせるのも良いと思うんだけどなあ。


自分は作ることが大好きだったので、とにかくめっちゃ楽しんでた。

宿題ドリル)は全く無計画なのに自由課題スケジュール立てて計画を練るくらい。


ちょっと覚えてる限り回想する。

まず大前提。小3くらいから立ててた自分ルール

①工作キットは使わない。

②コンセプトとアイデアと実際の作業は親に頼らない。やり方は教えてもらう。アドバイスももらう。

おもちゃとして遊べる&普段使いできるものを作る(小6で見事に破った。理由は後述、というより読めばわかる的な)




覚えてる限り書いてみる。(北海道なので夏と冬2回あります


小2夏 ペーパークラフト水族館

水族館に行ったので、絵日記と連動して水族館ペーパークラフトを作った。

お菓子の空き箱の内側に色を塗り、背景の魚や海藻サンゴを作って貼る。

厚紙に魚を書いて切り抜き、糸を貼り付けて箱内部に吊るす。

透明なセロファンの一部に、青色マジックで波模様を描き、箱に貼ってふさぐ(水色のセロファンが売ってなかった)

からセロファンに霧吹きで水をかけてピンと張る方法を教えてもらいました。

仕上がりは水族館じゃなくて海じゃねーか、とつっこまれまし。


小2冬 おべんとう入れ

なかよし懸賞ソーイングセットが当たったのではっちゃけ母親に縫い物を教えろと要求

キルティングの布を買い、裁ちばさみを借りて、お弁当入れを作った。

型紙不要の巾着にマチをつけただけ、裏地もなし。

でもこれが結構丈夫で、いまでも買い物袋入れとして使っている。

小3夏 リコーダー入れ

小3でリコーダーを習ったのではっちゃけリコーダー入れを作る。

冬のキルティングのあまりで、長い巾着&スナップボタンで止めるタイプの2種類を制作

小3冬 マスコット

手芸にはまる時期。かがり縫いをマスターしたのでフェルトマスコットを作った。

猫とウサギ。綿が入ってるのは頭と胴体だけで、耳や手足はぺらぺらだった。

小4の秋くらいにウサギの首が取れておおいにへこむ。

小4夏 ドールハウス

小3の時に作ったマスコットであそぶための家。空き箱を悪魔合体して紙造、2階、延べ800㎠くらいの家を作る。

一階は広めで、そこに2つに区切った箱を立てれば1階の壁と2階のできあがりである

家具は紙製。一部のファブリックには布を使用した。

展示から持ち帰った際に派手にぶっこわれる。

小4冬 ドールハウス リベンジ

マスコットドールハウスを失った私を哀れみ、サンタさんが、シルバニアファミリー人形2体、「おとぎの国のおかしのおうち」をくれる

しかし、お菓子の家になぞ住んでられるか! と再度ドールハウスに挑戦。シルバニアスケールで作る。(親ごめん)

家具には一部木などを使用。かまぼこ板、割り箸彫刻刀でベッドを作ろうとして指を削る。

その後、お小遣い家具を買いそろえ徐々に入れ替える。

小5夏 自作トランプ

人形あそびに飽き、従姉妹(今思えば同人便せんとか作ってたんだなあの人)の影響で元々趣味だった絵描き技術カラー彩色)を覚えた私は、全部イラストトランプを作ろうと試みる。

大きめの厚紙製プライスカードを購入し、イラストを描く計画。しかし、デザイン段階で枚数の多さに挫折し、絵札のみ絵を記入。ほかはマークで済ました。

にもかかわらず、12回の自由研究で一番面倒臭かった気がする。

絵を描いただけじゃねえか、といわれそうだったので、トランプゲームを多少調べてノートに書いて添えた。

小5冬 着せ替え人形

もう絵なんか描くか!と思って手芸に戻る。ちょうど小5で本格的な裁縫セットも買ったし。

本体フェルト、服は春夏秋冬それぞれの服を布で作った。ちなみに、瞳をカラーフェルト、まぶたやまつげのライン刺繍で再現した、完全にアニメ調の顔である。たぶんゼノギアスにはまってたせいだと思う。

小6夏 なべしきになる鍋つかみ

弁当入れ&リコーダー入れ以来の「実用的な作品」。

正方形に切ったキルティングに、正方形の角を一つ切り落とした5角形を重ねて、ループを挟んで縫った。

いまでも実家で使用している。端の処理にバイアステープを使用しており、自分的には完全にロストテクノロジーである

ひまわり刺繍を施しているが、やはりロストテクノロジー


そして問題の小6冬。

どういうわけか自 作 小 説 を 提 出 。

いや、夢水清志郎シリーズとか、2、3年前に見ていたスレイヤーズ原作本に手を出したりとか、アルセーヌルパンにはまったりとか、シャーマンキングとか東京ミュウミュウにはまったりとかしたもので。

しか美少女怪盗ものプロットというか話しの運び方はコナンキッド回とルパンスペシャル&一応本家ルパンから学んだ。

ミステリというより犯罪エンターテイメント。というよりラノベ

主人公洋菓子ひらがなにした名前ミュウミュウの影響)。猫耳である

猫 耳 で あ る。(付け耳)

原稿用紙にペン書きしたもの袋とじ製本自作絵の表紙をつけた。吐血

この前帰省した際に今読み返してみた(どういう訳か本文のコピーをとってある)ところ、まあひどかったが良い意味で今では書けない勢いがあった。

日本語もままならないまま文字を書く仕事に就いてしまった今となっては、家に帰って文字を打つだけでも苦痛だと言うに。




というわけで絵を描いたり黒歴史作ったり、黒歴史作ったり、して楽しいので、もっと創作自由研究は増えるべきだと思うね!(苦笑い






ちなみに中学時代文化系が「文化部しかなく、文化祭の時に展示することが主な活動だったので、中1の時は例の小説の続編を晒したよ!(喀血

2012-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20120606222234

元増田です。

思いのほか反響?が大きくてびっくりしたので、ちょっといろいろ補足しとく。

思いついたままに書くので、読みにくくてごめん。

まず、パパはね、あれだな、ADHDかもよとか言ってくれた人いるけど、どっちかっていうとアスペに近いかなーと思ってる。もっと言うと、アスペっていうより遺伝かな。こういう言い方は不本意だけど、義父母(特に義母のほう)がちょっとアレな人なんだよね。普通の会話が成り立たなくて困るくらいに。上から目線ぽい言い方になっちゃうけど、自分中心で自分が100%正しいんだけど特になにができる訳でもなく。人の心を察するというか行間を読むというか、そういうことが出来ないんだな。で、パパもわりとそんな感じ。義父はまあ会話にはなるけど、義母とは違った方向性自分中心なので、家族として成り立っていないというか、自分実家比較するとありえないことが普通だったりするのが、パパの実家自分に対する刃にはものすごく反発するし抗議するけど、自分以外にはそれ以上の刃を平気で向ける人たち。そして誰もそれに気付いてないし、気付いた第三者に指摘されても聞く耳を持たない。…というのを、結婚して何年も経って判った。

私は「自分がいつも“正”だと思うな」という躾をされてきているので、パパの実家も「そういう家もある」「そういう考え方もある」と思って今日まできてたんだけど、やっぱそれってどうなの、っていうのが、子どもができてからの思い。だから複雑だよね。

よく、自分が育ってきたように子どもを育てるとかいうじゃない。今は子どもに向けてじゃないけど、結局DVもそうなんだよね。パパは義母に家庭内暴力を受けて育ってきたので、それが(子どもが出来る前は)私に向かってた、って感じ。義母のことは○ねばいいくらいのこと、ちょっと前まで言ってたくらい仲が悪かった。今でも仲がいいとはいえないけど。つーか、率直に言えば、家庭内暴力のこととか結婚してから聞いた話だしね。結婚前のリサーチ不足といえばそうなんだけどさ。そんななので、結婚してしばらく「子どもいらない」ってパパは言ってた。自分がされたことを自分子どもにしてしまうから、って。でもできたし、産んだし、今のところは溺愛してるし。将来的には判んないけどね。そうなったら私が身を盾にしてでも子どもは守る。

あー、で、「私の人生子どものために」ってやつだけど、なんていうか、もう子ども可愛くてしょうがないのね。保育園預けるのだって最初はいやだった。もう一分一秒たりと離れたくないくらい。だから「私が死んだらこの子人生どうなる」ってよりは「こんな可愛いの残して死んだら私絶対成仏できない」のほうが近いかな。孫、見たいじゃん。子どもがこんだけ可愛いんだから、孫なんか出来た日には鼻血レベルだよね、と思ってる。人生を捧げるとか、そういう大仰なことじゃないんだ。ただ、私の老後に向けた張り合いというか、そんな感じ。

んで、あとなんだ、離婚か。離婚したとしても、私仕事してるから別に収入とか困らないんだ。子どもに「パパは?」って言われたら困るくらいのもんで、離婚したあとにパパに会いたいとか言われたらどうすっかなー、とかね。「パパおっきいこえだすからやだ」とか言ったりするけど、基本パパ大好きだしね。そりゃ怒ってる感情剥き出しのところみたら怖いわな。

離婚に関しては何度もそんな話をしてるし、一度別居もしてる。でもその度に修復というか復縁というか、戻ってきているので、たぶん今後も離婚話を持ちかけても同じだと思ってる。諦めてるとかそういうんじゃなくて、こういう人と結婚した自分責任、って思ってる。どんな人にしろ、選んだの私だからね。さすがに命に関わりそうになったら、もっと真剣に考えるけどね。

そりゃ、結婚するんじゃなかったとか、何で結婚したの、とか、いろいろ思ったり言われたりしてきたし、今でもそうだし。昨日みたいなことがあったりすると、瞬間的に私もああああああああああああってなるけど、悟り開いちゃってるようなもんだよ。私が我慢すればいいとも思ってないけどね。それでもこういう感じにグチって、一晩寝れば落ち着くし。パパはいつまでも子どもみたいにグズグズ引きずるから、そういう意味ではやっぱアスペなのかもしんない。

感情的人間の持つ“感情というものに対する肯定感”」だっけ、ホントそうだよねー、と思った。パパがブチ切れたときに私が感情的になって言い返さないのは不満らしいよw 「こいやオラァ!」くらいの勢いらしいんだけど、私はそういうの醒めるんで絶対ないんだ。

ついでだからおせっかいしとくか。

これから結婚する人や、今結婚を考えてる人にいいたいのは、相手だけじゃなくて家族もしっかり見た方がいいよ、ってこと。どういう育てられ方してきたのかとか、義父母のひととなりとか、家族が集まったときの団らんの雰囲気とか。絶対知っておいたほがいい。そして自分はこうだったよ、って、相手にも話しておいたほうがいい。

プラス結婚前に一年以上の同棲おすすめする。春夏秋冬、いろんなことがおこるから。朝起きてくるこない、靴下の脱ぎ方がいやだ、洗面台の使い方に不満がある、トイレの蓋を開けっ放しだ、携帯の使い方、ご飯の食べ方、あとエアコンの使い方とか、TVを見る頻度とか、まーーーーーーあるよ、すごくある。そんなの身体の相性がどうとかよりもっと深刻だわ。セックスレスで生活はできても、生活に付随するものを切り離しては生活できないからね。

そんな訳で、なんだかよくわからなくなってきたので終わる。

気にかけてくれた人、ありがとうね。

2012-05-03

ライナスの毛布

分かる。

俺は毛布ではなくタオルケットだったが、分かるぞ。

それにしてもよい親御さんをお持ちのようでうらやましい。

俺の場合は、ぼろぼろになったタオルケット、ある日母に捨てられた。

自分洗濯して、自分が蹴飛ばしあいた穴も自分で縢って春夏秋冬毎日毎日使っていた(俺が赤ん坊の時の写真にも写っている)のに、ある日小学校から帰ってきたら、亡くなっていたんだよぉ。

http://anond.hatelabo.jp/20120501221558

2012-02-10

馬鹿だなあ、こっちは五年でも六年でもヲチし続けるんですよ。一ヵ月後に収まるとか、お前はいったい何を言っているんだ。木村剛であれmixiであれ池田信夫であれ、そこに何らかの面白味がある限り、メンタルダメージなどという抽象的な概念はかなぐり捨てて、数々の春夏秋冬を何度も乗り越え全知全霊をかけてヲッチするんです。

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/02/post-6473.html

普通に怖い

2011-05-17

男の子ができる女の子の「女子力ダウン」の手伝い5つ

最近女の子は日々、女子力ダウンに余念がありません。男の子にはわからいかもしれませんが、女の子たちは自分のために1分1秒を大切にし、女子力ダウンのために努力しているのです

でも、女子力女の子自身の力だけではあげることができません。周囲の人たち、特に男の子たちの協力なくして女子力ダウンは難しいです。今回は、親しい女友達に対して男の子ができる、女子力ダウンのお手伝いを5つ紹介したいと思います。

 

男の子ができる女の子の「女子力ダウン」の手伝い5つ

1. 最新のケータイを買ってあげる

女の子の欠かせないアイテムケータイです。でも、最近は次々に新しいケータイが出るので、いちいち機種変更や買い増しをしていたら女の子の財布がスッカラカンになってしまいます。そこであなたが、女の子の代わりにケータイを買ってあげましょう。ついでに電化製品パソコンも買ってあげましょう。あなたの周囲に「新しいケータイほしぃー! でもたかぁーい!」という女の子はいませんか? 「買ってあげようか」とさりげなく言って買ってあげてください。

2. 友だちの女子プレゼントを贈る

たとえ恋愛感情がなかったとしても、女の子に対してプレゼントを贈ってあげましょう。あげすぎると「好意があるのかも!?」と勘違いされちゃうけど、気にせずどんどんプレゼントを贈りましょう。女の子プレゼントをもらうと元気が出ちゃうのです☆ なんでもない普通の日にどんどんもらうプレゼントほど、もらって当たり前な気分が女の子たちを喜ばせます。できるだけ換金率が良いものや、化粧品などの消費するものが喜ばれる傾向にあります

3. 食事では毎回ご飯をおごってあげる

女の子とご飯を食べたときは、せめて2回に1回はご飯の代金を全額負担してあげましょう。たとえ恋愛感情がなかったとしてもです女の子たちは美しさ(コスメアンチエイジング)や趣味お金かけているので、食事代がうくだけでも非常に嬉しいです。食事代は男が払うものと思ったりするわけですね。

4. 季節ごとに服を買ってあげる

女の子春夏秋冬の季節ごとに新しい服をほしがるものです。「1~2年前にもらった服を着ているなんてもってのほか!」という女子力の高い女の子も多数います。そんな女の子が困らないように、季節の変わり目に新しい服を買ってあげましょう。恋愛感情は持たずに、男友達として買ってあげるのです。そうすることであなたの友だちの女の子キレイになるのですからあなただってしいですよね。「そろそろ夏だなあ。服、いるだろ? いこか」とさりげなく誘ってあげましょう。男友達数人に声をかけ、みんなで女の子と一緒に買い物に行くのもアリでしょう。そうすることで、高額な服やアクセサリーが売れて景気が良くなれば男の子ひとりひとりの給料も上がって助かりますよね。バッグや靴も一緒に買うと良いですよ。

5. 女の子に定期的に水が届くようにしましょう

最近女の子は飲み水にも気を使っています。水道水は飲まないという女の子います。そんな女の子のために、ウォーターサーバーと専用ミネラルウォーターの定期宅配契約してあげましょう。1カ月に1度、新鮮なミネラルウォーター女の子の家に届くようにするのです。美味しい水を飲むのも、女子力アップに必要なポイントなのです。もちろん、支払いはあなたが負担してあげてください。

 

ここで男の子たちにお願いです。上記の5つの手伝いは、恋愛感情を持ったり、体目的でやらないでください。女の子からすると、好きでもない男の子恋愛感情は非常に重荷なのです。もちろん、面識がある女の子にちゃんと話してからするようにしましょう。面識がない女の子に突然やったりするとトラブルになりますからね。

あくまで女の子の男友達として、無償の精神バックアップしてあげる存在として手伝ってあげましょう。見返りは求めてはいけません。あくまで親しい友だちの女の子に対するお手伝いなのですストーカーはもちろんのこと、あらゆることを強要した押し付けると警察沙汰に発展することもあるのでご注意くださいね

2010-12-24

12月24日

フジファブリック志村正彦が亡くなって早1年。

ふと、彼について想うことを書き認めたくなってこうしてキーを叩いている。

1年前、彼の急逝の知らせはまさに青天の霹靂だった。

春にリリースされた「CHRONICLE」はとても良いアルバムで、年末になっても日常的にアルバムの曲を聴いていて、次のアルバムでの変化をわたしは楽しみにしていた。

そんな矢先の出来事だった。

家でひとり泣いた。

私は志村正彦と面識などもちろんない。

フジファブリック音楽は彼らがメジャーデビューしたころから聴いているけど、ライヴには一度も行ったことがない。

それほど熱心に雑誌インタビューなどを読んでもいない。

熱烈なファンかと問われると、実際そうではないかもしれない。

そんな私ではあるが、志村の死に泣いた。

フジファブは初期に春夏秋冬テーマした曲をリリースしている。

あんなもんを残されたらそれぞれの季節がくる度に嫌でも思い出す。

桜が咲けば「桜の季節を」、灼熱に揺らめく街角では「陽炎」を、金木犀の香りを鼻にすれば「赤黄色の金木犀」を、澄んだ冬の夜空には「銀河」を。

極めつけは命日が12月24日である。忘れられるわけがない。

今でも日常的にフジファブリック音楽を聴いている。

何度聴いても、志村の声はその瞬間のまま色あせることない。今、志村がいないことのほうが不自然なくらいに。

12月24日、世間がクリスマスで浮ついた気持ちになっているのを尻目に、私は志村の不在に胸を詰まらせている。

2010-11-12

シニカル何が悪い

シニカルですねえ」って、もう聞き飽きたわ。何か悪いの?

今の世の中見てみろよ。クソみたいな政府ジジイババアどもに扱き使われて、美味しいとこだけもってかれて、お先真っ暗だろ。で、なんだ?ジジイどもは不安だから貯金?なんだよその不安って。なめてんのか。死ねよ。今すぐ死ね。俺から散々搾取しといて不安?笑わせんな。そんな状態で結婚子ども人間らしさ?あり得ねーよカスが。何もかも足りねーよ。

あーはいはい、言いたいことは分かるよ。別段美人じゃないけど、気の合う嫁さん貰って、子ども作って、裕福じゃなくてもなんとか育ててってのが幸せだなんてことはさ。そりゃそうなんだろ。俺もそう思うよ。で、その定型的な幸せを実現するのにいくらかかるんだよ。俺の安月給じゃ無理だろ。大体旦那候補にもなんねえっつーの。ほんとごめんなさいねー無能で。だけどな、ゲーム感覚だろうがなんだろうが、毎日なんとかやってんだよ。自分が壊れないように。春夏秋冬スーツ着込んで、頭下げて。自分一人だけでも生かしてやろうってな。

おいそこのお前、お前だよ。今日何した?朝起きてクソして、会社行って、仕事して、うちに帰ってメシ食って、風呂入って、ネットして、こんな駄文読んでるだけだろ?それ楽しい?ねえ楽しいの?俺は楽しくないね。全っ然楽しくない。ささやか幸せ?嘘っぱちだよそんなもん。あんたが生きてるこの世は間違いなく地獄だぜ?おもしれーだろ。

それでも生きてんだよ。クソったれ。

2010-04-10

小学館ミニレディー百科」シリーズ関連の記事まとめ

初期の「ミニレディー百科」に関する記事をまとめてみた。

なお、「『ミニレディー百科』? 何それ?」という人は下の記事を参照してください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

*『小学館ミニレディー百科』に見る、女子の関心の移り変わり

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091190470502.html

*chelucy本誕生秘話ミニレディー百科~

http://yaplog.jp/matsu-you/archive/3

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


んでもって以下、各巻についての個人の感想などをまとめたもの

1.おしゃれ入門

http://ameblo.jp/youkizmit/theme-10008776396.html

http://plaza.rakuten.co.jp/hidamari8tama/diary/200808280000/

http://adieutristesse.blog39.fc2.com/blog-entry-220.html

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/9840/minilady.html

http://sapporovin.blog90.fc2.com/blog-entry-159.html

2.しあわせ星うらない

http://adieutristesse.blog39.fc2.com/blog-entry-220.html

http://himedaria.exblog.jp/2234541

3.たのしクッキング

http://adieutristesse.blog39.fc2.com/blog-entry-220.html

http://himedaria.exblog.jp/2234541

http://blog.livedoor.jp/skysail135/archives/10307630.html

4.エチケット入門

http://adieutristesse.blog39.fc2.com/blog-entry-220.html

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/9840/minilady.html

http://himedaria.exblog.jp/2234541

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0224/226772.htm

5.手芸アイデア手作り入門

http://members2ami-go.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-67cb.html

6.少女まんが入門

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/9840/minilady.html

http://himedaria.exblog.jp/2234541

7.スポーツおしゃれファッション入門

8.チャームアップ入門

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/9840/minilady.html

9.おしゃれな花入門

http://himedaria.exblog.jp/2234541

10.おしゃれカタログ

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/9840/minilady.html

11.すてきなおかし作り

http://himedaria.exblog.jp/2234541

12あなた詩人

http://koshokotoba.seesaa.net/article/17376271.html

13.すてきなお部屋―アイデア手作りインテリア

14.おしゃれ紙工作

15.バレエ入門

http://mt2.jugem.cc/?eid=433

http://plaza.rakuten.co.jp/anzukko777/diary/201104180001/

16.楽しくぬえるすてきなおしゃれ着

17.世界おかし作り

18.かわいいペット

http://himedaria.exblog.jp/6059362/

19.おしゃれカレンダー

http://kaeru2.sblo.jp/article/14851105.html

20.星の神話入門

http://mt2.jugem.cc/?eid=432

21.愛のトランプうらない

22.少女まんがイラスト百科

23.たのしい編みもの

24.たのしいかわいいぬぐるみ

25.やさしい英会話

26.かわいいネコ

27.愛の星うらない

28神和住純のすてきな テニスレッスン

29.クッキングカレンダー 春夏秋冬

30.かわいいイヌ

31.つくっちゃおう わたしの小物

32.きょうとあしたの しあわせうらない

33.I LOVE チョコレート

34.問題小説性へのめざめ 夢みてマイ・ラブ

35.平和への祈りをこめて 光の中のアンネ・フランク

36.小説 初恋リリーが丘

37.愛の花うらない

38.らくらく手作り おいしいおべんとう

39.清水太郎森下洋子の バレエファンタジー


今田美奈子の愛のフランス料理シリーズ

40.ヨーロッパお菓子めぐりと作り方 お菓子物語

41.楽しく作りましょう やさしいフランス料理

42.すてきなパーティー およばれとおもてなしマナー

43.パリからウィーンヨーロッパの旅とお料理


44.小説 ぼくはドキ♥どきボ~イ!

45.まんが こんにちはホッペちゃん

http://yukacinnamon.jugem.jp/?eid=133

46.おとなになるあなたへ小説 いちごタルトレット

47.ピッタリ! 血液型うらない ドッキリ!

48.花のメルヘン入門

49.つつんプレゼント かわいい手作りパッケージ

女の子のなやみ相談

50.女の子の心とから

51.友だちとBF

52.学校ってなんだろう

53.あなたの今あなたのあした わたしってなに?

54.わくわく 楽しいキャンデー百科

55.小説 小さな恋の12か月

56.たのしビーズ手芸144

57.やさしいお茶とお花入門

58.ヒラメキ直感うらない

59.すてきなヘア&ビューティ




残念ながら絶版となっているので、「読んでみたい!」と思われた方は、以下のサイトにてご投票ください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

復刊ドットコム:復刊リクエスト投票

http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=25732

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん