「飛び地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 飛び地とは

2022-02-25

ウクライナ問題はどうやって終結させるのか

NATOが仮に派兵をした場合前線ロシア軍が3方面から迫っている中に送り出すことになる。

ウクライナ西側補給線を張ることになるが、そこは奇襲としての目標となりやすいことになる。

補給が絶たれた場合、その救出作戦必要となってしまう。

よってロシアベラルーシ側に大規模な軍を動かした時点でロシアの勝ちがほぼ決まっていた。


どこまで状況は悪化するか。

ウクライナロシア占領されるのも時間問題で、止める手段はほぼない。

ウクライナチェルノブイリを再稼働させ臨界状態にしたと仮に発表したら時間は稼げたかもしれない。

ロシア軍が迫っている時間がない中、濃縮に時間がかかるような普通核弾頭は作る時間はない。

ロシア軍からするとブラフ臨界と言われたら対処せざるを得なくなる。

侵攻ルートたまたまあっただけというだけなら、わざわざ早期にチェルノブイリ制圧を発表しない。


ウクライナ占領された後はどうなるか。

ロシア軍といえども、日常的に殺し合いをしている兵ばかり集めているわけではない。

民間人被害が出ているので忘れそうになるが、包囲して何千何万人も民間人殺害するというのは、

そんな時代に生きていない兵士強要も難しい。


ウクライナ政治家が捕まる、傀儡政権誕生といったあたりまではシナリオがあるだろう。


問題はどこまでロシアがやる気なのか。

ウクライナで止まるのであれば、NATOアメリカはまだ折れる。

ロシア側も補給線を無闇矢鱈に伸ばしたくはないはずだ。

もしもポーランド側に出ていってみようものなら、泥沼だろう。

ロシア飛び地であるカリーニングラードまで一続きなんて考えていたら、政治家判断だけで収拾がつかなくなる。

2021-09-20

anond:20210920090428

水野忠邦だったっけ?

いよいよ外国勢力がやってきて色々やばいから

領地の整頓みたいのしようとしたんだってね。

大阪とか、まあいろいろと戦略的重要拠点があるんだけど

どこもかしこ飛び地飛び地大名やら旗本やらの領地がまだら模様で統一性がない。

それだとどうにもならないか領地替えをして整理整頓しようとしたら猛反発受けて失脚しちゃったって。

改革とか、関係ないところでやるぶんには無視してくれるけど

自分らの給料の話になると必至になるのは今も昔も変わらんのよなあと感心したの覚えてる。

2021-09-17

anond:20210917071145

田口川口山口谷口井口、橋口、瀬口、中口、村口、門口さんがいるよ

村の入り口→村口さん、じゃないか

出町柳とかはあるけど入町とかはあんまりいね

村のなかからみたとき、あそこは出っ張ったところ、飛び地、とか

そういう認識はあっても、あそこは入ったところ、っていう意識はないのかも。

自分が村の中にいるので、中から見て中、っていう意識あんまりない。

2021-08-06

トイレの花子さんは誰が流行らせたのか

ことわざとか、「今日この頃」みたいな言い回しとは違って、「花子さん」って固有名詞だし、最初に言い出した人間というのが確定的に存在してるはずなんだよね。

そもそもなんでネットなんかない頃から同一名称怪異による同じような噂が全国に広がっているのか。

まあこれは想像がつく。確かにつの学校から噂が拡散する範囲には限界がある。

しかし親戚のいとこみたいなのが地理的に離れたところにいたとすれば、自分学校で流れている噂を電話で話すこともあるだろう。

そうやって噂を拡散する拠点みたいなものがまず飛び地的に広がっていく。

いとこからその友達へ、その友達のいとこへと、また噂が遠くへ伝えられる契機が生まれていく。

こうして、一つの学校において噂を拡散できる範囲には制約があっても、無数に飛び地が生まれていくことによって、全国あまねくカバーされることもあり得るようになるわけだ。まあ5Gみたいなもんか。

じゃあ花子さん最初流行らせたのは誰か。そもそもなんの意図をもって虚構流行らせようとしたのか。そもそも子供流行らせたものなのか?(大学研究者都市伝説の伝播の仕方を調べるために意図的には流行らせた例もあるらしい)

もし子供流行らせたのだとしたら、その子供は統合失調症とかで、主観のみにおいて本当に花子さん(幻覚片思いの子に重ねたとか)と名付けるべき怪異を見たのかもしれない。

2021-05-18

ガザ地区国連委任統治領にすべきでは?

ガザ地区実効支配するテロ組織ハマスイスラエルの、ハマスによる先制ロケット弾攻撃に端を発した武力衝突について、一つの疑問があるのだけれどニュースソースを追っても疑問は解消されない。

ガザ地区住民は、ハマス支配を歓迎しているのが多数派なのか?」というのが、俺が持つ疑問だ。

軽くハマスがもたらす被害を列挙してみると

という感じで、ハマスガザ地区実効支配することによって、ガザ地区パレスチナ人は不幸になっているとしか思えない。

宗教対立的な側面から過激派テロ組織ユダヤ教徒から聖地エルサレムを守る守護者的な言われ方もするが、実際にはハマスエルサレムにもロケット弾を撃ち込んでいる。

これらのことを考えてみると、ISIS同様に武力と恐怖でガザ地区支配しているだけで、住民に支持されているとは、到底思えないんだよな。

ハマス住民戦死者を出すことを戦略にしつつ、住民に与えられた支援戦闘継続し、地区インフラ疲弊させていっている、こんな酷い話はない。



そもそも問題として、パレスチナ西岸地区ガザ地区飛び地になっており、PLOファタハが、ガザ地区支配するハマスを抑えるだけの力を行使できない事も問題であるように思う。

ハマスファタハガザ地区武力衝突内戦をやってるのだけれど、地理的問題からしてもファタハ実効支配を取り戻すのは、イスラエル国連の強力なくしては難しいだろう。

歴史的な経緯から言って、イスラエルガザ地区接収するとしたら、ガザ地区住民は段階的に追い出されて難民化するしかないだろうし、

となれば、最も中立的国連軍がハマス実効支配を終わらせて、インフラの整備や経済復興支援するのがいいのではないかと思う。




もしもピー委員会が決めた、パレスチナ85%案をパレスチナ人が受け入れていれば、イスラエルが逆に飛び地しかもたない弱い国家になっていた。

その後、国連案でイスラエルが56%となった分割案で、現在パレスチナ飛び地支配の基礎が出来てしまってるけど、飛び地状態なのが残酷すぎるとは思う。

だが、独立宣言したイスラエルが気に入らないと、パレスチナ自治区含むアラブ諸国しかけた第一次中東戦争アラブ側が負け、その後も負け続けた事もある。

それだけにパレスチナ一方的被害であるとは思わないが、ガザ地区住民はかなり悲惨立場に置かれてると思う。

このガザ地区住民にとって酷い状況を改善するためにはハマスを追い出すしかないだろうと思うんだがなぁ。

まぁ話によると、今選挙をやるとファタハハマスに負け、アッバス議長議長の座を退くことになるから贈収賄疑惑政権を失いそうなネタニヤフ同様に、ハマスイスラエル武力衝突しているのはPLOにとっても好都合という位だから

パレスチナ自治区民はハマスを支持しているということなのかもしれない。であれば、イスラエルの反撃で建物破壊され、死者が出る状況はパレスチナ自治区民が望んだものとして覚悟して受け入れるべきものかもしれん。

あんだけ国をめちゃくちゃにしてるタリバンすら、アフガニスタンでは歓迎されている訳だからイスラム教徒には非合理すぎて理解しがたい側面があるわ。

多くの日本人は興味がないかパレスチナ可哀そう以外のストーリーで受け入れないのだろうけど、この問題はどっちが一方的に悪いと言えるほどシンプルではない。パレスチナも十分に愚かで、間違ってる。

2020-10-28

anond:20201026231803

あれっ? 都内多摩川以西のところなんてあったっけ? 大田区飛び地か何か?

2020-10-04

詰んでるかもしれないけれどじゃあ何したらええねん

朝1でちらっとついったで回ってきたリンクで無事心を殺された

https://www.google.com/url?client=internal-element-cse&cx=015480583267785814064:4hhjs6r-sr8&q=https://anond.hatelabo.jp/20201002023509&sa=U&ved=2ahUKEwi-ipim_5nsAhXMxYsBHZiRCBwQFjAAegQIABAC&usg=AOvVaw3En00vSx7EQ5gelJzY_l1w

職場言語も何もかもが異なるけれどこんなのあっちこっちにあるんだなと思いならコメント見ててさらに死んだ


自分も3X歳の使えねーやつ側の人間だし、最初会社がこんなんで就職してから猛勉強して単体で仕事を任されたりもしたけれど、

全部独学でやってた上で先輩の「あいつは成長してない」なんて悪態をつかれていた事実を知って仕事辞めたから。

勉強したって会社単位でやってることを学べなきゃ役立たずもいいとこ

それを理解していながら裏でせせら笑っている先輩たちが上記の作者と被って仕方ない。


ある程度のことはできる。

でも逆に言えばその分野のそこだけしかわからん

それを一生懸命応用を身に着けて工夫したところで、現代マッチしてなきゃニーズほとんどない。


新しいものを学ばなきゃ、という焦燥感だってもちろんある。

言語の基本習得して自分仕事で作っていたものくらいならきっと作れるだろうなという

自負くらいはある。

だけどそれは同じレベルの同じところまでという意味で、じゃあWEB関連だとか、インフラ関連だとか、

業態レベルで違う分野に飛び込んでやっていけるのか?と考えると体がすくむ


裏で日記の著者たちのように笑われてんだろうな、んで聞いても教えても貰えないんだろうななんて思ったら

とてもじゃないけどメンタルがすぐ死ぬ


その意味ではこの著者に出てくる取り返しのつかないやつの就職時の根性はすごいと思う。

頑張ったなって素直に思う

それ以上ができなかったのはもう、なんともだが


自分が死んでるのは3X歳と自分立ち位置大分おんなじなんだよなって再自認と

じゃあ「ああダメだな」って自覚したところでじゃあどこに進めばいいんだよってなったときに途方にくれちゃったんだよな

なんも思い浮かばないんだわ

ひたすらに自分のできる土台を整地して、新たな部分を少しずつ付けたしていくこと以外に、できることの選択肢が浮かばないんだよ

それを馬鹿にされようとその分野終わってると言われようと、そこからまっさら飛び地に行く勇気ないわ

こんな日記読んだら



休みの日にこんなもの見なきゃよかったわ

こんな愚痴書くのに時間つぶされて今日一日鬱々としなきゃなんないんだから

2020-06-25

anond:20200625062816

いすみ は 夷隅郡 からきてる

合併夷隅郡飛び地になった

書きにくいけど自分漢字残して欲しかったな

いたこと無い人には取っ付きにくいか

平仮名が正解なんだろうな

2020-05-05

アンゴラ飛び地

アンゴラにはコンゴ民主共和国を挟んでカビンダ州という飛び地がある

なぜ飛び地になったのか

コンゴ民主共和国ベルギーの元植民地で、アンゴラポルトガルの元植民地

その勢力争いの名残りだろう

カビンダ州とアンゴラ本土に挟まれコンゴ民主共和国領は

コンゴ民主共和国で唯一海に面している箇所で

しか首都キンシャサの近くを流れるコンゴ川の河口をアンゴラと共有している

ベルギーとしてはどうしても欲しい土地だったことは想像に難くない

2020-02-22

anond:20200221183446

海運の現場において重要役割を果たすスキル専門性をお持ちの方にとって法や政策問題が専門外なのは仕方ないけど、ちょっと問題が多すぎる。

ウイルス検査強制について

検査強制することはできないという結論は正しいものの、legally-binding とはいえ、IHR(とその国内法化)に直接根拠を求めるのは不適。陸で強制的な検査ができないのと同じこと。

自発的な協力を引き出すことに加え、間接強制も、事前の法整備があればおそらくは可能

接岸中のダイヤモンドプリンセス号は「イギリス」ではない

国主義の趣旨

国主義は歴史的な経緯に基づくもので、かつては実際に「海に浮かぶ領土」として解されたが、現在ではむしろ運航の便宜のための制度として位置づけるのが通説。

内水 internal waters としての港

内水 internal waters とは、領土基準線以内にある水域のことで、港の工作物領土とみなす。すなわち、港は内水となる。

UNCLOS では内水は旗国主義の例外であり、旗国 Flag States ではなく沿岸国 Coastal States の法的管轄に属す。

事実カジノも接岸中は閉鎖されることになっている。

ただし、船員 crew については、内水においても旗国の法的管轄となる。その意味で「治外法権」と表現されることはある。

ダイヤモンドプリンセス号の入港拒否はできない

入港拒否を基礎づける法的根拠はない(むしろ相互主義のもと、救助についてはすべての国の義務とされている)。

ただし、現実的理由から受け入れを拒否することはありえる。グアムのような飛び地であったり、自国医療も整備されていない発展途上国では、受け入れたところで医療リソースが足りない蓋然性が高いことから拒否が乗員乗客利益になりうる。

ダイヤモンドプリンセス号の旗国はイギリス、母港はロンドンであり、そこへ行くことも不可能

主権の発動として任意に入港を拒否することは依然として可能ながら、海事であれそれ以外であれ相互主義の上に立つものであることを忘れていはいけない。

ましてやダイヤモンドプリンセス号は横浜を発って横浜へ戻るはずの船だった。中国を除けばアジア最大の先進国である日本が入港を拒否すれば、対日世論に与える影響は計り知れない。

ちなみにウェステルダム号は香港発であり、おそらく(当時陽性反応が出ていなかった)船の側の判断香港へ引き返すことを避けたものと思われる。日本政府はウェステルダム香港に戻ることを前提としていたと報じられている。ダイヤモンドプリンセスの受入とウェステルダム拒否という二つの判断矛盾しておらず、むしろ一貫している。

「水際作戦」について

「水際」というのは単に日本特有慣用表現言い回しであって、なにか「水」の「際」であることを必要とする根拠があるわけではない。

「水際」を border意味としても、どれだけ対策を強化しても感染症をそこで止めることは不可能というのが常識であって、市中へ拡散した後の抑え込みと一体的に取り組む必要があるというのが専門家が述べているところである

趣旨と異なる理解をしている部分があったら申し訳ない。

2020-02-06

レンタル国家みたいなのってないのだろうか?

大使館治外法権みたいに1都市か1地方くらい買い取るとまでは行かないものレンタルできないだろうか?

最近分かったけど東京に人集まりすぎて災害起きたら終わりだし、かといって拡充しても更に人が集まるだけという罠があるようだし

日本内に分散させてもパンデミック原発災害おじゃんになるもっと根本的な分散必要な気がする

最近命名権とかも売りに出してるんだし主権しますみたいなとこがあってもよいのではないだろうか

あと飛び地都市国家みたいなのに憧れるんじゃ

2019-11-17

吉良上野介の話

最初

吉良姓を受け継いだ吉良上野介の子はいない。(後に別家が吉良の名を継いだ形で、子孫の方は上杉家や畠山家等におられる)

三河地方に吉良の領地があったのは元禄16年(1703年)までで、それ以降は吉良と三河地方との関係は無い。

 

 

吉良上野介は名君?

忠臣蔵で悪役として扱われている吉良上野介

近年「実は吉良上野介地元では名君」っていう話をよく聞くようになった。

歴史秘話みたいな感じでテレビでも取り上げられるので、

吉良上野介は名君」って言う説を知っている人も多いだろう。

 

 

で、その「吉良の地元ってどこだ?」って話になると

案外、知ってる人が少なかったり誤解している人が多かったりすると思う。

 

 

恥ずかしながら私もそうで、

三河地方っていうのは知っていたのだけれど

漠然と、今の西尾市だろうと思っていると、

年配の西尾市出身の人から変な顔をされた。

 

地元歴史的経緯 

この辺には歴史的な経緯があるそうで、

そもそも三河に持っていた吉良上野介領地というのは

幡豆郡吉良庄の中のうち、八か村が飛び地の形であった。

いっても吉良は旗本なんで、そんなに領地は大きくない。

吉良は赤穂事件の後、三河領地没収されて

その後、これら土地は、あちこちの藩やら寺社旗本領地なんかに吸収されて

明治からは村の統廃合が続く。

(こういう状態で「吉良の地元」という意識が受け継がれてきたというのには少し無理があるような) 

 

 

その後、昭和三十年に 横須賀村と吉田町合併して吉良町生まれる。

(余談だが吉良には雲母の意があったという)

吉良町の中に、かつての吉良上野介領地も含まれてた感じ。

  

そして平成23年にこの吉良町西尾市編入合併される。

  

もともと西尾市には西尾藩というのがあったわけで、

歴史を知っている人でも、吉良上野介は大昔の隣の殿様という扱いで

古くから西尾市の人に「吉良上野介地元」と言われると変な顔をされたわけだ。

 

 

もう少し西尾市の人に話を聞いてみると、

んで、もう少し突っ込んで話を聞いてみると、

吉良上野介時代に、西尾藩には土井利意という名君がいて

西尾藩領民が、吉良が作った堤防により水害が発生して苦しんでいたので

大二重堤防を作って、これを防いだという逸話があるという。

 

 

こういう歴史上の逸話は、どこまで本当かどうかはワカランが

こういう逸話があるぐらいなんで旧西尾藩地域の人にとっては、

吉良上野介地元では名君とされている」と言われるのに抵抗があるみたい。

 

 

名君の作り方

ただ近年、西尾市教育委員会とかが、

積極的に「黄金堤」などを吉良上野介の治績として

吉良上野介地域の名君として賞賛する教育西尾市の全域で行っているとのこと。

 

それで地元とは言えない所の子供達にまで「地元の名君」と教えられているそうな。 

(吉良の堤防による洪水で、エライ目に遭ってた所だったりしたら洒落にならんな)

 

調べてみると、

吉良上野介黄金堤を作って地域の開発に役立ったのかからして怪しいという。

そもそも吉良上野介の治績を裏付ける文献や史料は無く、

どうも大正時代に作られた怪しい逸話が元になっているらしい。

 

 

残された絵図面なんかをみると、この地域にあった鎧が淵の新田開発で

しろ周辺とトラブルを起こしていたりしてる。

 

 

どうも旧吉良町との同化政策の一環として、

近年になって「吉良つながり」で、吉良上野介が担ぎ出されてきたっぽい。

 

 

実際に吉良上野介が名君であったかどうかはともかく、

消えてしまった「吉良町」という名前を、

なんとか別の形で残そうという人の思いかも知れないね

 

でも、そういう都合で「新しい歴史」をつくっちゃて

教育を利用して子供達に広げるのはどうなのかなぁと。

 

 

また吉良上野介と同時代に、その地域

地震被害の救済に尽力したり色々と善政をおこなった土井利意や

堤防などの治水等で名代官と言われる鳥山牛之助(さきほどでた新田開発のトラブル調停もしている)

なんかの話が、わりとしっかり記録や文献をたどれるのに殆ど注目されなくて、

「らしい」という話しかない吉良上野介けが地元の名君」って言われて教育現場で広められている状況は、

なんだかなぁって思ったりする。

 

 

吉良の赤馬

吉良上野介が名君であったという話に「吉良の赤馬」という郷土玩具をセットにする人が多い。

愛知県ホームページにも、

吉良上野介義央は治水事業に心を寄せ、領内の水害を防ぐため、黄金堤を築き、自ら愛馬赤馬に乗り巡視にあたりました。その姿は威風堂々とし、愛馬も大変立派であったので、領民はこれを称えいつしか赤馬と呼ぶようになりました。領内の村に住んでいた村人が江戸天保年間に子ども玩具として作ったのが始まりです」

とある

しかしこの記述は、よく読むとあやしい

天保年間というのは、1831年から1845年までの間だ。

いわゆる赤穂浪士の討ち入りが元禄15年末(1703年の1月)。

三河領地を取り上げられる裁定が下ったのが元禄16年(1703年)になる。

 

 

まり天保年間というのは、130年ぐらい後の話になるわけで

「領内の村に住んでいた村人」と言っても、

その時には吉良領は跡形もなくなっている。

昔、吉良の領民だった人も既に死に絶えた後のはず。

 

 

実際の記録では吉良上野介三河領地を訪れたのは生涯一回だけだったらしい。

直に吉良上野介を見た村人が、後に玩具を作り出したとかいう話なら、

まだなんとなくわかる気がするのだけれど、

百年以上前に一回だけ訪れた殿様の馬を、

わざわざ玩具にしようというのいうのは変だよなぁ。

天保年間には別の殿様が治めている状況なのに。

  

  

調べると、さらに興味深い話が出てきて、

吉良の赤馬は近年になって愛好家から要望で、

商品に「白馬」と「殿様」というのが加わったという。

この時点では「白馬」なのね。

もし本当に赤馬と吉良上野介の話が元になっていたのなら、

突然、殿様に白馬ってのは出てこないよなぁ

  

まりそもそも赤馬と吉良上野介関係なく、

「自ら愛馬赤馬に乗り巡視にあたった」という話自体が後から出た感じがする。

 

 

もちろん、こういうのは商品を開発したり売る人が、

色々面白おかしく「いわれ」を主張するのは別に良いと思うのだが、

愛知県をはじめとした自治体がそういうのに乗っかって、

曖昧根拠のまま紹介するのはどうなんだろうね。

実際、どうなんだろう?

このエントリーは「吉良上野介地元では名君」という説が「ちょっと変」っていう話で、

からといって、これだけでは「名君ではない」とまで言えない。

(西尾藩領民洪水被害を出した伝承とかは、ちょっとふれたが)

 

  

んで、赤穂浪士研究している団体の中には、

「名君だと言うならもその根拠資料を出せ」と言っている所もあるそうな。

 

吉良上野介が名君だった」という人は、きちんとした資料を出してやれば良いと思うよ。

 

 

それを元にして、地域教育とかを書き直していく必要があるんじゃないのかな。

少なくとも教育委員会とか自治体が、根拠に疑問が持たれる話を持ち出して

へんな形で「地元の名君」を作り出そうとするような状態は良くないなぁと。 

 

 

たぶんメディアとかでは広がらない話。

もっとも「実は、吉良が名君という話は怪しい」というのは、

中々メディアとかでは取り上げにくい話だと思う。

 

 

実は「正義の味方だった」と言うのは受けるだろうが

例えば「イメージ通りの悪い人でした」と言っても、

そこには話題性も何も無いわけだ。

 

 

この点は、なかなか興味深くて、  

「誤った情報」と「正しい情報」っていうのを比べてみても

必ずしも同じように拡散するわけでは無くて、

広がりやすさには非対称性が生まれてる。

 

たぶん「地元では吉良上野介は名君」って話は

このまま誰も異議を唱えないまま残ってしまうんじゃ無かろうか。

 

とか思ってたら、wikiかにもわりと詳しく書いてあったわ。

 

2019-09-29

絶対不可能だったと思うけど

香港マカオも、金門県よろしく台湾飛び地として併合されていたほうが、ずっと良かったんだろうなあと。

あるいは同じ強権的国家でも「豊かで明るい北朝鮮」と言われるシンガポール併合…これは微妙か。

2019-09-16

別名の事を「一名」とも言う

飛び地とかが好きなんだけど、Wikipediaを見てたらビル・タウィールっていういずれの国家によっても領有権が主張されていない無主地っていうのを見つけて読んでたんだよね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB

エジプトスーダンイギリス支配下だったころにイギリスが引いた境界線があって、どっちもその境界線国境だって主張している。1899年境界線1902年境界線範囲ちょっとうから、どっちを使うかで主張が一致していなくて、ビル・タウィールっていう何もない土地自国に含める境界線だと、もっと広くて港町とかがあるハライブトライアングル自国に入らないから、どちらの国も領有権を主張していないんだって

1902年境界線を決めた理由を見るとスーダンに分がありそうだけど、今はエジプト実効支配していて、遺恨が残りそうだねぇ。


そんな事はいいんだけど、この記事を読んでいたら川の名前のワジ・タウィールに括弧がついていて「وادي طويل 、一名 Khawr Abū Bard」って書いてあったんだよね。وادي طويلっていうのはたぶん現地語の表記なんだろうけど、Khawr Abū Bardって何?一人だれかいるってわけじゃないよね?って思って辞書引いたら、別名の事なんだってさ。

わかんねーよ!別名って書けよ!

たことなかった表現だったかWikipediaでどのくらい使われているか検索してみたんだけど、9割程度は一人の意味で使われているようだった。別名の意味で使われているのも古い文献から引用が多いね

あとは昔の人の名前にも多かった。たとえばこれは野中兼山の説明

諱は良継(よしつぐ)、一名は止、尚字を良継とする史料もある。通称は初め伝右衛門、主計、伯耆と改め、最後に伝右衛門に復した。幼名は左八郎、兼山は号で、後に高山と改め、致仕して明夷軒と号した。

通称とは何が違うんだろうね?諱とか幼名とか号とかに並んでいると一名という特別名前の種類があるのかと思ってしまうけど、ただの別名っていうのはややこしいね。「尚字」もそういうなにかに見えたけど「なお、あざな」だった。ややこし。

石川県白山市にある松任城は別名がおもしろい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BB%BB%E5%9F%8E

別名 一名蕪城、鏑木城

近くには白山市立蕪城小学校がある。一名が別名の事というのがあまり知られていない事が伺える。

あとは書籍タイトルに含まれているものもいくつかあった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95 の出典にあるのは『軽便西洋料理指南 : 実地応用 一名・西洋料理早学び』

現代風に書いたら『【実地応用】軽便西洋料理指南 ~西洋料理早学び~』といった感じだろうか。

書籍名に入った一名は、他のものサブタイトルのように見える。

今どきな文で使われているものひとつだけ見つかった。

ヴァンセンヌ女子学園という学校学生が名乗るニックネームのようなものを一名と言うらしい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Princess_Evangile_%E3%80%9C%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9_%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%9C

エロゲじゃん!!

2019-07-22

都会のさあ、飛び地的に存在する小さいドラッグストアしか行ったことない人にはわかんない事だよなーと思うんだけどさあ

そこそこ田舎ドラッグストアって敷地面積めっちゃ広いじゃん。

んで髪染めるやつの売り場もめちゃ広いじゃん。

その売り場のさあ、見本の髪がズラーって大量に並んでるところが好き

2019-03-31

anond:20190331152244

埼玉人は好きではないが秩父には色々あるぞ。

ニホンオオカミ神社とか酒造とか巾着田とかあと夜祭もあるし

宇都宮?知らんがな歌舞伎町飛び地じゃろ

2019-01-25

anond:20190125154454

AN SAN 1は化学薬品類を輸送するケミカルタンカーから何らかの化学薬品類。

ただし、化学薬品の種類によってタンク内壁に化学薬品に合わせた特殊な塗装が必要

基本的化学薬品を積載できるバンカー船は港湾輸送の極限られたところでしか使われず、その数は非常に少ない。

何故ならば化学薬品を極限られた範囲内で輸送するのならばパイプラインを使ったほうが効率よく安上がりで、よほどの事情がない限りケミカルバンカー船という存在は採算が取れない。

フィリピンのような小さな群島国家アメリカ合衆国アラスカ州などの飛び地などでない限りはよほどの事情がない限り合理性がなさすぎる。

では北朝鮮のためだけにケミカルバンカー船を所持しているのか?という解釈もあるが、これもまた違うと思う。

たいていの国家船舶不動産であり所有していると税金が掛かる。

多くても月に数度の瀬取りのために多額の税金を支払うのはこれもまた合理性に欠ける。

では、これらの点から導き出される予想として一定合理性が認められるものであれば「AN SAN 1はケミカルタンカー船ではない」という考え方が最もしっくりくる。

しかしたら本来ケミカルタンカー船であったが後にオイルタンカー船へ転用をはじめたのかも知れない。

そうすると瀬取りしていたものは燃料ということになり、燃料を補給するバンカー船ならば普遍的存在するので経済的合理性担保できる。

もしも万が一、小型船舶ケミカルバンカー船だったとしても、その用途が極限られていて特殊すぎるので小型船舶特定することによって何の薬品瀬取りしたのか丸わかりになる。

どちらにせよ既に自衛隊は粗方掴んでいると見て良いはずだ。

2018-01-09

anond:20180109204407

関西人日本で一番嫌われるというのは、圧倒的強者が羨望ややっかみ半分で見られることと表裏一体なのだから、そんな視線は笑い飛ばしてもらっていいと思う。

東京一極集中批判されているが、その東京繁栄に一番貢献しているのは大阪人であることは、(私も含めた)東京人であれば誰でも理解している。

その証拠が見たければ、東京駅品川駅周辺へ行ってもらえばよろしい。

大阪から移転してきた大企業本社ビルが多く建ち並んでいて、日本一オフィスビルである丸の内大阪人が作り上げた。

関東地方内でも地域格差があって、関東全域の中で一番繁栄しているのが東京駅を中心とした都心周辺だけ。

周辺から東京駅周辺(大阪飛び地)へのやっかみは半端ではないんだよね。

2018-01-02

日本の没落を阻止するたった1つの方法地方分権による「連邦国」化ではないか

立憲君主制存続問題でもわかったように、日本ってもう一政府構造を維持するのは困難になっているんだと思う。それが政治の面で発生しているのが天皇制廃止運動だ。国際化を通じて学術欧米に、文化韓国に、経済中華に吸収されるだけだ。では没落を防ぐ方法はなにがあるか。

それは連邦国化させることではないか。つまり日本を2つの「国」にするのである。仮にもし立憲君主国が日本の大半を占める日本共和国から切り離されたとしても、イタリア的な分離なので、けっして無理があるスケールではない。

韓国台湾日本より将来性があるのは、共和制と言う最先端政治システムがあり、なおかつ経済的な発展もあって、日本を抜かす可能性があるからだ。もし日本韓国台湾連邦的な同盟を結べばかなりの活気にある。

私の先祖ひとつ韓国だが、その子ものから既に韓国には発展の余地があり、西側諸国的な社会があったという。なぜ韓国今日までに輝いているのかと言うと、それは韓国大統領制だったからだ。

朝鮮半島台湾がもしいまだに日本領であれば、朝鮮台湾の発展は現実通りになれないどころか、日本を越える規模にもならず、東南アジアレベル限界だったと思う。その代り、北朝鮮は低迷しなかったかもしれないが…

もし日本最初から2つのからなる連邦国だったらば、「立憲君主制存在する政府」はイタリアバチカンのようになっただろう。人口も面積も大幅に減るかもしれないが、それでも社会の安定はそこそこので、状況はイタリアよりマシになったはずだ。

そして共和制日本の中心は、福岡大阪ではなく東京のままである連邦制にすることにより、それぞれが面倒ごとに悩まされずに成長できるので、日本社会民主主義韓国台湾並みになれたかもしれないぞ。

連邦制地方分権を受け入れることが、全体を豊かにして、分散型の繁栄を遂げることができるというもの。今の日本は国そのものが急速に没落していて、都市疲弊の原因にもなっている。

日本を2つのからなる連邦国化して、ひとつ共和制にする。そして立憲君主制度は都市国家に引き継ぐ。マレーシアシンガポールの分離の逆バージョンのように一島内に別の社会を成り立たせるようにした方が、日本社会の再建の面でも、天皇制の持続可能性においても重要だと思う。

そしてどうしても天皇制日本に維持したいなら、その都市国家飛び地的に設置すればいいだろう。国境バチカンイタリアのそれみたいにしたらいい。アジアって土着の文化近代化したりしているから、「精神的な近代化」に慣れてるだろ?その方が良い。

日本精神主義から精神が変われば社会が変わる。その土地の世の中の構造人間の考え方や常識文化などが変わる。台湾中国朝鮮の違いは誰もが知ることで、香港だってシンセンとの違いは大きいのだが、なぜか日本はその存在のものが脚光を浴びることがないので、別世界であるという点まで注目されない。

日本立憲君主制をいっそ辞めたほうがいいのも、それと同じこと。大日本帝国時代から続く当時の社会統治システム残滓しかない。イギリスオランダと同じ政治環境東アジアで一番アメリカ化の進んだ日本には絶対通用しないし現に成り立ってない。違う世界なんだからしょうがない。現代化こそ必要

2017-10-21

日産検査の件

ちょっと解説しとく。書いてみたら日産擁護する論調になったけどまあいいや。

■おまえ誰だよ

複数社を渡り歩いた自動車業界関係者

品質大丈夫なの?

少なくとも、今回の検査問題商品品質には関連がない。「完成検査」と「品質」をごっちゃにしている論調散見されるので、そこを修正したく増田を書いている。

いま話題の「完成検査」は、安全に走るための最低基準クリアしているかどうかを判定する工程であるが、現在技術水準でこの基準を下回る車両が発生することはゼロに等しい(10/22追記:だから完成検査がなくても良い、にはならない)。「品質」は、承前の完成検査クリアした上で、さらにその上の次元の、塗装が綺麗とか、耐久性が高いとか、ドアとボディの隙間が何ミリ以下だとか、そういう各社の独自基準の話。

以後言葉を「完成検査」と「品質」に統一する。

■なぜ品質と完成検査に関連がないのか

完成検査人間判断の入る余地がないから。

例えばブレーキ検査。できたての車両を、ローラー台という地面がくるくるまわる台に載せて、車両を擬似的に走らせる。ブレーキペダルの踏む量と、減速具合(負の加速度)が既定どおりに相関していれば完成検査合格、ということになる。で、このブレーキの踏む量と減速具合はどちらもコンピュータが計測していて、自動的に判定が出る。認定検査員だろうと、補助検査員だろうと、ネコが踏んでいたとしても、判定にゆらぎは出ない。検査コンピュータが判定しますということを国交省に届け出て、国交省OKを出している。

■じゃあ何が問題なの

10月18日の出荷停止の前と後ろで問題を2つにわける必要がある。

■まず、前の問題

これは制度のもの問題だと考えている。

既報の通り、検査は各企業で所定の講習を受けた認定検査員がやらないといけないということになっている。この検査員は国家資格自動車整備士と違い、社内認定制度にすぎない。で、この制度のいい加減なところは、認定検査員になるための難易度企業でかなりばらつきがあることだ。個人的予想だが、日産はこの認定検査員になるための講習の難易度無駄に高く、検査員の確保に苦労していたのではないか。そうでなければ日産だけで問題が起きた背景の説明にならない。この予想が正しければ、日産自爆ということになる。

翻って。せっかく苦労して取得した認定検査員の資格でも、やることはブレーキを踏む、ハンドルを回す、それだけだ。判定はコンピューターが下す。じゃあ何のための認定検査制度なのか、ということになるが、正直私にはわからない。だから、この制度のない海外向け日産車については今日問題なく出荷されている。

上記の事情を知るジャーナリストは、日産ではなく本制度批判の矛先を向けていた。国交省もその自覚があり、問題の早期収束を狙っていたと思われる。

■後の問題

しかし、10/18の「その後も認定検査員以外が完成検査に紛れてました」は承前の「100%大丈夫です」という会見に対する裏切りになってしまった。

トップダウン経営日産で、なぜ最高経営者の指示が徹底されなかったのか?社長は会見で「課長係長コミュニケーションギャップが原因」と言っていたが、その人的ミス本質ではなく、そのミスを呼ぶ物理的or人員配置的な要因が存在していたと推測する。報道されている内容を整理すると、こうだ。

一般車両は、「プレス溶接→塗装→内装エンジン組み付け→検査」の順に進んでいく。当然、完成検査最後検査工程で行われていると思うだろう。しかし、生産効率を極限まで引き上げた結果、検査工程の一部が、各工程の間に挟まって飛び地状態になることがある。この飛び地の部分の対策漏れていたということらしい。これは国交省も気がついていなかったために、問題の表面化が遅れる要因になった。実際のラインは「完成検査」で定められた項目以外にも、多数の社内基準の「品質検査」が入り込み「完成検査」と「品質検査」は複雑なまだら状態になっている。このうち「完成検査」は「認定検査員」が実行しないとアウト(でも海外向けならセーフ)、ということになる。マインスイーパかよ!

なので、現場社員確信犯的に完成検査蔑ろにしていたわけではなく、

社員「えーと、エアコンスイッチ検査OK・・・と、じゃあ次はウインカースイッチっと・・・

国交省「あ、いまおまえウインカースイッチ触ったな!ここは検査ラインじゃないけど、実はそれ完成検査の一部で、おまえは違反幇助をしている!」

社員「ナ ナンダッテー!! Ω ΩΩ」

という感じなんだと予想する。初手で工場を止めてでも飛び地になった検査ライン調査と集約をすべきだったし、経営陣は問題の大きさを見誤った。

*繰り返しになるが、それで検査ラインを集約し認定検査員を揃えたところで検査精度は集約前と変わらない。

■じゃあどうしたらいいの?

うーん、どうしたらいいんでしょうね。。。

これは品質問題ではなく、制度設計感情問題

知事の「安心」と「安全」は違うんです!に通ずるものを感じている。

 

10/21追記

誰も幸せにしないガラパゴス制度問題を指摘してきたので、翻って日産擁護する論調に聞こえるが、この論理展開ではなぜ日産"だけ"で問題がおきたのかの説明ができない。既に個人的推測は書いたものの、真相はわからない。第三者調査の結果待ち。

 

10/22追記

私が推論した検査養成について、日経テクノロジーオンライン言及がある。10/23までは無料閲覧できる。

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/102000180/?P=2

養成期間は2ヶ月。私の知る限りでは長いほうに入る。だだ、それをもって日産問題が起きた(日産以外で問題が起きなかった)原因とするには論拠が乏しい。

2017-07-25

中世ヨーロッパファンタジーを謳っておきながら

神聖ローマ帝国並に領土権力がグチャグチャになった国を出している作品が見当たらない。

説明コストが掛かるのは分かるけれども、せめて飛び地くらいは持たせてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん