「凡才」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 凡才とは

2017-09-25

anond:20170925222313

凡才をやって、天才の手足になって動く方が、天才の動きの助長になるだろ

まさかその程度も出来ないのか。なら、凡才も名乗るな、クズと名乗れ

anond:20170925220935

お前まさかとは思うけど、働いてないとか……

世の中の「凡才」の働きがなければ、世の中回ってないぞ、そもそも

世の中が回ってるってだけでどんだけすごい事かも判らないのか

コンビニジュース買えるのに、どんだけの凡人が関わってるのか、ちょい想像すりゃ判るだろう

頭悪いのが伝染するから書き込みやめてくれる?

anond:20170925215136

2割の動ける人と7割の凡才、1割の屑で会社が動いてるんだぜ

でも全員必死仕事してんだ

お前も今を生きる為に仕事をしれ

2017-08-31

https://anond.hatelabo.jp/20170831154942

フリーランスしかできないフットワークの軽い仕事をたくさんして新しい技術もどんどん吸収していってオンリーワンになってれば社員に戻るのも可能だと思う。今より高い位置で。

でもだらだらやってたら確実に食いはぐれると思う。

元増田はすごい天才プログラマーなのか凡才プログラマーなのかどっちかわからいからなんとも言えない。

2017-07-22

https://anond.hatelabo.jp/20170722195139

その分野の転載になる必要なんてないさ。

1000時間もやれば、凡才くらいになれるし、じゅうぶん楽しめる。

2017-06-24

ホーキング博士老害か?

ここ数年AIへの不安世界政府樹立宇宙進出など突飛で理解不能言動が目立つ。

世界政府とか絶対うまくいかないだろうし、今地球で起こっている問題より優先して宇宙に出るメリットはあるのか?

これは自分凡才天才言動理解できないだけなのか…?

2017-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20170505101942

はてな民にもいるけど一を見て十を知ることができる天才すごすぎ。

自分みたいな凡才自分経験一つでこの国全体がそうだなんてとてもじゃないけど言えないし、ましてや海外とひとくくりに言うことなんて怖くてできないわ。

2016-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20161107202610

なぜかこれを読んでフランスの古い映画を思い出した。

ある画商が絵が売れずに貧困にあえぐ青年画家から絵を買うように懇願されるのだが、

画商は「君のような凡才は生きている間に大成できないだろう」とを酷評して買おうとしない。

そうは言うものの、画商は青年相談相手として、二人の間に緩い友情のような繋がりができる。

それでも画家は絵を買おうとしない。

まったく絵が売れない青年画家は、貧困のあまり絶望し、餓死するよりはマシだと自殺してしまう。

偶然その場に居合わせた画商は、青年の死を確認すると、すぐさま彼の絵をほとんど全て持ち去り、

それらの作品を「現代フランス新進気鋭の画家のものとして高値で売りさばき、

後に青年フランス代表する画伯として名声を獲得することになる。

(この青年画家は、実際に夭逝した画家モディリアーニモデルらしい)

2016-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20160822213912

傑作ではあるが突っ込みどころがたくさんあるから

突っ込みどころのツボが許せない箇所にはまってしまった人はアンチになりやす

ズートピアみたいに秀才たちが寄ってたかって徹底的に穴を潰してある映画

ネット上でも傑作と評価されアンチほとんど目立たなかった

一人の天才に多数の凡才が頼りきりの日本人にはああい映画は作れない

穴がある歪な、尖った映画偏愛する人は多いだろうけどね

2016-07-17

自分天才じゃない

人生の全ての時間プログラミングビジネスに捧げてきた人間がいる。そういう人は、きっと毎日仕事が楽しくて、そして、いっぱい稼いでいるのだろう。

でも自分はそうじゃない。

変人と呼ばれて育ち、病気と折り合いをつけ、自分能力を過信して倒れ、真っ白な部屋で2年ほど過ごした。

才能があった。だから努力したことが無かった。追い越されることを知らなかった。

難しい本が読めた。だから自分は偉いのだと思っていた。一生をかけても全ては読めないと気づけなかった。

未知を知らなかった。だから自由研究が怖かった。そもそも研究に値する自由テーマなんてものを見つけられなかった。

金銭感覚に無関心だった。ウチは貧乏から大学に行けない。その事実意味することが分からなかった。

友人関係を作らなかった。隣人の名前を覚えられないということが、どれだけ失礼なことなのか悟れなかった。

どれもこれも、大人になってから気づいて、赤面したことだ。

全ての選択肢で正解を選んできたと思っていたのに、結論から言えばほとんど全ての選択が間違っていた。

転生して最初から人生をやり直すなんていう作品が多くなってきているが、自分には無理だ。また同じ間違いを繰り返すだけだ。

自分天才じゃない。よくて秀才。いや凡才の類だ。

生産性のせの字すら知らなくても、書くコードの桁と質が違うプログラマに幾人も出会ってきた。

あしかし。幸いにも。

IT業界が頭から尻尾までブラックだと知れ渡ったことで、プログラマを志願する若者は減ってきている。

おまけに、親にスマホだけを買い与えられ、PCを触ったことすら無い世代が育ち、新卒青田買いすらできない状態になってきている。

地方にもはやプログラマ求人は無く、東京一極集中労働力を吸い上げるシステムへと変貌したが、それにも限界がくるだろう。

凡才の俺にとって、これはチャンスだ。

諸条件の重なりによって、プログラマ需要供給関係は崩れ、プログラマは完全に不足してきている。

まりプログラマ35才定年説」は崩れていく一方であり、俺と同い年の連中がしたり顔で語っていた「プログラマ不要論」は幻想だということだ。

自分天才じゃない。

でも現状を分析する限り、自分時代に逆らって生きているわけではなさそうだ。

人生の全ての時間プログラミングビジネスに捧げてこなかった人間でも。俺は、毎日仕事がそこそこ楽しくて、そして、そこそこ稼いで生きられればいいと思っている。

2015-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20151214142802

天才は上層家庭からも下層家庭からも生まれることがある。

で、下層家庭に生まれ天才が這い上がれるかどうかが社会の安定に寄与するわけ。

簡単な話だ。

そいつらが這い上がれない社会革命でひっくり返る。

そいつらが這い上がれる社会なら安定する。

から、下層家庭に生まれ天才けが返済不要奨学金大学に行ければ十分なの。

上層家庭に生まれ天才はそもそも奨学金なんか要らんし、下層家庭に生まれ凡才は学資ローンの返済頑張ってくれっつー話。

2015-10-13

「お前らは俺の文章誤読している」という精神バリアで敵を攻撃し己を守ることをダメ攻性防壁と名付けたい

落第騎士の英雄譚1話って客観的に(ここでは学園での評価軸)みた天才ステラと落第生黒鉄の話だと思うんだけど、ここでその対立軸凡才ステラ天才黒鉄って二項対立に代えちゃってるのがあれ。実際は天才と称される実際は努力を重ねる秀才(あるいは凡人)ステラと、落第生と称される実際は努力を重ねる秀才黒鉄って対立軸でしょう。原作よんでないから知らんけど1話観てこれほど誤読して、かつ語れちゃうのかと感心するレベル

そっくりそのままお返ししましょう。僕は確かに落第騎士きっかけにあの記事を書いたが落第騎士以外の話もかなりしてるし、落第騎士だけの話という書き方もしていない。あなたの方こそこれほど誤読して語れるのかと私は感心する

だいたい、全く努力してない人間を探すほうが難しいんですよ。才能なんてものはその多くは家庭の事情(親と同じ属性を持ってたから親が寛大で突き抜けたり、幼い頃から高いす順にあったか努力自覚がない程度のもの)であって、努力と呼ぶかはともかく、努力をしてない人間なんかいないんですよ

それを努力だと思ってやってる人間努力家だの真面目系クズだのと呼び、努力せずに自然と秀でた人間を変わり者や面白い奴と呼ぶ。変わり者とか面白いが3つも4つも固まったところにあって何かを作り上げてしまうような人が天才なのである

とこんなことをあのブログを読んでも気づけないバカラノベ文化だ、テンプレ何が悪いと居直るから「程度の低いご趣味ですね」としか言いたくなくなるわけです。大抵のものには妥協点を探す僕でもラノベテンプレ好きな人は「いいテンプレと悪いテンプレ判別しないバカが多すぎる」と言うわけ

まれてきた途端から歩き出して、しゃべるお釈迦様みたいに本当に努力しないで一度で何かができちゃう人なんかそうそういないんですよ。そして、僕はブログを書く前にあれこれ考えてからそれを書いて、それが終わった時に面白い意見が出なかったら考え方をそれで固める。つまり終わった話なのだ

基本的作品好き嫌いってその人間好き嫌いと直結するから僕がテンプレみたいなラノベに歩み寄って「あーやっぱりダメか」と言ってることも不毛だし、そのファンが僕から見たらバカカルトしか見えないこともまた不毛な話でしかないんですけど…もういいや。

いやさ、最近ラノベよりも最近ラノベクラスタ(≠ラノベ読み)の方が重症だよ。昔の禁書のファンは禁書否定された時に「まぁ、せやろな」ぐらいに言う度量というか謙虚さがあったけど、最近禁書廉価版コピーみたいなライトノベル信者話題になってほしそうにして「嫌なら見るな」だもん。

いや、ゲームの分野の方が明るいからかもしれないけど、ソシャゲーの方がまだ批判されてる割には希望ある気がしてきた。ラノベ読みが好きなあんアニメ化されないラノベは僕も好きだけど、ラノベクラスタが好きな挿絵目当てで買うラノベは「だったら、四コマ萌えアニメアニメオリジナルでええやん」

年々ファンが狂信化する辺りも萌え宗教たるゆえんなのだろうが、人が集まることの大抵の動機組織メカニズム宗教と同じような道筋をたどる(濃く煮詰まって滅ぶか、浅くなってい形骸化して残る)からなぁ…

2014-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20140929141852

まぁマジレスすると、リモートワークだのITの力で遠隔地でもクリエイティビティが云々、という流れはここ数年で収束してしまったんじゃないかと思う。

最近は「やっぱ優秀な奴らを一ヶ所に集めて膝つき合わせないとダメじゃね?」って雰囲気になってるよね。

単体で十分なコミュニケーションが成り立つくらい強力な組織なら別だけど…。それも電機の研究所とか、理研とか産総研とか、微妙さが出てきてしまってる部分はあると思う。

替えが効かないレベルの超天才はいいかもしれないけど、それ以外の凡才~多少の天才くらいだったらコミュニケーションコスト小さくできる方がどうしても有利。

pixivポチポチ投稿して満足ってくらいの結果求めないレベルだったら何でもいいんだろうけどね。

2014-08-21

はてな戦隊テキストファイブ&ゲンロンジャー

 

http://anond.hatelabo.jp/20140817161450

真似して書いてみた。

 

 

テキストファイブ

 

テキレッド 加呂瀬(id:karose

ブロガーというよりはブクマカ。

オンオフわず、おいしい場所にめざとく顔を出して存在感を示す一方、

目の付け所を少し捻っただけで内容ゼロなこけおどしコメントしかさない。

文化人失言炎上した際には、問題の核心への言及を避けつつ

斜に構えたコメントを出して、その文化人マウントしようとする。

はるか以前から「何者か」としてはてなで一目置かれているが、

実際に何者なのかを説明できる人が誰もいないという謎めいた人物。

 

 

テキブルー 転調(id:mk2mk2mk2mk2mk2mk2mk2mk2mk2mk2)

テキストサイト界隈の流れをくむ雑記ブロガー

ありきたりな自意識価値観、精度の低い論考しか書けない上に、

些細な誤解すら恐れて思考の過程を細大漏らさず説明してしまうので、

文章無駄に膨らみ、要点が見えづらい。

平易な内容で知的刺激に乏しい一方、自虐ネタ下ネタでフックを作る

典型的凡才芸で、その人気からはてな衆愚化の最大戦犯と目されている。

 

 

テキイエロー しいたけid:deppanoikari

転調をより価値観型にしたような雑記ブロガー

目を疑うほど無駄記述が多い。

長く締まりのない文章を、それでも我慢して最後まで読んだ結果、

要点がどこにも無いことに気付かされる悪質な文芸

 

 

テキフレンチ コオロギid:Lee1Q84

図解を添えながら段取り良く解説する参考書的な文章で、

学識や実体験の裏付けが一切無い観念的な社会考察を語る。

そんな奇妙な稚拙さが特徴のコオロギ言論も、

有名進学校出身高卒ニートという経歴を見れば納得がいく。

マクロ視点考察しました」という前置きは、ミクロを語れないことの裏返し。

 

 

テキグリーン 水晶id:suishi_suisho

短絡的な雑感や言葉遊びを延々と繰り出す長文ブロガー

口語体で書かれていても、ここまで散漫かつ起伏の無い文章だと、むしろ無機質に感じられる。

 

 

テキブラウン 夕タヌキ(id:forafareta13)

つい先ほど、増田で晒されているのを見て知ったデブ差別ブロガー

オフ喜利、ひだけーだい、大人たばこ養成講座あたりに似た匂いがする。

急ながら、要監視対象として追加しておく。

 

 

 

 

 

ゲンロンジャー

 

ゲンレッド 齊藤貴義(id:netcraft

雄弁会出身IT系社会派ブロガー

はてな民しからぬ主体性と行動力がもたらした多様な人生経験談は、

余計な装飾をせず、要点だけを簡潔に記す文章術によって圧力を増している。

齊藤氏の台頭により、自意識ブロガーによる痛い人ごっこは一気に陳腐化した。

 

 

ゲンイエロー ガラニートid:galaneet

日本型労働おかしさを皮肉ブロガー

ワンテーマブログをやると面白くなる事実の手本を示している。

このブログに対して、内容が偏向的だという批判意味が無い。

書き手も当然それを知った上で書いているからだ。

 

独断偏見は、文章圧力を出すための文章術の一つ。

明確な立場をとることで、余計な説明を省き、論旨も見やすくなる。

メイロマ氏やukdata氏も、当然意図的独断偏見を用いている。

 

 

ゲンピンク ℃-uteが見せてくれた奇蹟(id:idealogos

℃-uteを中心にハロプロや他アイドルを語るブロガー

音楽の専門知識を駆使して楽曲理論的に批評したり、

仕事広告の内容からアイドルの売り出し戦略について考察したり。

どれも独自の視点で語られていて、読みごたえがある。

 

はてな女子の大多数がつまらないのは確かだが、

変に見栄を張らず、正直に語る点では女性に軍配が上がるのではないか。

 

 

ゲングリーン こぺんた

はてなの良い生物ブロガーを知らないので、外部の人を紹介する。

こぺんた氏は、虫や魚、植物に詳しい高校生

同じ趣味を持つ人なら、この人のすごさがわかるだろう。

 

フィールドワークをしている生物ブロガーテキストは、短く素っ気ないもののほうが面白い

画像に収められた野生の美こそが価値の中心だから、下手な文芸はいらないし、

ある場所である生物撮影したという事実が、すでに何十何百の言葉を語っている。

 

語らないことで語る。間接的、暗示的に語る。

テキストファイブ系のブロガーはこれができない。

 

 

ゲンリタイア ひきこもり女子id:luvlife

http://luvlife.hatenablog.com/

分不相応な人気を理由更新をやめたブロガー

何の変哲もない身辺雑記ブログは、書き手読み手も隠れ家の気分に

浸れることが唯一の魅力であり、人気が出ることはブログの死に等しい。

この人はそれがわかっている。

 

luvlife氏のブログ停止宣言は、何のとりえもないくせにはてなで有名になろうとする

雑記ブロガーへのカウンターになっている。

2014-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20140813141527

単純に一話完結ものと連載ものの違いだと思う

一話完結ものってアイデアが枯渇しやすから、黄金のパターンみたいのを作者が発見できないと長続きしないよね

それに比べると連載ものは、何々編とかいう長めのスパンで組み立てられるから気楽なもんだ

連載もの作者なんてのは凡才象徴みたいなもの

鳥山明だって例外じゃない。一話完結のアラレちゃんが終了したのは、ネタ切れのせいだったんだよ

2014-07-25

から見て二つの男は区別がつかない

http://anond.hatelabo.jp/20140724213310

 

から見て「女に興味が無い男」と「女に興味が無さそうに振る舞いながらも実は女に興味がある男」の区別はつかない。

というか、その二者の区別をつけられるだけの長時間、彼らと会話をする機会がそもそも無い。

友達からしてみれば、その違いは明確なんだろうね。長時間友達として一緒にいて、腹を割って話すわけだし。

から後者については「不器用で奥手な照れ屋で、イイ奴」みたいな認識なのだと思う。

そして「どうして女どもはこんなイイ奴を放っておいて、猿みたいなクソ男にばかりなびくんだ」と腹が立つかもしれない。

でも、猿みたいな男は、女に興味があることが誰の目にも明確なんだよね。

 

好きになったあとで、ゲイであることが判明したり、恋愛に全く興味がない趣味人仕事人であることが判明すると、

なんというか「好きになり損」みたいな感覚になる。どう頑張っても両想いになることは無いことへの徒労感。

 

男は「恋愛に全く興味がない趣味人仕事人」に、女が一方的片思いして押しかけて支えた、みたいなエピソードが好きだけど、

実際、ものすごい才能を持った趣味人仕事人にはそういう女が(場合によっては複数人!)居たりするんだけど、

恋愛に全く興味がなく趣味仕事に生きる凡才」に興味を持つ女って、あまり居ないよ。

から凡才がそういうエピソード現実逃避するのはいいけど、人生の参考にするのはアホだし危険だと思う。

 

男も女も、特別な人なんて一握りで、大半はフツメン凡才だよね。

その中で異性に興味を持たれるというか、恋愛土俵に上がるには、

異性に興味があることが外からみてわかることが重要

もちろんハッキリわかるような態度をとると、キモいだの、チャラ男だの、スイーツだの、攻撃されたりする。

異性に興味がなさそうに振舞うと、攻撃はされない。けど、興味も持たれない。顔も名前も覚えてもらえない。

空気扱いのまま、どんどん歳をとっていくことになる。

 

世の中には誠実で浮気なんてしない男が無茶苦茶いるのに。

それを言うなら、誠実で浮気なんてしない女も無茶苦茶いる。

でも男はスイーツビッチ叩きにばかり熱心で、誠実な女のことはスルーしている。

結局、男にとっても「男に興味があるのか無いのかよくわからない地味な女」より、

「男を利用して金をむしりとるクズ女」「浮気症で男をとっかえひっかえし、真面目な男を傷つけるビッチ

みたいな、男に対して能動的な女に対してのほうが興味を持つんだよね。

 

男も「男に興味が無い女」と「男に興味が無さそうに振る舞いながらも実は男に興味がある女」の違いを見抜けない。

男絡みでトラブルを起こすような「あからさまに男に興味を示す女」に目が行ってしまう。

そういう女のエロさに夢中になるか、あるいは蛇蝎のごとく嫌って叩くか。どちらにせよ強い興味を持ってしまう。

「男に興味が無さそうに振る舞いながらも実は男に興味がある女」は、誠実だとしても興味を持たれない。

地味な長所は、深く付き合わないとわからない。深く付き合えなければ、長所を知ってもらえない。無いのと同じ。

2014-06-30

増田に書けばフィクションって事で済まされるよね!6

受付は他の人。

終業時間間際にやってきた、やけに若作りの夫婦。

周囲からひそやかに投げかけられる、いくつもの迷惑そうな眼差しもガン無視という勇者っぷり。



「お祓いをお願いします」

「(おいおい今何時だと思ってんだよ)」



終業時間間際。境内はひと気もない。そもそも雰囲気的にかなり入ってきづらい。まあ普通の人はこの時間に来ない。



「今年が前厄なので、厄払いを…」

「(おいおい今何月だと思ってんだよ)」



厄払いは二月頭までに済ませるものな上、今年は既にもう半分終わってる。まあ普通の人はこんな時期に厄払いしない。



「住所は…」

「(おいおいどこで受けるべきもんだと思ってんだよ)」



住まいは数百キロの彼方。その地元には有名神てんこ盛りな上、当社は厄払いの専門でもない。まあ普通の人はわざわざ遠方来て依頼しない。


「祈願料ですね、ではこちらで…」

「(おいおい相場いくらだと思ってんだよ)」



また例の金額。やったね。どうやら近眼なのか神社の大きさが見えないらしい。まあ普通の人はこんな金額を提示してこない。



で祈願。実質貸切。

世間じゃ残業代がなくなるとかなくならないとか言ってるが、そもそも神社にそんなものはない。サービス残業。労基仕事しろ

常識のない夫婦の為に安手間で営業時間延長&神社貸し切り。祈願してる間は終業できないから職員全員が残業残業代一切なし。労基どこ。

まあどっかその辺でダラダラしてたらこんな時間なっちゃって、本来目的思い出して来たんだろうなーというのが丸分かりな二人だった。

というか、

変な時間特に遅く)に来る客は、住所も妙、祈願内容もおかしく、祈願料も変と。

だいたい決まっている。



変な時期に厄払い受けにくる客ってのは、ホントにこういうのが多いんだが。

まあ、一つ言える事としてはだ。

常 識 が 無 い か ら 、 厄 払 い が 必 要 と 感 じ る よ う な 目 に 遭 う ん じ ゃ ね え の

と。

ちゃんと周り見て他の参拝者に合わせた行動も取れないようなルールブレイカーから日常でも周囲からやたら叩かれてて、その理由さえ自覚できずに、結局は「何か悪いものが憑いている!」みたいな他人のせいというクソろくでもない発想に行き着くんじゃねえのかと。

まず、厄払いどうこう以前に、自分に原因を探さないとな。



あと、かなりどうでもいい謎行動だったが、

祈願に案内する為に声をかけた際に、振り向いた妻の方がなぜか浮かべた、目ぇひんむいて顎を突き上げて下目遣いでこっち見るみたいな変な表情。

ずいぶん昔の一時期に広末ドラマとかでたまにやっていた仕草のようにも思うが、まぁ初対面の自分がその事を咄嗟に思い出すくらいだからしかすると妻の方は「〇〇ちゃんそうすると広末に似てるねー」みたいな事を昔誰かに言われた事があるのかもしれないが、とにかく美人でもない一般人にやられると正直気持ち悪かった。家でやれ。



追記:はいはいブコメ返しブコメ返し。馬鹿だねぇ。まだ噛み付いてくるよこのチャンコロ。

   単調な攻勢であくびが出るので、5・6ともにまとめて返答しとくわ。ふあーあ。(欠伸)

change_K

相変わらずつまらんな。才能ゼロ

俺以外に反応してもらえない露出狂の気持ちを教えてくれwww

change_K

まだやってたwww意地で続ける凡才芸www

oramudaさん、ブログで連載したほうが多少は当たる可能性が増すと思うよ。

急がば回れ



まとめて回答:はいはい嫉妬乙。

自分では何ひとつ生み出せないくせに、人の生産物上から目線で論評して、それで何かを作り出した気になっているだけの無生産者乙。

しかったら自分エントリ上げてみれば?

きっとトラバとかブコメとか付かなくて歯軋りするんじゃない? ねえ、自分の才能が存在しない事を認められないから文章を書かずにいるだけの、正真正銘の凡才君。

それから自分ブログでやったらどうとかそれはお前に命令される事じゃないから黙っとけこの豚野郎

自分ブログでやるわけないだろう? お前じゃないんだからさあ。 匿名日記に噛み付いて、反論されない安全なところからブックマークコメント一方的批判して、そんで当該記事において反撃を受けたらまたブコメ更新して、それもさらに反撃されたら自分とこのブログに記事を無断転載してまで攻撃を続けるような、卑劣低俗なお前とは違うんだからさぁ。

それから、6はトラバたくさんついたよねぇ?

自分以外には相手してもらえない」ていう、お前の指摘内容と違うねぇ?

反応しているのはお前だけじゃないし、一時間で関連ツリーに30トラバ以上は付いたねぇ。

そもそもトラバなんて欲しくもないから、これからは断固たる対応を取ると宣言したけどね。

ねえどんな気持ち? 自分の思惑と現実が食い違って、ねえどんな気持ち? 教えてよ!

アハハハハ! お前以外にもあの文章に反応する奴はいるんだよ? 道化だねぇ! その程度もわからない馬鹿なんだねぇ!

まぁこからトラバも一切付かなくなるだろうから、それに乗じて単純で低脳極まりないお前はまた「自分以外には反応されない」とか糞ブコメ付けるんだろうけどさ。

お前みたいな個人ブログで人の書き込み叩くような奴に対しても、トラバつけられた時と同じ対応するから

覚悟しとけよこのクソ野郎。

具体的には、一度ブコメつけてきやがる度に、ブログコメント欄に可能な限りの祝詞を書き込むから

それから増田の当該エントリの方にもお前のブコメへの反論をきっちり載せておくからね。

アウェーじゃなくホームなら何をされても防げると思ってるんだろうけど、きっちりアウェーでも片をつけるから

気付かなかったか放置していたのを、わざわざ教えてくれてありがとう

おかげで、はてな通報してそれで済ませてやろうという優しい気持ちも失せたわ。

宗教家って、根気強くないと勤まらないからねぇ。

こんな風にね。

(以下長文祝詞

相手の個人ブログにも同じ書き込みがあったので、しっかり同じ返答しておいてあげました★

馬鹿だねぇ。私はchange_kなんて奴知りもしなかったのに。勝手に噛み付いてくるから、足蹴にされるのにねぇ。

2014-06-23

増田に書けばフィクションって事で済まされるよね!5

40代半ばくらいのおっさんTシャツジーンズにナップザックの旅装。まあぱっと見で祈願を受けにくるようなタイプじゃない。

つーか神社来て祈願依頼すんならドレスコードくらい気にしろ



男「ここは何をするところなんですか?」

*「(看板も見ずに入ってくるのかよ)ご祈願のお受付をするところですね」

男「ご祈願っていうのは、それはどんな祈願でもいいんですか?」

*「(うわ聞きたくねえなあ)ええ、どのような?」

男「じゃあ…〇〇〇〇(野球球団名)の必勝祈願を」

*「(おいおい)」



 まあ、神の家は迷える民の為に常に門戸を開いている。ゆえに、どんな下らない望みでも笑顔で受付はするが。

 こいつと同じように受付にやってきて、ガンの病気平癒祈願とか、家族生前お世話になりましたのでその御礼に、とか言う人もいる。

 正直、神頼みしなくても別に済むような願いなら、自力でどうにかするか、あるいは賽銭箱の前で各自勝手に祈って欲しいんだがな。



*「わかりました。それではご住所とお名前を…」

二人連れ「こんにちはー」

*「…こんにちは。ようこそお参りくださいました(あ、この方…)」



 ここで新たに入ってきた二人連れ。さすがに顔はよく覚えている。

 神社は客商売ではないにせよ、祈願受付にやってきて普通に札束を出してくる人の顔くらいは覚えていないとさすがに勤まらない。

 機嫌を損ねるとヨソの神社札束が落ちちゃうからね! 



*「(今日はあの方達いくらかねえ)はい、それではご祈願料をお納め下さい」

男「大体いくらくらい?」

*「(答えられねえんだよそのくらいテメエで判断しろ)そうですね、決まりはございません」

男「じゃあこれで(ハダカの野口×3)」

*「(うっわ安、大神社なめてんのかこいつ)ではこちらで、ご領収です」

男「ん」

*「(あの方達とは雲泥の差だね)只今よりご祈願を執り行いますから本殿へご昇殿下さい」

男「本殿ってのはあっち?」

*「(めんどくせえなあ見りゃわかんだろうが)はい、あちらの扉から…」



 祈願受付を終えて本殿で準備をしていると、既に昇殿済みのおっさんと、後から昇殿してくる二人連れの姿が見えた。

 今回受けるのは三人だけ。この場合普通であれば



 〇  〇〇



 こんな並び方で祈願を受ける。だが、



 〇

〇 〇



 なぜかトライアングルフォーメーションを組んでいる。

 ていうか、オッサンが正面でどっかりと胡坐をかいて、まったく場所を譲らない構え。

 普通は、後から昇殿してきた人間がいれば横にずれて場所を譲る。右と左に別れて座る。

 後から昇殿してきた人間が二十人くらいの団体だったりした場合は、移動しない場合が多いが、今回は二人だけなのでまあ普通は譲る。

 だがオッサンは特等席!みたいな感じで中央に鎮座し不動の構え。

 まあ、祈願の初心者みたいだし仕方ないか、それでも普通の人なら横にずれる心配りくらいするもんなんだけどなあ、と呆れつつ、一言お願いをするために近づいていった。



*「すみません、この御祈願は皆様三名様だけですので、少しこちらに移動して頂いてもよろしいでしょうか?」

男「…(無視)」

*「(シカトかよクソ野郎)こう、三名様で横にお並び頂きましてですね、皆さまで御祈願お受けいただいてもよろしいでしょうか?」

男「…(顔すら上げない)」

二人連れの偉い方「あ、よろしいです、私達ここで」

もう一人「(笑顔)」

*「えっ、そうですか? すみませんありがとうございます…」



 で結局オッサンは席を譲らず、真正面一番前の特等席(笑)で祈願受けて帰ってった。

 野球の観戦じゃねえんだから、好きなチームの必勝祈願に来てまで、バックネット最前列かぶりつきを確保してんじゃねえよオッサン。

 ていうか祈願料三千円の奴が、祈願料百万円を何度か記録している二人(今回は五万円だった)の前に堂々と座ってんじゃねえよ。

 たかが好きな野球チームの必勝祈願に来た奴が、大会社商売繁盛祈願しに来てるお方(当然二人とも正座)の前で堂々と胡坐かくな。

 下がれ下郎。

 こういうの見るとモヤっとする。

 神 社 来 た 時 く ら い 譲 り 合 い の 精 神 を 持 て や 。



<ついでに思い出した事>


常連おはようございます

*「(あ、常連人達だ)おはようございます

常連「御祈願お願いします」

*「本日はいもの御祈願内容で宜しいですか?」

常連「あー、今日はこの子ちょっと風邪をひいてしまったのでー、病気平癒も追加で」



家 で お と な し く 寝 か し と け 。







追記:はいはいブコメ返しブコメ返し。馬鹿だねぇ。まだ噛み付いてくるよこのチャンコロ。

   単調な攻勢であくびが出るので、5・6ともにまとめて返答しとくわ。ふあーあ。(欠伸)

change_K

相変わらずつまらんな。才能ゼロ

俺以外に反応してもらえない露出狂の気持ちを教えてくれwww

change_K

まだやってたwww意地で続ける凡才芸www

oramudaさん、ブログで連載したほうが多少は当たる可能性が増すと思うよ。

急がば回れ



まとめて回答:はいはい嫉妬乙。

自分では何ひとつ生み出せないくせに、人の生産物上から目線で論評して、それで何かを作り出した気になっているだけの無生産者乙。

しかったら自分エントリ上げてみれば?

きっとトラバとかブコメとか付かなくて歯軋りするんじゃない? ねえ、自分の才能が存在しない事を認められないから文章を書かずにいるだけの、正真正銘の凡才君。

それから自分ブログでやったらどうとかそれはお前に命令される事じゃないから黙っとけこの豚野郎

自分ブログでやるわけないだろう? お前じゃないんだからさあ。 匿名日記に噛み付いて、反論されない安全なところからブックマークコメント一方的批判して、そんで当該記事において反撃を受けたらまたブコメ更新して、それもさらに反撃されたら自分とこのブログに記事を無断転載してまで攻撃を続けるような、卑劣低俗なお前とは違うんだからさぁ。

それから、6はトラバたくさんついたよねぇ?

自分以外には相手してもらえない」ていう、お前の指摘内容と違うねぇ?

反応しているのはお前だけじゃないし、一時間で関連ツリーに30トラバ以上は付いたねぇ。

そもそもトラバなんて欲しくもないから、これからは断固たる対応を取ると宣言したけどね。

ねえどんな気持ち? 自分の思惑と現実が食い違って、ねえどんな気持ち? 教えてよ!

アハハハハ! お前以外にもあの文章に反応する奴はいるんだよ? 道化だねぇ! その程度もわからない馬鹿なんだねぇ!

まぁこからトラバも一切付かなくなるだろうから、それに乗じて単純で低脳極まりないお前はまた「自分以外には反応されない」とか糞ブコメ付けるんだろうけどさ。

お前みたいな個人ブログで人の書き込み叩くような奴に対しても、トラバつけられた時と同じ対応するから

覚悟しとけよこのクソ野郎。

具体的には、一度ブコメつけてきやがる度に、ブログコメント欄に可能な限りの祝詞を書き込むから

それから増田の当該エントリの方にもお前のブコメへの反論をきっちり載せておくからね。

アウェーじゃなくホームなら何をされても防げると思ってるんだろうけど、きっちりアウェーでも片をつけるから

気付かなかったか放置していたのを、わざわざ教えてくれてありがとう

おかげで、はてな通報してそれで済ませてやろうという優しい気持ちも失せたわ。

宗教家って、根気強くないと勤まらないからねぇ。

こんな風にね。

(以下長文祝詞

相手の個人ブログにも同じ書き込みがあったので、しっかり同じ返答しておいてあげました★

馬鹿だねぇ。私はchange_kなんて奴知りもしなかったのに。

勝手に噛み付いてくるから、足蹴にされるのにねぇ。

2014-05-19

技術進歩残酷ですか

技術進歩して新しい便利なものが生まれてくるけど

そこからさら進歩させようとすると、さらに上の技術必要

あとになればなるほど、今の技術に追いつくまでの勉強が大変で

そのうち天才しか新しい技術を生み出すことができなくなって

凡才技術者は何の役にも立たなくなっちゃうのかな

2013-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20130513143445

天才秀才の違いは理解の速さとかじゃなくて、新しいものを考えられるかってところが一番の違いだと思う。

私の考えでは定理をたくさん知ってるのが秀才で、定理を作るのが天才

自分に最適な練習方法」でたくさん練習していろんなことができるようになるのは秀才で、

自分の今までの経験・知識の中から「こうすりゃこうなるんじゃね?」とほとんど練習もせずやってのけるのが天才

ビルで例えれば、階段を登って途中の階で挫折するのが凡才階段エスカレーターを駆使して登るのが秀才

天才はヘリから降りてきたり、はしご車使ったり「フツーそんな昇り方しないだろ」で結果を出す。

天才のような馬鹿トランポリンではねて登ろうとする

http://anond.hatelabo.jp/20130512184416

天才性と秀才性の真ん中くらいに「エスカレータ」に位置付けられるモノがあると思う。

エレベーターをまずまずの高さで降りた人」ってのは正確にはエスカレータを駆けのぼってエレベーターに追いつき続けた人で、途中からエスカレータが途切れて階段になったときに「自分天才でなく凡才しかし高さは稼げてる」=「ここまでこれてない奴なんなの」になるんだと思う。

エスカレータを駆けのぼると高揚する。疲れもするけど階段よりはどんどん上がれていくので楽しい。疲労と引き換えに高さという報酬が得られるという経験リアルに体得される。

エレベーターは違う。疲れたりしない。一瞬で何の障害も無くその「高さ」に到達でき、しかもそれが出来て当たり前に体感される。高さは報酬でなくただ単に「高さ」だ。但し高い方がいいといえばいい。見えるモノのレベルが違ってくるから。高所到達には高揚はあるけれども、それは決して「報われた感」の類ではない。

階段ぶっちゃけ圧倒的に疲労感の方が大きい。こんなに頑張ってるのに報われないっていうか報いが少なすぎて効率が悪いのでのぼっていてイライラしてくる。周りにエスカレータ野郎がいて楽しそうに駆け抜けていくのを見送ってたりすると苛立ちに拍車がかかる。もう階段しんどいし得るものないしのぼるのイヤだ、どっか別のエスカレータ接続してる分岐は無いかな、と目があちこち向くようになる。

2013-05-12

天才性と秀才

天才性はある事柄を学んだ時に感覚的に理解することができる能力で、

秀才性はある事柄を学んだ時に直感的な理解は得られないが、

一つ一つ段階を踏むことで理解することができる能力だ。

と仮定すると、天才性と秀才性にはある種の連続性が存在する。

天才性をエレベーターに例えるなら、秀才性は階段である

この意味では誰もが天才性と秀才性を有する。

多くの人が1+1=2という決まりごとは直感的に受け入れることができるし、

ある程度の段階まではエレベーターに乗って進むことができる。

しかし多くの人が小学校中学校と進学するに連れて徐々にエレベーターを降りて階段を進まなければいけなくなるだろう。

だが階段を進むだけでもかなりの高さに到達することはできる。

高校大学あるいはそれ以上の段階までエレベーターで登っていけたとしても、

どこかの段階で誰しもエレベーターを降りて階段を歩むことになる。人間は全知全能でないから。

ただし階段を登りはじめたあとでも、人によっては辛抱強く階段を登っている途中で再びエレベーターが現れることもあるし、

稀にはじめから高いステージにいるがゆえに乗るべきエレベーターがわからず発揮されない天才性もあるだろうけれど。

で、

エレベーターをまずまずの高さで降りた人ってのは、エリート意識が高いってのはまあいいんだけど、

そのくせ自分天才じゃない=自分凡才って思ってる人が多くて、扱いづらい面がある。

凡才自分でもこれくらいはできるのに、それすらできない奴らは何なの?ゴミなの?

っていう態度が透けて見えるから

勉強できた子あるあるってのをはてブで読んだんだけど、

学生とき周囲より少し高いところまでエレベーターで行けたってのが未だに心の拠り所になってる人ってのは、

エレベーター中途半端な高さで降りちゃったけど、その後階段を登る気力がなかった人たちに多いのかなあと思った次第。

2012-12-07

高みを目指した秀才天才に打ち砕かれてるのね

良かった最初から凡才だと自覚していて

2012-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20121205130653

しろ旧帝入って回りが馬鹿ばっかりで落胆しなかったか

高校時代はこいつらには到底敵わないと思えるナチュラルボーン天才がいっぱいいたのに

大学行ったら必死努力した凡才の群れで失望したわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん