「シングルファザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シングルファザーとは

2024-05-27

anond:20240527102831

伊藤氏の主張の弱いところは、構造的な女性差別が今も存在し、それと同様の被差別男性存在しないことを示せていない点

差別ではなく弱者という観点でも、困難で支援必要女性がいるなら、困難で支援必要男性もいるはず、ということを否定できていない

また、シングルマザー代表的弱者女性として弱者男性比較しているが、それならシングルファザー比較すべき

シングルファザーなんか現状社会的になんのサポート体制もなく、過酷すぎて存在すら難しいのに、それが見えていない

anond:20240527105334

弱者男性弱者女性の両方が助ける価値に値しない、というだけで、平等じゃん。

 

シングルマザーの対比はシングルファザー

2024-05-24

選択シングルってバレるの?

例えばなんだけど、別に不仲でもなんでもないのに子供出来たら離婚してシングルファザーマザーになって、子育て支援金と療育費もらって、別居はしているけど元夫婦子育てする。

一般家庭より少しだけ支援多めに子育てできていいなって思うんだけど、どう?

不正してるってバレるのかな

2024-05-19

男だけど親権とれたパターン ※胸糞注意

ほとんど全員のシングルファザーは、仕事で大変な中、子育てを頑張っているのは知ってるけど

彼は男だけど親権とれて、子供を引き取って育てていた。

奥さん親権争いで負けたらしい。

その男自分母親(子供からしたらおばあちゃん)に子育てを丸投げしていて、毎週土日になると趣味ツーリングに単身で来ていた。

家に帰るとすぐ自室にこもってオンラインゲームバイクの改造に精を出していた。(フレンドだったのでわかる)

ツーリングの仲間でバーベキューをした時に、子供を連れてきていた

子供メンバーに紹介して「え?お子さんいたの?」「かわいいね~」と等と言われまくっていた。

彼は釣りスポットを下見したいと、どこかへ散策しに行ってしまった。

メンバーほとんどが独身子供の扱いがわからない。お子さんはしゃがんで石をいじって遊んでいた。

2,3人の優しいメンバーが「お肉食べる?」「とうもろこし食べる?」などと声掛けしてあげていた。

父親は「川を自転車で渡ろうぜ!」と言って、はしゃいでいた。それをお子さんは物乞いのような目で見ていた。お子さんは自分の唇をつまんでいた。

帰り際に、みんなが「お子さんお利口さんですね」などと声掛けしていたが

父親は「うちの子はいい子かもしれないけど、正直頭は良くないと思うw」と言い、嬉しそうな顔でヘラヘラしていた。

6才くらいだったので、話の内容はわかるだろう。お子さんは大人同士の話を聞きながら、常に不安そうな顔で父親の表情を読み取ろうとしていた。


「そういう話は子供が間にうけてしまうんじゃない?やめたほうがいいんじゃない?」とオブラートに包んで言ってみたら、彼は「貶しても、その分いっぱい愛情を注いでいるか大丈夫」と言っていた。


とある日、お子さんといっしょに車で出かける際に、チャイルドシートがなかった。子供は、そのまま普通に車に乗っていた・・・。

道中で お子さんが酔って吐いてしまったら、彼は急に不機嫌になった。

ちゃんと袋に吐けよ」と言っただけで、何も手を貸そうとしなかったし、運転を止めるつもりもなく、子供自分ビニール袋を持って吐いていた。

そして、そのビニール袋を道端に捨てるために「このまま置いとくと匂うから、これ、道に放置してくる。ちょっと車止めるわ。」と言った。

私が代わりに公衆トイレに中身を流して、袋はゴミ箱に捨てた。

彼はその間ずっと運転席でタバコ。私が車に戻ると「ありがとう」って言ってた。

この間子供心配する言葉が一切ないのが気になったが、私は子育て経験がないのでそんなもんなのかな?と思ってしまった。


ショッピングセンターに着くと、ゲームセンター子供メダルで遊ばせた。

私が子供についてたからだろうけど、彼は音ゲーで遊んでいた。たまに様子を見にきて「こっちのほうがいっぱいメダル出るよ」などとアドバイスして、また戻っていった。


おもちゃコーナーに行くと、お子さんが知育おもちゃカメラを欲しがった。

子供は「パパ、これほしい!これはお勉強もできるんだよ!」と言った

「・・・◯◯ちゃんは本当にこれがほしいの?」

「うん。ほしい」

「・・・◯◯ちゃんは、カメラがほしいんでしょ? これはね、お勉強するやつで、カメラはおまけなんだよ。お勉強は本当はしなくてもいいんでしょ?

「お勉強もする!お勉強もしたい!」

「・・・◯◯ちゃんカメラはほしいからそう言ってるんだよね? 本当はお勉強するやつはいらないんでしょ?」

「お勉強もするよ」

「・・・◯◯ちゃん、パパ怒らないから正直に言っていいんだよ。本当にこのお勉強するやつがほしいの?本当は、カメラがほしいだけなんだよね?」

「(涙目で)うん・・」


この時、私は別の店を見ていたので↑の会話は彼本人から聞いたんだが、

子供ってオマケが欲しいだけなんだよね。カメラけが欲しいって言うと、買ってもらえないか怒られると思ってたんだろうね。でも、ちゃん時間をかけてじっくり聞いたら”カメラけが欲しい”って言っててさ。最後には涙目になって素直になってくれたよ。あとで1万くらいするちゃんとしたデジカメを買ってあげるつもり」と言っていた。

私は、お子さんが自宅でしまじろうのダイレクトメールで届いてくるサンプルDVDを見ていて、サンプルのワークとかもやっていた形跡があったのを知っていた。

おばあちゃんとやってるから、彼はそのことを知らなかったのかもしれない。

お子さんがとてもかわいそうになってしまって、そのあとに私とお子さんでファンシーショップに入り、欲しがったものを何でも買ってあげた。


帰るときに、お子さんは階段を登りたがった。

屋上駐車場が見えてくると、まだ帰りたくない!やだやだ!と、ごねはじめた。

彼は怒って無言になり、黙ってスタスタ車に行ってしまった。私とお子さんを階段の登り口に残したまま。


階段あるし、外は真っ暗だし、子供が一人でいるのは危なさそうなので、子供そばにいた。

お子さんは「パパが行っちゃったぁ・・・・」と泣いていたが、私はまだ子供と会って2,3回だったので、うまいなだめ方がわからない。

とりあえずそのまま待っていた。10分たっても彼は戻ってこない。お子さんは「パパいなくなっちゃったぁ・・・」と泣いている。

電話をかける。出ない。私はお子さんを連れて車に向かった。彼はずっと機嫌悪そうに黙っていた。お子さんはずっと泣いていた。





お察しだろうがこれは自分元彼の話

お付き合いする前はお子さんのエピソードをいっぱい聞かせてくれて、愛情いっぱいのお父さん!というイメージで、一緒に子育てできたらいいな。と思って交際を始めたのだが、思ってたのと違った・・・


最初は「俺の誕生日プレゼント、何もいらないか専業主婦になってほしい」と言っていた。

私は中卒フリーターで、キャバクラバイトしながら定時制高校に通っていたのだが、彼は専業主婦になったら働かなくて済むよ。と言ってくれた。

私が4年かけて卒業した時には「高校卒業おめでとう!」と祝ってくれた。


いざ、お試し同居を始めてみよう、という段階で

専業主婦だと今までみたいに遊べなくなるから、少し働くとかはどう?」と言ってきた。

「じゃ、せっかく高卒になれたから、正社員で働きたいな。今まではバイトしかしたこといから、正社員になりたいな。」

正社員は(育児との両立が)辛そうだぞ~。パートにしといたほうがいいぞ。」

「実は、来年◯◯(教育系)の資格学校に通おうと思っててね・・・。その仕事正社員になりたいと思ってるの」

「お前に人に教える仕事は無理だ。やめとけ」

「でも、職業訓練校だからお金もかからないで資格がとれるんだよ」

「いや、働き始めたら、お前が辛くなる。やめとけ」



だんだん暴力的になり、モラハラ気質になり、私にああしてほしいこうしてほしい、と言ってくるくせに自分が変わる気がないところが決め手となり、別れた。

別れる前には「結婚しないでいいか彼氏彼女として付き合ってくれ」と言われて少し関係を持っていた。

結婚話が宙に消えてからは、高級なレストランを予約したり、私が欲しがっていたペンタブを「そんなの使わないから買うな」といった後でこっそり買っておいて後でプレゼントしてくれたりした。

私が「◯◯ちゃんにはパパと長く過ごして欲しいから、◯◯ちゃん幼稚園に行っている間だけにデートしよう」って提案した。彼は三交替勤務で平日休みなので、それでも問題ない。

彼は「正直に言っていいよ。他に男いるんでしょ?だからそんなこと言うんでしょ?」とヒスっていた。



お子さんは誰にでもよく懐く子で、私にも懐いてくれたのもあり、さみしかったが、子供の心の傷を増やすことになるかもしれないから、それ以降は会わないようにしていた。

彼の話ぶりで女の子大学とか進学させてもらえない雰囲気だったので、お子さんが大きくなったらの進学まわりで世話してあげようか?

それまでずっと彼の恋人で居続けようか?とか思い始めていて、それで別れるまでにかなり時間がかかってしまった。


◯◯ちゃんは、今頃は大学生くらいになっているはず。その子のことだけがすごく心に残っている。

2024-01-26

子ども忘れ物って

みんなどうしてる?

自分シングルファザーなんだけどさ、結構厳しい部類なのかなと最近思い始めて悩んでる。

ほら、小学生って予期せぬ持ち物が発生したりするじゃん?例えば工作で使うトイレットペーパーの芯とか洗濯ネットとか、突然言われても…ってやつ。

うちは前日の夜か当日の朝、つまり直前に言ってきて家になかったもの自己責任だって言って用意しないし潔く忘れさせてるんだよね。あらかじめプリントで持ち物が配られてたのに、自分に伝えていなかったのは息子の責任って考えなので。

息子はそんなにしっかりしてるほうじゃないので度々こういうことが起こるけど、まだ小学生だし中学生みたいに受験に直結する内申に関係するわけではないからいいかなぁと思ってる。

でも最近ギリギリに言われたものでもなんとかして間に合わせるのが普通だってTwitterで見かけて、そういうもんなのかなぁと。

自分としては恥かきまくればそのうちちゃんと毎回プリント出してくれるだろうと思ってるんだけどさ。愛情が足りないかなそういうのって。

2023-12-01

男性より女性育児に関わってるから結果的親権女性に行くだけ。差別じゃない。」って意見を見たんだ

いやそれもどうなの?って思ったよ

お金稼いでくることが育児として評価されないの普通に社会バグじゃない??????

ご飯だって食べさせられないし、好きなもの買ってあげることもできないんだけど

じゃあ世のシングルマザーシングルファザーたちは、仕事育児中途半端にやってるダメな奴ってコト?

2023-11-12

家族と過ごすの疲れた

身バレ防ぐためにフェイク入れて書く。

・俺…会社員独身一人暮らし

・兄…介護必要身体障がい者身の回りのことは一応自分でできる。既婚だが嫁が逃げてほぼシングルファザー

兄の嫁が逃げた頃から、兄の病気が悪くなる。このままほっとくと命が危ないくらい。

母親父親が車で2時間くらいの場所に住んでいて、孫(兄の子ども)の世話や兄の世話をしにくるが、喧嘩が絶えない。

俺は平日は仕事結構激務)なため、週末のどちらかは兄の家に顔を出すが、特に兄と父親しょっちゅう喧嘩してる。

どういう理由喧嘩するかは身バレするから詳しく書かないが、お互い「こっちは大変なのに」と思っていて、両親は「こんなに世話しているのに感謝しない」と言ってる。

俺は兄の言い分も両親の言い分もわかるから、とりあえず両方の話を聞いて仲を取り持つが、正直疲れる。

両親にも兄にも世話になったし好きだが、喧嘩するのは止めて仲良くしてほしい。でも自分には根本的に解決するだけの力がない。

毎日毎日自分の不甲斐なさに落ち込んでしまう。

そして、どうして自分家族特に兄だけ)が不幸に見舞われるのだろうかと思ってしまう。

せめて家族の仲が良ければ、兄の病気がなければ、兄の嫁が出て行かなければ、兄が結婚せずせめて一人だったら、と思う。

兄が独身なら、子どもの世話するために両親もしょっちゅう来なくてもよかっただろうに。

そう思ったって、過去は変えられないけど。

多分、自分は来週も兄のところへ顔を出す。その時にせめて兄の話を聞いて、両親に電話して話を聞いて、それくらいしかできないけど、とりあえず自分のできることをこれからもやろうと思う。

2023-11-05

子供は欲しいが勇気がない

子供は欲しい。

しかし、普通に俺が結婚できる(俺と釣り合う)レベル女性結婚して子供を作ったところで子供が辛い思いをするだけ。男の子が生まれれば尚更、俺と同じ辛い目に合わせてしまう。

ウクライナ女性お金払って子供だけ産んでもらいたい。

両親は元気なので祖父母ありのシングルファザー家庭として育てられると思う。

ただ、非東アジア人との間に子供を作り日本で育てることについて勉強面の不安もある。例え容姿の良いハーフ顔の男の子が生まれても、微分積分なんかに躓いて理系に進めなかったら詰むわけだし。

うーん。

2023-10-25

anond:20231025103032

さすがに食うに困るまで落とさなくてもいいけど、例えば低所得シングルマザーが受けられる支援低所得シングルファザーが受けられないとか

同じくらい困窮してるのに男だから何とかなるだろと支援が受けられない、というのが始まりだよね

生きづらいとか女にもてないとか、そういう話じゃねえんだわ

2023-10-16

置かれた環境で頑張ろう

妥協婚でも一生懸命家事して笑顔で過ごしてると良いことある

おかげでハイスペ男子の今の夫(親会社から来てる元夫の年下上司)に寝取ってもらえた。

現夫との間に生まれ子供マジで可愛くて手が掛からなくて感動した。

元夫実家住みシングルファザーでいまだに婚活してるらしくて笑う。

元々優良物件でもなんでもないのに可愛くない子供連れでいよいよ無理だろうな。

2023-08-05

anond:20230805220858

から

・親は離婚死別

・親の学歴

勉強できるようになったきっかけや親の教育方針

離婚して小さい娘育ててるシングルファザーなので参考までに軽く聞かせて

2023-07-22

ひとり親家庭子供不登校になると詰む問題

ある質問サイトで長文で訴えるシングルファザーさんがいて、私も同じ問題にぶち当たったことあるから大きくうなずいたけど、

よく考えたら、シングル家庭に限らず今までは母親子供のために仕事辞めて生活保護になっても育ててきてたんだろうなと思った。

仕事とかキャリアとかかなぐり捨ててとにかく子供を守ることが第一で当たり前だった。

「どうせ女は大した仕事持ってないだろ」って思われてて、生活保護もらったほうがいい暮らしができる人も大勢いたんだろう。

これからシングルファザーキャリアを持ったシングルマザーが増えて「これは大変だ! 問題だ!」ってもっと大声で叫んでほしい。

子供を無理やり登校させたくはないけど預かってもらえる場所もない。適応指導教室(今は登校勧奨しない方針に変わってる)はあるけど送り迎えが大変だし、9時−16時程度で夕方遅くまでは預かってもらえない。子供が嫌がったらさらに詰む。この問題を誰も解決しようとしない。

若者簡単子供を持っちゃいけない。大金持ちで使用人を雇えるくらいの人間か、親族などの育児協力者がないならね。

2023-05-26

anond:20230525131807

結婚プロトコルであることがわかってるんなら、もうそれ以上の言説は自分で言うとおり酸っぱい葡萄では?

「愛し合った男女における個人間の契約」としての結婚必要ないと思うのはアラフォー経営者にしてはロマンチシズムが過ぎると思うよ。偏ったパワーバランスが生まれがちな配偶者、そして家族関係において結婚というプロトコルは依然として必要。もちろん内容は改良していかないといけないし、されていってる。実は現代では日本でも婚外子嫡出子区別はなくって(以前はあった)、養育費権利相続も発生するので特別社会保障が薄いわけではない。今後取り組むのは夫婦別姓だろうね。

あなた出会った「シングルマザーシングルファザー」、「奥さん3人目で子供7人居るイケメン爺さん」の前妻と子ども達、の幸福だって、ある程度結婚というプロトコル担保されている。養育費を支払っていないケースもあろうが、それは個人問題強制的な取り立てができない制度の不備であって、そのような契約があったことが間違いであったということにはならない。ちなみにシングルファザーの元妻にも養育費の支払い義務はある。払ってないケースがほとんどだけど。

あなたの言う通り、結婚はただのプロトコル。でもありがちなトラブルにある程度の解を与えてくれる便利なプロトコルだよ。そのプロトコルに乗らない人がちょっと怪しく思われるのはもうしょうがない。普通に結婚しない人のことじゃなくて「子どもは産んでほしいけど結婚はできない」みたいな話ね。裏がありそうすぎる。

俺も経営者の端くれだけど「契約書は作らないけど君と僕の仲だし良いでしょ!」みたいな感じで仕事する人はどうしても信用が一段落ちるし、付き合いたくないよね。実態はわからないけどね。人生は短く、何事も一回は騙されてみる!というわけにはいかないから。

2023-05-25

結婚って気持ち悪くない?

最近アラフォーになった非モテ男で

最近ようやく結婚というのを諦めるというか意識しないようになってきた

それは年齢がというのもあるけど、諦めて女遊びを始めた結果、「結婚普通するもの」という思考ロックが外れたのかもしれない

あるいは酸っぱい葡萄になっているのかもしれないが

 

恋愛気持ち悪くないんだ、子作りも素晴らしいものだと思う、それらは今でも是非したい

ただ結婚はよくよく考えると気持ち悪い

恋愛子育て基本的には夫婦間に閉じていて、あるいは一族の間で閉じている問題なはずなのに

国や行政が決めた結婚制度が突然介在してくるんだ

たぶんそこが一番気持ち悪い

 

別に民俗学者ではないが、昔の結婚制度必要性理解できる

一族同士に身内になるための取り決めみたいなものだろう

要はプロトコル

それがないと揉めるだろうし、社会一族夫婦ー子というものを結びつけるのに必要設計だったと分かる

それは社会一族パートナーに対する宣誓であり、それをしているから一人前に認められるというのも分かる

 

翻って現代を考えると、個々人はうまく社会と結びつけは作られているし、一族というのはもう希薄

一族仕事も昔のように結びついていない

宣誓しようがしまいが別途個人は信用を測られる存在

じゃあ結婚って何なんだ?

今ではエンゲージリング程度のものしかないのではないか

 

若者の言う「結婚したい」というのはあくまで「好きなパートナーと共同生活したい」であって、結婚制度のことは言ってないだろう

昔と意味合いがぜんぜん違う

「好きなパートナーと共同生活したい」は恋人同士でもできる

となれば、じゃあ結婚という制度に縛られる必要もない

 

こんなこと言うのは私だけではなく

婚外子というのは他国では非常に増えている

結婚制度は要らないし自分らでやるよ」となっている

 

婚外子割合の図だが

https://honkawa2.sakura.ne.jp/1520.html

よく見ると、日本韓国、あとイタリアとか、少子化で有名な国ほどちゃんと真面目に結婚していることがわかる(ちゃんと調べたわけじゃないけど)

(※追記婚外子率と合計特殊出生率プロットしてみた、まぁまぁの相関? https://i.ibb.co/fF7shLM/2023-05-26-21-13-28.png

 

まあそれは今はいいけど

日本は何で結婚制度にそんなに縛られてるんだろうね?

 

_____

 

フランス婚外子社会保障が厚い」みたいなブコメあるだけど

同じ認識

日本個人メインの制度設計に変化させるべきじゃない?、って書きたかった

フランスほどとは言わないけどさ

鶏が先か卵が先かなんだけど、おかげで結婚制度に縛られてしまってる

 

大昔からさんざん言われてることなんだけど

日本行政会社依存夫婦家族依存が強いんだよね

何か問題があったときに「会社がどうにかしろ」か「家族がどうにかしろ」で、責任丸投げにするやつ

年取るとこういうのに一回は直面すると思うんだけど、その度に意味わからんキモいってなる

現代人がそれだけ個人主義になってるのに、制度責任所在が追いついてない格好なんだと思う

 

こういうの10年以上前からこれは認識していて、その時は単に日本が遅れているからだと思ってたんだけど

一向に変わる様子がないし、韓国も似た所あるから民族性宗教性なところがあるんだろうか?と疑っている

自分独身経営者から余計に強く感じるのかもしれないけど、徐々にそのズレは大きくなっているはず

 

あと、離婚する時の係争とか見ると「結婚って一体なんなんだ??」ってなるからオススメしたい

2,3年前にはてブでもバズった記憶がある

「損する結婚 儲かる離婚」の話だっけ、違うか

百歩譲って、結婚自然現象のような「そういうもの」と捉えても良いんだけど、じゃあ何で子供作る前に必ず結婚するの?ってところが気味悪いと感じる

まるでそれはイスラム教徒が「そりゃ毎日祈りするだろ」って言ってるような感じで

ただ20代後半ではそんな発想に至らないよね、捻くれ者の自分ですらそんな考えなかったし知らなかった

「なんか良いもの」「なんか皆が祝福してくれるもの」「皆が喜ぶ」「ハッピーエンド

そういうイメージだったから、制度社会位置づけなんて考えなかった

わかるかな、一度そういうのって疑いはじめると「怖い、気持ち悪い」が出るんだよ

ゲシュタルト崩壊に近い

 

どうでもいいけど風俗にもキャバクラにも行ってない

ただ数人と名前のついていない関係を築いているだけ、ここ2年ちょい

まあそういうところだよね

とりあえず人格否定して考えようともしない

 

_____

 

もうちょい考えてみたけど

結婚って「愛し合ってない男女における一族同士の契約」と見ると非常にしっくり来ると気づいた

自由恋愛じゃない時代結婚がソレだと思うんだけど

今の「愛し合った男女における個人間の契約」としての結婚ってソレ要る??と思ってしま

もちろん細かいメリットはあるんだろうけど、二人に閉じてみればやはりエンゲージリング程度のものだと思う

夫婦別姓なんかも、そもそも嫌なら結婚しなくてよくね?くらいに思えてしま

何なら「子供結婚してから作るもので、じゃないと社会的な信用が落ちる」みたいな風潮は少子化に加担してないか

から色々考えると「結婚の仕組みって今何かの役に立ってるの?」ってなって「気持ち悪い風習制度」という見え方になってしま

 

結婚は良いぞ、みたいな記事なんかも、それって恋人でもできるくない?って思えるし

まるで結婚したら何か二人の関係が変わるかのような幻想が未だに強く根付いてしまってることに危惧する(昔はあったんだろうけど)

 

ああそうか、ここ5年くらいで自分

シングルマザーシングルファザー奥さん3人目で子供7人居るイケメン爺さん(子供同士は仲良い)

みたいな人と知り合ったからこういう考え出てきたのもありそう

家族構成と幸不幸は相関してないように見えたから、結婚ハッピーエンド幻想が消えたのかも

色々考えるためには日本多様性に乏しいんだよなあ、100人の知り合いが100人とも同じこと言ってたらそれを否定するのって難しいし勇気がいる

2023-05-18

anond:20230516222156

最近離婚率は3組に1組なんて言われるけれど結婚時の年齢による差が大きく、25歳以上で結婚した場合は19%とかに対して19歳以下で結婚した場合は59%と6割近い。

そして親が離婚経験があるとテロメアが短くなって子供寿命まで短くなることもわかっているし、シングルファザー家庭の子供は両親揃った家庭に比べて4〜5倍非行に走ったり犯罪者になる確率が高くなる。シンママ家庭でもほぼ同じくらいの確率。その他離婚子供に与える悪影響は日本一般的に知られているよりとても多い。

他でも言及されているように出産の子供の病気割合等も高くなる。

10代は結婚適齢期や出産適齢期ではない。

2023-05-17

anond:20230517002555

しろ男性側が親権欲しがらないか女性側に押し付けられてるだけだよ

男性からしたら馬鹿正直にシングルファザーやるより子押し付け離婚して新しい女と再婚してその女に子産ませた方が楽だもの

2023-04-22

anond:20230421130925

今まで散々享受してきた優遇の対価を払い戻しながら生きていけ

なおこちらは五十代シングルファザー公務員監督職、だ

2023-03-30

弱者男性にとって自分が男であることはコンプレックスでありアイデン

「お前は男のくせに逆上がりも出来ねえのかよ(笑)

弱者男性の方は、かつてこんな感じの嘲笑を浴びせられた経験が少なからずあるのではないだろうか?

僕は数え切れないほどある。発達障害(動作IQ欠如タイプ)であるため、勉強以外は何をやってもダメダメな男だったからだ。

参考までに僕が学校などで周囲から言われてきた言葉を幾つか挙げていくと、

・こんなボールくらい取れよボケ

・見た目も声も体の動かし方もきめえ。俺がお前なら首吊ってるわ

・お前何やっててもトロいよな。見てて無性に蹴りたくなる

あんた何で常に口ポカンと開けてるの?低能丸出し

ホントあんたって要領悪くて鈍臭いよね~人に言われたこともすぐ忘れるし

あんた何回同じミスすれば気が済むの?下級生の子達の方がまだしっかりしてんじゃん

……大体こんな感じだった。ご覧頂ければ分かる通り、まさに僕は弱者男性になるべくしてなった存在であった。

話が少々脱線してしまったが、こういう僕のような要領の悪いポンコツにとって男性に生まれしまたことは非常に辛いことなのだ。

もちろん女性でも要領が悪いと周囲の目は冷たいだろうが、男性場合は更に酷い。

からネット弱者男性を名乗る人達女性人生を強く妬む気持ちも分からなくはない。

まず女性スポーツが苦手でもそこまで悪く言われないというのを子供の時点で僕も羨ましく思っていたものだ。(逆に女性スポーツが得意でも、男性ほど異性から好感度アップに繋がらないのは不憫に思うが)




しかしながら分からないこともある。

彼らは自分現実女性からいかに酷い目に遭わされてきたのかなどをよく語っており、「三次元の女とは関わりたくない。二次元こそが至高」というスタンスを取りがちだ。

それなのにたとえば漁師消防士大工、土方などといった男社会職場に行くことは強く嫌がる。転職先を探している人でさえそうなのだ

大嫌いな三次元の女とほとんど関わらなくて済むようになる可能性の高い仕事なのに何故だろうか?

これはあくまで僕の推測だが、彼らは内心では理解しているのだろう。

自分達は同性からイジメターゲットにされやす存在なのだということを。だから社会職場に行った所で苦しみからは逃れられないのだということを。

まず弱者男性を名乗る人達は、現実女性から何か被害を受けた時には「女が○○してきた」と"女"を主語にして語るのに対して、

同性から被害を受けた時には「体育会系」「陽キャ」「老害」「キッズ」あるいは「社会」などと細分化もしくは肥大化していく傾向にある。

このように主語を更に分けて表記するため一見分かりにくいが、弱者男性は同性から現実で何かと酷い目に遭わされていることが多い。

彼らは「弱者男性女性社会から差別されている」とよく主張しているが(この主張自体には確かに正しい部分もある)、

弱者男性女性や"男性"から差別されている」などと決して言わないのは、

自分達が同性からも虐げられているということを認めるのが恥ずかしいからなのではないだろうか?

自分達は異性だけでなく同性の男からさえもゴミ扱いされているということを認めてしまうのは、自分プライドが許さないからなのではないか邪推してしまう。

思えば、彼らがよく一部の優秀な強者男性を引き合いに出して男性ageするのが好きなのも、

現実では周りからゴミ扱いされている自分を"男性"としてそういう強者男性同化させることで、ちっぽけなプライドを満たすためだったりするのかもしれない。

そうして傘に着ている時が、彼らが自分が男に生まれたことを喜べる数少ない時なのである

僕もそうだが、弱者男性というのは自己肯定感プライドの高さが恐ろしく釣り合っていない生き物なのだ

尊大羞恥心と臆病な自尊心に囚われた惨めな存在なのだ

から以前に厚労省ツイートで発表された自殺防止の対象若者女性だけで、極めて自殺率の高い未婚男性対象でなかった時も

そのツイートネット文句をつけるのが精一杯であり、厚労省大臣総理に分かってもらおうと現実デモなどを起こす勇気なんてとても湧かなかった。

役に立たないプライドを捨てて、そのツイート文句のリプを送っている人達現実で力を合わせて何かを変えようとは一切しなかったのだった。




さて、他にも僕が彼らに関して分からないのは、下手をすれば30歳を過ぎても恋愛に異常なほど執着している点だ。

一言でいうなら恋愛脳なのである。安い恋愛ドラマで泣いているJCJKよりもある意味よほど恋愛脳だ。

成熟した女性自分達のような弱者男性結婚して養ってくれないことを嘆くのはまだ理解出来る。

だが、彼らは特に学生カップルに対して尋常ならざるコンプレックスを抱いているように思える。制服デート経験出来なかった者は終生の負け組だとでも言わんばかりに。

学生カップルなんて決して養う養われるの関係ではないにも関わらずだ。

僕は彼らのように女性という存在に深く執着(依存)していないので、

弱者男性を名乗っている人の多くが何故こんなにも恋愛脳なのかさっぱり分からない。

中にはただ非モテだというだけで大真面目に弱者男性自称する人までいる始末。

そしてTwitter弱者男性界隈ではモテ非モテ論が非常に加熱している。どれだけ恋愛のことばかり考えているのかと呆れるレベルで。

この界隈でシングルファザーが救われるべき弱者男性であると滅多に見なしてもらえないのも、恋愛及び結婚を少なくとも一度は成就させた強者だという認識があるからなんだろうなぁ。

ならば恋愛以外の手段弱者男性孤独感や飢餓感を埋めるのはどうかという話になる。

しかし、たとえばsyamuさんが底辺連中によってネタと称してボロクソに玩具にされているのを見て分かる通り、

弱者男性自分より更に格下と見た弱者男性に意外と冷たかったりするのでそう簡単はいかないか……。

2023-02-22

anond:20230222092524

子供虐待死で母親を責める人たちがいる」→世間の目は司法をはじめ同情的ですが。実父による性的虐待より実母による子殺しの方が刑罰が軽いので刑罰女子割とか言われてます

子供を育てるってことがどんだけ辛くて苦しいことなのか」→その代わり精神的リターンも大きいしシンママ保護も手厚いですよね?

「まったく想像もしてないんだろう」→私はシングルファザーですのでその批判は当たりません

「我が子を虐待したいと思って虐待している母親なんて一人もいない」→それって自分制御できてないって話ですよね?

「そのほとんどが、本来育児に参加するべきはずの父親に見放され」→シンママ化の原因の第一位離婚ですね。しか性格の不一致。そちらに原因は皆無なんですか?

「一人で子育てをするなかで睡眠も休憩も一日に数分しか取れず」→何のための託児所ですか?この部分についても日本の補助は世界的に見ても手厚いほうですよ

ノイローゼに悩まされてるなかで、正常な判断ができなくなっているから起こってるんだってことを知ってほしい」→まず心療内科に行ってください。そして行政相談

虐待する母親必要なのは逮捕でも罪を責める人たちではなく、適切な精神的な治療だよ」→心療内科行政相談窓口の扉はいつも開いてますが。受けなかったのは女性側の選択ですから免罪符にはなりません

彼女らもまた、男による無責任出産強要による被害者なのだということを忘れてはいけない」→産むのにせよ子供を引き取るにせよ女性側にも選択権はあるのですしその結果なのですが。施設に預けなかったのもね

正直あなた方の被害者なりすましムーブにはうんざりしています

いい加減自分の行動の責任自分で取る覚悟を持ってください

人間大人になるのは生殖可能になった時ではなくそ覚悟能力を持ったときです

それができないなら『女子供』とひとくくりにされる立場を甘んじて受け入れなくてはなりません

2023-02-09

100年後、結婚家族は消えるのか?

そもそも結婚があって、家族があって、両親があって、姓名があって、というのは数十万年人類生活方式によるものだった

それは一族を作った方が生き残れたからという自然淘汰の話だが

ようやくその傾向が薄れてきていると思う

原因はインターネットの登場だろう、これにより全国民に対して一律のサービス提供できることになった

まだ国の枠は残っているが、インターネットサービスによっては国の枠すら超える

平等もこの数百年で勝ち取ったので、もう必要なのは人権のみだ

 

そうなると、家族の意義はかなり薄れてくる

血族は現実問題消えないだろうし、幼少期の育ての親という関係も消えない

ただ成人してしまえば本当に関係希薄になる

成人してから人生は約60年もある、こっちのほうが圧倒的に長く、社会家族主義の設計にしなくても良くなってきた

何ならそういうしがらみが嫌な少数派の声が大きくなってきている

シングルマザーシングルファザーもそうだし、LGBTQもそうだし

じゃあ家族主義の設計は無くしていく方向にリファクタリングするんじゃないの?というのは考えとして自然だと思う

 

とは言え置き換えるコストが大きいし、今特別困っているわけではないので、その変化はゆっくりと起きると思われる

100年後か200年後か

というか、そこまでいくと子供が母のお腹から出てくるかどうかも怪しいね

2023-01-31

anond:20230131165658

育ててんの奥さんじゃん

配偶者が育てるか、自分で育てる気があるなら何とかなるんだよ

でも弱者男性自分で育てられるわけないだろ

かと言って他人やらせたらかなりの金がかかる

シングルファザーとしてちゃん子供を育てられるような男性なら普通に女性から需要ありまくるし結婚出来るだろうしな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん