「給料泥棒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 給料泥棒とは

2020-08-14

派遣ときはもともとアルバイトっておもってるから、痛くもない。

正社員ときはクビっていわれるとちょっといたい。

でもなれた。おんなj。

明日から来なくていいよ、給料泥棒っていえばいい。

2020-08-10

大企業の働きがいの感じ方

割とまじめに教えてほしい。

当方、数十人規模の零細IT企業新卒入社

10年弱、準委任契約人月商売(月80万程度)をしていた。

自分の実作業の結果が翌月や翌々月に振り込まれる。

そんな中、大手メーカー転職した。

メーカーでは分業化されており、しかも一つの製品が数年スパンで開発され客の手に届く。

よって自分仕事の結果が非常に見えにくい。

その結果、自分仕事をしていない、給料泥棒だと自責の念に駆られることもあった。

最近ではもう開き直っているが。

しかし、まだまだマインドチェンジが出来ていないのが正直なところだ。

最初から大手勤務の人ってこんなに楽な椅子に座っていたのか。

一度はやはり底辺を味わっておいた方が視座が広がると思う。

2020-07-16

anond:20200716001853

無能でも本人が無能だと自覚していたら案外どうにかなるんだよ。最悪放置しておけば給料泥棒で済むし。

害のない無能悪口の矢面にも立ってくれて、ある意味組織内で共通の叩き相手ができるから結束力高まる可能性もある。

問題無能だけど無能って自覚しないバカだな。これが多いか問題なんだけどね。

日本人はわからないこと・得意じゃないことを主張するのが苦手な雑魚人種だし

2020-07-14

もう社会に復帰には出来ないだろう、と諦めて気が楽になった無職

自分は今現在無職からこんな時間はてな匿名ダイアリーを見ていられる。

好きな時に起きて好きな時に眠り、好きな時に食べて好きな時に出せる。

とても不規則で不健康生活だとは思うけど、ストレス殆ど無いと感じている。

数年に一度のペースでこれでは駄目だ、と派遣会社アルバイトに応募して少し働いてみるけど結局数日で辞めてしまう。

1日7時間程度の労働でこれなのだから、週5で8時間労働に加えて残業通勤時間も込みで半日以上働いている社会人の体力はとんでもないと思う。

自分には到底同じ事は出来ない。もし何かの間違いで働くようになれたとしても、結局へまばかりで周りに迷惑をかけ給料泥棒馬鹿にされるだろう。

自分が嫌な思いをしてまで薄給のために働きたい、と思えない。自分に出来る仕事といえば時給900円ほどの簡単仕事だけで、それも正直難しい。

どうしても働かなければいけない事情や、働きたくて仕方がないというやる気が出てくるまできっと真剣に働こうとは思えないだろう。

ならもう働かなくて良いと割り切った。毎日好きなだけネットを泳ぎテレビを見てゲームを遊ぶ。それでも本当に時間が足りなくて困っている。

学生時代に積んだまま10年以上経っても一度も読んでない本が沢山ある。家の中はゴチャゴチャしているので整理整頓しなくてはいけない。

買ったまま一度も起動していないゲームはいつか最後まで遊びたい。もう本棚に入らない読み終えた本が床に平積みされた書庫に足の踏み場を取り戻したい。

働いていなくても自分にはどうしてもやりたい事が沢山ある。働くのはそれを終えてからでも良いだろう、と最近考えている。欲を言えば不労所得で生きていきたいな。

2020-06-01

全社を挙げてパワハラ防止対策を進めた結果

声を荒げて部下を罵倒したりするパワハラ上司は居なくなり、代わって「テクニカルハラスメント」「ロジカルハラスメント」が主流になりました


パワハラ防止対策

上司増田 お前だけだぞ今月一件も成約してないの わかってんの?」

ぼく「申し訳ございません」

上司「この給料泥棒が てめえのせいで俺の評価まで下がるだろうが」

ぼく「申し訳ございません」

上司「謝ってれば済むと思ってんの? 謝られてもうちにとっては1円の利益にもなんないんだよ 向いてないから早く辞めなよ」

ぼく「申し訳ございません」

パワハラ防止対策

上司増田君 この間指示した書類もう出来た?」

ぼく「申し訳ございません まだ手をつけてないです」

上司「え?なんで? 上司の指示は無視していいと思ったの?」

ぼく「決してそういうわけではございません 他の仕事があったりしてつい」

上司「私の指示より優先すべきものがたくさんあったってこと? どういう仕事やってたのか具体的に教えて」

ぼく「…申し訳ございません つい後回しにしてしまいました 次からは気を付けます

上司優先順位のつけ方がつ間違ってたってことだよね だとしたら同じことがまた起きるかもしれない 君の業務におけるプライオリティの考え方を教えて」

ぼく「…」

机の前に立たせての説教だとパワハラに該当するから上記のようなやり取りをメールで延々としてくる

こんな感じで前よりもメンタルやられる人が増えてるんだけどこれ我が社だけなのかな…

2020-05-28

かつてなくやる気がでない。

やる気がでない。

もう,半年ほどやる気がでない。

給料泥棒からジョブチェンジしたいが,方法がわからない。

やる気がでないことはときどきある。

だが,こんなに長いのは初めてだ。

メンタルをやられる人が多い仕事であり,自分社会人1年目が終わるころから病院に通った。

現在も通院・服薬し,カウンセリングも月2回受けている。

休職したこともあったが,復職したり転職したりで今は働いてる。

拾ってくれた会社には感謝している。

これまでは,半年に一度ほどやる気がない波が来ていたが,昨年は年1くらいだった。まだ,自分で持ち直せた。

また,この案件は進められるけど,あの案件は,どうにもやる気がでない,ということもあった。

しかし,ここ半年は,もうほぼすべての案件にやる気が出ない。

また,タスク難易度とやる気は全然比例していない。簡単なのに,全くやる気にならないタスクが山のようにある。

ここ半年は完全に給料泥棒である

3月くらいまでは,パフォーマンスの低下を自覚しながらも,何とか回していた。

ただ,いつもより期間が長かったので,理由対処法が分からなかった。

日々コロナニュースを見ては,不謹慎にも,

緊急事態宣言がでたら仕事を休めるんじゃないか

みたいな期待があって,それもあってやる気がでないのかな,と思っていた。

4月に入って緊急事態宣言がでて,仕事案件)の半分が,棚上げになった。

タスクは減ったが,完全に休みになることはなかった。テレワーク可能になった。

仕事が減ったことはうれしかったが,それによって持ち直すことはなく,ダラダラ月日を重ねた。

(この状況は,上司には,3月の時点で気づかれている)。

最近は,タスクがたまりまくっている,遅くなっている状況に慣れてしまい,当初のような焦燥感がなくなっていた。

しかし,緊急事態宣言は解除された。

仕事が戻ってくる。

今あるタスクもたまりまくっている。

いよいよやばいなと思っている。

しかし,未完了,期限遅れのタスクが増えると,タスクリストを見たくなくなり,見なくなる。

ひとまず視界,思考から消える。不安感は一時的に消える。

ポモドーロタイマーも使ってみた。

初日はよかったが,次の日からスタートボタンを押さなくなった。

冷静になると現実直視して死にたくなるが,ツイッターやらソシャゲやらをして

現実逃避,自分ごまかすことを繰り返している。

朝,風呂に入っているときや,通勤中は,現実に帰りがちになるので,非常に死にたくなる。

また,現実に帰っているときは,腹痛・吐き気に襲われる。

日中は,電話対応したり,パソコンの前で作業をしているふりをしながら,ヤフーニュースやらはてブをみながら時間を潰し,

時間になったら帰る。

どうしても〆切が明確な仕事はやるが,本当にやりたくないので,遅くまで同じようにダラダラして,終電間際に何とか形にして,メールで出す。

やる気がでないというか,死ぬほどやりたくないのである

ここでいう「死ぬほど」は,まぁ,比喩なので,別に自殺願望に駆られているわけではないのだが,

「死んだ後の状態」には滅茶苦茶なりたい。

何もしたくない,何も考えたくない。この仕事をしないで済むなら,死んでもいい。みたいな。

まぁ,毎日,何とかいくつかはタスクを消化しているので,その死ぬほどやりたくない仕事も,やってはいる。

やってみると,そんなに大変ではなく,そこそこ簡単に終わるのである

だが,その,「思ったり大変じゃなかった!」という体験が,成功体験にならない(以前は,多少なっていた。)。

死ぬほどやりたくない仕事を死なずにやって,死ななくて済んだけど,やはり次の仕事死ぬほどやりたくないのである

成長が止まっている。

病院には通って,薬の量は減っていたところをまた戻したけど,あまり効果はない。

先生は,お薬の種類と量を決める人と考えているので,そこまで突っ込んだ話はしない。

この間久しぶりにカウンセリングがあったが,でた案(タスクリストポモドーロ)の結果は,上記のとおりである

カウンセリングの翌日は多少やる気が出たが,翌々日からたこのとおりである

もはやどういたらいいのか分からない。

しかし,刻一刻と時は過ぎ,もはや社外も迷惑が掛かる。掛かっている。

自分の知恵と根性ではどうにもならない(知恵と根性が働かない)ので,助けを求め書き込んだ次第である

でも,文章にするだけでも整理できたわ。ありがとう

ということで,今日全然仕事してないけど帰ります

2020-05-27

気にしているのは、まさに逆で

給料泥棒

まり 自分の働きから儲かる分よりも自分が多くもらっちゃっているとなると、

いろいろあるから、むずかしいけど

なんていうか、申し訳ないなとは思うし みんなおもうとおもう。

2020-05-20

anond:20200520172305

福祉っていう側面も確かにあるが、フォード従業員工場労働者に高級を与えることで、車を通勤に使える市民を"生産"したように、一方的な慈悲とか救済とかお情けみたいな話ではない。相互依存的だ。

 

結局のところ、エリートであろうとすればするほど"給料泥棒"の世話をみることで稼ぐしかないのであって、給料泥棒存在感謝すらしないといけないのかもしれない。

anond:20200520170411

であれば、ほぼ給料泥棒の力によって社会会社は回っているということになるな。

そういうことです。

そもそも、 「雇用」というのは、市場価値の無い人間生活費を得るための一種社会保障的制度なのです。

anond:20200520170159

であれば、ほぼ給料泥棒の力によって社会会社は回っているということになるな。

 

その手のエリート主義は十分な数のエリート雇用できている間は回るが、そんなのずっとは無理なので、規模が大きくなれば最終的に破滅に至る

世の中のたいていの仕事は「お前がやれ」で解決する

誰かが自分のためにやってくれて当然という精神社会の癌。

これがプロ常識

そんなもんを他人に任せるな。んで、お前が仕事した後は、他人がそういう問題に気付いた時のために、

といったことが当たり前にできるのが、自律的人材

こういうことが当たり前にできる人以外は、ただの給料泥棒なの。

2020-05-13

ムカつくから のびた なぐって すかっとしようぜ!の のびたでさ

なぐれるひといないか

じぶんをなぐるしかなくて

給料泥棒?うん。いっぱいはたらいたんだけどさ、できあがりそうになると

とられちゃうんだ。のび太のくせにって

2020-04-23

anond:20200423184232

社長コネでなんとか生きてる会社は多いよ。

そうだからこそ社長は好き勝手するし、給料はあがらない。

社員社員付加価値社長を食わしてやってるくらいになれば、発言力もでてくる。

まあ、そんなことやっても無駄だと思うならさっさと転職するか、クビになるまで給料泥棒をやってたらいい。

2020-03-11

anond:20200311112134

そんなん仕事のうちに入らんだろ

アメリカ雇用ならとっくに首切られてるやんけ

この給料泥棒

2020-02-26

仕事したくない

このままどっか行ってしまいたい。

仕事なんて行きたくない。ネチネチ嫌味言われて、意味不明な指示出されて、疲弊するだけや。

給料泥棒って思われてそうだが、それ言ったら労力泥棒だろそっちは、と言いたい。胃痛い。帰りたい。

2020-01-27

私は高校中退した人間だ。その理由というのが、勉強ができなかったからだ。

進学校に進んだものの、レベルものすごく高くてついていけなくなった。そして鬱になった。

ここまでならよくある話だと思う。

ただ、私の場合はなんだかおかしかった。勉強に集中しようしても、全く記憶力が続かず何も頭に入らないのだ。

一時的ものでいつか治るはずだと思っていたが、高校を辞めてもぜんぜんよくならない。

高校一年の時点の単位はあり、それが使えたので、どうにか高卒認定を取った(進学校に通っていた身からすると、高卒認定レベルは信じられないくらい低かった)。

しかし、それからどうしたらいいのかわからない。

とにかく勉強がしたくてたまらなかった。

将来に対して不安だったし、高校中退というのは学歴として心細すぎる。

しかし、勉強ができない。

ダメ元で私立の三流大学を受けた。国語だけは自信があったが、それ以外は高校受験レベルなので落ちるだろうと思っていたら、なんと受かって驚いてしまった。

もともと文学が好きで、文学について学びたかったので、大学に行けること自体はすごくうれしかった。

しかし、これまた大学でも勉強ができない。

どうにか出席するも、ほとんど頭に入らず、その場に座っているだけでもつらい。

苦手な授業を受けたあとは、ふらふらになって保健室に寝に行った。それだけでも相当な気力を要した。

特に外国語がぜんぜんダメで、あまりに頭に入らないので教授相談に行ったところ、感情が堰を切ってあふれだし、泣き出してしまった。

結果的に泣きつく形になったが、やはりだめなものはだめ。授業には真面目に出たが、この科目は落とした。

授業であまりにも体力を使ってしまうため、バイトなんてできなかった。

両親に対して、私立の、しかも三流の大学に行くことが申し訳なかったし、病院精神科受診するためにお金をもらうのも申し訳なかった。

そんなわけで、いつもお金がなかった。

大学生としてありえないくらいダサかった。女子大だったので、なおさら容姿コンプレックスだった。

救いになったのは、卒論である。これは楽しかった。

ゼミの発表会で一人目の発表を聞いて、あまりに内容がなっていないので、この人大丈夫かな……と思っていたら、次の人もその次の人も、そして最後までみんなそんな調子だったので戸惑った。みんな卒論苦痛しょうがないようなのも驚きだった。私は就職活動ほとんどせずに、卒論にばかり時間をかけていた。

大学卒業したらどうすればいいのか、まったくわからなかった。バイトでさえクタクタになって続かないので、気力体力が持たないのがわかりきっていたからだ。

しかし、親戚の紹介で9時-16時まででいいという職が見つかった。もちろん恐ろしく薄給手取り10万くらい)だったが、やってみることにした。

すぐに、この仕事は無理だということがわかった。仕事がまるで覚えられないのである。私はこれまでの経験から、当然のように「仕事サボるしかないな」と考えた。

これまでも、真面目に授業を受けようとしても苦痛しょうがなくなくなってしまう時は、寝てしまうようにしていた。とにかくその場にいれば出席数だけは取れるが、退出してはそれさえ取れないからだ。

そんなわけで、いつまで経っても仕事は覚えないままだった。けれど、それが私には当たり前だったのだ。学校ではつらくてその場にいられなくなった時は保健室に行って寝ればよかったが、社会人でそれは許されないことはさすがにわかったので、自分ではそうしないように努めたつもりだった。

完全に給料泥棒だったのだが、当時の私はそんなことはぜんぜん思い当たらなかった。

ひとつには、どうしても家を出たいという目的があったのもある。

両親は私の状態理解がなかったので、本当につらかった。どうしても家を出たかったのだ。

それには何よりお金必要だった。会社でどれだけ無能とののしられても、お金をもらうためと思って耐えるしかなかった。

でも、それで完全にさぼり癖がついてしまった。大学ではまだ自分勉強をしたいという意欲があったけれど、会社では私は何もできなかった。

しかし当然それでは仕事は続かず、半年勤めてその仕事はやめてしまった。その後も職を転々とするが、どこも続かない。最短では一週間で馘首になってしまった。ドラマみたいに、「来週からはもう来なくていいです」と言われたのだ。

それでもどうにかお金を貯めて、一人暮らしを始めることができた。自由は素晴らしかった。しかし、仕事は相変わらず続かない。一人の生活を続けるために、給料泥棒をし続ける日々が続いた。

転機が訪れたのは28歳の時である友達ができたのだ。読書が縁で知り合った人と、休日に会ってランチしながら話すようになった。

それと前後して、職場部署が異動になった。あまりにも仕事ができないので、どうしようもなく他の部署に回されたのである

回された先の部署はたった二人、つまり私と上司しかいなかった。私はこれまでのように仕事から逃げるわけにはいかず、それと向き合うこととなる。

異動してすぐに、仕事があまりに覚えられないつらさから不眠症になってしまった。昼もひたすら眠くてしょうがなく、意識を保っているだけで精一杯である

特につらかったのは生理の時で、たえず吐き気がするので席に座っていられない。貧血で出社するのもやっとで、正直、よくあの時期会社を辞めなかったなと思う。おそらく、そのころに友人ができていなかったら辞めていただろう。

しかし、上司はそんな私に根気強く指導してくれた。私の体調不良もほうっておいて、やれそうな仕事を振ってくれた。

その上司のおかげで、どうにか仕事は続いた。しかし、仕事ができるようになったかというとまったくそうではない。

今でも私は、自分仕事をすべて上司管理してもらっている。彼が急に仕事を休んだら、私は仕事ができないレベルだ。すべての仕事上司依存しているのである

そんな状態は嫌だと思うのだが、しょうがないと思いながら働いている。

いちおう自分のやれることがわかってきたので、やれることは自分からやるように気を付けるようになった。わからないことは何度でも聞き、ノートにまとめた。

とにかく、自分が本当に本当に仕事ができないと認められるまでが長かった。周りに自分ほど何もわかっていない人間がいないので、わからなくてもいつかは周りの人のようにわかるようになるだろうと思ってしまうのだ。

しかし、そんな日は永遠に来ないことが、今ではわかる。

私は今の職種が大嫌いだ。平日、朝目覚めるたびに「こんなことは間違っている」と思う。出社するたびに「どうせなら気を失いたい」と思う。

上司にはものすごく感謝している。しかし、人間的にはあまり好きになれない。

お金心配がなくなったことは、本当にすばらしい。けれど、今も月15万以下の薄給なので、十分とは言えないのが本音だ。

仕事サボるしかない、という罪悪感からは逃れられたが、まだまだ私の生活には理想の自立からは遠い。

それともうひとつ、今でも思うのは、勉強がしたいということだ。

独学を続けてはいるが、もし、自分学力が「治った」ら……と今でも想像してしまうのをやめられない。

2020-01-15

anond:20200115021207

今のご時世、そんな行動してる社員がいるほうが、給料泥棒より会社にとってリスク高いでしょうよ。

2019-12-27

anond:20191227120438

ブラック企業存在して初めて労働者として価値が生まれるような人が世の中には多いから。

優秀な人材自然と集まるような企業けがホワイトにしても儲かるのであって、それ以外の企業ホワイトを貫こうとすると給料泥棒だらけになって会社ごと傾く。

たぶん実際にホワイト企業ばっかりになるとそもそも人件費分の仕事が出来ないから雇われることすらないという人たちが溢れかえって失業率無茶苦茶上がると思う。

2019-12-24

anond:20191224114530

無能でも死ななくていいってのは低生産性給料泥棒肯定であって、流動性を高めるんじゃ燃え尽きるまで才能を使い切れない無能死ねってことじゃん

2019-12-05

この女性オタを批判しないはてなフェミが今後性的モノ化の話をしても一切相手しない

https://kkkoo.hatenablog.com/entry/2019/12/04/103830

これが性的モノ化だよな。

断言するが、オタク叩くのに必死な連中、どうせこの記事批判しない。

具体的には男性憎悪をこじらせすぎて消耗しきった上に福岡県民見下してるおばさんや給料泥棒大学講師や元気そうな名前おっさん絶対批判しない。

結局女性いくら男性性的に消費しようがモノ化しようが問題なくて男性ちょっとでも女性性的目線を向けたら怒るだけだ。

恥を知る人間ならこの記事批判するか、今後控えるだろうが。

こいつらは恥の概念がないからどうせ何も変わらない。

こっちも相手にする価値がない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん