「外交」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外交とは

2023-10-30

anond:20231030182026

というか民主党政権時代は対米外交がやばすぎたんよ。長期で続いたら日本存立危機事態レベルの話になってた可能性あるで。

あと円高放置もだいぶやばかった、国内製造業壊滅させる気かっていうレベル

エルピーダっていう日本半導体会社あったんやが破綻した原因の一つとして円高上げてたくらいやで。

anond:20231030180655

構造的な話としてそもそも自民がほぼずっと与党から結果を問わずに強い影響を日本全体に与えてるから当然自民に強い批判が出てるって話でしょ。

野党への批判は影響力弱い分だけ弱くなる。

それぞれの政策ごとに是々非々評価出来ない坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって人が多いってのもあるんじゃないの?


あと当然全員が自民嫌いではないし、個人的な大雑把な自民評価外交比較的まとも、経済関係ゴミオブゴミ少子化対策解決する気ないだろ、ぐらいの認識

総合的に見れば立憲民主維新よりは全ての点で上、その他野党政策によりよりという評価

2023-10-29

無党派層には自民党じゃ駄目ってのがよくわからん

自民党じゃ駄目→じゃあどこがいいの?→自民党じゃなければどこでもいい

この流れはてなで何回も何回も何回も見てるんだけど、いつもずっこけるんだよね

自民党上手くやってないとして、他の政党が上手くやる根拠が全く見えないか共感のしようがないんだよ

例えば、自民党では経済が低迷するって言われても、他の政党経済が上手く行くって根拠がないから荘だって思えないんだよ

根拠がないと、他の政党なら悪くなるまであり得るじゃん

外交社会保障もそう

他の政党が良いって根拠でもって説明してくれないと分からんて流石に

んで、詰めて聞こうとすると自民党じゃなければどこでもいいだから

結局、芸能人YouTuberアンチやってガス抜きしてる最底辺の人たちなんか?

マジでそれなら幻滅だぞ

説明してみ

2023-10-21

anond:20231021022905

野党はそれが出来ないか無能なんだよな

国際感覚では当たり前なのに

日本野党外交レベル開国前の江戸幕府レベルだよ

特に酷いのが共産党でカネを使わず知恵だけで外交できると信じているなろう小説レベルでもう悲しすぎる

anond:20231020232803

自民党ってのは良くも悪くも現実主義からな。悪く言えばポリシーがはっきりしないとも言えるが、良く言えば状況に合わせて柔軟とも言える。

民主党政権外交は殆んど論外だったわな。菅も鳩山外交ゼロ以下だったもんな。菅直人自身自分外交無知で苦手と言ってるし実際にG7サミットでも呆れられて相手にされてなかったし。(野田のことはよく覚えてない)

2023-10-20

anond:20231020200111

本当の平和外交実践しているの自民だけだってのは皮肉だよな

民主党政権世界中喧嘩売ってたし

自民より野党のほうが世界中から嫌われているか平和に向いていないのはどうなっとるんや

パレスチナ問題って英国の二枚舌外交問題なのになぜ非難されない?

パレスチナ問題って、イギリスの二枚舌外交だか、三枚舌外交だかがキッカケなのに、なんでイギリスって非難されないの?

何十年でも蒸し返されてもいいように思う。でも、二枚舌外交だか、三枚舌外交ほとんど話題にならない。

イギリスの一部を割譲して、パレスチナに譲ればいいのに。

2023-10-17

三枚舌外交英訳ってある?

British Mandate for Palestine とか Palestine problem とか?

妙に他人事っぽくて、三枚舌を自覚した"英"訳はないのかよと笑ってしまった

2023-10-16

政治は難しい」と思ってる人へ

ガーシーみたいな奴が何かの間違いで立候補ちゃう時というのは、まあまあの頻度であるんだよ。

君の役割は「ガーシーみたいな奴を落とす」こと。それだけでいい。簡単でしょ?

小中学生ゲラゲラ笑いながら「当選するわけねーじゃんw」とネタにするようなヤバい奴がいないか探して、そういう奴を除いた中からあみだくじでも何でもいいから選ぶ。それで終わり。

難しいことは考えなくていい。別に考えたかったら考えてもいいけど。それは人それぞれ。

君がそれを怠ったから、ガーシーみたいな奴が当選ちゃうんだ。そんなあやまちだけは繰り返さないようにしよう。でもまあそれだけでいい。もっと高い志を持ってもいいけど、持たなくてもいい。

右とか左とか。憲法とか。外交とか。同性婚とか。人種差別とか。戦争とか。自衛権とか。難しいよね。よくわかんないよね。俺も難しいしよくわかんないよ。

でも、君たちの多くは、「ガーシーみたいなのが当選するのは流石にヤバい」ってわかると思う。ひとまずそれを防ぐだけで、日本は劇的に良くなる。難しい話は賢い人たちに任せておけばいい。君は君自身等身大役割だけを考えればいい。

まあ、「ガーシーには日本破壊してくれることを期待して投票してんだよ!」って人もいるだろうし、それはそれで止める権利は私には無いけど。

anond:20231016124932

まれ育った環境がそうだったから分かるけど、田舎文化の無い家に生まれ育つと、ドレスコードという言葉を知らずに一生を過ごすことが普通にある。

葬式には黒いスーツを着ていくとかそういうことはもちろん知ってるけど、それがドレスコードというものだとの認識は無い。

外交の場ではプロトコルがあって安物の服なんて着れるわけないとかそういうことは知らない。

BBCがクソみたいな直リプ飛ばしてきた件

 BBC公式がクソみたいな直リプ、もといクソリプ飛ばしてきた。

 ことの発端はBBCjapanが公開した次の動画である


発端

https://www.youtube.com/watch?v=O0fFLbLSmKw&t=54s

パレスチナ平和求めた活動家の安否は……「愛してる」と息子に送信 自宅は全焼 - BBC


 これはイスラエル平和活動に取り組んでいたヴィヴィアンさんというイスラエル女性が家を焼かれ、現状行方不明で安否不明になっているというニュースだ。

 このニュース動画では悲嘆に暮れるヴィヴィアンさんの息子と、その他のイスラエル人の声に触れられており、概ね真っ当なニュース構成になっている。幾分イスラエル寄りの報道ではあるが、現地で裏を取ったきちんとした報道だと言えるだろう。

 最後の三十秒を除けば。


ヴィヴィアンさんたち平和活動家は、約100年に渡る対立軍事的解決しようとしたのは失敗だったと主張してきました。

しかし、多くのイスラエル人にとって、この家の残骸とキベツ(村)の破壊こそ、ヴィヴィアンさんたちが危険なほど間違っていたと示す証拠になってしまいました」


 当のニュース動画最後で語られたのは、結局家を焼かれ、村を破壊され、安否不明になっているのだからヴィヴィアンさんの平和活動無駄だったどころか、間違っていたという主張だ。

 この発言はあまりにも大きな問題を含んでいる。

 端的に言えば、その問題とはヴィヴィアンさんが平和活動をすることになったそもそもの発端が、イギリス外交にあるということだ。

 三枚舌外交について説明する必要は無いだろうが、そのイギリスの尻拭いとして平和活動を行った結果として、村を破壊され家を焼かれ、殺害されてしまった可能性さえある彼女に対して、仮にも問題の原因であるイギリス国営放送が「間違っていた」と述べることは、あまりにも度し難い。


BBCからクソリプ

 というわけでこのクソみたいな発言に関してブチ切れて批判ツイートを展開していたところ、BBCjapanの公式アカウントからリプライが飛ばされてきた。

 それは以下の発言である


https://twitter.com/bbcnewsjapan/status/1713050077567373469

それは特派員の主張ではなく、「多くのイスラエル人にとって」という前提での説明です。字幕もそのようになっています


 要するに、

「『多くのイスラエル人にとって』という但し書きがあるため、この文責はBBCには無いし、何ならイスラエル人にその文責はある」

 というリプライである


 率直に申し上げて、あまりにも拙劣発言である

 まず、「多くのイスラエル人にとって」という言い方をBBCはしているものの、そもそも動画中のイスラエル人は一人として、「ヴィヴィアンさんの平和活動は結果として間違いであたことが証明された」などとは言っていない。つまり、この発言は少なくとも報道文脈においてイスラエル人の発言ではなく、BBCという主体による発言である

 その文責をBBCは負わず、『イスラエル人にとって』という一言を付記することによって、イスラエル人たちに文責を転嫁し、押し付けている。

 ジャーナリズム主体としてあまりにも有り得ない。コンビニに売ってある泡沫カストリ誌にでも取り上げられていそうなレベル言動だ。しかも、それを世界拡散しているのである


まとめ

 その後、上記の主旨の発言を当リプライに対して申し上げたところ、BBCからの反応は無かった。

 イギリスは先日ハマスに対して「テロリスト」という呼称は避ける、というリベラル寄りの発言をしていたことで話題になった。

 しかし、その実態はこれである


 BBCは、イギリス外交によって生じた民族間不和調停するために活動していた女性活動家の安否不明を利用し、「村を焼かれ家を焼かれたことは、平和活動が間違っていた証拠だ」と発言し、挙句の果てにその文責を当地イスラエル人になすりつけた。

 はっきり言おう、BBCゴミ以下の報道機関だ。

2023-10-14

anond:20231014210147

外交っていうのは詐欺のことではないんですよ

anond:20231013112836

個人的文科省に思うところはグローバル化インターネット普及による情報更新性拡大への対応が甘いということですかね

英語IT教育はやや強化したが、社会科では外交史は教えてない

ウェブサイトには、かつての奴隷憲法下の錬成教育歴史なんぞを貼り付けていたり、内向きの逆コース歴史を強調している(治五郎など、外交家の暗殺疑惑歴史を隠しているようにも思える)

最近キュー・ガーデン祭りをしたりしてたし、文科官僚英米氏族金融産業との癒着や指示もありそうな感じ

表記文献を読みやすくする工夫がないから、国会図書館にある情報ほとんと埋もれたまま研究されない

  

戦前米国ユニテリアン協会や、動員のための青年学校植民地教育外資企業もけっこうあったとか、なんで学校で教えてくれないかなあ

中東問題にわかが3日で得た知識をまとめる

間違ってたら教えて 

 

登場人物

パレスチナ人:昔から住んでる、イスラム教軍事力ある

ユダヤ人:大昔住んでた出戻り、ユダヤ教

 

ファタハ穏健派パレスチナ人

ハマス過激派パレスチナ人

 

欧米パレスチナ寄り

アラブ諸国パレスチナ寄り

エジプトサウジアラビアシリアヨルダンイラクレバノン

国連中立だがイスラエル寄り

 

登場地域

イスラエルユダヤ人の国

ヨルダン沿岸西武パレスチナ人の国(主にファタハ

ガザ地区パレスチナ人の国(主にハマス

エルサレムユダヤ教イスラム教キリスト教聖地

 

この地域地図で見るとわかるが地理的重要場所すぎる

 

時系列

大昔は割愛

 

1.第一次世界大戦

ユダヤ人ナチス迫害される

イギリスが三枚舌外交ユダヤ人イスラエル建国約束アラブ人アラブ人国家設立約束ロシアなどに分割統治約束

結果こじれる

イスラエルは帰還法を制定し、ユダヤ人であれば誰でもイスラエル人になれるようにした

 

2.国連が国を両陣営で分割することを提案

イスラエルに有利だったので結果こじれる

 

3.イランイラク戦争が勃発し中東放置される

後ろ盾がなくなったため

 

4.オスロ合意にてイスラエルパレスチナ解放機構(PLO)が和平合意

これが1993年

しかし、両陣営に和平を望まない勢力が居て小競り合いが続く

 

5.和平派だったイスラエルラビン首相暗殺される

これが1995年

 

6.徐々にイスラエルパレスチナ自治区侵略し始め、壁が建設され、パレスチナ人が追いやられる

パレスチナ人ストレスがかかっていく

 

7.ハマス暴走、応戦してイスラエル地上戦を始めた(今ここ)

 

陣営スタンスモチベーション

イスラエルガザ地区絶許、ただやってることがホロコーストみたいになってる、もちろん穏健派も居る

パレスチナ人:我々はハマスではない、とするもハマス否定もできない(イスラエルへの鬱憤からか?)

ハマス徹底抗戦

アラブ諸国:一応パレスチナ人応援する立場だけど消極的

欧米:一応イスラエル応援する立場だけど消極的

日本アラブ諸国への石油依存度も高く、当事者ではないのでかなり中立、実はパレスチナ人支援も割りとしてる

 

今後どうなるか

地上戦が数ヶ月続くと見られる(ガザ地区は地下が深いらしいのと、ハマスの今回の動きが計画的から

ゲリラ戦であるため、ガザ地区一般市民ハマスに協力すると見られ、非戦闘員に多数の死者が出ると見られる

エジプトへの人道回廊が作られる可能性も少しあるが、エジプトにとってメリットがないのと、エジプトに入ったらガザ地区へ戻れない可能性が高いとのことで、どちらにせよ結局ガザ地区に留まる人が多いのではないかという予想がされている

なお人質救出は無理そう

 

その他情報

ヨルダン川西岸地区:約380万人(うちユダヤ人70万人)

ガザ地区:約200万人

イスラエル人:930万人

 

なおパレスチナは130ヶ国以上で国として認められている、日本未承認

 

所感

あまちにも詰んでる、本格的に地獄になりそう

2023-10-13

anond:20231013174022

もちろんそれもあるけれども、だからと言って脛に傷が無いわけではない。 

ちょっと気になるんだけど、あれかこれか(相互排反)的に捉えていないかい? アメリカユダヤ系が力を持っているからといって欧米諸国の脛に傷という要素が無いということにはならないだろ。もちろん逆も言えるわけだが。

なお、英米特にアメリカ)ではユダヤ系存在は大きいが、EUの中核であるドイツではそれほどでもない。国ごとに事情結構異なる。そしてもちろんアメリカけが欧米でも世界でもない。

念のために付け加えると、たしかアメリカでのユダヤ系の影響力は大きいし、特に外交面では一心同体に近いと言ってもいいくらいだとは思う。兄弟国だという表現をする人もいるくらいだし。 過去国務長官にも何人もユダヤ系がいた。

anond:20231013171327

まあ自民党自体外交だけは常に及第点取り続けてて安倍さんけが特に得点高かった感がある。

岸田も総合的に見れば今すぐ政界去ってほしいくらいだが外交だけに限れば可もなく不可もなくという印象。

旧民主党はこのあたりがゴミ過ぎて対米関係悪化とかなってたわけだが与党自民党任せになってるのはこのあたりのトラウマがありそうではある。

anond:20231013170122

イスラエル国際社会(と呼ばれる欧米中心の外交世界)のルールを熟知しているので、それをうまく活用して自分たち目標を達成しているみたいだね。いわば有能な弁護士チームをかかえた多国籍大企業のようなイメージ。 

それに対してパレスチナアラブ系住民は、、

anond:20231012232512

いや、岸田は外交官(←比喩表現)としてはさほど有能とは見られていないようだ。Mr Nobody とまで書かれていたぞ。やはり安倍とは存在感が全く違う。(俺は実はアンチ安倍だが彼が外交を頑張ったことは認める)

anond:20231013142129

周辺地域との調整なんて殆んど気にせずに突っ走ったのは、やはりホロコーストが決定的な後押しになったんだろうな。それとイギリスの三枚舌外交

この件に関してはドイツイギリスも決してイスラエルに対して強くものが言えないだろう。

anond:20231013140144

同情だけでは国際政治は動かないさ。スネの傷があって強いことは言えないのが欧米諸国。(日本中東外交に関してやや独自色を打ち出しているとは言われるが)

anond:20231012235054

その辺りはどうだろうね。

日本SNSだとパレスチナ問題と言えば二の句にイギリスの三枚舌外交の話が出てくるけど、redditでは少なくとも目につくところには出てこないね

その代わりにイスラエルの親戚があの辺りに住んでるから心配とかガザボランティアやってたとか具体的な話はたくさん出てくるね。

2023-10-12

anond:20231012234558

今のイギリス人って、パレスチナ問題の直接的な原因となった三枚舌外交のこと知らないのか?

anond:20231012221523

自民外交文句言ってる奴らが自分たち行為には文句言うなって主張するのはいかに日本野党っぽい

日本野党って信者に甘やかされて育ってるんだよ

2023-10-11

anond:20231011121558

2016年12月23日国連安保理イスラエルパレスチナ占領地への入植活動を「法的な正当性がなく国際法違反する」とし「東エルサレムを含む占領地でのすべての入植活動を迅速かつ完全に中止するよう求める」決議が採択され、賛成14票、反対1票で可決された。同様の決議に対ししばしば拒否権行使していたバラク・オバマ政権下のアメリカは今回は棄権した。この決議の後にネタニヤフ首相は、賛成した10か国の大使を呼び出して直接注意し、外務省に対して、(賛成した14か国のうちイスラエル外交関係にある)12か国(日本イギリスフランスロシア連邦中国ウクライナアンゴラエジプトウルグアイスペインセネガルニュージーランド)との外交関係制限するように命じた」Wikipediaより

anond:20231010132143

イギリスの三枚舌外交に触れずに「アメリカを始めとする西側諸国ユダヤ人に操られた白人国家にすぎない」はひどいでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん