「アセンブラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アセンブラとは

2019-11-17

anond:20191116133429

Windows10については回答しずらいけど

一般論で言うと サポートって

マイナー商品デバイスドライバー対応とか

ちょっとしたその会社独自問題がでたとき

ソースコードパッチ当てるとか

C言語レベルアセンブラレベル、へたすりゃファームウェアっていうふんに

どんどん掘り下げていくしかいか

実は大変ん場合がある。

自分がやったことのある場合だとLinuxドライバソースを読んでパッチを当てた

などがある。(もちろんWindowsドライバは組めなくはないけどさすがにメーカーに投げたい)

こういうのはさすがに現場の人だと無理だから

バックオフィスサポートがないと火を噴く

2019-11-09

Go conference 2019 autumnに行ってきた感想

10/28 に行われたGo言語カンファレンスに参加してきました。

いつからGo conferenceが行われているのかはよくわかりませんが、例年春と秋に開催されるのが通例のようです。

今回私は、Wantedlyが行う「学生応援支援プログラム」という枠組みの中で参加することになりました。学生応援支援プログラムというのは、学生に対してカンファレンスへの参加に伴うチケット代や、会場までの交通費を全て負担してくれる制度です。詳しくは https://boards.greenhouse.io/wantedlygoscholarship/jobs/4459011002 を参考にしてください。

Go conference 2019 autumnに限った話だと、Wantedlyの他にも同じようなプログラム実施している企業がいくつかありました。

今後もそのようなプログラム実施されることがあると思うので、学生に限った話ではありますが、興味がある人は応募してみるといいと思います

ここからは私が今回のカンファレンスに参加しての感想を書いていきます

私は、大してプログラミング経験があるわけでもなく、技術力も高いわけではありません。Go言語に関しても今回のカンファレンスに参加する半年ほど前から触り始めたというレベルでした。それでも、そのくらいの経験値の人が特定プログラミング言語テーマとするカンファレンスに参加して何か得るものは有ったのか、みたいな視点で書いていきます

今回参加して良かったと思えたことの1つは、Go言語のものに限らず、幅広い知見が得られたことです。カンファレンスの各セッションで触れられる話題というのは、コンパイラアセンブラなどの低レイヤな話からテスト設計に関する普遍的原則、また比較的新しい技術スタック使用したプロダクトを開発・運用していく中で得られた発見など、かなり多岐に渡ります。そのため、Go言語テーマ主題としつつも、普段であれば自分から能動的に掘り下げない分野・領域についての話を聞くことができます

これは、私にとっては特に嬉しいものでした。私は、Go言語を使ってAPIサーババックエンド実装したり、簡単CLIツールを作ったりしたことがあるのですが、その時に自分で調べることは、あくまでも目の前で分からないことがあって、それをどうすれば解決できるか、という狭い範囲についてでした。

そのような狭い範囲の探求を繰り返すことも開発を進めていくためには重要ですが、自分経験したことの無い領域、また自分が詳しくは知らない領域について学習することも大切だと考えていますしかし、そのような領域についての学習自分の中での優先順位が低く、かつ調べるためのキーワードすら分からないので何をすればいいかもよく分かっていない、という状態でした。

そのような一種の停滞状態を打開するものとして、今回のGo conferenceは絶好の機会でした。

これは、今回のGo conferenceに限った話ではなく、他のconferenceや技術イベントについても言えることだと思いますが、自分の知らないor詳しくはない領域についての学習を続けることで、技術に対する新陳代謝(?)のようなものを常に保っていくための機会は大事ものだと思います

そのような機会を提供していただいたWantedlyにはとても感謝していますありがとうございました。

2019-10-29

Q.なんで全部アセンブラで書かないんですか?速いのに

A.全部アセンブラかいてられるか!CなんだよC。な?Cしたいだろ?

anond:20191029162738

アセンブラが使える

ドライバかける

他社のドライババグとる

エンべでメーカ評価基盤での開発(自社製品移植)受ける

大規模になるとC++使う ひとつかつ 普段はC

3Dは不得意でもできなくはない

Javascript/PHP/Pythonぼちぼち

SQLボチボチ

レスポンスタイム不安定なのを調整したり

サービス内容同じで効率化してサーバ台数減らしたり

2019-09-14

IT担当大臣になれる人材って居るのか?

孫さんなら海外事例も沢山知っていると思うが、ソフトバンク情報網を使えなくなったときに代わりの情報網を構築できるかわからない。

企業とはまた質も違ってくると思う。


じゃあ誰ならとなると、ヤフーなり、マイクロソフトなり、NTTグループなりになるのではないのか。


GoogleAWSは凄い詳しいんで議事録は全てGoogleドキュメントで、会議室全てにGoogleハングアウトを入れて、という人を望んでいるのか?

Apple製品が出たらいち早く国会議員全員にiPad配って2年置きに更新するとか、

Kindle自主出版された本に書かれいることを国会答弁で述べるとか、

Instagramフォロワー1万人とか、YouTuberゴールド認定とか、

そういうのでもないだろう。


VBAバリバリ使えるって人もバカにされるだろうし、アセンブラやCライブラリ作ったり、

githubライブラリ公開してる人ならいいのか?

2019-06-24

いい時代になったもんだ

子供がさ、授業でC言語習ってきてさプログラム面白いとか言ってるのさ。

そんで、昔を思い出した。

俺は昔FM-NEW7のBASICベーマガとかプロポシェとか見ながらゲームプログラム組んでた。

って言ってもゴリゴリBASICで作るだけ。

実用レベルの速度出すにはマシン語部分が必須だったけど、小学生には6809のアセンブラの本は高くて買えなくて、周りに誰も教えてくれる人もいなくて結局芽は出なかった。

パソコン通信も始めたのはもっと後の時代だったし。

今はゲームを作るツールGUI実装されてるし、インターネット情報収集できるし、ちょっとうらやましかったりする。

2019-05-25

アセンブラって今も学ぶ意味あるのかな?

うちが小さい頃、麻宮騎亜漫画があって、アセンブラ可愛いから興味持った。


C言語が良いって猫のとこでまず学んだけど、アセンブラ情報処理試験用の仮想? アセンブラとか、スーファミソフト作るのにちょっとかじっただけでがっつりやってないけど、やってて損はなかったなーとその後に思った。

組み込み系のCとかやることが多かったから。(今は全然違う仕事してる)


んで、今からプログラミングとか勉強するのにアセンブラやっててメリットあるのか、あるとしたらどういう学習方法環境ベターなのか、

有識者召喚

2019-05-23

anond:20190523174543

やった、建設的な議論ができそうですね。

 

>>無理である

努力はすべき。

よろしいでしょう。そこは同意できる。

強いて言えば、可能であるかどうかの線引きはしてくれないと困る。例えば「屠殺場の閉鎖」などという主張はダメだ。今はまだ代用肉の開発までにとどめてくれ。

 

>>失われるものが大きい。

>それが何かわからない。

まず人類健康である大豆サプリ食ってればタンパク質は足りる、などという主張は「毎日20キロ走れば毎食マクドナルドでも太らない」に近い欺瞞だ。筋肉健康資本であり、ヴィーガン食は筋肉を減少する。すなわち健康を害する。

あと文化である。言うまでもなく料理文化重要地位を占める。子牛が使えないフランス料理寿司が食えない日本料理に何の意味が?また、代用食がそれらを担えるというのは楽観的すぎる。ハンバーグサラミや溶けたチーズ代用食なら、まあ100年もすればできようが、しか刺身は無理だ。分子アセンブラ必要レベルだ。

そして上記二つによって重要もの毀損される。人類幸福である

 

>>苦痛が消えない。

>そうだが、やる価値がある。

一定同意が得られたが、ここでも程度問題認識の違いがあるように思われる。「恐れ」ではなく、殺さないことで明確に新たな苦痛生まれる。

例えば、蚕という虫は、いまや人間家畜化された状況でないと生きていけない生物であるとして有名だ。実は多くの家畜というのはその水準に達している。牛、豚、鶏卵らは、野良に放されればたちまち絶滅する。

あと、兎、鹿、猪、熊、象、鯨などの生き物は、むしろヒトが狩らなければ生態系破壊することがよく知られる。

 

>>人間性の否定である

>違うし

違うともちろん貴方がたがは言うであろう。

これは僕の持論だ。先に述べたように、ヴィーガン人間幸福を減ずることを推進しようとしている。すなわち、人間幸福を軽視している。なぜそうなのか? 貴方がたがありのまま人間を愛せないからだと思う。

特に、今回やようなデモで極端な主張に走る人たちはそうであるはずだ。ペット虐待反対運動なら、俺も賛成するよ? フェイクファー推進や象牙禁輸もまあゆるすわ。しか社会的な肉食の禁止とは! 自分自分以外の他者人生嫌悪してないとその発想は出ないんじゃないか

2019-04-08

anond:20190405235614

いやいや、アセンブラを学ぶのに半加算器の知識不要でしょw

って書いた人?

いや、そちらの話の方が違和感あるよ。

違います文脈ちゃんと読んで欲しい。

今の時代アセンブラを学ぶのに半加算器の知識不要でしょうという話。

って言ってるけど、どこに「今の時代に」って書いてるの?書いてないじゃん?

まあ増田は後からでも編集できるからそれをしてないってのはフェアな人だと思うが。

今の時代にって付加されるなら自分同意

今の時代アセンブラを学ぶのに半加算器の知識不要だと思う。

2019-04-06

anond:20190405235614

今の時代アセンブラを学ぶのに半加算器の知識不要でしょうという話。

そうなんだよ。それと同じように、

今の時代に『プログラム言語』を学ぶのに『アセンブリ言語』の知識不要でしょうという話。

 

から元増田

最初アセンブラCPUが何してるかを知ったほうがいいと思ってる

という意見には同意できない。

2019-04-05

anond:20190405072303

きっと世代によって意見が変わってくるってことだよね。

違います文脈ちゃんと読んで欲しい。

今の時代アセンブラを学ぶのに半加算器の知識不要でしょうという話。

これは、書いた人の世代とは関係無い現時点の時代状況の話。

一方、今でも学校では授業でちゃん論理回路を教えているし、教科書参考書もどんどん新しいものが出ているでしょ。今でも学生さんたちふうふう言って勉強してますよ。

なお、私めは今還暦でして、若い頃にTTLをはんだ付けしたり8080をハンドアセンブルしたりした世代です。(それと現時点の時代状況とは別問題

2019-04-04

anond:20190404165512

いやいや、アセンブラを学ぶのに半加算器の知識不要でしょw

というか、論理回路知識すら要らない。せいぜいBooleanくらいでじゅうぶん。

知っていると便利なのは、ALUとか、レジスタとか、メモリーとか、アドレスとか、バスとか、I/Oとか、ポインターとか、スタックとか、その程度かと。

サブルーチンを呼ぶとスタックにリターンアドレスを積んで云々、、、を知っているだけでイメージがわくし。

anond:20190404135357

アプリ屋ならアセンブラなんて知らなくても何とでもなる

組み込み屋ならアセンブラ必要だろうってだけの話でしょ

分野によるよ

2019-03-29

anond:20190329004259

アセンブラは駄目ですか?

一般的には入門は上記あたりだと思いますが、どれが最強ですか?

2019-02-16

プログラミングコンテストハードウェアシミュレーションする系ってありませんか

ハードウェアシミュレーションするの技術を身に着けたいんですけど、

そういうプログラミングコンテストってありませんか。

習得したいことは

C++で、

メモリメモリロケーションとかガーベジコレクションとか

CPUアセンブラ命令を与えてCPU挙動シミュレートしてみるとか

ハードディスク→保存・削除を何万回実行する、とかディスクフラグメンテーションとか

このあたりを実装してシミュレーションしたいのです。

自分作ってみたりはしてるんですが、どうも抜けや漏れがあるだろうし、

コンテスト形式動作確認ができるのであれば利用したいのですが・・・

AtcoderとかTopCoderとかって数学とか計算機科学とかで

Kaggleは機械学習だし、AI系のコンテストはわりとあるんですが・・・

どうもハードウェアシミュレーションする系がないので。

誰かご存知ありませんか?

2019-02-15

anond:20190215000601

Go は C の現代化を狙ったものじゃなかったっけ? だから基本的には原始的というか低レベル言語として設計されているわけで。

そう言えば、C言語自体がしばしば「高級アセンブラ」と言われたりしているよね。

(僕は個人的にはPascalやModula2やAdaの方が好みだったので、今でも Go よりはSwift派だけど。)

2018-12-13

"なんとか関数"(組み込み関数)の根本的な仕組みを教えてください

https://teratail.com/questions/163664

レベル1:組み込み関数ソースOSAPIをどうやって呼び出しているかの仕組み

レベル2:OSは実際のPCにどのようにそれを処理させているかの仕組み

レベル3:機械語(≒アセンブラ言語)の仕組み

レベル4:AND回路などをどう組み合わせて計算ができるCPUになるのかの仕組み

レベル5:AND回路などはどういう電子部品の組み合わせで出来ているの仕組み

レベル6:電子部品はどういう物質でその電子特性を得ているのかの仕組み

レベル7:なぜその物質電子回路を作れるような特性を持っているのかの仕組み

レベル8:この宇宙物理定数はなぜ今のようになっているの仕組み

レベル9:なぜ何もないのではなく何かがあるのかの仕組み

 

どこまで説明すれば「根本的」なんだ?

たぶん自分知識の偏りのせいで、説明すべき階層スキップされている箇所あるから追加を頼む。

2018-11-25

やっぱCOBOLFORTRANだよな

事務処理系ならCOBOL

大学科学技術計算するならFORTRAN

両方兼ね備えたPL/Iとかもあるけど少数派

Cとかはまだ普及してないか10年後にはいいか

実行速度を要求される現場ならアセンブラやらないとね

anond:20181125115229

高給アセンブラとか中級言語とか低級よりだとか、言う人はいるけど、ふつう高級言語に分類される。

アセンブリ言語が低級で、それ以外が高級だっていうのが一般的な分類。

2018-11-13

CもC++C#F#GoPythonPHP,Perl,Java,JavaSCRIPT,80アセンブラ,68アセンブラ,Bash,Csh,Powershellも書けるというのに

英語がぜんぜん使えないのはなぜだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん