「環境負荷」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 環境負荷とは

2023-07-17

リベラルが全員自民党を嫌いなわけではなく、リベラルの私は支持しています

それはなぜか?

日本マインド的にも経済的にも途上国というか衰退国になってしまい、

これは紛れもなく自民党のせいであますが、

私はそもそも日本の成長や発展をそもそも望んでいません。

最初に言っておくべきことは、私は環境論者なのです。

日本途上国ゆえ環境意識も極端に低く環境負荷が極めて高い国なので、

人口減によって滅びてくれた方が地球環境には極めてプラスです。

日本の人工ピラピッドは完全に崩壊しているので今更少子化対策したところで

子育て可能世代の母数が低すぎてどうにもなりません。

少子化対策しますって自民党が言ったところで使途不明金がご友人企業流れるだけで終わるでしょう。

決定打は尋常ではないまでの腐敗です。

国家として衰退通り越してほぼ滅亡すると確信していますし、

日本破滅を願う(厳密には国の未来なんて微塵も気にかけていないが正しいが)自民党とは

利害関係が一致しています

から私は自民党応援はしていませんが、今更日本愛国心のある政党が現れて

国家国民のために活動されても困るのです。

私は先ほど言った通り環境論者なので、日本の成長は望ましくありませんが、

愛国心ある政党が現れると間違いなく累進課税ブーストすることになりますから

富裕層もまたそのような政党は間違いなく困りますね。

稀にですが知性がありながらも自民党擁護する人たちはこの手の人たちですね。

私が言いたいことは、国家の衰退と滅亡が必ずしも悪ではないってことです。

anond:20230717215654

2023-07-11

anond:20230711164417

食文化による環境負荷を減らさんとするヴィーガンなら豚の方をひくのが正解だろう

2023-07-10

畜産より低コスト環境負荷の小さい培養肉が開発されたらヴィーガン論争を見なくて済むのに……

anond:20230709201402

mobile_neko ふつう環境負荷アニマルウェルネス観点からヴィーガン思想活動はとても素晴らしい事だと思うので俺以外の人々が勝手ヴィーガンになって静かに生き方を貫いて欲しい

こういう「自分はやらないけどお前らはやれ」みたいな思想のやつ、まあそりゃいるけどよく平気で口に出せるな。

しかもそれが人気ブコメっていうね。はてブも大概だよな。

2023-06-30

anond:20230630120614

わいはそのひとの自由とおもってるで

けっかとして肉とか魚とかチーズとか卵へらしたんだったらそれが10gだったとしてもえらいことやで

2023-06-30

■だからマジのヴィーガン以外が「ヴィーガン」名乗るのやめろって

最近自称ヴィーガンが「チートデイ」発言で多方面からバチクソ叩かれてましたが。

厳格なヴィーガンお姉様は命を奪わないことに誇りを持ってるから、「ヴィーガン」の名を汚す適当ヴィーガンが何より許せないんですよね。

残酷家畜生産を"少しでも"減らそう」とか、「肉食を"控えて"畜産業環境破壊を止めよう」みたいな理屈は通じません。

せっかく近い志で肉食を減らそうとしてるのに、内ゲバ始まってて面白いですね。

ヴィーガン叩きも加速して肉を食べる人が減りません。最悪です。

で、提案なんですけど

ヴィーガン絶対動物を食べないし使わない人」これ徹底していきましょう。

肉食を減らす、たまに食べる人のことは「フレキシタリアン」という丁度いい言葉があります

無用な争いを減らすために、そもそもヴィーガンとは主義主張が違うんです~って言っときましょう。

あ、「ゆるヴィーガン」「トランスヴィーガン」名乗るのはやめた方がいいですよ。少なくともTwitterでは

追記

なんか見られてるので、ヴィーガン達のざっくりした分類も置いておきます

倫理的動物は殺さない派

 人間動物の命を奪う権利はない!人は殺さないのに動物を殺すのは種差別だ!という派閥ヴィーガンの原義はこっち。本文の、インターネットで人を攻撃しまくっている厳格なヴィーガンが属するのもここ。宗教に近い。

環境を守ろう派

 畜産業温室効果ガスめっちゃ排出し、窒素リンを食べては出し、淡水も大量に消費するしで持続的じゃない!減らしていこう!という派閥環境負荷を減らすことが目的なので、厳格にヴィーガンをすることはそれほど重要でなく、フレキシタリアンを名乗る人も多い。話題チートデイの方もおそらくここ。主張にわりと科学的根拠がある。

健康のためにヴィーガン食派

 本当に健康的かはさておき、肉乳卵魚食べないって意味では確かにヴィーガンだけど…?うっかり「ゆるヴィーガン」とか言っちゃって叩かれがち。

この他、ヴィーガンの数だけ主義主張があるぞ!だからヴィーガンは戦うんだね!

からマジのヴィーガン以外が「ヴィーガン」名乗るのやめろって

最近自称ヴィーガンが「チートデイ」発言で多方面からバチクソ叩かれてましたが。

厳格なヴィーガンお姉様は命を奪わないことに誇りを持ってるから、「ヴィーガン」の名を汚す適当ヴィーガンが何より許せないんですよね。

残酷家畜生産を"少しでも"減らそう」とか、「肉食を"控えて"畜産業環境破壊を止めよう」みたいな理屈は通じません。

せっかく近い志で肉食を減らそうとしてるのに、内ゲバ始まってて面白いですね。

ヴィーガン叩きも加速して肉を食べる人が減りません。最悪です。

で、提案なんですけど

ヴィーガン絶対動物を食べないし使わない人」これ徹底していきましょう。

肉食を減らす、たまに食べる人のことは「フレキシタリアン」という丁度いい言葉があります

無用な争いを減らすために、そもそもヴィーガンとは主義主張が違うんです~って言っときましょう。

あ、「ゆるヴィーガン」「トランスヴィーガン」名乗るのはやめた方がいいですよ。少なくともTwitterでは

追記

なんか見られてるので、ヴィーガン達のざっくりした分類も置いておきます

倫理的動物は殺さない派

 人間動物の命を奪う権利はない!人は殺さないのに動物を殺すのは種差別だ!という派閥ヴィーガンの原義はこっち。本文の、インターネットで人を攻撃しまくっている厳格なヴィーガンが属するのもここ。宗教に近い。

環境を守ろう派

 畜産業温室効果ガスめっちゃ排出し、窒素リンを食べては出し、淡水も大量に消費するしで持続的じゃない!減らしていこう!という派閥環境負荷を減らすことが目的なので、厳格にヴィーガンをすることはそれほど重要でなく、フレキシタリアンを名乗る人も多い。話題チートデイの方もおそらくここ。主張にわりと科学的根拠がある。

健康のためにヴィーガン食派

 本当に健康的かはさておき、肉乳卵魚食べないって意味では確かにヴィーガンだけど…?うっかり「ゆるヴィーガン」とか言っちゃって叩かれがち。

この他、ヴィーガンの数だけ主義主張があるぞ!だからヴィーガンは戦うんだね!

2023-06-29

anond:20230627232639

俺も、みんながまだ新築住宅主義でいてくれると助かる側の人間なんだけど、これから賃貸派にとって追い風になるようなことも起きるかもしれないよ、と予測しています

まず元増田が言うとおり、現時点でも、建材価格高騰と建設技能者の不足のダブルパンチによって、住宅取得価格がこの数年で1.2〜1.3倍ぐらいに上がっている。エビデンスとしては建設工事デフレーターがある。

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_tk4_000112.html

このデータ住宅総合工事費を見ると、2015年7月を100とした指数値が、2018年3月期が102.8、2023年3月期には121.7と20%上がっていて、現場感覚に近い(ちなみに現場感覚ではもっと上がっている)。これからさらに上がるというのも元増田の指摘通り。5年前ぐらいの感覚で「この予算でこれぐらいの家が建つ」と考えてハウスメーカーを訪れた人は、今では到底それが叶わない夢だと知って絶望するかもしれない。

「同一条件の住宅取得価格が1.2〜1.3倍になる」ということは、同じ予算では「これぐらいの家を建てたい」という計画の7割程度の規模感の建物しか建てられない、ということだ(建物は規模が小さくなるほど坪単価が割高になるので)。だから地方でも、一般的収入水準の若年カップル家庭の予算感では、それまで各地域で「身の丈レベル」と考えられていた規模の新築戸建て注文住宅を買えなくなってきている。で、そうしてシュリンクした需要の受け皿として:

注文住宅から建売住宅

大手HMからローコスト住宅

③持ち家保有から賃貸継続へ(やむをえず賃貸継続

という流れが、どの地域でも起きている。注文主体大手高級ハウスメーカー(たとえば積水・住林・大和Hなど)も、2021年頃からは「用地を買って、刻んで、安くて小さい物件を建てて、建売で捌く」という動きが活発になってきている。

ここで行政はどういう立場を取るのか。国はもう、「新築住宅に対する助成」というアプローチは徐々に手仕舞いにしつつある。空き家問題がこれから待ったなしの社会問題になっていくからだ。日本最初にこの問題警鐘を鳴らしたのはNRIで、以後はここが空き家関連政策議論リードする形になっている。国もゆっくりとした歩みではあるが、これに呼応して「中古住宅物件ストック流通をやるぞ〜」という方向に向かっている。

すなわち、住んでない空き家に対しては高い課税をかけ、解体流通の二択を迫る。放置すれば危険レベル空き家特定空き家)は過料行政代執行の対象にして排除する。中古住宅を(エネルギー効率で見て)快適に住めるようにする施策には補助金をかける。金融機関でのリバースモーゲージを促進し、「居住者が死んだら即・市場流通」という筋道を作る。中古住宅の性能を保証するためのホームインスペクション制度を整備する。などなど、外堀はじわじわ埋められている。

一方で新築住宅に対しては、今後は長期優良住宅やZEHなどの「低環境負荷」で「SDGs」な物件以外(たとえばローコスト住宅土地を刻んで建てていく狭小建売など)は、住宅ローン減税などの優遇措置を見直すことでテーパーをかけて減らしていくと思われる。

理屈のうえでも、出産適齢期人口が激減しているのに、増え続ける中古住宅放置して年間70〜80万戸の新築住宅を建て続けるような政策デザインは持続可能性に欠ける。そもそも新たに建てる土地も減ってきている。昔ならいざ知らず、もう市街化調整区域新築住宅バカスカ建てさせて将来のインフラ維持コストを上げて自らの首を絞めるような自治体も減っている。市街化区域で今建っている土地の今建っている建物流通させるのが、建築経済的には理に適っている。

そんなわけで、今後は行政主導の「ストック住宅流通促進」×「新築住宅優遇税制テーパリング」の流れが進むことで、これまでの日本住宅市場では決定的に供給不足だった、ニューファミリー向けの戸建て賃貸物件の本格流通が始まると思われる。この流れは賃貸派にとって追い風になるだろう。

不動産クラスタ目線で言うと、ファミリー向けの戸建て住宅というのは、そのライフサイクルを通して見たとき空間利用効率が悪いのは否定できない。端的に言って、子育てが終わった世代にとっては、2階建て住宅の2F部分は基本的にムダだ(実際、近年は富裕層シニア家庭でのバリアフリー減築・平屋減築や平屋住宅の再新築が盛んになっている)。

子育てをしていて親と子が同居している期間って、子1人で平均約20年、子2人でも約25年ぐらいしかない。モデルケースとして、夫婦25歳のときに家を建てて子どもを産み、その子どもが20歳になった時に家を出るとしよう。そのとき夫婦は45歳。人生100年時代なら余生は55年。その間ずっと、この夫婦は2Fの子ども部屋空間有効活用できない。平均余命の延長により、われわれは持ち家のメリット享受できる期間が相対的に短くなり、その2倍以上の期間をその持ち家で過ごすことになっている。投資として見れば、かなり分の悪い行動をしていることになる。

だったら政策的に居住流動性を高めて、持ち家がある老夫婦は今の住宅を4人暮らししたい人に賃貸して、その家賃で2人暮らしに向いた間取り住宅なりマンションなりサ高住なりを借りて引っ越せばよろしい、というシナリオが出てくる。確かにこれならステークホルダーみんなWin-Winに見える。経済学的に言うと、政府施策新築住宅優遇政策)によって発生していた死荷重(≒非効率性)が除去されて、市場効率性が高まった状態だともいえる。

からどうだってわけじゃないんだけど、あえてオチをつけると、「元増田も指摘する諸条件を踏まえても、賃貸派が勝利するシナリオというのはありえるよ」という話でした。

2023-06-03

電源構成言及することは「政治」で、その発言の中で政策を示す必要がある

原発にはリスクがある、YES。再エネは素晴らしい、YES

ただし、その発言は「素晴らしい原案」だ。加筆する必要がある。

発電方法を変えるには大量の評価軸上でのトレードオフ考慮しないといけない。

考えるべき指標は「経済性」「環境負荷」「地政学リスクロシアから天然ガス買いたい?)」「安定性(1時間くらいの停電で数人死んだりする)」「調整力(再エネは急な需要の変化を追えない)」などなど、すべてが誰かの利益を左右する。

さら経済ひとつとっても原発には廃炉費用がかかるとか色々考えることがある。

そして誰から理解されない「調整力」について。1つ覚えてほしいのは「電気は貯められない」ということ。

貯める機構揚水発電HEMS(お家に蓄電池を置く)、SMES(地下の超伝導ループ電気を貯める!)とか実在する。しかコスト面やら耐久性やらで必要な量は生産できていない。だから再エネ発電を新設するなら研究開発大量生産投資してほしい。不安定発電機が増えてもそれを上手く消費したり貯めて置くものがないと意味がない。

電力網の需給調整はシビアで、家庭への再エネ導入で予測できない供給が出現したので、クッソ辛くて当初の担当者はキレてたらしい。

貯めるか管理しよう。

そのシビアな需給調整や地政学バランスを突っつくことになるのが電源構成の変更だ。

原発を止める、北海道電気料金が高くなる、飢える。

「なあ!原発廃止論者はそれでいいのかよ!!!

…と問われたときに、電気料金の値上げで暗に寿命が縮まった人の顔を想像しながら

「仕方ないですね。トレードオフなので。冬じゃなくて良かったですね。倍は死んでましたよ。福祉カバーしましょう」

と言うべきなのだフリーランチはないので。覚悟を持って決断発言しましょう。

政治から、我々は残酷スライダーを左右に動かすことしかできない。

全員を幸せにできるのは技術革新だけ。それには研究、開発、研究開発に死ぬほど金をかける必要がある。

で、君たちは投資しているかIEEEで発表しているか?してないよな。しよう。

政治をしよう。浅い知識押し付け合いではなく。勉強する気もなくて利害調整すらできない人々は、自転車置き場の屋根の色について話そう。

政治の話について例えば、安定度を低くすれば発電効率を上げることができる。けど、電気は止めちゃいけないし脱輪はフツーに事故効率が悪いのであんまいじりたくないよねみたいな会話があったとする。これはちゃん政治だ。当たり前なので誰も話さないだけで。

https://em.ten-navi.com/dictionary/2373/

https://www.iee.jp/pes/termb_079/

2023-05-25

日本家電メンテナンスできない理由

anond:20230524213039

 

空調機器開発者です。たしかメンテナンス考えてないケースは多い。だがその多くは安全上の理由である

 

私はx年前までメーカー設計や開発をしていた。

私は元増田ほんと日本の男って家電開発のセンスがないわ同意する点は多い。だが白物家電ジャンルによるが、開発チームの3割程度は女性だ。普通に会議でも女性意見は求められるし、お客様要望として上がってくる。メンテナンスフリーじゃないのが男性主体であるという推察は、まったく的外れであるとは指摘したい。

 

だがまぁ、事実としては。マジでメンテナンス関連の開発優先度は低い。

強いて言うなら、修理部門から「分解しにくい」「パーツが壊れる」などの報告が来たときに改良する程度。

お客様掃除をする設計に出来ない理由は大きく2つある。

 

 

1. 安全上の問題

電気というものは危ない。人は簡単死ぬ

さらモーターも危ない。指くらい簡単に飛ぶ。

電子レンジに濡れた猫を入れるなんてジョークのような話があるが、科学教養がなくセンスのない馬鹿は世の中には掃いて捨てるほどいて、開発者はどうすれば馬鹿でも安全に使えるかに心血を注ぐ結果、部品に触らせないようにする。

メンテナンスできない理由の8割はこれだ。

 

もう10年以上昔だが、某エアコンにおいてメンテナンスを重視するべくファンや熱交換器を交換型アタッチメント式にする企画があったが、一瞬で却下された。最大の理由は「電源をオンのまま交換を行うお客様がいた場合、重大事故につながる」というものだった。

それにお客様の住環境によっては、電源コンセントを抜きにくい配置であったり、物理的にスペースがなくてパーツを外しにくい場合があるだろう。

事故クレーム可能性は吐きたくなるレベル無限存在する。いや開発時に考えすぎて吐いた同僚がいた。

安全懸念があるものは開発できない。

 

 

2. 省エネによるパーツの巨大化

エアコンが顕著だが、2007年省エネ法など法的な規制が厳しくなっている。

だがいくら技術や素材が進歩たからといって、そう簡単省エネにできるはずがない。じゃあどうすればいいかデカくするのだ。

エアコン冷蔵庫などは熱を交換するという性質上、巨大パーツを動かす事で省電力化に寄与する。小さいコップに注がれたお茶と、大きな鉢に入ったラーメンが同じ温度だとして、小さいコップの方が早く冷めるのと同じ理屈だ。実際に多くの家庭用エアコン本体・室外機ともに20年前より1.5倍程度デブになっている。

デカくすると重たくなる。結果、メンテナンス性が下がる。

例えば多くの家庭用エアコン解体者の左側にスペースがないとパーツの取り外し自体が難しい。右側に電気制御基板があるため、左側のフィン軸などを浮かせてパーツを分解するためだ。脚立の上で重たいパーツを抱えた結果、バランスを崩して転倒するのは目に見えている。実際、プロエアコン修理業者ですら事故を起こした報告を聞いている。

 

 

 

……とまぁ、メンテナンスできない理由は上述の通りだ。

元増田が上げてるすべての家電ジャンルに私は携わったわけではないが、回転駆動するモーターを内蔵する機器、高温になる機器大電流を必要とする機器は、どうしても安全性を重視せざるをえないのは想像に難くない。回転するモーターがあって高熱で大容量電力が流れる状態で分解・清掃する馬鹿が、マジでこの世には山ほどいるのである。本当に信じがたいが。家電開発をしていると、もしかして人類全員は単細胞じゃないかと思えてしまう。冷や汗がでる危険行動をとる人がいる、いまくる、いすぎるのだ。あまりに多くて本当に気が狂ってしまうよ。

掃除やすくした結果、事故が起きては取り返しがつかない。お客様の命と同時にメーカーの信頼も失う。

 

 

とはいえ私自身も元増田投稿には心情的にかなり同意する点は多い。

ブコメにも指摘はあるが、メンテナンス製を重視して製品ラインナップを展開しているのは三菱電機くらいである。

環境負荷のことを考えても、適切に分解・洗浄ができて、長く使える製品を開発する事はメーカーの責務であると私も思う。だが上述の事由や、歴史的文化的企画判断では、メンテナンスの優先度は極めて低い。

 

全体的に「増田くらい清潔にメンテしておきたいって気持ちを持つ人は極少数」なのは知っといてもらいたいね

修理とかで使われた物見ると分かるけど「一切の掃除をしない」っていう人も相当数います

家電関係の仕事してるので反論・説明してみる

非常にわかりみが深い。だが私はこの認識は少し古い気がしている。

SDGsの広まり一過性ブームなのか、もっと継続的ものになるかは意見が分かれるだろう。しかし私はお客様の声や販売スタッフなどの話からメンテナンスに対する需要2020年頃から高まっているように感じる。若手から企画報告でも、TikTok・Instagramm・YouTubeでのお掃除動画の盛り上がりなど、気になるトピックが増えてきた。

メンテナンスを行いたいという感度の高い客層は、10年前・20年前に比べて増えてると私は考えている。生まれた時から多くの家電に触れ、ご友人の評判やネット商品レビューから使いこなしを意識した、家電教養の高いお客様が増えている事の裏返しだと思う。

大手メーカーで一瞬で却下された企画を形にしたような、バルミューダデザイン家電がヒットしたように。メンテナンス家電メーカーXが今後登場する可能性はある。かもしれない。

 

 

ところで元増田海外製品の良さを記しているが、これは歴史的文化的な側面があるのではないかと思う。

日本は「町の電気屋さん」として、販売メンテナンスを行う中小企業が多い。平成・令和となった今はビックカメラケーズデンキなど大手家電量販店はすべての都道府県存在するが、これは世界でも珍しいどころか、おそらく世界日本だけの唯一無二の状況である

お客様アクセスやす家電サポートが身近にあるため、メンテナンス機能実装優先度が下がると思われる。

一方国土が広いアメリカや、サポートスタッフが少ない途上国なんかだと、そうはいかない。お客様自身メンテナンスできる機構必要だったのではないか

 

それからメンテナンスができるとして、どこまでやれば良いのかという話もある。

洗濯機エアコンが顕著だが、高温多湿な日本環境は、家電にとって大変なハンディキャップである

どんなにメンテナンスしてもカビ・ホコリは発生する。これを書くのは心苦しいが家庭用エアコンのお掃除機能は、ハッキリ言って焼け石に水である

じゃあ完全分解洗浄するのか? そんな事をしても1年後には汚れまみれである。 毎年3万円かけて掃除業者メーカーエアコン完全分解洗浄をするくらいなら、全く掃除せず3年目に9万円の新品を購入した方がマシではないか?

メンテナンスコストを下げるために改良した製品を投入するとは、この部分こそが未知の領域である。いったいどのレベル製品ならば、お客様の満足と、それに見合うコスト釣り合うのか。誰も分からないだろう。

批判承知乱暴な言い方をするなら、

お客様メンテナンスされて汚れを認識するくらいなら、奥にゴキブリが挟まってたとしても見えない方が良いという事だ。

 

 

個人としてはメンテナンスがしやす製品が登場し、長く使って愛せる家電が増えればいいなと思ってるけどね。

しまりがわるいので、最後一言だけアドバイス

家庭用エアコン用お掃除スプレー絶対に使うな。あれは汚れを溜めて故障をさせるゴミ製品だ。絶対に使うな。絶対にだ。

2023-05-15

意識高い人「環境負荷が高いから肉食控えてる」

この手の人が飛行機海外旅行行きまくる謎

手こぎボートで行けば?

2023-04-12

今朝はベースブレッド食パンパンスプレッドチーズのせたカレートースト

SF風に言うとパン型完全栄養食にカレー風味ペーストと加工チーズだ。

昼は麦飯に海苔をちぎって緑色ペーストをかけて食べた。

ペーストの内訳はアボカドと木綿豆腐ヒガシマルうどんスープ

アボカド環境負荷が大きく、国外生産地では水不足の原因になっているが、美味しくて手軽なのでつい購入してしまう。

日常業務で出社する必要はないのでしばらく外に出る用事はないが、

窓の外では大風が吹いている今日明日黄砂がひどいらしい。

こうしてみると結構ちゃん21世紀を生きているなって感じがする。

2023-04-05

EVで全部賄おうとするの間違ってる気がする

そんなことするからバッテリーを大型化しないといけなくなって、その結果1台あたりの環境負荷が増え、ディーゼルと比べてインフラ投資に対する環境負荷軽減が小さいとか言われる

更にバッテリーの充電にも時間がかかりアホみたいな充電行列も生まれ

EVあくまでも短中距離と割り切って、例えば200キロくらい走れる分のバッテリーにすれば今の500〜600キロ走るEV1台分のバッテリーで2〜3台EVが作れて台あたりの環境負荷も減り、ディーゼルなんか目じゃ無い環境に良い乗り物になる

すぐ充電も終わるから行列も減る

距離移動したいなら電車を使って着いた先で短中距離EVを借りれば良い

どうしても自分の車じゃなきゃ嫌なのじゃとかい偏屈な奴は、e-fuel車だの燃料電池車だの比較的高コストな車を買えば良い

そうやって、EVは割り切った方が環境に良いと思うんだが

まぁ、そんなド正論許したら宏光mini中国)の時代になるから欧米日などの既得権益国はバッテリークソデカバカEVばっか作ってるんだろうけど

2023-03-27

anond:20230327103048

CO2と再エネ水素でつくる合成燃料

原油より環境負荷の低いメタノール等のアルコール類を燃料にする自動車研究されているが、パッキンの腐食が従来のガソリン車よりもひどい等の課題があるという話を昔聞いたが、今ではガソリン代替物を工業生産する方向で進んでいるんやな

2023-03-16

anond:20230316044022

同じテーマキーワードを与えて、あなた社会科先生ですよ、ってプロンプトを与えたGPT4ちゃんに書いてもらったのがこちら。

ここから

第一に、人口減少が進む中で、地方創生におけるテクノロジー活用重要となる。地方インフラの維持コストが高騰し、労働力も減少するため、地方自治体はデジタル化やロボット技術を利用して、サービス効率化や地域活性化を図るべきである。こうした取り組みにより、地方都市の発展が加速し、都市部との格差を縮小する可能性がある。

第二に、労働力の減少に対応するため、柔軟な働き方や多様なキャリアパスの推進が求められる。企業テレワークフリーランス兼業などの働き方を積極的に導入し、労働市場活性化を図ることが重要である。また、教育機関政府は、人々が終身学習を通じてスキルを磨き、多様なキャリアを築くことができる環境を整備するべきである

第三に、高齢化社会において、持続可能まちづくり重要となる。例えば、バリアフリー化や地域交流拠点の整備により、高齢者活躍できるコミュニティを創出することができる。また、エコシティのコンセプトを取り入れた都市計画により、環境負荷を低減し、地域資源活用した持続可能な発展が実現される可能性がある。

これらの取り組みは、人口減少と高齢化が進む中で、社会経済ポジティブな影響をもたらすことが期待されます個人企業は、これらの問題対処するために革新的アイデアを生み出し、適切な対策を講じることが重要です。さらに、政府も協力して持続可能社会を実現するための取り組みを進めるべきです。

2023-03-14

プラストローを紙ストローにするような運動日本では逆に環境破壊になる

プラスチックごみを減らすと確かに環境負荷は減るが、こと日本於いては慎重にならなければならない。

表題理由を真っ先に述べてしまうと、日本東京ゴミ最終処分場問題というものを抱えているためだ。

 

簡単に言えば「東京ゴミを燃やして圧縮した灰(スラグ)を捨てる場所」が後20年程度で埋まってしまう。

数年は地方にスラグを回すことでなんとかなるだろうが、限界は早い。

そうなるとどうなるかと言えば、めちゃくちゃ金がかかるし搾取的で倫理的にも批難されそうな「外国ゴミを持っていく」か、「新たに自然破壊埋立地を作る」の二択が発生する。

 

現状としては日本は手をこまねいており、この2つに向かって突き進んでいるというのが大まかな問題である

 

マイクロプラスチック問題も深刻ではあるが、この2つはそれらを遥かに上回る環境破壊が発生するため本末転倒だ。

 

もちろんプラスチックごみを減らした上で発生したゴミリサイクルするという形ならば問題はない。

しかし、マクドナルドを例に見てみればプラスチックを紙ストローに変えたものの、それらは特に分別されることもなく燃えるゴミとして処理されている。

 

現状としては「とりあえずプラごみ減らせば良いんでしょ」という教義的な愚かしさがあるのは否めない。

 

ここから鑑みるに、「とりあえずプラスチック減らせばいいや」という動きは巨大なゴミ処分場を用意できる大陸米国型の、ある種余裕の上で成り立っている論理しかなく、

我々のような島国特に最終処分場問題を抱える日本においては「焼却するゴミの量を減らす」というテーマに沿わなければ全くの逆効果であり環境破壊を早めてしまうと言える。

 

要するに「燃えるゴミ」の削減が環境に対してもっと重要課題になり、原材料として再利用する「マテリアルリサイクル」と「ケミカルリサイクル」に力を入れる必要がある。

なぜなら、日本プラスチックリサイクル率の高さというのは実際には燃やして燃料としてリサイクルしているためであり、結局スラグが出ているからだ。

 

プラスチック削減をするにしても、「とりあえず紙ストローにしてみました」というようなものではほぼ逆効果に近い。

削減したならしたで「原材料として再利用できる形して、スラグを減らしました」にならなければ意味がないと言える。

 

例えば全国で画一的で細かいゴミ分別を行い、それらの原料化やリサイクル原料を用いた製品には補助金や減税などをかけて早急に浸透させるなど抜本的な改革必要となる。

一般的な15種類程度の分別では足りない。

上勝町のような分別人口が多くなると難しいだろうが、志布志市並の分別をした上で原材料再利用に更に力を入れ、スラグ自体を削減していかなければならない。

もちろんスラグ再利用研究も最重要課題の一つとなる。

 

更にマテリアルリサイクルケミカルリサイクル他国より力を入れて成功することは、楽観的な憶測ではあるが国際社会でも優位に立ちやすいと考えられる。

環境を守る」という技術最先端を走ることの優位性はなんとなくわかるだろう。

 

プラスチックごみを減らすということは確かに環境問題において大切だが、こと日本においてはスラグの発生量に気を配りながら運用しなければ環境を大きく破壊してしまうという話。

2023-03-08

太陽光発電エコじゃない派」ってマジでバカだと思う

間違いなくエコだろ。

火力発電で雑に換算すると2年分ぐらいのエネルギーで20年エネルギー生み出し続けるんだから明らかにエコだわ。

下馬鹿がよく間違う所

資源採掘コスト火力発電石油石炭掘ってるだろ

輸送コスト石油石炭輸送に比べたら安いよ

製造コスト火力発電所を建てるコスト考えろよ

ピー不安定火力発電ゼロにするんじゃなくて減らすんだよ

・設置コスト→誰も住みもしなければ使いもしない山や畑が結構あるからそこを使うんだよ

んでまあバカがよく言うのが

太陽光発電始めたけど結局お金ばかりかかったわ」

なんだけど、太陽光発電の「エコ」は「環境負荷が少ない」という意味であって「お財布へのダメージ少ない」って意味じゃねえから

そこを意図的に誤魔化してくるコッスい奴らが界隈を跋扈してるのは事実だけど、その話をごたまぜにしたまま「お財布へのダメージが多いってことはさ、環境負荷も多いんじゃね?」は単に騙されたお前がパニックって八つ当たりしてるだけだっていうね。

言えば言うほど自分バカ宣伝してるだけだから落ち着けよ。

あとそういうバカを見て「やっぱ太陽光発電って嘘なんだなwww」とか何も調べずに言ってるバカも、安易な「DE真実」に飛びつく癖を直せっての。

ちゃんと調べたら設置コスト製造コスト全部ひっくるめても環境的にはペイしてるから

100文字ツイートや数分の噂話をソースにしないで、30分でいいか自分の手でグーグル検索かけてみろっての。

それで騙されるバカならこっちも諦めてつまんねー雑談だなって聞いてやってもいいよ

2023-03-03

ヴィーガンコオロギ食うの?

環境負荷がー、みたいな建て付けならコオロギどんと来いだよね

アニマルライツがー、って話ならコオロギも食べない?心とかなさそうだから食べる?

2023-03-02

小人閑居して不善を為す、暇人はろくな事をしないと言います

https://b.hatena.ne.jp/segawashin/

・前にも指摘したけど、ネトウヨやアンフェあたりは自分たちの正しさではなく「敵」の愚かしさが連帯動機なんだよね。だから「愚かな敵」になりすますことも平気でやる。

・まあ、こういうことだよね。畜産環境負荷相対的に大きいのは間違いないし。そういう食習慣へのカウンターとなり得るヴェジタリアンを鼻で嗤ってた手合いが、更なる代替昆虫食悲鳴上げてるのは滑稽というか。

日中こんなブクマしてちゃ、もうダメだな・・・

anond:20230302101636

たんぱく質1gあたりの環境負荷なら幼虫の方が低いと思うんですけど(名推理

2023-03-01

anond:20230301142927

本当に環境負荷が変わらないか議論のあるところ。

少なくとも国連の専門機関提言するレベル説得力はある。

おまえは昆虫食否定ありきで見てるから冷静になったほうがいいね

anond:20230228194250

https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/food/h_vol52/

普通に鶏と比較しても環境負荷が低くて水が少ないような環境でも育てられるって話だろ?

しかも面積とかの話で言うと鶏も棚みたいなのに押し込めて飼う手法先進国だと禁止され始めてるしね

2023-02-26

anond:20230226204440

流石にあのフォルムそのままを口に入れるのは抵抗あるからやっぱ粉にして飼料パンに練り込んだりするのにつかわれるんじゃないかなー

というか実際問題どうなの?鶏よりもコスト的にメリットあるの?環境負荷は鶏より多少低いらしいとは聞いたけど

2023-02-23

anond:20230223092456

うまいとか安いとか消費者側のメリットが見えないのに、エコからって広められるのってどうよって感じ。

従来の畜産に比べて特別環境負荷が小さいわけじゃないって言ってる人もいるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん