「離職率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 離職率とは

2022-07-19

大東建託がどこまでも俺を追ってくる

転職サイトに3個くらい登録したら全部のところで大東建託営業スカウトメールが来た。

絶対キツくて離職率半端ないだろ。

どれだけ俺を追っかけてきても絶対応募しねえぞ!

2022-06-24

弊社の採用活動の話

弊社は自分が知る限り離職率が高い。

自分自身入社してまだ数年目という身で、たくさんの人を見送ってきた。

見送った先輩からは、パワハラに耐えられないという辞職理由過去に先輩が見送ってきた人の話を、

見送った後輩からは、この会社(のマネジメント層)はありえない、という話を聞かされてきた。

聞かされてきた半分、聞き取りを行った半分、という感じかもしれない。

何故なら自分入社以来、代表である人物からパワハラを受けてきたから。慣れない職場、慣れない仕事指導中のパワハラまがいの言動視線挨拶無視、などなど。

部署が変わったことで今はなんとかやっている状態

さてそんな弊社では只今絶賛採用活動中であり、かなりの盛り上がりを見せている。

やれ若手を育てるだ、人となりはどうだ、能力は高いか、明るく、この職場の和を乱さない(上司の言うことに反抗せず(それが例え意味のない指導でも)、自立して仕事をして欲しいが思い通りになって欲しい)人がいい、ということを話しあい、品定めをしている。

さない人、というのは乱した(異議を唱えた)人に聞こえるボリュームで話しているし、

能力が云々も同じテンションで語られている。

採用活動はどこもそんなもんだろうと思うが、何が腹立たしいかといえばその活動を誰よりも熱心に、そして楽しんでいるのは、紛れもなくパワハラマネジメント不良で数々の人を退職に追いやった本人たちであるという点。

おまえら、どういう気持ちで盛り上がってる?

迎え入れる新しい仲間への様々な期待を胸に、(それは実力・実績やポテンシャル以上に、この職場に新しく良い空気を運んできてくれるという勝手な期待)

この職場の前途に乾杯、というテンション

死んでくれマジで

何回目?

己を省みろよ?

能力が高いぞ!何かやらせなければ!入ってきたばっかりで悪いけど何か考えてくれる?え?

めちゃくちゃすごい人が入ってきた!!でもちょっとミスマッチ起こってるかも。いや、フォローは?

合わないのは彼に合わせる能力がないからですか?お前たちの作っている環境が居心地悪いんじゃないですか?

周囲も自分ポジション守りたいから、同情する素振りは見せるけど我関せずですよね?

毎回求人情報意見を言いやすい明るい職場ですって書いてるけど、それお前らが採用活動してる時の環境やん?

明るく振る舞ってるやつの目が一番死んでるだろ。

ターゲットにされた人に対する、前はあの人ももっと酷かったからっていう発言は、フォローでもなんでもないからな?今はマシだから耐えろって?なんだそれ?

耐えろってアドバイスしてるお前も、マネジメント立場でありながら、感情権力を振りかざして人によって態度を変えていますよね?その立場で気に入らない従業員悪口を他の従業員に吹聴して回るのはもう引退されるかセクハラで訴えられて失脚したらどうですかね?

自分のやっていることを客観視もできず、主張する声だけは大きくて、謎の自分は正しいという自信。それ、誰か評価してます

見苦しくて心から居なくなってほしい。

2022-06-18

IT業界タブーにしてること

かつて新3kともいわれ最恐のブラック業界であったIT業界だが、人手不足離職率の高さなどを危惧たか業界全体で労働環境の向上に取り組んできた。そしてある程度は成功した。

ただ改善しないこともある。一つは童貞率の高さだ。IT業界、やっぱり童貞は多い。(隠そうとしてもバレてるよ)

しかもこの傾向、2次受け、3次受けと商流が深くなるとより顕著であると推測する。給料も低いし、女性が周りにいないからだ。

童貞であることが仕事差し障りがあるのかって?

ないよ。でもあるんです。このニュアンスがわからないならそれで良いです。

20代男性のうちおよそ4割がデート経験ゼロであるらしいが、IT業界がその増加に加担してるようでならない。

2022-06-16

会社経営して利益も出してる私が賃上げもする理由

anond:20220615174308

元増田に敬意を表してn=1を追加する。

私は年商十数億・利益数億・社員約50人の中小企業経営してる。業態3Kサービス業とだけ。

弊社は成熟期に入っており、売り上げを毎年どんどん伸ばしているような会社ではない。

昨今のインフレの話など関係なく毎年賃上げ促進税制適用基準以上には賃上げしている。

理由は①採用コストをかけたくない ②組合からプレッシャー の2つ。元増田と同じように固定費を増やしたくないという思いはあれど長い目で見れば退職で人の入れ替わりがあるし許容範囲

業種的に景気に左右されにくく大きく儲けることもない代わりに赤字に陥ることはあんまりない。

まず①について、日本では驚くほど求人サイト派遣会社の料金が高額だ。フリーペーパーのすみっコに数週間求人載せるだけでもPS5の転売価格くらいする

求人派遣会社から営業電話毎日にようにかかってきて対応もかなり骨が折れる。

そのため派遣求人会社なんて使ってられない。

弊社では採用必要な際はハローワークを駆使するようにしてる。(新卒採用は行っていない)

方法ハローワークに「正社員、社保完備、学歴高卒程度、給与18万円~、昇給賞与有り」で求人出すだけ

待遇でも何でもない求人だが、毎回求人数の3倍以上の応募が来る(主に高校大学第2新卒者)。で一回だけ面接して合否判定するだけ

採用コストは限りなく0。こんな感じでもこの3年の離職者は1名、離職率にして2%

ある程度スペックある人が欲しいときは肌の合う大企業担当者を引き抜いたり、担当者から紹介してもらったりする。

弊社レベルだと派遣会社人材紹介サービス必要ない。繰り返しになるが高いしピンハネだし、社員還元すればいい

"アメリカでは即日レベル簡単に人を辞めさせられる。アメリカ大手金融大手ITが数千万円の給料を出せてる理由変動費に近い扱いができるからだ。"

"もし日本社員を辞めさせやすい法体制ならば私の会社でも社員フリーランスと同じ月給100万の水準をもっと出したいし出せると思う。"

千万円の給料、月給100万円。額面を見れば魅力的だ。だが中小企業で働く人々が実際求めているのは安定した雇用環境での月給30~40万円。ここにを賞与入れて年収500~600万円ではないのか。

求人派遣請負会社に外部流出させている金を社員還元すればいい。

②についてはそのまんまで 賃上げ賞与査定前には労働組合から要望が入る。実際ストライキや団交渉が行われていた先代の時代に比べればほとんど形骸化しているが

やはり組合長に支給額の根拠説明するのは経営陣には一定プレッシャーになっている。賞与年4か月はキープしようという気持ちにもなってくる。

まぁ毎年利益出すのが一番難しいだけどね…

2022-06-05

anond:20220605075539

公務員場合

公務員AA女性採用やす

      ↓

組織が抱えられる育休時短女性の数を超える

      ↓

非常勤が育休ママの数は雇えない、非常勤教育する要員が足りない

      ↓

新卒の育成部署無くなり1年目から激務&育休ママ業務被る

      ↓

新卒離職率増加

      ↓

育休復帰後激務部署への配属が増加

      ↓

女性社員の育休後すぐの離職率増加

という組織として、育休のあげ損状態が頻発するようになった

こうなると育休時短カバーするのはマジで徒労でしかない

もううちみたいなところは雇う時に育休時短取りそうな女性割合抑えるしかないと思うわ

もちろんここまでひどいところばかりじゃなくて、自治体職場によるんだろうけどね

2022-05-30

anond:20121224144304

うつ病率1番高いのは公務員じゃね?って気がした

10-20%ってもんじゃないわ

3割超えてると思う

女性に限っては5割行ってるんじゃねーかな

ただ罹患した人から辞めていって離職率も高いから見た目は少ないかもしれないけど

鬱病

そして作り出されるのが鬱病

これはほんとに多い。多分%に直したら日本企業で一番多いと思います。いや世界一

もうみんな感覚麻痺してて、誰々が明日から暫く休みますなんて報告を聞いても、あーまたかー、仕事が増えるなぁ、くらいにしか思ってない。

感覚でしゃべりますけど、10%~20%くらいの確率鬱病経験者です。

2022-05-26

弊社のとある営業所だけ離職率バカ高い

開設してから初期配属5人、新規配属6人で今現在残ってるのが4人。

ヤバスギィ……

昨日、追加で1人辞めることが決まって次の人員が決まっていない。

今朝、部長に呼び出されて「増田君、ちょっと行ってくれんか」って言われたんだけど

これって遠回しなリストラなのでは?

2022-05-20

anond:20220520100530

素朴な疑問だね

単純に従業員離職率低下や仕事へのパフォーマンスの向上などだよね

子供のために休みが取れない会社だとわかれば、今後子育てしたい人は辞めていくしね

2022-05-11

anond:20220509180304

後半は入らないと分からないんだから差が出るなら離職率だろ

2022-05-06

anond:20220505193628

からすると子供地元公務員って言えば外聞もいいし、

何より近くにいたら自分たちに何かあった時にすぐ来れるというのがあるんだろうな。

理系でも機械系なのか物質系なのか情報系なのかetcで進路は全然違うと思うけど、

Fランであっても理系なら引く手があるのが今の就活事情だぞ。

(有名企業でもバンバン内定が出るとかそういう話ではなく、文系の2ランク上の学生よりも評価されるくらい)

バリバリ稼いでFIREだ!とかじゃないならホワイト企業探して

(ネット上の口コミでも離職率が低いでもそこは自分判断基準で)

就職するのが一番良さそうな感じはあるけどな。

2022-04-29

ベテランというなの、なにか。

うちの会社は、離職率が低い。

一時高い時期があったが、上が頑張って下げたと言っていた。

俺は、中途だからその時代のことは知らない。

が、最近10選手以上のベテラン様が無能すぎて辛い。

何も考えてなさすぎて泣ける。社長の顔色伺ってそれ通りに動く。

自分が怒られる側に回ると人に責任なすりつけて一緒に避難する。

離職率が下がったんじゃなくて優秀な人がやめて、ぶら下がりが残ったのではないのかと思い始めた。

10選手社長の覚えもめでたい。なんか、バカバカしくなってきた。

日本のDXがうまく行かない理由はいくつかあるだろうが、こんなつまらない事も理由の一つだろう。

まぁ、DXに釣られての異業種転職は失敗だったのでさっさと次の職を探す。

エンジニアやっていてよかったのは、まだ転職ができるって事だな。次は、IT業界に帰るかな。

2022-04-17

anond:20220416231905

こういうのなんで社名とか業界とか出さねえの?あとこれブラックではねえよ

不動産営業系っぽい印象を受けたけど、法令遵守の点から違う

インフラ系は学歴の低さで違う

金融系は離職率が違う

障害者差別とかセクハラパワハラの程度の低さから電機、建築とかの多少なりとも頭使う職場ではない

残るのは役所関連だけど、うーん?程度の低さのところが間違ってる?

anond:20220416231905

・平均年収800万弱

離職率がめちゃくちゃ低い(平均勤続年数20年軽く超えてた)

いじめられポジ確保で800万貰って満足してるってコト!?

それともいじめられ社員給料低い?

いじめられ役はほんの少数で離職率ほとんど反映されない?

ご回答ありがとうございます

700万はナシ寄りのアリなラインかなあ

2022-04-16

これまで2社のブラック企業経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた

ブラックな面に関しては、ネット上ですっかり広まってるような「ブラック企業あるある」では全然挙がらないようなものがかなり多かったのに、

俺が経験した2社では色んな点で被ってたから本当に不思議だった。

以下、どっちの会社でも見られたブラックな面。

障害者差別言動

鬱病休職者が出た時に「うわぁマジかあ……あいつ遂に障害者なっちゃったのかあ!!!」と顔を覆う同僚がいた点。

鬱病休職者が復帰した後、女性社員の一部が『挨拶されたこと』、『(仕事にまつわる)内線がかかってきたこと』を涙を流さんばかりに怖がって周りの同僚たちに慰められているという光景

社内の常識的メンタル休職=人の形をしたバケモノ誕生だった。

セクハラ

セクハラブラックあるあるなんだろうけど、具体的な手口まで全く同じセクハラがいくつかあった。

同期飲みのときに、男性陣がニヤニヤしながら大人しいタイプの女同期に遠回しのセクハラ言動を投げかけてチキンレースする遊び。

ターゲットの女同期に対して白子ポン酢さりげなく食べるよう勧めてその子が実際に口に入れるやいなや一人の男が「アッ‼あっ…ああ……」と射精っぽい声を挙げて他の男性陣が爆笑する、

「あの、ちょっといいですか?〇〇(AVメーカーや有名なAVシリーズ)って知ってますか?」と他意のない風に問いかけてニヤニヤする、

これら二つのセクハラ手口まで被ってたのを見て自分がデジャブを起こしたのかと衝撃を受けた(もしかしてこれSNSとかで流行ってたのか?)。

言うまでもなく上司から若手女性社員に対するボディタッチとか、えぐいセクハラLINEとか、上司女性社員たちだけを飲みに誘ってホステス扱いするとかもあった。

パワハラ

ポンコツ社員をみんなの前で立たせながら、あるいは別室に移動して1~2時間説教

説教最中はまるでその場で何事も起こっていないかのように完全に黙り込んで仕事を続けていた周りのみんなが、上司ポンコツ社員が離席したタイミングで爆発したように湧き上がって『ヤベえぞ!!ヤベえぞ!!(笑)』と最高に楽しそうに盛り上がる点、

パワハラといえばあの人!みたいな社員がたくさんいて、彼らが他の社員から顰蹙を買うということはなく、むしろパワハラ被害とは無縁でいられている社員たちが皆「あの人俺にはすげえ優しいんだよな」と誇っている点、

『おめえぶっ殺すぞ!!』とか『てめえの親ここに呼んで来いよおおおおお!!!』とか一発アウトを通り越してるような異常言動が出た時は周りが完全に同じタイミングで「ガーッハッハッハハハwww」と大爆笑することで冗談の体を守り通そうと忖度する点、

これらは共通してた。

レクチャー

配属初日新人に対して

「あの先輩にはため口使っていいぞ(笑)

とか

あいつはこうこうこういうミスして何やってももう怒鳴られるようになったんだぞ(笑)

とかレクチャーして心を掴もうとする連中がたくさんいる。

会議

発言を求められた社員が頓珍漢なことを言うというか、10文字くらい発声したタイミングで揚げ足取ったりツッコミ入れたりして発言を完遂させない。

例えば

社員「それに関してですg」

上司「いや、それってなんだよ(笑)どれ?これのこと?これはボールペンだよ?そんなこと聞いてませんよ?(笑)それともこれ?これは手帳ですよ?(笑)

とかマジでこんな感じ。

凄い強引に笑い物にする。で、周りの社員が「ガーッハッハッハハハwwwwww」と大爆笑して和気あいあい風を演出するまでがワンセット。

(ていうか、全く同じタイミングでそこにいる皆が一斉に大爆笑し始めるのって某巨大新興宗教団体もそうだけど、 あれってマジでなんなんだろ)


嘱託イジメ

嘱託社員に対して「おめえ今日も座りにきたの?」とか「あんた何言ってんのかわかんねえよ」とか課長次長が率先して喧嘩売りに行ってた。

若手~中堅社員あいだで

パワハラモンスターみたいな先輩社員上司にどれだけ好かれているか

『年次が上の社員に対してどれだけ失礼な言動ができるか』

が今後の出世バロメーターなるみたいな地獄みたいな認識が共有されていたので、なるべく目立つようにフロア中に響き渡るような大声出して

自分の親と同じくらいの年齢の嘱託社員をめちゃくちゃに罵倒して侮辱するキレ芸に走る奴が何人かいた(恐ろしいことに、こういうことやる若手や中堅が本当に出世していってた。まあ基本的年功序列から誤差みたいな違いだけど)。




ウソみたいだけど、これまであげた様々なブラック面、かなり具体性があるのにもかかわらずどっちのブラック企業でも共通している点だった。

2社目に入ってしばらくは「また同じような会社を引き当ててしまうなんて俺はなんて運がないんだ」と愕然としたけど、

やがて「こんな都合よく似通うものなのか?これって本当に偶然なのか?」と疑うようになった。

まり遺伝子と形質の関係のように、会社を近似のブラック環境たらしめる何かがあるんじゃないかと思うようになったのだ。

それがなんなのか探り当てることはできていないのだが、何かヒントになるものが潜んでいるかもしれないので2社間の細かい共通点を列挙していこうと思う。

こんなブラック企業はごめんだ、絶対人生で関わり合いたくないという人の参考になれば幸いだ。




・平均年齢45歳(毎年多少の変動はあるけどまあこのくらいだった)

・平均年収800万弱

職場公認サンドバッグみたいな立場の人だと年収700万で頭打ち

順調に出世すれば50歳くらいで年収950~1000万くらい。

平時だと8時出勤20時退社がデフォで繁忙期だと23時退社。年1回特定短期間だけ27時退社がデフォになる人はいた。残業代は月30時間までつく。

社員の平均学歴日東駒専MARCHくらい

あくまで平均なので、かなりレベルが低い大学出身者も結構いた。一方で上振れはあまりなくて早慶以上出身者は少なかった。

女性社員ナチュラルセクハラ以外ではめちゃくちゃ大事にされている

どんなパワハラ怪物女性社員には猫なで声でめちゃくちゃ優しく接していたし、産休育休取得は余裕だし、定時退社がデフォだった。

から寿退社する人はそんないなくて、30~40代1020選手)の女性社員がめちゃくちゃ多い。

(ゆえに女性社員の多くはパワハラ上司がどんなに暴れていようとビビッていなかった。「〇〇ちゃんまた大暴れしてたね~(笑)」とかキャラ化して人間模様を楽しんでる感すらあった)

男性社員は1時間前出社が暗黙の了解

無論、早出の部分には残業代はつかないし、恐ろしくてつくかどうかを尋ねたことすらない。

多分、実際に訊いたとしたら訊いたという行動自体が罪になって一気に社内カースト最下位になったと思う。

社員の大半が既婚者

・社内のサークル部活が盛ん

離職率がめちゃくちゃ低い(平均勤続年数20年軽く超えてた)

・労基以外に対しての法令順守意識がめちゃくちゃ高い

・今後50年はまあ潰れない

・「うちの会社ほど悪い人がいない会社はなかなかない」と言い合っている

これ上も下も自然に言ってたからほんと不思議だった。

・「社名 ブラック」とか「社名 パワハラ」とかでググっても全然醜聞が出てこない

髪型とか身に付けている小物とかを工夫して、外見を意図的昭和っぽいヤクザに寄せてきてる役職者がポツポツいた。

でも学生時代本当に本職顔負けの武勇伝に溢れてた人が中央法とかに行ってお行儀よく新卒で固い会社就職して、

みたいな人生行路を歩むはずがないのでゴッコなんだろう。

となると40代、50代にもなってまだ精神性が中高生並みということになってしまう。




追記

しか給料は悪くない会社みたいだから、下手したらこの手のセクハラパワハラしている人が、社会的に立派な肩書きを持っていることになって、許容されていると思っちゃうわけだから



どっちも社会的信用は非常に高い会社だと思う。

天下に轟く大企業!!とかでは全くないけど、

親なんかは「(手堅い、安心という意味で)いい会社に受かったねえ」と安心するし、住宅ローン審査は超余裕で通るし。

それだけに、中に入ってから異常性が炸裂している様をありありと見せつけられて大ショックだった。

あとそこに関して自浄作用が全く働いてなかったのも絶望的だった。

付け加えておくと、社員100%異常者ってわけじゃ決してなくて、

あくまで俺基準だと)40%くらいまともな範疇に入るような人だった。

それこそ人格的に優れていて仕事もできて~みたいな聖人みたいな人は2%くらいいた。

ただ40%くらいいる”まとも”な社員たちも

パワハラには加担しないまでも、目の前で繰り広げられるパワハラ苦笑いで見守り、ひと段落ついた頃にパワハラ加害者に対して「ずいぶん怒ってたね~(笑)」とか調子は合わせるし、まあ傍観者スタンスでいた。

聖人みたいな人はというと、

異常社員パワハラ被害者もイジメ被害者も分け隔てなく慈しんでいて、全員で仲良くやりたいみたいなタイプからパワハラ最中は悲しそうにしていて、終わったあとはタイミング見計らって被害者のとこいって慰める程度にとどまっていた。

従って、自浄作用は働きようがなかった。

で、残り60%の「普通じゃない人」はさぞかしキチガイ極まってると思われるだろう。

かに彼ら彼女らは間近で行われているパワハラを完全に余興のように楽しんでいたし、時に「あいつ(パワハラ被害者)朝眠い眠い言ってましたよ?ここは一発指導したほうがいいんじゃないっすか?(笑)」とか上司を煽ってパワハラ誘因するときすらあったし(上司のほうも「ほんと~?(笑)じゃあやっとかないとね(笑)」とか冗談めかしてにこやかに返していたのを見るに、マジで当事者エンタメとして楽しんでたんだと思う)。

ただ、彼らはどっからどう見ても外形的にはまともの中のまともだった。

30歳過ぎても高校大学時代の仲良しグループたちとBBQ行ったり、家族ぐるみで川に遊びに行ったり、完成した新居に呼んだり呼ばれたり~みたいな、キチガイでは到底築きえないような人間関係の輪を彼らは持ってたし、加えて彼らの多くは良き家庭人・良き父親であった。

はっきり言って社会めっちゃ高い人種だと思う。

マジモンのキチガイや性悪でも友達は作れるけど社会に出ると同時にフェードアウトされるのが普通だと思うし、30歳過ぎてまで家族ぐるみの友人付き合い維持できるなんて人格破綻者ではないことの証明だと思う。

じゃあ、なんで彼らが会社では異常者や異常空間形成共犯者に化けてしまうのか不思議なところだが、

俺は彼らの社会性の高さが原因じゃないかと疑ってる。

武士がお家を守ることにアイデンティティを抱いていたように、彼らは習性として自分が属するコミュニティ様態や安定性を維持することに全力を注ぎ(告発改革などもってのほか)、結果として”会社共同体ではキチガイなのに非利益共同体では良き隣人”という矛盾を孕むことになったんじゃないかと。

となると、会社という”器”それ自体キチガイ性や異常性でもって均衡が保たれてるのかって話になるけど、もしかしたらそういうオカルトじみた現象ってあるのかもしれない。

2022-04-06

anond:20220406110931

就職率・離職率専業主婦寿退社考慮すると必ずしも女性差別的とは言い難い

給与平均額→同一労働同一賃金は既に達成されている。それでもなお収入に差があるのは、配偶者に頼ればフルタイム仕事に就く必要がないだけ。女は自分自身選択によって低収入になっている

2022-04-03

ブラック企業就職した新卒1日目の感想

今年の春、鬱で大学院を退学になった私は、夜逃げのように上京し、適当中小企業就職した。

死ぬ寸前みたいなメンタルカスを、肩書だけで採用する企業未来が明るいのか、果たして私には想像もつかないが、雇ってくれるというので働くことに決めた。


私を採用したどうしようもない企業は、従業員300人未満にも拘わらず、毎年50人以上を採用している離職率ゲロヤバのブラック企業で、転職サイト口コミにも、数多の暴言が並んでいた。

まあ、口コミサイトなんてどこもそんなものだと言えばそうなのかもしれないが、何せ採用数が多く離職率が高いので、口コミも相応の数になる。


入社式では副社長を名乗る60がらみの女性が現れ、「コンプライアンス教育」と称して「怒鳴ったらパワハラだなんて言うが、怒鳴られる方が悪いに決まっている」と4時間ぐらい喋っていた。

パワハラはされる方が悪いと思っているのは全然構わないけれど、なぜ、初対面で、わざわざ信頼を損なうようなこと言うのだろう。


あるいは、どうせすぐやめる新卒50人からなんと思われようが、どうでもいいという意志表示なのかもしれない。


そう思いながら話を聴き流していると、「派遣労働者は雇わない。正社員使い捨てる」という話が始まったので、いよいよこれはと思わざるを得なかった。

なぜ、今この場でそんな話をするのだろう。思っていても、黙っていれば、済む話だろうに。


もちろん、時給2000円ぐらい貰っているので、どんなカスみたいな演説でも全然聞く。黙って座っているだけで2000円くれるなら安いものだ。

研究室飲み会教授政権批判のご機嫌を取ったって、お酌して回ったって、男子学生サラダを取り分けたって、1円にもならないのに比べたら、なんて素晴らしい待遇だろう。


とは言え流石に、産業医スピリチュアル医療に傾倒している話が始まったあたりから少し雲行きが怪しくなってきた。

西洋医学東洋医学を融合させた新しい総合医療としてのストレスケア

診断書も投薬もしないメンタルケア

などと言い出すものから、非常に先行きが不安になった。


まあ、離職率の高さの理由が凝縮された入社式であったというのが、おおよその所感である


ということで私は、今年の春から社会人だ。

去年の今頃は増田で「理系女子就活は楽勝」というクソエントリを量産していた私も、ついにサラリーマンになるんだなあ、と思うと感慨深い。

2022-03-25

弊社の新人の3年以内の離職率本日7割を突破しました

2019年卒 3人採用→2人離職

2020年卒 4人採用→4人離職

2021年卒 3人採用→1人離職

 

もうこれキセキの世代だろ。

2022-03-17

anond:20220317151454

入職者数を集計して年度頭の在職者数を母数に計算し直したら離職率36%でした。

社員数は12%の純減になります

ちなみに意図的リストラは行っておらず、自主的退職上記の状況になっております

うちの会社の本年度の離職率が40%を越えました!!

東証一部上場IT企業ですが、2021年度の国内社員離職率が40%を越えていました。

退職者多いな……と思って1年間の離職者数を現在の在職者数との比率で集計してみました。(←この計算一般的離職率を指す計算か疑わしいですがいずれにしても離職者多いのに変わりはないかと)

2022-03-03

anond:20220303165027

女だらけの職場離職率の高さを考えると女リーダーが少なくとも日本においては妥当とは思えん

もちろんメルケル蔡英文のような素晴らしい女性政治家海外はいるが日本はなかなか厳しいか

2022-02-23

anond:20220223124835

犯罪するんではないけど、性根が完全に取り返しのつかないレベルに逝っちゃってる人間マジョリティ会社ってあるよね。

離職率が低い

・平均年齢が40歳以上

新卒で来る東大卒が超珍しい

会社公認部活があってそこに籍すら置いてない人は少数派

・この期に及んで昭和セクハラが見られる

これ全て当てはまる会社は避けるとよい。

2022-02-11

近い将来本当に自動車整備士がいなくなるかもしれないという話:追記してみた

俺は馬鹿から文章うまいほうじゃないからすまんが適当に書いてく

最近トヨタディーラー不正車検話題だが何が原因かと言えば整備士離職率

とにかく低賃金整備士を目指したのにも関わらず昇給するには数年整備部門に在籍したあと営業部門に数年異動しなければならず

結婚しても整備だけでは食って行けずに営業をやりたくないなら辞めるしかない

どこもそうかはしらんけど、やっぱり縦社会体育会系パワハラも多い

大手自動車メーカー名前がついているディーラーで働いている整備士ほとんどが自動車整備の専門学校からだが

卒業生には毎年親戚に自動車整備に興味のある人はいいか?と催促のDMが来るくらい整備士になりたい人がいない

というか整備士にお願いしてもきついし給料低いしで誰も勧めたがらない、こんな職業好きでもないとまじで続かない

自動車整備士資格は3級2級1級とあるんだが1級は十数年前に新設されたばかりでなんで新設されたかというと

最近の車は全部電子制御なので電気知識がある凄い整備士だっていうのを客にアピール出来る資格として作られた

こういうのもなんだけど、客はそこまで考えてないし故障説明したって対してわかってないから正直あってもなくてもいいレベル

通常は整備士2級を取るために2年専門に通うんだが1級まで取ろうと思うと追加で2年余計に通うことになる

大卒と同じ時間をかけたとしてももらえる給料はたいして変わらない

そんなまでして取る一級整備士資格溝金だよほんと

整備士専門学校授業料だって安くないむしろ専門学校の中でも高額の部類だ

専門に入るとして奨学金制度という名の借金をして整備士になって奨学金を払いながら仕事してたらまじで生活に余裕なんてない

本当に救いようのない職業だと思う

追記だけど整備士仕事は無くならんよEVに移行したとして足回りは今まで通りだし

そもそも部品点数が減っても部品が壊れた時アセンブリで付け替えんの誰がやるのさ

まあ金に余裕がある人がどれだけいるか知らんけど

定期点検とかでさ洗車とかエアコンフィルタ交換とか今は整備士営業してくるところが多いと思うんだけど

お金に余裕があるならそういうところで成績上げさせてやってくれ

まあ根本的な解決にはならんがな一応言っただけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん