「ディスタンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディスタンスとは

2021-09-01

推しイベント、現地チケットオンラインチケット両方買うことにした

理由感染が怖いから。

コロナ禍前では他のオタクにブチ切れられそうな話。

推しイベントの現地チケットが当たった。

感染拡大防止のため席数は限られている。多分そこそこレアなんだと思う。

当たると思ってなかったから棚から推しイベだった。嬉しかった。

が、今。

いろんなフェスが、感染拡大防止を怠ったことで炎上したり、陽性者を出したり、助成金を取り消されそうになったりしている。

推しイベントへの不安というより、推しイベントに参加する人たちへの不安が強い。

みんな本当にマスクする?フジロック行った人いるんじゃない?波物語は?ワクチンは?

会場と運営は、今回はこうします!こういう対策します!を見せてくれるけれど、参加する人がどうなのかは絶対に分からない。

いくつかの杜撰対策下で実施されたイベントにより、自分が参加するイベント参加者への疑心暗鬼が強くなってしまった。

怖くなったので、現地行くのはやめた。

オンラインチケットを買って、家から観ようと思う。

が、これだと会場のドリンクチケットを買えないなと今気づいた。今回の私は、推しイベントを開催した会場の利益にはなれない。

ここらへん、なんか上手いこといかないだろうか。

これをここに書き残したのは、こういうオタ活、こういう感染拡大防止対策もあるかもねの意味を込めている。

私が買った1席は埋まらないけど、誰かのソーシャルディスタンスになるかもしれない。全員がこれやっちゃうと現地が寂しすぎるから絶対オススメ!という訳では無いけど。

コロナ禍、オタクも推される存在事務所も会場も、みんな限界来ていると思う。なんとか共存できる道を選びたい。

2021-08-31

anond:20210831132954

客を入れていいのとディスタンス無視して密にしていいは別の話で後者約束にないでしょ

漆に新型コロナウイルス減少効果

漆には抗菌、殺菌作用があるとの研究結果が報告されていることから、同社は、新型コロナウイルスに対する効果を調べようと日本繊維製品品質技術センター本部東京)に試験を依頼した。5センチ四方アクリル板に、同社の伝統製法でつくる漆を塗布し、コロナウイルスを付着させて調べた結果、24時間で99%以上のウイルスを減少させる効果確認したという。

「漆に新型コロナウイルス減少効果」 福井県の漆店が確認24時間で99%以上減少(福井新聞ONLINE)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8c6ebfb9462ee2ff5997604a9174bafc4ecb7a

よし、みんな健康のために漆を飲もう! 世の中ヴィーガンブームから「米や麦などの穀類の食を断ち、木の皮や木の実を食べ」て体の中からキレイになろう! 世の中ソーシャルディスタンスから「生きたまま箱に入り、それを土中に埋め」て「節をぬいた竹で箱と地上を繋」げば対策バッチリだね!

2021-08-30

地獄西武園ゆうえんちコロナ対策がやべぇ

もう夏も終わりなので、人もそうそう集まることがないかもしれないか相対的問題は薄くなるかもしれないけど、

でもこの夏に西武園ゆうえんちに行った人から聞いた話がやべぇと思ったので共有します。

家族西武園ゆうえんちプールに行ってきたんです。

ああ、わかりますよ。この時期にプールに行く心理がすでにやばいと。そんな奴がコロナ対策を言うなんて五十歩百歩だと。それは最もなわけだ

ちなみにその家族は、友人とソーシャルディスタンスを保ちながらプール際でちゃぷちゃぷして話をするというのをしたかったので遊園地に繰り出した。地元ということもあって割引券があったというのもある。

それでプール用のマスクをかったんだ。

ああ、みんなが言いたいことはわかる。プールマスクなんて水が口に入るんだから意味がないというわけだろ。それはわかる。だがプール際で飛沫が防げるならばということで買ったんだが、

なんと西武園ゆうえんちでは、プールではマスク禁止だったんだ。

通常のマスクでは窒息するから禁止というのはわかるが、水泳に特化したマスク禁止らしい。

そしてプールサイドはマスク必須とされているらしいが、誰もマスクをしていない。

ソーシャルディスタンスも守っていない。

従業員なんちゃってフェイスシールドマスク意味がない対策をしている。

更衣室が喚起されていない上に、人が多く、みんなマスクしていないで、大声で話している。

さすがにこれはやべぇってことで、プールに入ったけれども何もせずに出てきた。

ウォータースライダーに並ぶ列もマスク無しでソーシャルディスタンスもしておらず、みんなしゃべっている状態だったそうだ。

プール外の普通の遊ぶエリアやばい。ほかの遊園施設だと消毒タイムがあったり、雑談、大声禁止などがきめられているのだが、西武園ゆうえんちはそれがないそうだ。消毒せずにどんどん人を入れていっているらしい

2021-08-29

anond:20210828001359

記事から読みました。全体的におっしゃる通りでこれまでになかったウイルスだと思います過去ウイルスのような収束は望めないでしょう。

無自覚に広げている人が多いから治まらないわけです。私だって自覚してないだけで、これまでに感染してそれを広めた可能性がないとはいえません。

まさに最大の問題はここなので「感染者の可視化」すなわち全員検査継続的に行うことができれば勝算がでてくると思います

「誰が感染しているか」の情報が無いまま闇雲にソーシャルディスタンスを取るのは効率が悪いので、ワクチン治療薬・検査の3本柱で臨むのがいいと思います

2021-08-28

どうあがいてもコロナに勝ち目は無いと思う

致死率より出生率のが高くね?世界的規模で見て

どれだけコロナが猛威を奮おうが人類絶滅することは無いように見える

俺や俺の大事な人を含む世界の半数が仮にコロナ死滅したとしても、世界の半数は生き残る

世界人口70億人に対してまだ統計上450万人くらいしか死んでない

っていう感覚があるんだけど、ズレてる?

からノーマスクノー防疫でウェイウェイしようとは思わないんだけどね

手洗いうがい消毒ソーシャルディスタンスマスクワクチン、全部きちんと守るよ

モデルナねえ ファイザーねえ

職域接種もみたことねえ

接種券あるけれど予約した人みたことねえ

あさおきてリロードで2時間ちょっとweb画面

戦略ねえ 兵站ねえ

たまにくるのは布マスク

おらこんな国いやだ〜

おらこんな国いやだ〜

コロナになるなら

コロナになるなら

墨田区がいいな

カクテル療法受けんだ〜初期!

ベッドもねえ 医者もねえ

救急車まいにちぐーるぐる

東京ねえ 千葉もねえ

埼玉神奈川空きがねえ

基礎疾患あったとて 行ける病院たことねえ

トリアージ現場投げ

小池百合子アピるだけ


おらこんな国いやだ〜

おらこんな国いやだ〜

コロナがあるなら

コロナがあるなら

台湾がいいな

オードリータンがやってくれる〜IT



補助金ねえ 売上ねえ

申請したけど入金ねえ

エッセンシャルワーカーと持ち上げられてもワクチン

上流の国民が職域接種で持っていく

おらこんな国いやだ〜

おらこんな国いやだ〜

デルタヤバい

エッセンシャルワーカーは

換気とディスタンス

不織布マスク付けよう〜




リアルでの同級生 生まれてこの方見たことねえ

喫茶も無ェ 集(つど)いも無ェ

全く若いものはオレ一人

ジイさんとバアサンは早めに打つよ票田だ

ワクチンを望んでも若者枠で打つ所ねえ



おらこんな国いやだ〜

おらこんな国いやだ〜

選挙になるなら

高齢者(としより)以外も

いることわからせたい



おらこんな国いやだ〜

おらこんな国いやだ〜

デルタヤバい

テレワークができたら

通勤やめて

zoomで引きこもろう〜

anond:20210828000542

定期的なワクチン接種、常時マスクソーシャルディスタンス自分ほとんど苦にならない

コロナほとんど重症化しなくなり、万が一の時に入院できるなら、かなり日常に戻ると感じるけどな

アフガンニュースけがコロナ前を思い出させる

最近ニュースは本当に何でもコロナ対策だとかコロナの影響だとかで、コロナが頭から離れる隙間がない。

だけど、アフガニスタン情勢のニュースだけはコロナ前と何一つ変わってない。マスクの話もソーシャルディスタンスの話も聞こえてこない。

それどころじゃないのだとは思うが。

anond:20210828000542

マスクソーシャルディスタンスワクチン接種がずっと続くのはまあ耐えられるが

感染者を糾弾するような空気や濃厚接触者を特定しなきゃならん制度とかそういうのがしんどい

anond:20210828000542

コロナを無かったことにして、検査制度とかマスク着用義務とか全部廃止にしたら前の生活に戻るよ。極端に言えばインフルと同じような扱いにする。

廃止にしないなら、マスクソーシャルディスタンスは不可逆変化じゃない?

例えば昔はノーヘル原付乗ってたけど、安全考慮して今はヘルメット必須になった。近年じゃ自転車保険加入必須になった自治体もある。海外旅行同時多発テロ以降で入出国手続きが昔より面倒になったような記憶がある。そんなもんさ。

世界は変わってしまったのか

今年前半にワクチン接種先進国での目覚ましい効果の報告を目にしていた頃は、これで日常が戻ってくるとの期待がありました。が、もう諦めるしかないのでは、最近はそんな風に思うことが多くなりました。

デルタ株の伝染力は半端なく、押さえ込みが成功していた台湾感染が広まったのも1人のパイロットからでした。現在は再び押さえ込みに成功していますが、一時期、数日間で1000人を超える新規感染者が出ていました。

新型コロナは油断禁物-台湾パイロット隔離短縮で感染拡大許す - Bloomberg

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-19/QTBREGT0AFB501

管理社会中国本土でも南京航空機清掃員からデルタ株が、1ヶ月かかってやっと収束してきたところです。

中国デルタ感染拡大は抑え込めるか?(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20210807-00252049

ニュージーランドでも最近1人から始まって、あっという間に最新のニュースでは277人まで広まっています

NZのコロナ感染増加、首相ロックダウンデルタ抑制寄与」 | ロイター

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-newzealand-idJPKBN2FR0DH

イスラエルでは、1人から80人の子供に広がったとあります

接種率78%「イスラエル」で死亡者増加のなぜ | The New York Times | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

https://toyokeizai.net/articles/-/450304


======

嫌な想像ではありますが、今後は定期的にワクチンを打ち続ける生活が待っているのは当然として、マスクソーシャル ディスタンスも続けていかなかればいけない日常しかないのかな、と感じています

マスクソーシャル ディスタンスを続けなくてよい可能性が正直思い浮かばないのです。

ワクチン医学的な理由で打てない人も、自由意志で打たない人も、子供で打てない場合もありますから一定割合で未接種の人がいるのは避けられませんが、78%接種のイスラエル集団免疫が効かないということは、この先、日本でも集団免疫は難しいように思います

劇的な治療薬が開発されたとしても、軽症でも生活差し障るほどの後遺症が出る場合がある現実を見ると、罹ってから治療すればよいという病気とは思えません。

新型コロナ重症病棟 “負のスパイラル”が招く危機 - NHK クローズアップ現代+

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4575/

"20代看護師女性。持病もなく、感染したときには軽い症状で済みましたが、その後、半年以上めまい吐き気に苦しんでいます。新型コロナ後遺症については、まだ明確な治療法が確立されていません。女性は、症状が落ち着くまで休職することになりました。"

"30代の男性労務管理など、専門的なデータを扱う仕事をしてきました。男性退職にまで追い詰めたのは、後遺症の1つ「物忘れ」でした。たとえ軽症であっても、人生が一変してしまう。男性は、その恐ろしさを今こそ知ってほしいといいます。"

mRNAワクチンオリジナル株に対する90%以上の予防効果を取り戻すような改良が、デルタ株や今後の変異株に対しても可能なのかもしれませんが、変異の速度とのいたちごっことなる可能性は否めません。

この最低な状況の中での理想としては、ワクチンを前提として、以前のインフルエンザ程度のリスクとして許容して暮らす、というものだったと思うのですが、現在の状況的にはプラスしてマスクソーシャル ディスタンスまで徹底した上で、やっとリスクはありながらも許容できるレベルになるのでは、という気持ちが拭えません。

世界は変わってしまって戻ることがないのか。それが私の疑問です。

今後、ワクチンマスクソーシャル ディスタンス必須な世の中になってしまったとして、それが長く続けば、ゆっくり社会はそれを前提として作り替えられていくのだと思います

私が老人になった頃に、昔は外に出る時にマスクなんてしなくてもいい時代があったんだよ、なんて未来になってしまうんでしょうか。そんな未来が来ないことを切に願います

2021-08-26

フォロワー相互ブロックした

フォロワー相互ブロックした。この一年世界を騒がせている感染症のせいだ。

前線ではないけれど地方都市の片隅で医療従事者として働いている。手はこまめにハンドクリームを塗っても消毒でボロボロだし顔はずっとつけているマスクで荒れっぱなしだ。特に職業利用者マスクをずっとつけていられる状態ではなくて、ひたすら感染に怯えながら利用者の人に移さないように仕事をしてきた。

日々強いられる自粛の二文字とは裏腹に職場ではソーシャルディスタンスが守られるわけではない。狭い通り道を向かいからやって来る同僚と体を捻りながら譲り合っていると、密を避けましょうとはなんだろうと考えてしまう。

誰も感染しないことを保証してくれるわけじゃないのに、職業感染リスクを下げろ下げろと口を酸っぱくして言われる。SNSでも医療従事者が自粛をしなければ白い目で見られる。

その間も感染リスクものともせずに県外移動をして観光やらレジャーやら楽しんできた人間感染して運ばれてくるのにだ。

我慢しても努力しても現状はちっとも良くならない。むしろ悪化している。それでも他人自粛を強いてくるのだ。この一年それなりに頑張ってきたけれどもうこの空気に疲れてしまった。

電車に飛び乗れば都心に繰り出せる距離に住んでいながら、趣味プロレス観戦もショーパブ夢の国行きもフォロワーさんとのお喋りもお預けされている。

TwitterのTLでは都心に住んでいるフォロワーさんが楽しそうに遊んだ報告をしているのに指を咥えて見るしかない。こちらが犠牲ばかり払っている気がしてうんざりしてしまった。

ある日ふと自分の中で何かが切れた。「もういいや」と思ってしまった。

友達の中には前線で働いている子もいる。その子の家に泊まったときにもうつらいもう辞めたいという心から叫びを聞いた。

「遊んで罹ったやつ皆死んじゃえばいい」という呪いも聞いた。そのとおりだと今でも思っている。

こちらの努力犠牲を遊び回っている人間は知る由もない。

口では感謝をなんて言っているけれどハメを外して感染した人間は減っていない。

そんな人達のためにこれ以上我慢する義理なんてないと吹っ切れた。親や親しい友人にも相談したら特に反対もされなかった。すり減っていくよりずっといいとむしろ肯定的だった。だから職場には内緒都内に遊びに行くことにした。

一年ぶりに仲のいいフォロワーさんと遊ぶ約束を取り付けて服も買って、朝早くに電車に乗った。

ずっとネットの知り合いのコミュニケーション通話アプリばかりだったので対面の会話が嬉しかったし、念願のショーパブにも行った。

かわいくてキレイでゴージャスなお姉さんたちが舞い踊るのを生で見た。最高だった。ずっとこれが見たかった。写真もたくさん撮ったし、声が枯れるまではしゃいだ。

その夜はホテルも予約して久しぶりに自分匂いがしないベッドで眠った。

何もかもが久しぶりで涙が出そうだった。失われていたけど当たり前にあったものを取り戻した気分だった。

Twitterにも今日のことを投稿した。ほとんどのフォロワーさんが楽しそう!よかったね!と好意的な反応をくれたので、その日のことは何も間違っていないと思う。今でもそう思っている。

続く自粛でべこべこに凹んでいた気持ちがあっという間に戻っていくほどの楽しさはステイホーム中にやったどんなことでも替えがきかない。

ただ一人だけフォロワーさんで違う反応をしていた人がいた。

何年も前から相互で繋がっている人だった。

医療従事者ではないが地方住みなので県をまたぐ遠征はずっと控えていると聞いていた。また職場感染第一号になりたくないからと自粛にも積極的で、よく一緒に通話しては同時に映画再生して鑑賞するといった遊びをしていた。

ネットの付き合いでは長い人だったしウマも合って結構プライベートな話もしていた。

その人がとても否定してきた。

元々県をまたいだ移動をした人や自粛しない人のことを鍵のアカウント愚痴っていた。自分自粛しているだけに他人の行動が許せないタイプの人だった。鍵をかけていない方でもはっきりと県外移動を否定していたこともある。

都内に行く一ヶ月ほど前に隣県に展覧会を見に行ったことをこちらがツイートしてからも、県外移動や不要不急の外出を否定したままだった。

感染者があまりいない隣県に平日友達と行くくらい許して欲しいと思っていたのに、その人は主張を曲げなかった。直接ではないけれど罵られたような気分だった。

今回も直接ではないが「県外に遊びに行く人の気持ちが分からない」とハッキリ切り捨てていた。

この時点で性格のキツさにブロックしようか悩んでいた。

今まで我慢していたのに自制をやめた瞬間叩かれるのはおかしくないかと思ったのだ。十分我慢したのに最初から我慢していない人と同列に語られるのは違うだろう。だけどその人は一定ラインを越えたらまとめて敵なのだ攻撃的な面があるのは知っていたけれど自分に向けられたらと思うとどうしてこれからも仲良くしたいと思えなくなった。

この人と縁を切りたいと思うようになった。

数日度DMが届いた。その人からだった。

都内へ遊びに出かけたことが理解出来ない。私は医療従事者の貴方の苦労は分からないけれど、貴方の行動を肯定する気はない。以前のように接することは出来ないだろうからしばらく距離を置きたいという内容だった。

絶対に分かるわけもない。引き継ぎの度に自粛を呼びかけられるのに職場感染しない保証はない。むしろ利用者のせいで感染リスクは高いくらいだ。荒れ放題の腕や顔に、日々の楽しみは奪われ続けてそれでも働かないといけない。医療従事者だからというただそれだけの理由でだ。医療従事者は人一倍気をつけないといけないという意識にどれほど苦しめられたか一般職のその人に分かってたまるかと思った。

こちらの行動を反省する気はないこと、以前から攻撃的な発言が嫌だったこと、距離を置きたいと言うけれどそこまで言われたら金輪際関わりたくもないし関わってくれるなという内容の返事を書いて送ってから、持っている全てのアカウントブロックした。

親にも友達にも4桁ほどいるフォロワーさんにも否定されなかったのにその人だけが否定してくるのだ。

そんな人いらなかった。

この前も仲のいいフォロワーさんとお茶して来た。たくさんお喋りもしたしその様子をTwitterに上げた。

誰も否定してこない。その人だけがおかしいのだ。

自粛警察なんてこのTLにはいない。自粛自粛自分を締め付けてすり減るより心に正直に生きた方がいい。案外誰も真っ向から否定なんかしない。

これが一番言いたかたことだ。

2021-08-25

日常連続に変って(劇場版きんいろモザイク

きんモザ劇場で見た。

凄く久しぶりに映画に行った。はいふり劇場版を観て以来だと思う。

前々からきらら系のアニメ劇場で見たいと思っていたので、楽しみにしていた。

やはり映画は平日の昼間に限る。部屋には私と、あと夏休み大学生風なお客さんが一人。

私は前列に、学生さん最後列に着席。これ以上にないソーシャルディスタンスを取って鑑賞。

上映が始まると、ああ懐かしいという気分になると同時に、TV放送を見ていたときのことを思い出した。

レポート書きながらだったり、仕事帰りにごろごろしてたりしてたな。

入試卒業式と終わりが近付くにつれて、終わっちゃうんだなと感慨にふけってた。

カレン正規直交基底のポーズが見れると思っていたけど、なかったのは残念。

最近は、きんモザみたいにひたすらキャッキャッしてるアニメがなかなか出ない気がする。

きんモザは完結しちゃったけど、アニメ界の「無用の用」たる作品を今後も楽しめるといいなあ。

野外フェス参加者感染者数 推計

イギリスの野外ロックフェスティバルの件、

政府のCOVID-19対策実験イベントの一つとして開催された「ラティチュードフェスティバル」には、7月21~24日の開催期間中、1日当たり約3万7000人が訪れた。

https://www.bbc.com/japanese/58328428

フォーク自治体によると、ラティチュードの数日後に検査で陽性となった1050人のうち、175人がサフォーク在住だった。

(同上)

政府の報告では、同イベントの開催時期に619人が新型ウイルス感染した。

(同上)



という数字からものすごく雑にフジロックフェスティバルでの感染者数を推定してみると、

--ラティチュードフェスティバルフジロックフェスティバル
開催期間を通しての総来場者数148,000人(3万7000人*4日)35,449人
開催数日後に数日後に検査で陽性となった人数1,050人252人
参加者全体の陽性率7.10%7.10%
フェス開催中に感染した人数619人14人
フェス開催中の感染0.42%0.42%

文字推定

となるわけだけれど、実際にはデルタ株の割合マスク着用率、ソーシャルディスタンスの遵守状況、とか色々な変数考慮して推計しなければいけないんだろう。誰か詳しい人お願いします(他力本願

2021-08-24

ぶっちゃけると俺はお盆休み中に旅行をした

コロナ禍でどう感染対策しながら家族サービスをしたら良いのか?を考えた結果、妻が突飛な発想をした。

無人島を借りてキャンプしたら良んじゃない?」

青天の霹靂、予想だにしない極めて有用意見である
なぜなら私は漁師の子であり、東京海洋大学卒であり、海技士免状取得者だからだ。

しかも私は学生時代に学友たちと無人島を借りてキャンプをした経験がある。
いやエントリタイトルが「ぶっちゃけ」なので無人島を借りてキャンプした理由も正確にお伝えしなければならないだろう。

無人島キャンプの最大の理由ナンパだ。
我々のような海へ親しい技能者は若い時分にクルーザーなどを借りて海水浴場の近くへ係留・錨泊し「クルーザー乗ってみない?」と女の子ナンパするのが定番ナンパなのだ
このナンパ術、その成功率は9割を超えると言って良い。
このナンパ術の失敗理由は声をかけた女の子家族もしくは彼氏海水浴場へ遊びに来ていることに起因する。それ以外の理由女の子から言われたことがない。
なんなら「今日ダメだったけれど」とコッソリ電話番号をくれる子まで居た。
もし血気盛んな若者がこのエントリを読んでいるのであれば夏場のナンパクルーザーが強いと覚えておこう。

そしてこのクルーザーナンパの延長線上に無人島キャンプがある。
貸し出している無人島にはたいていプライベートビーチがあるので自分たちけが専有できる特別海水浴場となるためコレも女の子ウケが非常に良いのだ。

お前はパリピかとそう思うだろう。バブル世代成金かとそう思うだろう。それは全く違うと全力否定させてもらう。
学内野郎を5人程度集めて割り勘でクルーザー借りたり無人島借りたりするのだ。
1泊2日ならクルーザーレンタルキャンプ道具費用を合わせても50万円あればお釣りが来る。意外とリーズナブルではないかな?

そもそもお前らがイメージしているパリピが新1級小型船舶操縦士とか海技士免状とか持ってるのかと。むしろ金色ネックレスしてそうなバブル世代オッサンとかのほうが持ってそうだろ。
しかし私はバブル崩壊後生まれであり1万円振ってタクシーを停めた経験とかそういうのはネットで読んだみたいな世代だ。

話はそれるが先日話題になった暴走運転する水上バイク水上バイク免許(特殊小型船舶操縦士)ではクルーザー運転できないので、こいつらともまた我々はカテゴリが違う。
いや確かに水上バイクもまたナンパに使えるが、クルーザーほどの威力はない。いやだってクルーザーだぞ?男女関係なくホイホイついてくるやつ一杯居るだろ?w

そしてそのホイホイついてきたのが私の妻である
まりからすると若い頃に私と楽しんだ思い出のレジャーなのだ。妻は突飛な発想だと思ってなかったかもしれない。

思い立ったら吉日、船と無人島の予約だ。
無人島瀬戸内三重が良い。内海なので船が揺れにくく船酔い耐性が低い人でも酔いにくい。

しかし、当日になると折りが悪く停滞前線の影響が強く残る天候で、気象の変動が読みにくい停滞前線では正直現地へ行ってみないと船を出せるかどうかわからない。
こっちも海に関してはプロなので無謀な航海計画を立てることはない。これは学生だった頃からそうだ。遊びで死にたくはないし可愛くセクシー女の子(妻)の心証を損ねてしまう。
子供たちは釣りや海棲生物捕獲を楽しみにしている様子だったが「ごめん、もしかしたら無理かも?天候だけは父ちゃんどうしようもない」と伝えると絶望した表情を浮かべていた。

現地へ行ってみないとどうにもわからなかったのでクルーザーと島の貸主へ電話連絡を取り「天候理由ならキャンセル料頂きませんよ」と快く言って頂けたので「無理なら帰る」ことを子供たちへ伝えて車を走らせた。
車の走行中、天候を確認しながら運転していたが「あれ?意外と悪くないかも?」なんて思ったが子供たちへ伝えると期待感を膨らませてしまうだけなので黙っていた。

そしてマリーナへ到着。めっちゃ凪。すごい凪。
流石にミラーウォーターと呼ばれる鏡面のような凪ではなかったが風も等級ゼロと言って良いほど無風。
しか無人島へ移動してから荒れたら嫌なのでマリーナ周辺を散策しながら注意深く海を観察し、漁港近くを歩いていた風格あるご老人が居たので訪ねてみると「このまま晴れると思うよ。むしろ暑くなりそう」と太鼓判を頂いたので出港決定。
子供たちへ「行くぞ!」と伝えたら手を付けられないほど歓喜していた。

出発前の不安は何だったのか、YAMAHAの船外機も調子よくマリーナ整備士へ心の中で称賛を送り、フルアヘッドで無人島へ向かう。私のチキンハートのせいで時間が多少押してたので暗くなる前にキャンプ拠点をしっかり作り込みたい。
この時点で妻も子供たちもスゴイ良い笑顔だ。船が滑走し水しぶきを浴びてキャッキャと喜んでいる。どうやらお父ちゃん何とか格好付けられてるようだ。

無人島へ到着する。どうだこの究極のソーシャルディスタンスは!
当然、我が家族以外誰も居ない、時折近くを通る漁船も水平距離にして300mは離れてるだろう。まぁ自然以外何も無いけどな!電気もガスも水道も通ってない!
ただ内海を選ぶことのメリット携帯電話通信圏内であることがあったりする。LINEInstagram写真をアップするとかそういうことは可能なのだYoutubeだって観れる。
しかし数万mAhの容量があるキャンプポータブルバッテリはあったほうが良い。それに合わせてトーチやランプも充電式にしておくと何かと便利で、火種も基本は充電式電子ライターかにしておくと不便がない(無人島へ行く場合火種の着火方式複数用意しておこう。オイルライターなどを予備として必ず持っていくこと)。

キャンプなのに文明の利器使うのかよと思うかも知れないが子供相手せにゃならんのでキャンプっぽいことをすることが大事であってガチ石器時代やる余裕なんてないののである
石器時代やって大人キャパティ超えちゃう子供危険晒すことになるのでこういうシチュエーション石器時代はあまりメリットない。
石器時代やるなら第3者のヘルプが使えるとこで私はやりたい。

無人島では真水が大事なので浄水器、鍋、ビニール袋(ゴミ袋で良い)なども必須特にビニール袋は帰れなくなった際に着込むことで保温効果も期待できるので忘れることが許されない。火種があればビニール袋を繋げて真水も作れるぞ。
あとは医療品だな。私は医療品をイチから用意するの面倒だったので自然災害用避難グッズ。全部揃っていて迷う必要がない。
ほかはまぁだいたいのキャンプで使うようなもの持っていけば良いんじゃないか

最後に、実は私は家族の中で唯一2回目のワクチン接種が終わってないんだよなぁ。
しろ無人島キャンプしたときは私だけワクチン接種してなかった。したかったんだけど職域接種の混乱に巻き込まれしまって遅れたのだ。
1回目は幸い副反応もまったくなく腫れも幼少期ハチに刺されたのと比べれば腫れてないって言って良いレベル。蚊かなにかに刺され掻いてしまい腫れあがったときみたい?って感じ。

多くのご家庭が自分家族のためにどうにかして夏の思い出を作ろうと試行錯誤していると思う。
中には子供を遊ばせるとは何事か!とか心なく言うような人も居るけど、だからこそ私は私なりの試行錯誤をここに記すことにした。

我々大人子供時代に多くの夏の思い出を大人たちの協力によって積み上げた。これは事実であり否定しようがないものだ。
ならば次は私の番である。私が大人になったのならば今の子供たちへ報いる番なのだ
子供よりも経験豊富で知恵のある大人として育てて頂けたからこそ私は子供たちのために試行錯誤をしなければならないのだ。

の子供たちに将来「夏の思い出を大人に奪われた」と言わせないために!
の子供たちに将来「次は自分の番だ」と言ってもらえるように!

anond:20210824003850

直行直帰するわけではない(そういうインスタも実際流れてたよね)から、会場でスタッフが精一杯やってますというのは接触削減が切に求められる今の状況ではむなしい言い訳レベルしかならないし、手洗いやアルコール消毒はやった気にはなれても接触感染の少なさから言って感染抑制にはあまり繋がらない。ディスタンスマスク効果があるだろうが、こういう要請無視して他県イベントに行くような人が本当にどれだけ守っているのか。デルタ株に置き換わって従来のディスタンスでは不足の可能性も含め、とても『感染対策を万全に』は出来ていない

のだろうことが伝わってきた。

英国サッカー大会米国ライブのように、こういったイベントでどれだけ感染が起きたかといった事後調査をやらないことで「ここで感染が拡大した証拠はない」と出来るようにしたことが一番の『感染対策なのだろう。

2020年旅行しまくって本当に良かった

実は去年、国内旅行しまくった。一番ペース多い時で月2回くらい。

感染者も東京都で200人/日とかで、デルタ株なんてのもなかったから、今考えると感染リスクもかなり低かった。

5月あたりは航空会社ソーシャルディスタンスを徹底してて、真ん中の席は予約不可。ガラ空きで快適に移動できた。混雑が嫌な増田としては非常に嬉しい。

あとは航空券の株優もかなり暴落してて(JALANAの株優が1000円で買えた時もあった)、直前に旅行スケジュールを立ててもかなり安く行けた。

いつでもキャンセルできる施策もあった。最安の割引運賃で予約してもキャンセル料が掛からず、かつてないほどにフレキシブル旅行計画できたし、突発旅行もしやすかった。

また、政策もよかった。

五輪やってるんだから旅行していいだろう!」なんて逆ギレではなく、GOTOトラベル旅行奨励されていた。

これも高級ホテルリーズナブル宿泊でき、ワンランク上の旅行が手軽に楽しめた。

GOTOクーポンであちこちの飯を食ったのも思い出深い。

世論的にも「旅行する奴は人殺しの顔をしろ」なんて極端なものはなかった。

2020年国内旅行の当たり年だったと思う。

anond:20210824003850

同じくフジロック参加したので、ブコメについて補足説明してみます元増田じゃなくてごめん!

このルールを守らない一部の人間にどうやってルールを守らせるのか?が課題

これが間違いなく一番の課題だと思う。やっぱり強制退場させるぐらいのペナルティを課すほかないんじゃないかな。破ったところで何も不利益がないなら、気持ちよく破る人はいくらでも出てきちゃう

ステージ前は映像で観るよりは安全だったってことかな。ステージ間移動は木道とか狭いしね、次なに観るとか、あれがよかったとかしゃべるタイミングではあるね。一番はテント民宿での仲間内での感染だと思うけど

おそらく、現地に行った人と映像で見た人が感じている一番のギャップがここ。ステージ前での感染リスクは低くて、むしろ映像に映っていない飲食宿泊危険。「フェスから」「ライブから危険というよりも、集団飲食宿泊する機会を設けてしまったのが落ち度だと思う。

有観客酒なしでやってるNPBJリーグと同じくらいの危なさかなと思った。

客席については、有観客のスポーツ観戦と同程度の感染リスクだと思う。フジロックは屋外だからもうちょっとマシかも。

ペイするってのは、SMASHに金が入ることじゃなくて、あの場の全体に金が回ることなんだよね。

おっしゃるとおり、配信ではフードやら宿泊やらにお金が落ちないのがネック。フェスは複合的な商売で、それを成り立たせているのはミュージシャンとその運営だけではないのが難しい。

" "会場スタッフの人数が非常に多く"←スタッフ密では?

ステージ配置のスタッフはまったく密ではなく、離れたところにポツポツと一人二人いる程度。例年より多かった、ということなんだと思う。フードの店員さんはわりと密だったのでちょっと心配

運営の設置したソーシャルディスタンスが2m空いてなかったことと、公式マスクがウレタンなことについて聞かせてほしい。

これはもう運営じゃないとわからないので口を出すのは申し訳ないんだけど、間隔については、厚労省の「新しい生活様式」の「最低1m」を守ったんじゃないかな。公式マスクがウレタンなのは謎だけど、発注した以上売らざるをえなかったんだろうか。アナウンスでもサージカルマスク推奨って言ってたし…。

フェス内の感染対策問題だけど、大きな問題は余計な人流を生んだことだよね。デルタ株はサージカルマスクをしてても、運が悪ければすれ違っただけで移る。苗場周辺や各地から苗場までのルートがすべてリスクに。

デルタ株の流行の様子、デルタ株に関するデータの蓄積、フジロックによる感染拡大の状況が合わさると、今後の大規模イベントのあり方がはっきりしてくると思う。「サージカルマスクをしてても、運が悪ければすれ違っただけでうつる」の度合いによっては、もう当分、大規模有観客イベントの開催は見合わせるしかない。

2021-08-23

いまだに布マスク着用してる

マスクっていうかポリエステルマスクね。

改めて前提を共有しなければならないという話 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

いまだにウレタンマスクや布マスクをしていたりする人を見かけるのって、単純に、これらが感染拡大防止対策効果的ではないという前提が抜けているからなんじゃないか

いや、面倒くさいだけだよ。ゴミ出るし。

第一に、俺はそんなに人と接触しない。週に半分は在宅ワークで、残り半分も徒歩通勤

週5で不織布マスク越しに飛沫撒き散らす人よりは、布マスクの俺の方が、世界に対する加害少ないんじゃないか

まずディスタンス、近付かなきゃいけないならせめて喋らないこと、どうしても喋らないといけないならマスク

って順番だったと思うんだけど、なんか不織布マスクしてればOKみたいな風潮は納得いかんよね。

第二に、100点満点の対策なんて出来ないと思ってる。

100点満点を目指すなら、100%在宅できる会社転職すべきだし、食料も配送してもらって家から一歩も出ない生活を送るべきだ。

でも皆そこまでしてない。面倒くささや費用安全を天秤にかけて、世間に怒られない程度のバランス取ってる。

まぁそのバランス判断根拠となる前提が共有できてないってことを言いたいんだろう。そう言われりゃそうかもしれない

俺の知識富嶽の例のシミュレーションくらいで止まってるので、最新の知見があるならバンバン広めて欲しい。

2021-08-22

そういやコロナ時代AVってちゃん感染配慮されてるのか?

マスク着用とか複数人禁止とか。

流石にソーシャルディスタンスは難しいだろうけど

みそぎマラソンやればいいのに

大綱

ランナー候補者コメで他薦可能

バッハ/森元/ガースー/百合子/吉村/川村/オリンピッグの人/コーネリアス/渡部/ほか他薦者

競技詳細

ランナー
観客(投石者側)
細則と備考

2021-08-21

anond:20210821231255

そういう不都合な事実は反応されないよ

実際のところ屋外フルマスクソーシャルディスタンス1m以上のフジロックダメなら通勤電車映画館もそこらの飲食店も全部アウトよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん