「google日本語入力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: google日本語入力とは

2018-12-10

漢字変換への不満

昔に比べれば雲泥の差なんだけど、せめてあとこれだけ改良できないだろうか。

直前に「(月)」って打ったら、「(か)」はだいたい「(火)」でしょ?

他の曜日はわりと思ったとおり出る。

火は同音の候補が多いってのもあるのだろうし、こう使うケースもあるから「(可)」が出る。

他のIMEなら出るんだろうか。(今はGoogle日本語入力を使ってる)

2018-11-27

anond:20181127110622

ある。

一番強調すべきは、あれは赤字覚悟で売ってるものなので破格の安さということ。

怪しげな中華タブレットとかなら対抗できる値段のものはあるが、誰もが知っているところが掲げてる製品としてはスペックに対してのコストフォマンスが特出して良い。

あとIT知識が無い人にとっては、制限された機能しか無いことによってシンプル操作で扱えるようになっていることが逆にメリットかな。

サポートも手厚くて、amazonスタッフ24時間チャットとか電話で丁寧に答えてくれる。自分は使ったことないけど音声チャットもあったと思う。

でもアプリストアがamazon独自のものになっていて、androidアプリとして存在するもの正規手段ではインストール出来ない場合がある。

ブラウザキーボードamazon独自のものを使うしかなく、音声入力すらできない貧弱ぶり。

まあIT知識がある人なら非正規ルートgoogle play を入れることもできるが、それでも動かないものもある。(chromegoogle日本語入力、音声入力は入れられる)

2018-11-25

Google日本語入力で「ni」と入力したら候補が「ニーソ」だった

いや嫌いじゃない嫌いじゃないんだ

嫌いじゃないけど最近ニーソなんて入力した記憶はないし、どういうアルゴリズムニーソを絞り込んできたのか俺に教えてくれよGoogle

抜いた

2018-11-18

anond:20181117175335

Android版のGoogle日本語入力にいつまで経ってもiOS同等のフワフワ誤変換修正がないこととiOS予測変換がCaps Lock外し忘れて打ち続けるとすぐOOMぽい壊れ方するの直らんね

2018-11-17

anond:20181117114626

Androidを6年使ってきて先月iPhone 8に乗り換えた人間私見

実際はそこまで不便じゃなかったり好みが大きく入っていたりするところ


本当にクソなところ


逆にiPhoneが優れているところ


個人的結論としてはFGOをやめさえすれば本当にどっちでもいいなという感じ.

文字入力ストレスなくできる点ではAndroidの方が好みかも.

女「なんでAndroidなんですか?」俺「iPhoneの方が不便だよ?例えば…」

俺「

とかね。総合するとandroidの方が使いやすいってワケ。」

女性「ふ~ん(無関心)」



何で!?

2018-09-23

http://rioysd.hateblo.jp/entry/20091203/p1

昔の記事だが9年前はGoogle日本語入力AV女優名前が変換できたらしい。今はまず変換できない隔世の感があるな。変換できたらそれこそびっくりする。

2018-08-13

ι(´Д`υ)アツィー

“あつい”だと変換できなくて“あついー”だとι(´Д`υ)アツィーになるGoogle日本語入力すごい

2018-06-27

anond:20180627130211

AIには弱いAIと強いAIというのがありまして

面倒くさいやGoogle日本語入力

2018-06-07

どうすればATOKが使いやすくなるの?

職場ATOK、自宅ではgoogle日本語入力を使ってるんだが、ATOKでよかったと思うことがほとんどない。

変換時の第一候補の外れ率と、マイナー人名の打ちづらさがどうも気になる。

2018-05-09

「○○ファンがうるさくて○○が嫌い」になる

そう思うことがかなり多い。

アイマスなんて昔は嫌いだった。しか9.18事件でうるさい人がいなくなってドハマリしてローソンはしごしてファンタりんご味を5箱ぐらい買った。ほどなくしてデレマスが始まり、アニデレが始まってうるさい人間が増えてきてそっとアイマスから離れた。ちなみに今はシャニマスしている。やっぱ好きなんすねぇ!

 

今嫌いなのは、そう「Virtual Youtuber」だ。

TLで絵を見ただけでヘイトを撒き散らしそうになるのを我慢してミュートする。

親しい友人がにじさんじの沼にハマったので泣く泣くミュートした。

でも、よくよく考えたらVtuberが嫌いなわけではないのだ。好きでもない、嫌いでもない。単純に関心がない。

のじゃおじとげんげんとキズナアイ(何故かこの増田を書くまでキズナアカリだと思ってたが、Google日本語入力キズナアイだと教えてくれた)ぐらいしかしらないし、別に彼(彼女)らの事が嫌いなわけでもない。

でも、Vtuberファンは「Vtuber好きはネット世界共通!」ぐらいの勢いで迫ってくる。

 

近い例をあげるならサッカーぐらい関心がない。選手田中マルクス闘莉王本田圭佑ぐらいしか知らないのに好きも嫌いもない。

でも、サッカー熱狂的なファン熱狂行為をすると「サッカーきじゃない」となる。別に田中マルクス闘莉王が嫌いなわけでも、本田圭佑が嫌いなわけでもないのに。むしろ本田圭佑ものまねをする芸人のせいで好きな部類にはいる。

でも、ワールドカップシーズンになってとーきょーのほうで熱狂したファン映像ニュースで紹介される度、サッカーが嫌いになるのだ。

 

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってことわざがあるが、なんというか、逆だ。袈裟がにくければそれを着ている坊主が憎い。

でも、冷静になったら別に坊主は憎くない。

自分だけなんだろうか。

 

(追記)

take-it Twitterだと、興味ないのに強制的にみせられるからノイズになってイヤになるんだよな。。。やなことそっとミュート。キーワードミュートはかなり捗る

これですね。ノイズちょっとなら許容できるんですけど、防いでも防いでも入ってくるノイズに疲れてしまう。

GW帰省中イチローが今年はプレーしないことを話したことを一日中見る羽目になるんだけど、別にイチローが嫌いなわけでもないのにいい加減うっとおしすぎてイチローをみたくなくなった。もう知ってるよ、そんな1時間間隔ぐらいでこぞって同じインタビュー映像を放映する必要あるのかってなってね。まぁ、テレビ自分から離れるしかいからそう考えるとイチローミュートできるTwitterはやっぱ便利だな。

 

自分が興味ないことがうるさいから嫌なのか?って言われたらそれも疑問。

例えば、ラブライブホント好きだったけど、加熱しまくって痛い奴らが現れてから、なんというか、一緒に見られたくないなって思って、ラブライバーやめたし。

多分、興味あることでもうるさかったらイライラするんだと思う。

こち亀で「青いいよね」ってやつがあるけど、ほんとあれぐらい静かに自分の中でコンテンツを楽しみたい。

 

あと、基本こういう事言わない。増田から言ってる。ラブライブの時にひどい目にあったので。

基本自分はうるさいと思ってる段階で、熱心な信者がいるのは当たり前の状況なのでそんなこと言ったらまるで穢多非人のように扱われて突撃されるのは目に見えてるから、そっとミュートにするんだ。

 

冷却ファンの話。

正直おもしろかった。でも、よく考えたらファン重要視してるの静音性だ。

まさか、静かなファンを求めている自分が静かなファンを求めていたとは…。水冷はなんか、未体験故にするのが怖い。ビビってる。

 

追記2

案の定すぎてワロタ

増田で言ってよかったよかった

 

同意してくる人居てよかったし書いてよかった

結構みんなおもってるのかな

2018-05-05

Google日本語入力

タダだし長年使ってるし、マイクロソフトのより、ATOKより、好きではあるけど、漢字の変換にセンスを感じられない。

そしてそれをあまり覚えてくれない。それが憎たらしくてたまらないときがある。

2018-04-26

『母』という言葉から目指す真の男女平等とは

 雌雄を決するのは雌が劣ってるって意味からNGだし、奥さんも家内も亭主も主人もNGらしい。なるほど。

 昨今世間では男女差別に厳しい。そんな中で、『母』という言葉不用意に濫用されている。例えば『母性』は子供を包み込むような資質で、『父性』は忍耐や規範責任を教えるような資質を指すらしいんだけど今どき『女らしい』『男らしい』って表現男女差別だと叫ばれるのだから母性父性も明らかに男女差別に当たるのでは!

 と本気で思ったわけでは一切ないのだけれど、日本語ってけっこう『母』って熟語が多いからどんどん『親』に変えてみようと思ったわけですね。

———-

母性本能 → 親性本能 父性母性が一緒になったようで分かりにくいね母性は親性にするとして、父性をどうするかという課題が残る。社会性でいいんじゃないですかね(適当)。

・母校、母港 → 親校、親港

 母港が母なのは女性名詞のあるヨーロッパ言語で船が女性名詞だからだという。航空母艦とか。男は女たる船に乗っちゃうぜってことだし、女は港で待ってろってことでしょ。ほらほら職業差別じゃん。航空母艦(空母)も空親にしなければなりませんね。

母集団 → 親集団

 これは異論なく親集団に変えてもいいのでは?なんで母なんだろう。父集団はないのにね。これも女性名詞のせいなのだろうか。ちょっと調べてみたら英語だとPopulationまたはParent Setって言うらしいからまさに親集団だった。やったぜ。

・母数 → 親数

 ほぼ母集団と同じ。母集団の総数が母数らしいので、親集団になったらその総数は親数ということになるでしょう。

・分母 → 分親

 数学からの参戦多いな。まぁ、多分これも母数に対する子の数って感じで分母分子って言ってるんでしょう。真面目に考えると母に対する子の数ってだいたい一対多になるわけだから不適切だよね。分親にしても二対多だけどね。いやもっと母親複数いるような複雑な家庭なのかもしれない。一夫一妻制が始まったのなんて歴史を振り返れば最近の話だしね。とりあえず分親って文字にすると『親分の分親』とか言って回文作って遊ぶ世界線が見える見える。

母音(母韻) → 親音(親韻)

 数学に負けていられないと国語からの参戦。分母分子関係と同様に母音子音の関係なのだから親音でいいじゃんと思ったんだけど頑張って調べたら明治初期は『母音⇔子音』ではなく『母音⇔父音』と言われることもあったらしいので『親音』にしてしまうのは少し憚られたけどほら今明治じゃないから。平成も終わろうとしてるから

母体 → 親体

 母親の体、という意味で使う母体はそのまま母体でいいと思うんですけど、『あの市民団体母体はもともと極右企業だった』みたいな使い方の時は親でいいのでは?まぁ分かるよ。子どもが産まれてくるのって母からだもんね。いやでもほら父だって精子提供してるからこれも親体でいいと思うんですけど(提案)。

母屋 → 親屋

 母屋というのは、離れとかある屋敷のメイン部分を指すので、これは女性差別というよりは男性差別と言えなくもないかもしれない。いや、主に家にいるのが女性から母屋になった、と考えるとこれは家内や奥様と同じ理由女性差別からやはりここは親屋にするべきそうすべき。

母国 → 親国

 母国語とかもそうだけどなんで自国は母なんだろう。これも生まれ育った生家を母屋っていうのと同じように、生まれ育った国を母国って言うのであれば、女は自国から出られないって意味女性差別からやはりここも親国ということになるでしょうそうでしょう。

・母指球 → 親指球

 手足の親指がくっついてる付け根のところのことです。自転車乗る時にペダル踏み込む位置は母指球がいいらしいよ。普通に考えて親指は『親』指って言うのにその付け根が母指球って言うのおかしいからぜひとも親指球に変えるべき。いよいよ難癖みたいになってきましたNe

雲母 → 雲親

 雲母って言うのは鉱石のことで『うんも』って読むんだけど、中国では『雲の湧き出るところにある鉱石』と言われてるから雲を産む母という感じで雲母になったらしい。じゃぁ『母体』のときと同じ理由で雲親でオッケーということで。ちなみに日本だと『割るとキラキラ光る』って理由で『きらら』と呼ばれていたので『雲母』は『きらら』って読むしGoogle日本語入力だとちゃんと変換もできる。ほら雲母言葉って適当なんだなって思えてきてこの雲親ってのもありな感じしてくるよね。よね。

例外

乳母乳母

 乳母は調べてみたら、母の代わりに乳をあげる人が原義らしいので父の乳は出ないので乳母乳母で良いということになります

・母刀自 → 母刀自

 『おもとじ』って読んで母を敬って言うことばだからそのままなんだけど誰も知らないよね。 

・水母 → 水母

 一生懸命調べたけど、なんでクラゲを水母って書くか分からなかったのでそっとしておきましょう。水上機母艦の略で水母って言う場合は水親にしましょう。

———-

 というわけで母という言葉いか差別用語として使われているかをご理解いただいたかどうかはさておいて、なんだかよくわからないけど母って言葉は多くの言葉に使われているんだなぁと思って感心しました。熟語じゃないけど母なる海とか母なる大地とかもですね。

 他にもあったらぜひとも親に変えていただければと思います

2018-02-15

anond:20180215234308

Google日本語入力、使ってたけど、ネット上のスラングとかが反映されすぎて、ややうるさく感じないか

anond:20180215234039

MS-IMEなんか8年近く使ってない

もう長いことGoogle日本語入力

2018-01-22

google日本語入力「w」

ひらがな入力で、「w」キーときだけ連打しても「っっw」みたいにならずに「www」って打てる

の子音だと、例えば「t」キーだと「っっt」ってなるのに

このことに気づかずに、ずっとこの恩恵を受けてきたことに驚いている

2018-01-05

コンサルとか経営者って言葉遊び好きだよね

新年ですからFb今年の抱負とかすごいわけですよ。

「お志事」がGoogle日本語入力普通に変換できてワロタ

2017-09-12

Google日本語入力東山奈央か…」

読みは「ひがしやまなお」だな!

2017-08-27

Google日本語入力は余計な候補が出過ぎ

「たたんだ」で変換して「他タンだ」「多たんだ」「他タンだ」が候補で出る必要があるのか?どうでもいい変換候補が25個も上がりイライラする。

ATOKなら「畳んだ」「多端だ」「他端だ」「たたんだ」「タタンだ」「タタンだ」の6種類のみ。シンプルで非常によろしい。

2016-12-13

google日本語入力からIMEに戻したらあほ変換多発しすぎで増田に支障がでてる

最近変な誤変換みかけたらそれは私です

2016-10-11

Win10でのPhotoshop CS6文字化けが起きたとき解決

一週間ほどぶりにWin10Photoshop CS6起動したら一部(アクションウィンドゥのアクション名だけなど)が文字化けしていたので、その解決などの自分用の健忘録。恐らくその間にあったWIn10のアプデが原因の可能性があるので、またアプデで問題が生じた際の為。

ぐぐると、Win10アップグレードした際にはよく生じる現象らしく、幸いにして自分アップグレードの際にはそのような現象は起きなかったものの、adobeサポートにも質問解決存在しておりまずはそれを試すことにした。

(https://forums.adobe.com/thread/1916841)

→全く改善が見られず。

上記では犯人説は否定されていた日本語補助フォントの削除を試す

http://www.billionwallet.com/goods/windows10/win-adobe.html

→試そうとした所、オプション機能管理という項目自体存在しないため削除事態ができなかった。さらGoogle日本語入力タスクバーから消えてしまい、念のため再インストールインストール完了しましたと表示されるもタスクバーには表示されず、わざわざコンパネ入力方法の変更→入力方式の追加とすることでようやく使えるようになった。文字化けは当然直ってない。

色々ぐぐっていた結果、フォントを再インストールすることで直った。

(http://sonobelab.com/knowhow/computer/garble.html)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん