「M-1グランプリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: M-1グランプリとは

2017-12-05

気まぐれにM-1グランプリを見て思った

やっぱり自分は誰かが騒がしくしてるだけで不快になる性質の悪い人間らしい

とろサーモンを見て思うこと

10数年前、九州の片田舎市民会館か何かで

お笑いライブを見に行ったことがある。

そこにとろサーモンがいた。

当時、 爆笑オンエアバトルかに出ていたか

無名新人という扱いでもなかった。

彼らはネタ前に軽い客いじりをしだしたが、

こちらは田舎で、あまりお笑いライブを見慣れていないか

ノリが悪かった。

それに対して、何と言ったかは覚えてないが、

シュッとした方がお客さんに悪態をついた。

嫌な奴だなと思った。

もう一人は面白い顔だけど、

こっちが嫌な奴だから、もう見たくないなと思った。

そしてM-1グランプリ

それまでの間、まったく見なかった訳でもないが、

先日のM-1を見て驚いた。

シュッとした方の嫌な感じが抜けていた。

何だろう。嫌味が消えて

しろ柔らかい雰囲気さえ出てた。

努力したんだろうな。と思った。

よかったね、優勝おめでとう、村田さん久保田さん。

昔のもM-1のも面白かったよ。

2017-11-17

今年のM-1グランプリミキ和牛、敗者復活組の優勝争いだな

2017-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20170531184056

なんでM-1グランプリ以下の日本の政治ウォッチしなきゃいけねーんだよ

実入りも興味もないのに見るわけねーだろ死ねカス

2017-01-30

fujiponのカンニング竹山の「すべらない話」の感想感想エントリ

fujiponのカンニング竹山の「すべらない話」の感想感想エントリが僕の逆鱗に触れた。

これね。http://fujipon.hatenablog.com/entry/2016/12/06/140057

まず、私はカンニング竹山のすべらない話が笑えなかったを読んで、僕は放送を観ていないのだがきっと観ていたら笑っていたと思った。

そしてそれはこのエントリ批判されている通りの差別意識によるものだろうな、と恥じた。

次にカンニング竹山のマエケンの滑らない話の雑感の上記エントリに対する切り込みにはお笑いファンガチ勢を自認する僕も感心した。

ズイショのM-1 2016評は、お笑いの観客としてセンスはあるが経験値の足りない素人という印象だったが、これについてはやはりセンスがいい。

そしてfuiponの本文を読んだのだが、なんだこりゃ。

竹山のすべらない話擁護ホント浅い。

笑えなかったという感想に対する批判基本的にズイショのように笑いどころの解説によってなされるべきなんだわ。

「でも竹山さんはいい人なんです」とかお角違い。

竹山はいい人だがナルシスト。いいポジションずっぽし嵌りで実力以上に格段に売れたラッキーマンだ。

そういう意味じゃお笑い素人の論評対象には確かに打ってつけなのだがな。

『M-1グランプリ2016』で、トップバッターの「アキナ」のネタに、少し戸惑ってしまった。

を読んでも、お笑いリテラシー不足が煙って前が見えないレベル。こんなの書くのも読むのも時間無駄

遅読の僕は下手すりりゃfujiponが乱筆でっちあげるより読むのに時間かかってそうで、たまったもんではないんだわ。

書いた本人が恥かくだけでなく、世の害悪

素人であるところのあなたお笑い論評はネトウヨリベラル(笑)の呻きのようなものだと知ろう。

で「自分を戒めていることは「他人感想否定しない」ってことなんですよ。」とか言い出す。

現に否定してるじゃんって思いながら読み飛ばしてたら最後に「このエントリこそまさに「感想への感想」になってますね……本当に難しい。」だってさ。

はあ? 難しい……じゃねえよ。ごくシンプルに易しく言動不一致じゃねえか。

さらに「感想批判するな」は最初引用エントリへの批判に対する批判なんだよな。

感想感想感想」なんだわ。

関係者でもある種のファンでもないのに芸人に「さん」付けて呼ぶのも気持ち悪いわ。

メディアのつもりかよ。感想だろうが。

2016-11-17

http://gyao.yahoo.co.jp/p/11153/v00008/

Gyaoでひっそりと配信されているM-1グランプリの準々決勝の動画で、準決勝に上がれなかったけど面白かった10組を紹介。リンクから探してね。

ウエストランド…あまり好きなコンビじゃなかったけど、このネタはよかった。

ペンギンズヤクザ子分ネタテレビ受けしそう

晴天サンティ…準々決勝唯一の素人、2人とも声が良い。まあ3回戦の動画ネタのが面白かったかな。

バッドナイス最近テレビでたまに見る人。ワードセンスが高かった

湘南デストラーデ…ワンアイディアネタだけど終始笑える

たぬきごはん髭男爵フォロワーかわいい。ずっと見てたい。

マッハスピード豪速球最後の方ビンタで流血してて笑った。叫び声が面白くて何度も見てしまう。

から蓮根…地味だけどボケ雰囲気が良い

馬鹿よ貴方は…会場も盛り上がっていたのに、なんで今年は上がれなかったんだろう?

金属バット…立ち姿が汚くて良い。ネタテンションおかしくなってる時の妄想みたいな感じで好き

明後日まで配信してるらしいです。急いでみてね。

[]2016新語・流行語大賞ノミネート解説

AI人工知能のこと。特に深層学習を用いたGoogleの「AlphaGo」が、囲碁トッププロを破ったことで注目された。
民泊マッチングサービスAirbnb」などを介して個人宅やマンションの部屋を貸し出すビジネスの盛り上がりを指す。
文春砲衝撃的なスクープを連発した「週刊文春」のインパクトを表した呼称
ゲス不倫ロックバンドゲスの極み乙女」のボーカル川谷絵音タレントベッキー不倫を踏まえ、その後の不倫スキャンダルに対して使われた呼称
センテンススプリング不倫の発覚に際して、ベッキーLINEで使ったとされる言葉。「文春」を英語に直訳したもの
くまモン頑張れ絵漫画家ちばてつや森田拳次らが、熊本地震被災者への応援としてくまモンイラストを描くことを呼びかけた運動。および、そのTwitterでのハッシュタグ
シン・ゴジラ同名の映画のこと。日本では十二年ぶりに制作された「ゴジラシリーズの完全新作で、大ヒットした。
君の名は。同名のアニメ映画のこと。興行収入が180億円を超える大ヒットを記録した。
聖地巡礼アニメ舞台となった土地を巡ること。特に君の名は。」のヒットにより岐阜県飛騨地方が注目された。
おそ松さん同名のアニメのこと。「おそ松くん」を原作としたオリジナル作品で、人気を博した。
ポケモンGOナイアンティック社が開発したスマホ向けの位置情報ゲーム世界的なブームを巻き起こした。
歩きスマホ歩きながらスマホ操作すること。ポケモンGOの人気もあり、その危険性が強く指摘された。
びっくりぽんNHK連続テレビ小説あさが来た」の主人公が驚いたときに口にするフレーズ
PPAPミュージシャンピコ太郎YouTube投稿し、世界的なヒットとなった楽曲ペンパイナッポーアッポーペン」の略。
斎藤さんだぞお笑いコンビトレンディエンジェル」のギャグトレンディエンジェル2015年末のM-1グランプリで優勝した。
SMAP解散アイドルグループSMAPジャニーズ事務所から独立および解散にまつわる一連の騒動のこと。
神ってる「神がかっている」の意。プロ野球の広島鈴木誠也選手活躍緒方監督が評した言葉で、元はギャルが使うスラング
(僕の)アモーレサッカーインテル長友佑都選手が、女優平愛梨との熱愛が発覚したのを受けて用いたフレーズイタリア語で「愛する人」の意。
タカマツペアリオ五輪バドミントン女子ダブルス金メダルを獲得した高橋礼華松友美佐紀ペアを指す。
レガシー英語で「遺産」の意。東京五輪の会場にまつわる諸問題について、経費削減よりも後世に残る建物にすることを優先すべきという文脈で使われるフレーズ
アスリートファースト主に東京五輪に関連して、政治の都合などではなく、出場する選手たちのことを最優先に考えるということ。
都民ファースト女性初の東京都知事となった小池百合子が用いたフレーズ都民を最優先に政策を考えるということ。
盛り土建物の土台として土を盛ること。築地移転問題に関して、移転先の豊洲市場汚染対策となる盛り土がなかったことで問題となった。
新しい判断安倍首相消費税増税の延期を発表した際に用いたフレーズ
マイナス金利日銀インフレ政策の一環として、マイナス金利を課すことでそれを実現しようとしたもの
保育園落ちた日本死ねはてな匿名ダイアリー投稿された記事タイトル待機児童問題についての内容で、国会で取り上げられた。
EU離脱イギリスEU離脱を問うた国民投票が行われ、結果として離脱が決定されたこと。「Britain」と「Exit」をあわせて「Brexit」とも呼ばれる。
トランプ現象排外主義を掲げて大統領選立候補したドナルド・トランプへの支持が広がった現象を指す。トランプアメリカ大統領に選ばれた。
パナマ文書パナマ法律事務所モサック・フォンセカから流出した、租税回避に関する膨大な機密文書のこと。
ジカ熱ジカウイルスによる感染症のこと。2015年からブラジルメキシコなどで流行し、日本でも流行懸念された。

2015-12-09

トレンディエンジェルの優勝は日本人下品さを表してる件

注意点

トレンディエンジェルネタ面白くなかったという話ではないし、俺も優勝は妥当だと思う

面白ければなんでもいーじゃんっていう人がいるのもわかってる

※俺はハゲじゃない

M-1グランプリトレンディエンジェルが優勝を飾った。

番組を見てた人なら分かると思うが、彼らのネタが一番笑いをとっていたし、勢いや盛り上がりも最高だった。

彼らはハゲコンビとして、その身体的特徴を活かしてネタを展開している。いわゆる面白いハゲたちだ。

ただ、番組を見ていて正直ガッカリした。まだこんなので笑いを取らなければいけないのか、と。

冷静に考えて、ハゲネタで笑ってる観客は、ハゲという身体的障害嘲笑っているという差別的な構図にしかみえない。

もちろん彼らのネタハゲを活かしたものだけじゃないし、昔から毒舌漫才とか自嘲的ネタってのはあった。

だけど、結局こういうネタってのは身体的特徴や障害差別対象にする原因になってしまう。

彼らがハゲから優勝したのはわかるし、彼らからハゲを取ったら芸人人生としてすごく難しくなるのもわかる。

でも身体的特徴で笑いを取るってのは下手したら「笑われてる」ことになるし、世のハゲたちも肩身が狭くなる。

ハゲで笑いを取るのがよければ、カタワとかアトピーとかでもいいのか?盲目とか聴覚障害者もOK?

違うはずだ。

結局彼らの優勝は、いかに普段から日本人日本社会差別障害に対して無頓着かってことを表してるに過ぎない。

独特のお笑い文化があるのもわかるが、だからこそ観る側もお笑いリテラシーを備える必要があるだろう。

2014-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20140722113616

第3回東方M-1グランプリで声当ててた人がいい。

声優詳しくないし、上記も多分アマチュアの人だと思うけど。

というかM-1キャストは大体どれもベストマッチしてる印象。

2009-12-20

M-1グランプリ2009

「優勝しない方が美味しい」という流れができつつあるのかなあ

2009-12-07

M-1グランプリ2009がやって来る!

選手入場!!

 

漫才の本場は今や浅草にある!!オレ達を驚かせる奴はいないのか!!

ナイツ!!!

 

真の陰湿メガネキノコが誰であるかを知らしめたい!!

南海キャンディーズだァ!!!

 

たけしイズムは生きていた!!更なる研鑚を積みハチミツ二郎が甦った!!!

そんな事よりエクササイズ!!東京ダイナマイトだァ――――!!!

 

バラエティ仕事はどーしたッ 漫才の炎 未だ消えずッ!!

角野卓三もマイケル・ムーアも思いのまま!!ハリセンボン!!!

 

M-1での漫才なら我々の歴史がものを言う!!

無冠の王者が今年も唯一のレギュラー番組にやってきた 笑い飯!!!

 

ボケしだいツッコミまくってやる!!

レッドカーペット芸人代表 ハライチだァッ!!!

 

バーリ・トゥード(なんでもあり)ならこいつらが怖い!!

大阪お笑いピュアファイター モンスターエンジン!!!

 

実戦だったらこのコンビを外せない!!

超A級漫才師 パンクブーブー!!!

 

この8組に12/20(日) 敗者復活戦の勝者1組を合わせた9組が漫才No.1の称号と賞金1000万円をかけて戦います。

2008-12-26

日商簿記1級をスクールに通って1年半で受かる方法

普通だ!!!!!!!!!!

http://anond.hatelabo.jp/20081220025833

上記のエントリが人気だったのが数日前。

話題がクリスマスとかM-1グランプリとかに移り変わってしまっているが、今タイミングで自身の体験談を書き記していきたい。

テクニックとかライフハックとかは私にはよく分からねえですが、誰かの役に立てればこれ幸い也だ。

日商簿記検定1級のために勉強する意味

会社で取らされることはほぼ無いんじゃないかと思います。

合格でいくらか一時金は出るかも分かりませんが、簿記一級が必須になるようなシーンは想像できない。

また、合格と同時に税理士挑戦権が獲得できるので、挑戦権を持ってない人がこのために勉強するパターンはあると思います。

ただやはり、なんと言っても「1級」という甘美な響きが全ての意味だと言って過言ではないでしょう。

それはもう、ええ、それはそうでございます。

あとは日経がよく読めるようになるような気がします、それは気持ちの問題です。

1級取って決算書読んで投資に生かそう!とか思わないでください?あんなんプロの殴り合いですよ?

このエントリ対象

日商簿記2級に受かったけど、1級どうするかなあって思ってる人

日商簿記1級に受かる方法-大方針編-

最初にぶつかるのは「独学」か?「スクール」か?という選択になると思う。

もっと上位資格だとノータイムスクールに決められるのだが、さて1級だと微妙、どうするか。

費用面から言えば

独学→テキスト2,000×6冊 / 問題集2,000×6冊 / 応用問題集2,000×2 / 過去問2,000  合計30,000円

スクール→150,000円オーバー

といった感じ。最終的には人によりけりっていうか塾とか予備校とかが性に合う人はスクール行ったらいいんじゃないですかしら。

学校に通う時間もったいないって人もいると思いますので。

独学にしても教材は必ず最新版を使用するようにしてください。

古いのを使ってしまうと、当時の会計基準と今のとで思いっきり変わっていて痛い目を見る可能性が。

私の場合は3級、2級と独学で取れてしまったので「えへー、やっぱりトレンドは1級だよね」ってことでカジュアルな気持ちで半年間独学で勉強したのですが、

いざ本試験になったら全く全然手も足も出なかったので「あかん、あかんて、こんなんちゃうねん、こんなんちゃうねんて!」と松本人志名文句を呟きながらスクールに通うことにしました。

日商簿記1級に受かる方法-日程編-

3ヶ月で受かる!とかそういうのは頭の良い人に任せておいてですね、

社会人の人は土日使って内容を一巡するだけで5ヶ月くらいは見といた方がいいんじゃないでしょうか。

その状態で過去問を解くとサッパリ点が取れないと思うので、そこから基本問題をもう1周するなり、応用問題を解くなりで更に3ヶ月。

最後の2ヶ月は答練に通うなり過去問を解くなりで過ごしてください。

というかスクールスケジューリングをそのまま書いてみました。

ペースメーカーとしての使い方と「周りはもう、こんなに解いている!激ヤバ!」と自身にプレッシャーを与える使い方がスクールの正しい使い方なのではないかと個人的には思います。

大体450から500時間くらいで受かったので、土日5時間ずつで1年という感じでしょうか。

日商簿記1級に受かる方法-科目編-

日商簿記1級は「商業簿記」「会計学」「工業簿記」「原価計算」の4科目に分かれており、

それぞれの科目で10点以上、且つ、総合点で70点以上取ると合格、という試験方式になっています。

さて、点数を取るためにはどの科目に力を入れた方が良いでしょうか?

はい、もちろん苦手科目の方が点数の伸びが良いのでそれに力を入れるのが正着です。

ただ原価計算は回によって難度のばらつきが激しく、崩れるときは1問目から総崩れもあり得る恐怖の科目なので、足切りを絶対に回避しましょう。

日商簿記1級に受かる方法-勉強方法編-

商業簿記」は過去問レベルの問題をいくらか解いて掴める科目。一番出題パターンが少ないので。

とりあえず連結税効果会計を後回しにせずにやっておくと自信に繋がるのでは。

会計学」は「この単元はボリュームは少ないけど何だか面倒なことになってるし、後で覚えることにしよう」ってなところを狙って出してくるので酷いと思う。

流行の論点が出る傾向にあるとかいう話なので、工事進行基準とか狙われるんでしょうかね。

なんだかんだで満遍なくやることになる科目で、一番最後に仕上がるのはここじゃないかと。

工業簿記」はパターンパターンなんですが、そのパターンの分岐が多いので結局、根本的な理解が必要になってくる。仕方がないと思ってやるしかない。

原価計算」はとにかく頑張れ。球が来るからそれを打て。

日商簿記1級に受かる方法-電卓編-

ボタンが大きくて、戻る機能が有ればいいです。

日商簿記1級に受かる方法-心構え編-

この試験は2級までと違い得点調整が行われるため、合格率は大体8から15%内で推移しています。(調整してそれかよ、という話もありますが)

http://www.kentei.ne.jp/boki/

合格率10%前後ということで身構える方も多いと思いますが、そんなに皆が皆真面目にやってやしませんて。

試験終了後、集められていた答案は割と白かったですよ?

ちゃんと勉強すれば、割と短期できちんと返ってくるタイプ資格だと思います。

1年半は短期ではないという向きもありますが、それはそれとして。

最後に

1級程度で調子に乗って周りに吹聴していると、税理士や○○○○士が出てきてこてんぱんにされますよ!!!!

(丸の中には勝間和代が入ります)

2月検定では1級試験は行われないので次の試験6月ですね、そんじゃグッドラック

2008-12-22

M-1グランプリ最終決戦

question:1229893356

Q1:最終決戦3組の中で最も面白かったコンビ

Q2:あなたが生まれ育った地域

x北海道東北関東北陸甲信越東海近畿中国四国九州沖縄
ナイツ1 (20.0%)3 (60.0%)11 (20.0%)1(33.3%)1(16.7%)4(22.2%)11(26.2%)2(50.0%)2(50.0%)3(42.9%)1(100.0%)
NON STYLE4 (80.0%)1(20.0%)22(40.0%)1(33.3%)3(50.0%)7(38.9%)22(52.4%)2 (50.0%)2(50.0%)2(28.6%)0(00.0%)
オードリー0(00.0%)1(20.0%)22 (40.0%)1 (33.3%)2 (33.3%)7 (38.9%)9 (21.4%)0 (00.0%)0 (00.0%)2 (28.6%)0 (00.0%)
合計5(5)5(5)55(55)3(3)6(6)18(18)42(42)4(4)4(4)7(7)1(1)

サンプルが比較的多い地域関東東海近畿の3つ。

そのうち、関東東海ではNON STYLEオードリーが均衡、ナイツがやや少なめ。

近畿では、NON STYLEが半数、ナイツオードリーがほぼ均衡といった感じか。

まぁサンプル数も少ないので参考程度に。

2008-12-21

M-1グランプリ限界

今年、誰が優勝しても去年のサンドウィッチマンを超えられなかっただろうし、

去年のサンドウィッチマンでさえ、前年のチュートリアルブラックマヨネーズ

超えられたか?と言われたら、疑問が残る

回数を重ねるごとに、おもしろいコンビから順に抜けていくシステム

回数をかさねるごとに、緊張感が薄れていくシステム

ダークホースとして期待されていた笑い飯が、

奈良県歴史民族博物館ネタで、その期待以上の笑いを取った時のM-1には、

ステージ上にとんでもないくらい張り詰めた空気があった

だからこそ、笑いに爆発力があった

もともと、お笑いっていうのは、そんなに真剣に見なくてもいいじゃないか?という意見ももちろんあるが、

M-1という大会は、そういう価値観から離れて、日本一面白い漫才コンビを決める、見るほうもやる方も真剣勝負

緊張感ある大会であって欲しいと願う

ということで、今度から4年に1回くらいでいいのではないか?

その方が、やる方も緊張が伝わるし、おもしろい人も残るのではないだろうか?

大会の裏の目的とは、大きく外れるので決して叶わぬ妄想だけど…)

2008-12-17

年末に見ようと思うテレビ番組(-24日

18日 23:15 文字放送雨上がり決死隊トーク番組アメトーーク! 「祝50歳テレ朝50周年コラボ?久本雅美ファミリー!!爆笑パンスト綱引き&ロバート秋山熟女(秘)チェック!!」

19日 23:15 文字放送爆笑問題の検索ちゃん芸人ちゃんネタ祭りスペシャル (仮題)「今年はどんな爆笑ネタが披露されるのか…!!」

20日

21日  M-1グランプリ2008 今夜ついに08年の漫才日本一が決定!!史上最多4489組の頂点優勝賞金1000万円を獲得するコンビはだれだ!?(1)ダイアン(2)笑い飯(3)モンスターエンジン(4)ナイツ(5)U字工事(6)ザ・パンチ(7)ノンスタイル(8)キングコング島田紳助松本人志上沼恵美子

22日 

23日

24日 21:00 笑っていいとも特大号 (仮題) 01:05 明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー2008 03:05 空飛ぶ!爆チュー問題クリスマスライブ2008

アメトーークネットの反応がすごいことになりそうでそういう意味楽しみ

検索ちゃんネタ祭りは素直に楽しみ

M-1キンコンの負けっぷりを見たくて楽しみ。その後の西野さんのブログ楽しみキンコンが勝ったら勝ったでそれはそれで良し。

笑っていいとも特大号は何となく。明石家サンタ→爆チューは酒を飲みながら見て途中で寝ると思う。

2007-12-25

M-1グランプリ

みんなが笑ってる"芸人"どもの"芸"が全くおもしろいと思わない俺にとって新しい発見があった。

サンドウィッチマンおもしろい。というか、台詞が聞き取れる。昔の漫才みたい。"しゃべくり"が藝だった時代。

その前に出てた連中なんて一本調子で騒がしいだけで全く聞き取れないし次第に聞こうとする気も失せる。

ちょっとすっきりした。

2006-12-25

M-1グランプリ

チュートリアルが優勝。ぶっちぎりだったよね。

徳井さんは今後必ず化ける。それこそDT松本並に。

2006-12-24

Re:M-1グランプリ

1年に一度、審査員気取りになれる日

M-1グランプリ

みんな自分思いにブログで得点書いてるけど、そんなの誰も見てないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん