はてなキーワード: 悟空とは
ジョジョの奇妙な冒険と同じような「なんか話題になってるしよくネタも聞くけど、実際に自分で見たことはない作品」という枠だったんだよね。
超シリーズもいきなり入っても全然わからない作りで、まずはZまでは必修してこいって雰囲気にハードルの高さを感じていた。
ウルトラマンやガンダムのような毎シリーズリセット型のコンテンツじゃないということがドラゴンボール最大の弱点だと思う。
孫悟空の幼少期は知らなくてもいいから、ベジータ~セルの辺りは把握してないと全く話についていけない。
作劇が「あの悟空が」「あのベジータが」「あのクリリンが」「あのピッコロが」「御飯が遂に」といった所に軸足を起きがちだからだ。
悟空とベジータの名前は大雑把に知っていても、どれぐらい強くてどういう関係なのかが分かってないと、なんか突然パワーアップしてビュバビュバして勝ったり負けたりするだけで終わってしまう。
ドラゴンボールの戦闘スタイルは出てきた当時は画期的だったのだろうけど、今やもう使い古された戦い方になってきている。
もはやAKIRAと大差はないと言えるだろう。出てきた当時はその差分がそれはそれは大きく感じられたのだろうが。
なまじっかリメイクや超が進んだことで、ドラゴンボールは合流するタイミングの難しいコンテンツになってきている。
子供向けゲームコーナーにはデジタルカードダスがあるが、そういった所から入ってから正しいストーリーを把握するまでには長い時間がかかる。
スパロボから入ってガンダムとガオガイガーが全く別の話であることを理解するまでには、どちらか片方を単品で見なければ始まらないわけだが、そこにたどり着くまでが長いように。
そもそも戦いに興味がない子供はドラゴンボールにハマらないし、女の子はプリキュアに対してインプリンティングを行ってしまう。
激しい空中戦といえばドラゴンボールという感覚がある層は日本人の過半数よりかは少ないだろう。
でも何故か世の中では、誰もがドラゴンボールを好きで、シュッシュッババババババッッとなればドラゴンボールを連想するのだと思い込んでいる層が結構多いように見える。
人類70億人中の少なくとも60億人ががかめはめ波の練習をしたことがあると思いこんでいるような言動を目にすることがある。
不思議でならない。
恋したりもするけれど、それだけだと話が膨らまないから
他人にどう思われるかを気にして、ささいなことに悩み、
諍いが起こったり仲良くなったり。
そういえば妻からもそんな話が多かった。
あとで「ああいうこと言うのやめて!」おかしな人って思われる!と怒られる。
強いやつと戦いたい、それだけ。
→聞かれるな嫌だけど直接反対できない→そう言うこと聞いちゃダメ!ていう世間の声を作る
て感じに動くよね。
「聞かないで」と伝えるだけで解決できるのにわざわざ遠回りする。
他人の目を気にしすぎて不幸になってると思うのだけど
男のようにサラッと生きるのは無理なんかなあ。
鳥山明はドラゴンボールでそもそも少年悟空の冒険アドベンチャーを描きたかったのが人気が出なかったので
編集が「悟空と亀仙人以外全員捨てて仕切り直せ」つってアドベンチャー路線を捨てさせてバトル路線に舵を切った。
鳥山がアドベンチャー路線が好きなのはドラゴボ以降の作品群見てりゃ誰でもわかるわな。
ちなみに等身の高い大人キャラクター描くのもそんな好きじゃない。
その後、バトル路線に飽き飽きした鳥山がピッコロ大魔王編でまたちょっとアドベンチャー路線に戻して
ピッコロ倒して終わりにするはずが人気がありすぎて編集から続けろ、次は大人編だと言われ継続。
その後は本人も「エピローグのつもりで書いてた」「アニメ版をZにしたはもう終わりにするため」と語っていたように
本宮ひろしの男一匹ガキ大将なんかも有名な作品で、作者は何度も終わらせてくれと編集に直訴したが許されず
とうとうブチ切れた作者が主人公の腹に竹槍をぶっ刺して死にました!終わり!ってして
いざ本誌が届いてみてみたら編集の煽りコメントで「続く」と書いてあってビックリ仰天。
結局、それからダラダラ連載を続ける羽目になった。
他にもハンターハンターの富樫が幽遊白書で連載辞めさせてくれなくて病んで失踪した話は有名。
つーか集英社にこの手の話多いな。
他にもなんか途中からジャンル自体がガラッと変わって何だこれってなった作品もあったよな。
そこまで行かなくても、マガジンで連載されていた我間乱ではコミックスのキャラ紹介で定期的に
「編集が入れろって言うから入れたけど面白くならなかった」的な文句がちょろちょろ出てくる。
連載作品でこの手の「作家の思いとは関係なく作品の流れやキャラクターを改変させられる」話は事欠かない。
もちろん、出版社としては芸術やってんじゃなくて、商売として最善を尽くしてるだけってのは実際そう。
人気作品は引き延ばせるだけ引き延ばして金稼がなきゃいけない。
そのほうが作家にとってもいいはずだと思ってそれをやることは否定しないけど、
でもそれで出来上がってきたものは果たして「作家が本来描きたかったもの」だろうか。
これを見ると子供は普通に3歳にもなればキャラクターや演出のかっこよさを認識できるなるようだ
ナメック星(フリーザ)編(1990年2月 - 1991年9月)2~3歳
人造人間(セル)編(1991年11月 - 1993年7月)3~5歳 幼稚園時代 超サイヤ人かっけえ!ベジータかっけえ!
魔人ブウ編(1993年9月 - 1996年1月)5~8歳 小学生低学年 超サイヤ人3かっけえ!フュージョンごっこ楽しい!
ゲームも買ってたし、ドラゴンケースの目薬も持ってたしドラゴンボールのカードダス、ジャンボカードダスも集めてた
無印は生まれる前だから記憶があるはずがないがZの途中からは普通に記憶があって最初に認識したOPもWE GOTTA POWERじゃなくてCHA-LA HEAD-CHA-LAからだった(絵はトランクスが出てくるバージョン)
これが直撃世代じゃないと?直撃世代の定義の幅が狭すぎだろ anond:20240131030204
・天才バカボン(パパがうざい)
・ボボボーボ・ボーボボ(ボーボボがうざい)
・葬送のフリーレン(年のわりに冷淡すぎる)
・銀魂(だらしない、金に汚い)
・ルパン三世(盗みすぎ)
・カイジ(顔が尖ってる)
・HUNTER×HUNTER(ゴンが無茶言い過ぎ)
・カードキャプターさくら(自分がかわいいことを自覚してる感じが苦手)
先日、初めてドラゴンボールを全話読みました。
アニメは子供の頃にたまに見てて、キャラクター名ぐらいは知ってたけど詳しくは知らなくて。
そして漫画を1話から読んでみて驚いたのは前半部分、悟空の少年時代のつまらなさ。
アニメで見てたのは悟空が大人になってからだったので、少年時代のくだらないギャグや昭和的な下ネタにドン引きしました。
前半読んでるときは「いつ面白くなるんだろう・・・なんでこれが名作扱いされてるんだろう・・・」と正直思ってた。
悟空が大人になってご飯が産まれてからは私の知ってるドラゴンボールでした。
ナッパ、ベジータとの闘い、ナメック星では悟空不在なのにめっちゃ面白いし、悟空到着後もめちゃくちゃ熱くて面白くて
こりゃあ名作扱いされてるのも納得ですわ!!
Z世代がドラゴンボールでの例えを嫌うのも前半部分のつまらなさのせいで読むのを脱落してるからだと思う
我慢して全巻読んでみてほしい、後悔はしないはず。