「エトセトラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エトセトラとは

2014-02-04

最近、チームを引っ張っていた中心人物Aが会社をやめた。

チームに残ったのは、いわゆる「エトセトラ」扱いをうけるような人間ほとんどの割合が占められている状態である

私もその中の一人であるだろう。

チームは、なんとか中心となるような実力者をひきいれようとしているが、採用はうまくいかず、社内からもひきいれることができないという状況である

そんな状態でAがやめてから、いらついているというか不機嫌というか、こちらから見ていて嫌だなと思う態度をとる人物Bが居る。

Bは「エトセトラ」には属さない、チームを引っ張っているような人間である

そんなBはあからさまに「Aがいてくれたらなぁ」というような雰囲気を出し、チームメートに対していかにもうんざりしているかのような態度をたびたび示す。

正直にいって私はそれを不快に感じている。

同様の立場であればそのような気持ちになるのはわからなくもないなとは思う。

しかし、結局実力者をひきいれることができない現実がある中で、もっているカードでどう動いていくか。

そのように切り替える時だと私は思う。

私はチャレンジの機会が増えるので頑張っていこうと前向きに考えているが、前述した態度を目にすると、モチベーションが下がっていくのを実感している。

彼とはうまくいくイメージがなくなってしまったな...。

ということを悶々と考えていて、

私はこの事に対して、どういったアクションをとるのが自分にとって良いのか考えているが結論が見えない。

2013-08-03

彼と彼女の真偽考察

釣りだとしたらいろいろ違和感があるんだよなー。

かと言って釣られると馬鹿みたいだし悩む。

暇だからずっと見てたけど彼女の方にアクセス数意識してる感じがしないんだよ。

まずホッテントリ入りした彼氏日記リンクさせてない。注目してほしかったらここはリンクさせないと。

彼氏にすぐに見つかるのが嫌だったのか?単にやり方が分からなかっただけかもしれないけど。

それと昼ぐらいにちょろっと書き込んで全く注目されてないのにそこに追記するとか違和感

注目されたいならアクセスが増えてくる夕方ぐらいに一気に最初の彼みたいに書き込んで彼の日記リンクさせた方が良い。

タイトルにも内容にも煽る要素が少ない。

例えばせっかく結婚資金が注目されてるのに話を膨らますこともせずに終わってるし。

ストーカーの話もドアをがちゃがちゃされただけだし。

その後すぐにホッテントリに入ってるのに追加情報も書かないし。

逆に彼氏の方はアクセス数稼ぎたい感がある。

反応したくなる要素をタイトルや内容にちりばめて満を持して投稿した感じがする。

例えば彼女頭が悪いとか女は論理が通用しないとか

会話のやりとりや猫の話題やポーカー結婚エトセトラ

でもホッテントリに入るとは思ってなかったみたいで

注目されてるのに気付いてから嬉しそうに書き込みまくってる。

別に反論したり元増田に追記したり色々試してる感じがする。

相手を挑発するような書き方が多いのでもっと炎上しろと言ってるかのよう。

もしこの話が半分事実だとすると彼氏の方は浅はかというか人の気持ちがわからない人に見えるので

最初の書き込みにフェイクを入れて彼女にバレないようにしたもの

バレても別にいいやとか思ってそう。

全体的に注目されて嬉しそうなんだよな。

でも彼女トラブルが起きたあたりから一切書き込みしてない。

炎上や議論が好きそうなのに。

物理的に書き込めなくなったと考えると辻褄が合うのか?

でももし通信手段を奪われたらネカフェからでも書き込みそう。

ってかポーカーしてそうw

この一連の話が嘘だとする決定的なものが見えない。

逆に釣りだとすると彼女の方には違和感がある。

識者はどう見る?

 

 

後日談来たな。彼氏から彼女日記は本物だと確定。

やっぱりこれ本当の話なんじゃないか

本当だとしたらこんな彼女最高じゃないか

在宅で稼ぐスキルを持っててギャンブル中毒彼氏居候させてあげてパソコン携帯提供してあげて。

立ち直る可能性にかけて1年も我慢して。ちゃんと実家に戻れるだろうと冷静に判断してるし。

すごく良いやつ。どうも俺はこういう人間臭い話に弱い。

 

 

彼女http://anond.hatelabo.jp/20130801151929

彼氏http://anond.hatelabo.jp/20130802144334

2013-05-27

上京ぼっちの憂鬱

 田舎から都会に変われば「心が豊かになる」と考えることがそもそも上京志向強い学生テンプレ的発想っぽい。そしてそれは過去自分だけれども。

 学校でもサークルでも人間関係うまくいかなかったさんを取り巻く環境田舎でも都会でもほとんど変化ないよ。

 心の豊かさに繋がる楽しみを、ぼっちが享受できるとでも?

 モノと機会自体は都会の方が圧倒的に多いでしょうね。

 でも、それを楽しむためには大抵金がかかる。楽しみを享受する為の金だけならまだ良い。

 食費、居住費・・交通費除けばほとんどの項目が田舎だと信じられない感覚の額。気がつけばどんどん金が飛んでいく。

 懐事情の余裕のなさは精神状態の余裕のなさに直結します、孤独だと余計に。

 そして圧倒的な人の数。人が多い分、都会の方が孤独感を強く感じる人が多いんじゃないかな。

 都会に来てビビったこと、それはあんなやつにもこんなやつにも「とりあえず」恋人がいること。田舎だと一人で来て問題ないような場所にも、大抵恋人友達と一緒にやってくる。

 なぜなら都会だと全体の人が多い分、孤独をより強く感じるから孤独感を紛らわす為の恋人なら「とりあえず」で充分ですよね。

 都会大学学食だと「ぼっち飯」に纏わるエトセトラがよくクローズアップされる一方、田舎大学と問題認識に差を感じるのもこの孤独感が背景にあったりして。

 恋人友達ができないさんはどうしてるかって?良い質問ですね、ネットの海をご案内しましょう。

http://anond.hatelabo.jp/20130526213905

2012-11-22

たった一言で女々しい悩みがどうでもよくなった話

友達に、真剣恋愛相談をした。

職場にすごくすごく好きな同期の男性がいて、しょっちゅう優しくしてくれて、でも彼は本当は隣の部署の可愛いの子と付き合っているという噂を耳に挟んだのだけれど、直接尋ねたら嫌そうな顔して言いよどんだ後に彼女なんていないって言うし、だけど寝る前に毎晩電話もくれて、ああそうだ、先月ふたり映画にも行ったんだよ、本当に健全デートだったけれどすごくどきどきして、……エトセトラエトセトラ

そんなとき、友人が突然、「そんな話、つい最近聞いたような……」と言い出した。

彼女は数分間黙り込んでうんうん唸ったあと、たいそう晴れやかな顔で、「あれだ!」と叫んだ。

曰く、「最近見た朝ドラにそっくり!」

わりとどうでもよくなった。ありがとう朝ドラ(と友人)。

2012-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20120929131107

いや、人がいないと革新が起きない。ある程度の生活をしないと、頭も働かない。

人の増え方が急であることが問題である、と思う。一時的なボーナスステージを、本来の力(人を養える数)と誤認しなかったことがすごいのではないかと思っている。

その過剰な人が、将来の年金問題就職問題エトセトラになるので。

政策が緩和されてきたのは具体的にどの程度なのかよくわからないので、答えづらい。たぶん10年スパンで考えることだと思う。1人っ子政策から10年以上たって、今僕はある程度結果論的な主張をしているし。

でも、増え方が急なのと同じくらい減り方が急なのも様々なリスクがあるので、ある程度の措置があるべきだと思うし、その政策には賛同する。

中国万歳

100年後、もし人類がまだ発展を続けていたら、今の国々で最も評価されるのは間違いなく中国だと思われる。

ちょっとばかり表現の自由がないとか、死刑を廃止してないとかの問題があって、欧米日本ではダメなやつだと思っている人も多いかもしれない。

しかし、ただ1つの政策、一人っ子政策を成し遂げた、これだけで相殺できると思えるほど、あるいは+とまで言えるほどこの政策に賛意を示したい。

現在(あるいはもう少し先)に、食糧危機、資源問題が勃発するのは間違いなく、もし、資源問題が勃発したら成長が止まる。そして再び成長し始める根拠なんてもの特にない。WW3を起こしてもたぶん次なんて存在しない。

要するに、次の(技術革新が来るまで資源問題を先送りできるかどうかが単純に人類が発展できるかどうかの分かれ目だといいたい。

むしろ巨悪は欧米特に技術発展がない割に高所得をGETしちゃってるところ)であって、小さな人権問題(たとえばクジラ死刑エトセトラ)に右往左往しているのは、目の前にそびえるかなりやばい壁の前で、コントをしてるような感覚すらある。

注意、領土問題に関しては中国の肩は持てません。

2012-08-01

セクハラの理由

接客業のバイトをしているので、容姿についてしばしば言及を受ける。お褒めいただいて光栄です。花の盛りは短いので、後半生の糧にしよう。褒め言葉は嬉しいけれど、、、というバイト先のお客さんの話。

おっぱいかいなあ。何カップや?」

からまり、いつの間にか私のあだ名が「チチ」になっていた。なんでやねん悟空の嫁だけにしとけ。念のため断っておくが、私の胸は小さくはないが別に大きくもない。そう錯視するのはブラのお陰。私はスラリとした足は持っていないどこか太ももはじゅうぶんすぎるほど太いし、全体的にぷにぷにである女子バリエというやつだと思うことにしている。しかも、そのお客さんは乳ネタでは飽きたらず、「歳なんぼや」「結婚しとるんか」「どこ住んでるんや」「(注文伺いの際に)僕は君がいい、言うてるやろ」エトセトラ

問いたい。私のバストサイズを知ってどーするのかと。

まだ幼稚園だった頃、水着グラビア写真を「ほらほら、見てごらん」と大量に見せて来るおじさんがいた。あやしいおじさんではなく、伯父さん。私はそれがすごく不愉快で、そのたびに「えっちなのはダメなの!」と怒っていた。おじさんのことは好きだったが、そういうところは大嫌いだった。二十年以上経った今思い出しただけでも涙が出てくるくらい。すごく嫌だった。

で、これってセクハラと同じなのかな、と思った。性的嫌がらせだし。

男性ってそういう欲求があるんですか?

セクハラって小学生男子女の子いじめるのをこじらせたやつなの? バカなの? 死ぬの?

自分がされたら嫌なことを、人にしてはいけません

という幼稚園時代に教わったことを、自分も気をつけようと思うのでした。

2011-10-05

自分仙台に住んでいるんだけどさ、内陸だから3月の震災の被害は家が少し壊れるくらいで済んだ。避難所に行かなかったのだからかなりの幸運だ。

それでも震災直後からの1ヶ月間はだいぶ不便な生活が続いた。

ライフラインは全部止まるし、クルマガソリンだって残り少ない。食べ物が、いつどこで買えるかの情報戦も展開されていた。

ある日、朝7時から郊外にあるスーパーへ出かけて、その当時にしてみればかなり多くの食料が確保できた。

地元の人なら知っているだろう、震災のどさくさに紛れて、ぼったくりなんてしたあの店で。

これが人のやることか。この非常時なのに、考えているのは目先の金のことだけか。そう家族と話し、憤りを隠さずに帰った。

自宅に戻ると、電気が復旧していた。急いで充電器に携帯電話を繋げる。あの日、我が家にたどり着いてから間も無く、電池がなくなっていた。

数日ぶりに電源の入った電話に、次々とメールが舞い込んでくる。友人らが、安否確認のメールを送ってきてくれていた。

それらひとつひとつに目を通していると、一通だけ、毛並みの違う文面のメールが紛れていた。

大丈夫からね、みんな繋がっているから、日本は今、ひとつから

東京に行った友人のひとりからだった。

他の友人は、とにかく大丈夫?とか、あるいは自身は無事である、あの時は怖かった、などという内容のメールを送ってきていた。

文面としてはおかしくない。勇気付けようとしてこういうメールを送ったのだろう。

だけど無性に腹が立った。

ぼったくられたばかりだった。余裕がなかった。偽善言葉のように聞こえた。東京に住んでいて、何でもあるのに、何を抜かす、と本気で思った。

から、「メールをくれたのは嬉しいけれど、そんな綺麗事を抜かすな」と返信した。メールは戻ってこなかった。

 

それから数ヶ月が過ぎ、震災前とほとんど変わらない日常が戻ってきた。ニュースさえなければ、一日くらいは震災のことを全部忘れて過ごせるような気がする。

私の街は少し寂しくなった。空いていない店がまだある。建物がめちゃくちゃに壊れて、閉店した店も少なくない。

私自身も仕事が変わった。いつ切られるか分からないけれど、3月よりも前向きに過ごしている。

ついこの間、ちょっとしたことがきっかけで、例のメールをくれた友人のtwitterアカウントを見つけたので、覗いた。

ぞっとしてしまった。なんか気持ち悪い。

震災のことばかりをつぶやいている。ユニリーバ募金のことは毎日欠かさずツイートしているようだ。

毎日毎日震災のことばかりをつぶやいて、宮城が大変だとか放射能がどうとか、福島はかわいそうだとか、そんなことをつぶやいている。

愛とか平和とか、絆とか、積み重ねれば大きな力になる、差別反対、エトセトラ。半分くらいは誰かの言葉リツイート

こんなことは恐らく、普通のことだ。寒気を感じる自分おかしいとは分かっている。だけど腹が立つ。私は被災者様なのだろう。津波に遭ったわけじゃないから、被災者でもないのだけど。

友人に哀れまれているようで嫌だった。本人はすごく力になりたいのだと思っているのだろうけど、頑張る方向が違うような気がする。綺麗事だけじゃ生きていけない。

たぶん自分おかしいんだろうけど、とりあえず愚痴らせてもらった。少し冷静になりたい。

2011-09-24

学歴は関係あるけどないよ。

学歴無用論・実力主義が叫ばれて久しい。

社会に出て10年くらい経って、学生さんを見る機会もあるし上も下も見る部署にいて思うんだけど、学歴って関係あるけど関係ないよなあ、と思うので書いておく。

学歴は関係あるけど、関係ないよ。

まり、「学歴はあることが前提であって、それだけじゃなくて、実力もいるよ」という話。

学歴不要で実力だけが大事」という話じゃない。

こんなもん誰でも知ってる当たり前のことなんだけど、未だにたまに「いや学歴じゃない、実力だけが大事なんだ」という人がいて驚く。

学歴がある」とはどの大学以上を指すのか。

これは僕の感覚でアレなんですけど、具体的には「関西学院大学」以上の偏差値大学、じゃなかろうか。

僕の周りの環境とかリクルーターとかなんやらかんやら見てると、大体関学以上の大学にはレースの招待券が届いているイメージがある。

レースの招待券とは就活における説明会の席数やらリクルーターの数やら大学採用予定数やら入社後のキャリアやらエトセトラ

関関同立で言うと、関大微妙関学はOK、立命はよくわかんないけどOK?、同志社は当然OKって感じ。

それ以下の大学にはそもそもレースの招待券が届かない。

レースが始まると、番狂わせしょっちゅう起こる。

で、不思議なことに、レースが始まると関学東大を打ち負かすこともある。

もちろん東大京大人達って基本的にめっちゃ頭いいから(ほんでコミュニケーション上手でスポーツもできて、ほんとなんなんだよ一体)、意外でもなく偏差値順に実力が見える人が多い。

ただ、関学とか同志社とか「東大京大に比べたら偏差値的には見劣りする大学卒」の人達が極端に実力がないかというと全然そんなことはなくて、普通に番狂わせがある。

東大京大を打ち負かすと言うと極端だけど、少なくとも早慶とか旧帝国大学とかとは全然普通に伍していけるというかなんぼでも足蹴にしてくれちゃってる。

官僚とかだとこういうのは無いかも。あくまで僕の見聞きした範囲内です

とにかく関学以上の大学に行け。あとは実力次第だ。

万一高校生以下がこれを読むことがあったら、なんとかして関学以上の大学に行け、と言いたい。

偏差値なんて意味が無いと言うのは簡単だが、それを言うのはい大学に受かってからだ。

いい大学に受かってから思う存分言って供養してやれ。

大学ランクが上がるにつれて出会える人間レベルも大概上がる。

広い世界を見て、世に出たいと思うなら、よりいい大学へ行け。


※やけに関学関学書いてるけど、僕は関学卒でも関係者でもありません(大学早大政経学部卒)

2011-01-01

ももいろクローバー」という世界と「我々の社会」という世界

正直、嵐とかakb48とか、その他アイドルに熱中してるやつとか

どーにかしてるぜって思ってたんだ。2010年の途中までは。

だって、歌もそんなに上手くないし宇多田かに比べたら

良い曲じゃないし、それに超絶カワイイわけでもないやつらに

なんで、そんなに熱中しなきゃいけないんだって

ネット上でも一般的にも、そういったアイドル論はタブー的な

存在になっているんじゃないかと思う。

普通のおじさんやおばさんが「嵐いいねAKB前田篠田もいいよ!」

なんて日常会話に入れていたら、ちょっとおかしい人と思われる

かもしれない。その逆で批判的なことなら、ガンガンと話のネタ

するのかもしれないけど。

個人的には、若い子たちがキャーキャー言ったり騒いだりするための

対象物がアイドルであって、成熟した大人にはそんなの必要ない

っていう見方が大半だと思う。

結婚して子供もいるのに、スマイレージ最高!なんて子供たちの

前で公言して、そういったアイドルグループに本気になる

大人が大量にいたら一般的にはおかしい気がする。

自分は、そう思ってた。あの時までは。

そう、ももいろクローバーに出会うまでは。

最初ネット上で彼女たちを見かけた時、変な衣装ダンスする

フシギなアイドルグループだと思った。

パッと見、かわいいと思ったのは、青色の女の子

のちに、早見あかりという名前だと知った。

彼女たちがどんな曲を出しているのか、ユーチューブ検索して

聞いてみたけど、その時は、怪盗少女と走れ、以外は

ろくなもんじゃないと思った。

だけど、ニコニコ動画で生ライブが放送されていたのを見て

そのろくでもない歌に価値があることを知った。

歌だけ聞くと、ろくなもんじゃないんだけど

彼女たちのダンスパフォーマンスが加わると、それらが一つの

舞台作品になった。

そんな日本B級アイドルパフォーマンスなんて

本格的な芝居やミュージカルとは比べ物にならないっていうのは

よくわかるんだ。自分も実際にNYに行ってブロードウェイ見てきたから。

あれはホントに、言葉にならないほど、人間限界たいなのに

挑戦していてスゴイと思うんだ。

だけど、ももいろクローバーを見た時に感じたのは

そういう種類の感動じゃなくて、「学校文化祭が上手くいったよ!」

たいな種類のものだった。

学校文化祭演劇とかやるじゃん?あれってプロじゃなくて

フツーの素人学生同士がやるのに、実際うまく行くと

すごい感動するじゃん。そういう感動。

から、それがパッと見、わかんない通りすがりの人たちには

キモイオタクが群がるわけのわからんアイドルの雑音」

って思うんだけど、実際、その世界に入ってしまうと

それが楽しいって思える。

実際に、自分チケット買って、ももクロ世界に入ってみたけど

外の世界から見た様子とだいぶ違うんだなって思った。

これは普通会社員をやって、結婚して子供を育ててっていう

普通日本社会というワールドにいたら、決して見ることのなかった

景色なんだよね。

「ああ、こういう視点のスライドっていうのは何年ぶりだろう」

たいな感動があったわけ。



だがしかし、こんなに一方的にアイドルを称賛してしまうと

絶対にアンチ意見が出てくるはず。

その代表的なのが、次のやつだろう。

「同じCDを何枚も買わしたり、金を払って握手したり、写真とったり

するなんて、会社のオッサンたちに搾取されていることに気づいてないの?」

自分は、ライブには行っても、同じCDを何枚も買ったりとかしてまで

握手とかツーショットチェキとかしたいとは思わないし

これからもしないだろう。だがメンバー生写真は一枚づつは購入する。

これなら映画館に行ってポスターを買うのと同じレベルだと思う。

ああやって、一般的には「搾取されている」部類の人たちというのは

それが好きでやっているんだから放置しといたら良いんだと思う。

普通なら金が底をついたら諦めるでしょう。

それに「CD握手券をつける」っていうのは、その会社

ビジネスの手段であって、それで実際に儲けになっているんだから

素晴らしいビジネス手法じゃないかと思う。

車をディーラーで買ったことのある人ならわかっていると

思うが、普通は「売ったら終わり」ではな世界である

売る時にだって、あれもこれもつけたらもっと安くするとか

いろいろ必要ないようなサービスまで付いていたりする。

それに、ベンツとかトヨタとかっていう車会社

ブランドになっていて、安いからっていってヒュンダイとか

進んで買いに行かないよね。

ブランド料を払ってでも、服や車を買うわけでさ。

まあ、デザインとか色々理由をこじつけようと思えばつけられるけど。

あと、他にも一般的なアイドルアンチ意見としては

ロリコン氏ね枕営業乙、口パクのくせに歌番組に出るな、

ブサイク出来レース、エトセトラ」

などがあると思うが、そんなのはただのヒガミ、ネタ

しかいし、そこらへんのいじめっ子アイディアだと思う。

何にでも難癖をつけて、あれがダメ、これがダメっていう人たちは

結局その人自身がダメってことに気づいていない。そういう人たちに

「そんだけ偉そうなこと言ってるあなたは一体どんな人なんですか?」

って聞くと、思考停止してしまう。

まあ、かつては自分もそうだったんだけどね。

人それぞれ、そうやって良い点っていうのが必ずあって、それを

見いだせるかどうかっていうのが、重要なんじゃないかなって思ったわけ。

悪い点を見つけることっていうのはすごく簡単なんだけど

良い点を言えっていわれると見つけるのに四苦八苦する。

最後に、これは全然関係ない話からなんだけど、

以前、アメリカ暮らしてた時に、ひどい人種差別にあったわけ。

日本人っていう以前に、アジア人っていうことだけで、殺されそうに

なったりね。そんな時に、ホームステイ先のおじいちゃんが

言った言葉があるんだ。

so what?」「だから何?」っていう言葉

「いくら酷い悪口を言われようとも、その場では、そういうことを言った人

けが愚か者であって、自分の愚かさをわざわざ言いふらしているような

ものだ。だからso what?って言ってやればいい。」

というわけで、まあ、そういう経験があったんで、

文句のある人たちは勝手に言えばいいんじゃないかな。

ももいろクローバー世界」を知っている人からしたso what?から

あと、ファンのストーカー化っていうのは別問題で

それはその人が悪い。

色々書いて長くなってしまったけど、「ももいろクローバー世界

が好きだからそこにいるだけで、嫌になったら帰って来るだろう。

なんか宗教たい世界だが、要は信じるか信じないかっていうことだと思う。

自分ももいろクローバーを信じているし、今年の紅白出場っていうのも

単なるネタじゃないって思っている。あの世界が長く続いてくれたらいいなと思うだけ。

2010-12-07

いよいよ、この国が専門家軽視のツケを払うときが来た

昨今の民主党の数々の失政の最大の原因が、官僚の軽視にあることは論を待たないと思う。

そもそも、「ズブのド素人である政治家の、安易な思いつきで政治をやることが「リーダーシップ」と勘違いされるに至ったのは、いったい何時頃からなのだろう。既得権益解体し、ゼロベースの「政治家主導」で政策の優先順位を判断する。ここまではいい。しかし、実際に優先順位を判断し、具体的な施策を決めていくには、専門家の協力が不可欠だったはずだ。

そう、少なからぬ数の官僚自分権益を守るために行政を捻じ曲げていたとはいえ、それ以前に、官僚は各政策領域の専門家エキスパート)なのだ。しかし、民主党は、官僚全てを十把一絡げに「既得権益の象徴」として排除しただけでなく、代わって在野の専門家を味方に付けることもしなかった。

現在の迷走ぶりは、その当然の帰結と言える。どんな「リーダーシップ」も、それを背後で支える多数の専門家の協力無しには成り立たないという当然の話に、何故気付かないのか。

しかし、これら全ての責を民主党に帰すのも、また酷な話であるのかもしれない。なぜなら、こうした専門家軽視の態度は、彼らに限った話でも、今に始まった話でもないからだ。

学者科学者技術者医師弁護士裁判官、そして官僚エトセトラエトセトラ。この十年や二十年、我々の社会はひたすら専門家を貶め、その影響力を削ぐことに邁進してきた。曰く、『あいつらは一般人に理解できない理屈を捏ね回してばかりで、社会常識からかけ離れている』。

裁判員制度などは、その典型だ。「社会常識の無い裁判官に任せてはおけない。市民感覚を反映してこそ、正しく罪を裁くことができる」。法を犯した人間を何百人と見てきた裁判官(=専門家)より、初見の一般市民(=ド素人)の方が正しい判断ができるとは、なんという傲慢だろう。

『いや、そのようなことはない。「はやぶさ」の帰還を成し遂げた科学者技術者達に、人々は惜しみない賛辞を送っているではないか』と反論する人がいるかもしれない。しかし、それは単に「はやぶさ」の感動的な帰還物語が「一般市民」にも分かりやすく、また自分達との利害の接点が見えにくいからに過ぎない。

果たして、宇宙開発に要するコストが、人々の身近な利害とのトレードオフとして明確に突き付けられた時、それでもなお手のひらを返さずにいる人間が何人いるだろうか。

政権が代わったことで露になったのは、「私は何も口出ししないので良きに計らってくれ。ただし、自分の利害に関わる場合は全力で阻止するけどね」という素晴らしい国民性だった。こうして、自分の狭い視野の範囲内での利害にしか興味のない人々による「総論賛成、各論反対」の前に、あらゆる政策は頓挫することになる。

まぁ、優先度の低い事柄の切り捨てを決断することも「リーダーシップ」の一部に入っているわけで、それすらできない「政治主導」とは何なのか、という話ではある。しかし、そこを押し切る決断ができないのも足腰の弱さ、すなわち専門的知見によるバックアップがない「思いつき駆動政策」の当然の帰結と言える。

こうして、事態はいよいよもって袋小路に陥った。

民主党が、そしてこの国が、今すぐ専門家軽視を改めない限り、次のフェーズとしてやってくるのはウルトラ保守によるバックラッシュ、あるいはカリスマの登場による熱狂と、それに伴う民主主義崩壊だろう。

2010-09-12

中国技術を売ってしまえという話

韓国液晶の件

今や液晶韓国台湾産の時代である。

が、かつては日本技術だったわけだが、それがどのようにして海の向こうで生産可能になったか知ってる?

それは、日本メーカーにいた液晶技術者を、韓国さん台湾さんが破格の年俸で雇ったってこと。

別にあっちに工場を作って、自然技術移転したわけじゃあない。

液晶ってのは製造業ではあるけども、暗黙的な知、要するに属人的生産性に左右される側面が強いらしいからね。

でもだからって、瀕死の半導体関係の企業を、国が必死でフォローしてるのって、どうなのよ。今更。

そりゃ週休4日の子会社抱えるメーカは助かるだろうけどさ、だから何だっていうのよ。

日本のクソITと技術者

日本のITは確かにクソなんだけど、それは技術者がクソって意味じゃないんだよね。

理系を軽んじる奴だけ死ぬ薬を浄水場に入れたいけどできないから、やっぱ教育重要って程度には思うけども。

ただ金のなる木を、良いポジション会社に全部握られてて、そりゃ優秀な人はそういうところにもポツポツは見かけるけど、たいていはポジションで食ってるだけの勘違い野郎ばっかり。そういう存在社会的損失でしかないので安らかに逝って戴きたい所存です今すぐに。子ども手当あるからまかせとけ。

で、そのヒエラルキー配下におけるたいていの、実際に仕事をする技術者ってのは、コーヒー農園の農夫よろしく、低待遇で働いてる。

さらに低待遇会社にも優秀な人がいたりする。周りに合わせてできないふりして、2chとかIRCとかやりながら、同人誌ネタト書きいて、休日声優ツアー追っかけてたり。

俺は最初メーカーにいたけど、優秀な人は1年もすれば辞めちゃってた。ほとんどが外資ベンチャーに行ってる感じ。院に戻った人もいた。

そこで辞めそこねた人は、うつ病休職十数年、気づいたら40も近くで、今じゃ生活保護ドクターとかそういう。

あとまあ自殺も、30も超えれば、マイミクの2,3人は旅立ってるよねぇ。日記親族が書き込んだら、ああ、と思う、その感じね。わかるでしょ?

ゲームとかRubyとかの稀有な例の件

とにかく、日本のITとかソフトとかで世界的に認められた物って殆ど無い。

ゲーム業界はその例外で、そこそこ注目はされてる。ただこれは国の支援なしでやってける感じらしい。

あともう一つがRubyっていう言語にまつわるエトセトラ。こっちはあからさまに、国や自治体が推ししてる。

で、だ。

日本のそういったゲーム的なものやら、Ruby的な何かを、中国で指導しろ、という待遇の良い案件を見かけるわけだ。

もう日本のクソ現場に嫌気がして、社会的ひきこもりになり、別業界に行きたいなと思いながら試行錯誤するも、ちまちまと知り合いの手伝いをしながら、結局自分がうまくやれるのは、結局この業界だけなんだなとか思い知らされ、でももういやだーと毎晩うなされつつ、エアコンのないアパートに暮らす人間には、その案件はどう見えるだろうか。

多分、今の俺みたいなニートに片足突っ込んでうだうだしてる元IT土方って、日本中にゴロゴロ転がってると思う。

もうこれ以上我慢してまで日本義理立てする必要もないよなぁと思うし、もうどんどん日本技術を売ってしまおうと思う今日この頃

みんなもそうしないか?ねえ?やっちゃおうぜ。

俺らの居場所なんかここにはないんだもん。

まあ、液晶での教訓はエネルギー分野では生かされつつあるらしいけど、クソの掃き溜めな日本のITなんか、無視してもいいって、みんな漠然と思ってる結果なんだろうけどさ。

Apple的なのは無理だから、製造業に絞ろうっていうのも分かるけど、個別の業種に口出すのもうやめなよ。

利権自民から民主へ、スクラップビルディングしてるだけじゃんもう。あほか。

取ればよかったですねっていう対策

手遅れだろうけど、こうすれば日本幸せなんだけどなぁってことを妄想する。

企業競争戦略を決定するための3つの要因って奴で、

  1. 個々の会社同士の関係・行動
  2. 業界構造のありかた
  3. 業界に作用する外からの圧力

というのがある。

ポーター先生が言うには、1,3はさほど重要ではなく2が一番影響がでかいと言っている。

状況認識としては全く正しいんだけども、2の影響を小さくするための3が重要なんじゃないかと思うわけ。

で、何をすればいいのか、

国は法律として、あらゆるポジションは1年でシャッフルされるような圧力を一律につくるべきだと思う。

例えば会社などの組織。特に知的生産現場ってのは人が資産であって、工場のようなものを抱えていないから、シャッフル経済ダメージ比較的小さい。人的移動に強い組織にする必要はあるけども、そんなのはグローバリゼーションの前ではどっちにしてもやってなきゃならないし。

例えば個人。正社員公務員、その他士業、そういうポジションは全部廃止ね。経済不安ベーシックインカムなり負の所得税なりで担保しとけばあとは好きにすればいいでしょう。

いい加減、新自由主義パッケージに含まれる、貧困・福祉政策の存在に目を向けてよもう!、という話なのかもしれないなぁ。

あらゆる人間の自由を最大化するように社会を回そうって話であって、

「勝ったものが自由を享受できる。負けた奴は勝つまでやれ。以上。」な話じゃないんだぞ、というね。

小泉政権の後がまずかったというかね。うん。

2009-07-24

日本人は凄い

みたいな記事がちょくちょく出るけど

そういう「日本人ならではの凄さ・外人がびっくりするところ」と

サビ残」「自殺者先進国で一位」「過労死」「自己責任教」とかって

紙一重だよな。

多分どっちも同じところから来てるんだと思う。

なんだかんだで治安がいいっていうが、確かにそりゃそうなんだが、その治安の良さってのは皆が言いたいこといえず空気読みながら我慢して、少しでも「和」を乱すものは精神的に迫害して……ってやってきたからある意味あるだけで。

犯罪者生まなかった分、自殺してるだけなんじゃねーか、って気もする。

おおざっぱだが、海外じゃどうしようもできなくなったら強盗、な流れが、日本じゃ「もうだめだ、自殺」ていう。それを治安がいいと表現するのもいかがなものか。

性犯罪も少ないっつーが、単にセカンドレイプを国がかりでやってるような国だから、被害者が名乗り出れないだけじゃないのか。

遅刻が少ないとか、時間をきっちり守るとかいうけど、そうしないと村八分にあうからだよ。とても小さな「いい子ちゃん枠」におさまらないと、すぐに迫害されるから、窮屈だけど皆頑張ってるだけ。そしてその結果無理が出て、自殺過労死エトセトラ

日本人の良さなんていう裏舞台はこんなもんなんじゃないのか。

だから「日本人はスゴイ」なんて記事があっても、イマイチ肯定しきれない。

その「すごい」裏は、結局誰かが、あるいは全員が、物凄く無理して我慢してる背景があるからじゃないのかと思うからだ。

ご近所付き合いなんていうが裏から見りゃおせっかいオジサン・オバサン、他人のプライバシーに首をつっこみたがるウザい奴、だったりするわけだし、物事には裏表ってのがある。それの表ばっかり見て「日本人すごい」というのは、サビ残自殺過労死若者の閉塞感エトセトラを無視しかねない気がして、イマイチ肯定できない。

まあ不況の今だからこそ、「日本人すごい」がウケるのも分かるのだが。

2009-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20090526030909

本人はいい人そのものだけど、親・兄弟・親戚・出身地・家業エトセトラに問題有ってパターンもあるよ。自分子供結婚したいと言い出したら止めたくなるような条件付き物件

あ、でもこのパターンは「モテるけど結婚出来ない」に分類されるのかな。

2009-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20090511084854

どっちかというとラテン語読みなんじゃね。

世の中ラテン語も知らない無教養な蛮族が多すぎる。「カレンダ」のアクセントを「レ」に置いて発音すると得意げに「カ」がアクセント位置だよーなんて訂正してきやがる。「エトセトラ」なんて読み方恥ずかしすぎるからやめろ。

2009-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20090430031411

まぁ、単に「今はやばい」だけでそのうち出るでしょ<歌

本人が麻薬やってたってそのうちまた歌えるんだから、

故O崎さんとかM原さんとかエトセトラ

芸能界の自粛なんて「忘れられるのを待つ」ためのものでしかない。

2008-11-29

旧帝大09卒だが、内定取消に怯えている。

09卒だと、最低でも内定式までにはどれか1つに絞るのが常識だった。

10卒は、複数の内定を入社直前の3月までキープするのが常識になる。

そして今(2008年10月..2009年3月)は「内定取消」が話題になっているけれど、

来年度(2010年3月)は「内定辞退」がニュースになっている(はずだ)

数字で見る内定取消

内定取消はしか関係無い、という意見も見かけるし、実際騒がれているほど内定取消は多くない。

厚生労働省の発表では、今のところ内定取消にあった大学短大生は302人。

リクルート ワークス研究所「2008年版 雇用の現状」によると、09卒の民間就職希望者は44万3100人。

単純計算だと、約1500人に1人の割合で内定取消になる。

Fランしか関係無いでしょ?

今のところは、Yes。でもこの先分からない。

そして分からないから、怖い。

内定取消を行うような企業内定しか取れないFランm9(^Д^)プギャー的な書き込みを良く見かけるけど、

こういうのはイメージが大事だと思うんだ。

確かに今のところ、いわゆる人気大手企業ソニーとかNTT5とか)で内定取消は出てない。

でもヒトはリスク過大評価するとはよく言ったもので、もしも、万が一…を考えてしまう。

入社前のリストラ発表

内定取消まで行かなくても、入社前にリストラ発表した企業内定者も辛い。

例えばIBM正社員1000人のリストラ発表している。

IBMといったらSI系(≒IT系)ではNTTデータ野村総合研究所IBMアクセンチュアなんかと並んで学生の一番人気を争う会社

例えばソニー任天堂内々定を蹴ってIBMにした奴だって居る。

ソフトバンク経営危機説が流れている。

ソフトバンク採用活動は2月と早いため、ドコモとかKDDIとかに行きたい奴が滑り止め・面接の練習として受ける場合が多いけど、それだってそれなりに人気だ。

まとめ

つまり人気の企業でさえ一寸先は闇という今、09卒は内定取消の恐怖に怯え、10卒は複数内定キープによるリスク分散を心に誓うのです。

おまけ:理系09卒 一般的な就活の流れ(僕の周り調べ)

・B3/M110月..:ボチボチ就活を始める。説明会行ったりとか。

・2..3月:外資、中小、ベンチャー面接など。

B4M2の4..5月:内資大手の面接など。順次、内定者懇親会等が開かれる。

10月内定式

内資大手は経団連倫理憲章により採用活動はB4M14月1日からと決まってるらしく、学生としては内資大手とそれ以外の2段階で就職活動をするような形になる。

例えば通信系希望なら、B3/M1の2月にソフトバンクとかで面接の練習して、4月1日からはNTTドコモなんかを受ける。

順当に行けば5月の段階で内々定がいくつかGETできて、6月ぐらいまでにはそのうちどれか1つに絞る感じ。

内々定の辞退は、殆どの場合電話メール一本。

メール内定辞退は失礼!という意見もたまに見かけるが、(IT系など)会社によってはそもそも内々定の連絡とかもメールで来るわけで、そんなもんかなと。

ちなみに内々定蹴ったらコーヒーかけられた、カレー投げつけられた、ネクタイ切られたエトセトラetc…という逸話のある企業もあるけど、たぶん都市伝説だと思う。

2008-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20081116145930

要するにあれだろ?

「お前らがどんなにデータだの理論だの証明だの持ち出しても、所詮信じてる人間は論破できない無能」

「(お前ら非コミュ増田は理解できないだろうけど、)俺はその辺は留保しているし、できる」

エトセトラエトセトラ

 

なーにが戦い方だ!それこそ馬鹿につける薬はない、ってもんだ。

2008-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20081101235048

そんなもんね、お互い様とかいう遠慮も変ですよ。

そんなこというなら、

親が払ってきた出産費から、教育費、食費、その他雑費、エトセトラ、全部、

子供社会人になったら親に払うの?違うでしょう。

親って、そういうもんじゃないから。でしょ。

当事者以外が口を挟むことこそ傲慢ってのはまったく同意。

でも僕が言いたいのは、君たち、

親子関係を金銭でどうこうとか、これはたかりだとか、

そういうのは遠慮するなと、それは言いたい。

お金の汚さでは、君たちの親のほうが百倍汚いから。

そして君たちも、汚くなってくるんだから。

だから、遠慮せずにたかれと言ってるわけ。

2008-10-18

先週、会社に未払い賃金請求した。

「何考えてるんだ」と怒られた。

そうだよな、そら俺だって

「100万ほど未払い賃金があるので支払ってください」

とかいきなり言われたら怒るわ。

で、怒った社長に色んな事言われた。

勝手残業したんだろ、俺は強要していない」

「帰りたければ帰ればいいだろ」

「お前が勉強してるのだって、売り上げに繋がらないけど止めなかったというのに、ありがたく思ってないのか」

勉強しながら仕事しているようなもんなのに、請求できる立場か」

「誰が稼いであげてると思ってるんだ」

「誰が食わせてあげてると思ってるんだ」

「お前のこなした仕事利益が出てると思ってるのか」

「人としてこんなの(請求するなんて)ありえない」

エトセトラ

会社には賃金の支払い義務が有るので、ゴネるか労基行けばきっと支払ってもらえた。

でも、結局「要りません」と言ってしまった。

月給以外の賃金が出ない会社

毎月40、50時間程度の残業でぐだぐだ言う方が軟弱なんだろう。

でも、毎日仕事頑張ってたよ。

会社と、一緒に働く社員の為を思って、頑張ってた。

辛いのは俺だけじゃないから、俺も頑張ろうってさ。

人の仕事の手伝いで、一人で残業して終電で帰った夜も、

「皆頑張っててつらいんだから頑張ろう」って一心で頑張ってた。

伝わらなかったんだな…

あー、でも伝わるとか伝わらないとかは仕方ないよな。

考えの違いってものもあるし。俺は頑張りたくて頑張ってただけだし。

でも、社長にお願いしたい。

定期健康診断だけでも取り入れてください。

他の社員が体調崩したり、疲労でぶっ倒れて休む度に心配なんだ。

何か有った後じゃ遅いんだ。

もうすぐ辞める、わがまま社員の独り言。

2008-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20081001155954

ある日こういうのが寄って来て、好きだと言い出したかと思うと、その次の瞬間には「彼女が俺に嘘を言った可能性」「キープにされている可能性」「利用されている可能性」エトセトラエトセトラが透けて見える言動をされた日の不快感ときたら。私が何をしたっていうの?

元増田のことじゃなくて一般論元増田はこう思われないように気をつけて!

2008-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20080831003004

私は一人で映画を見に行くことを積極的に推したいと思います。

なぜか?

二つ並んで空いてないと座れないなどの制約に縛られることがない!

ただひとつ、自分のための席が空いていればOK!とても気楽!

いつでも好きな時に上映時間に合わせて飛び込める!

ツレの都合なんて心配する必要がない!

  • グッズも買い放題!

「あぁ、こんなの買ったらツレの人変に思うかなぁ」なんて心配はノンノン!

好きなものを好きなだけ買えば良いじゃない!

  • 意見の相違で言い争いが起きない

物語解釈その他をあえて言葉にすることなく、鑑賞後のあなただけの余韻が守られます。

ウザイ意見交換をする必要がありません。

その他にも素敵なサムシングエトセトラエトセトラ…。

ほら、ひとりで映画に行くと素敵なことがイッパイのような気がしてきたでしょ?

周りの目?そんなの気にする必要はノンノン!

寧ろ「ハン!連れ立って映画鑑賞なんて物好きね」くらいの感じで一瞥をくれてやりましょう。

自分のほうが充実した映画鑑賞をしていると胸を張りましょう。

さぁ、もう迷う必要はありません。

アナタチケットを握り締め、映画館にゴー!するだけです!!

大丈夫、万事オッケーですよ!!!

2008-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20080619021934

いつも思うんだけど、男の学問世界で女が頑張っても成果挙げられる例なんて稀有だよ。

大学女性教官を見てるとよくわかる。

女っていう立場を卑怯に利用してのし上がってきた人ばかり。

彼女たちは

理系女子は一般女子を見下していて、大したことないのにちやほやされてて、都合のいいときだけ女を武器にして、エトセトラエトセトラ

まったくこの通りの人種で、なおかつ無能。

中には修士論文一本で助教採用される人もいるから驚きだ。

査読どころか学会発表の経験もない大学教員が、何を指導できるんだ?

こうした人の多くは有力な教授コネクションを持ってる。つまり愛人関係だ。

母校の旧帝大では、多くの女性ドクター教授とこうした関係を持っていた。

アカポスには女性枠がどこも作られていて、国立大学女学生優遇制度を設置しようとしてる。

ウソじゃない。俺が務めてる国立大学で実際に進められてる話だ。

前にいた独法でもそういう逆差別は実施されていた。

研究員の採用枠が10名あったとして、そのうち1-2名が女性枠だ。

女性枠1名に対して10名の無能な女ドクターが応募する。

残りの枠9名に対して1000人の有能な男ドクターが応募する。

そして、落ちた9名の無能な女ドクターからは自分が落ちたことが女性蔑視に由来するという内容証明を送りつけられる。

10名の枠をすべて女性で埋めろって言うのか?

マタ開いて学位取ったくせに、なお権利を主張するのか?

そういう勘違いちゃんたちが、理系女の実情だ。

脳の構造男と女で違うんだから、理系なら張り合っても無理なことくらいわかるよね?

でも、好きだから趣味で続けたい?

女の理系は居るだけ迷惑なんだよ。

君たちのわがままで、君たちの好きなこの国の理工系分野はドンドン衰退していくんだ。

それでも理系にこだわるの?

http://anond.hatelabo.jp/20080619010344

あれ以来、はてな界隈理系女子の評判がすごく落ちたのをひしひしと感じる。曰く、理系女子は一般女子を見下していて、大したことないのにちやほやされてて、都合のいいときだけ女を武器にして、エトセトラエトセトラ。そんなこと全然ないのに。ただでさえ目立つのでそう思われないために必死に地道な努力を重ねてきたのに、声の大きい一部の人の登場で全部チャラですかそうですか。みたいな。

一昔前みたいに、理系女子なんてどうせ化粧もお洒落も駄目で女らしさのかけらもなくて、女のくせに理屈っぽくて素直じゃなくて、周囲の男性にも全く相手にされてなくて一生独身で、なんかよう分からん機械フラスココンピュータだけがお友達のつまんない奴ってことになってた桃源郷の時代が戻ってこないかなあ。もうね、放っておいてくれよと。理系学問仕事をしたいだけでその他は全部いらないから。邪魔だから。

と思う人間が一人くらいいてもいいじゃないですか。

2008-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20080618012611

ぶっちゃけると、

大きすぎ・小さすぎ・持続しない・持続しすぎ・その他エトセトラで、

ああー、この人とは体の相性的に無理だー、と思うことはある。

でも基本は愛っすよ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん