「うる星やつら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うる星やつらとは

2024-06-16

うる星やつらの新アニメに出てくる地球の中心が韓国な件

まだそんなことやってんのかって

2024-06-15

anond:20240614213954

まず誰でも知ってるような女性作家長期間アニメ化された人気漫画想像してほしい、サザエさんちびまる子ちゃん、あたしんち、少年アシベうる星やつら、出まくってる。

東村アキコもよく書いてる、イケてなくて社会性がない自分アシスタント弱者男性達を強者女性結婚できるように教育するヒモザイルなんか大炎上してしまった。

OL進化論みたいな漫画ですら、35歳独身シリーズが続いてる。

あなた漫画を語りたがるわりには漫画を見てなさすぎるとしか言いようがない。

女性漫画家への偏見分厚いフィルターかかってるんだろうねそういう所が弱男たる所以なんだろう。

2024-05-30

anond:20240529201537

けもフレとかそうだと思うんだけど

好きに作ったのが当たるのは比較的みるよね

それは、資本側(スポンサー等)の介入がなく好きにやった結果だろうし、さもありなんって感じ

うる星やつら(初期アニメ)も好き勝手にやった結果、好き勝手にやった部分が受けてしまったケース

後半の原作に寄せた脚本批判される有り様

2024-04-25

大ヒットアニメ主人公のかっこいい乗り物

鉄腕アトム→なし

オバケのQ太郎→なし

魔法使いサリー→なし

ゲゲゲの鬼太郎一反木綿

巨人の星→なし

タイガーマスク→なし

サザエさん→なし

アタックNo.1→なし

あしたのジョー→なし

ルパン三世フィアット500

ガッチャマン→ゴッドフェニックス

マジンガーZマジンガーZ

ドラえもんタケコプター

アルプスの少女ハイジ→なし

宇宙戦艦ヤマトヤマト

キャンディ・キャンディ→なし

銀河鉄道999→999号?

機動戦士ガンダムガンダム

Dr.スランプ→なし

うる星やつら→なし

キン肉マン→なし

キャプテン翼→なし

北斗の拳→なし

タッチ→なし

ドラゴンボール筋斗雲

聖闘士星矢→なし

らんま1/2→なし

ちびまる子ちゃん→なし

美少女戦士セーラームーン→なし

クレヨンしんちゃん→なし

幽遊白書→なし

スレイヤーズ→なし

新世紀エヴァンゲリオンエヴァ

名探偵コナンスケートボード

ポケットモンスターポケモンに乗る?

金田一少年の事件簿→なし

ONE PIECEゴーイングメリー号/サウザンドサニー

NARUTO→なし

攻殻機動隊SACタチコマ

鋼の錬金術師→なし

ふたりはプリキュア→なし

涼宮ハルヒの憂鬱→なし

コードギアスナイトメアフレーム蜃気楼/ランスロット

らき☆すた→なし

けいおん→なし

化物語→なし

魔法少女まどか☆マギカ→なし

ソードアート・オンライン→なし

ガールズ&パンツァーIV戦車

進撃の巨人→なし

ラブライブ!→なし

妖怪ウォッチ→なし

おそ松さん→なし

けものフレンズ→ジャパリバ

鬼滅の刃→なし

ウマ娘→なし

呪術廻戦→なし

SPY×FAMILY→なし

推しの子→なし

若者の車離れは昔から深刻だったようですね…

2024-04-24

最高に面白かった80年代アニメランキング!3位「ドラゴンボール」、2位「タッチ」、1位は…

https://ranking.goo.ne.jp/column/9571/

2024年04月24日

後に名作と語り継がれるアニメが数多く誕生した1980年代リアルタイムで楽しんだだけでなく、最近になって配信などで当時好きだった作品見直しているというアニメファンも多いのではないでしょうか。そこで今回は、最高に面白かったと思う80年代アニメはどの作品なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

1位 Dr.スランプ アラレちゃん

2位 タッチ

3位 ドラゴンボールシリーズ

4位 うる星やつら(1981)

4位 北斗の拳シリーズ

6位 シティーハンター

7位 キャッツ・アイ

8位 めぞん一刻

9位 じゃりン子チエ

10位 笑ゥせぇるすまん

2024-04-17

anond:20240417074344

ここに書いてないのだと

忘却バッテリー

テンポ良く新キャラもどんどん出てきて話がさくさく進む、キャラ作画も良くて面白い

怪異乙女神隠

オカルトミステリー

胸も身長もでかい小説家志望のアラサー生娘お姉さんと、ミステリアス敬語糸目少年凸凹同僚コンビの絵面が好みだし、話も面白そう。

うる星やつら

安定して面白い

声の再現度が凄いなぁ。

2024-04-10

本当に歴史を変えたアニメ作品

ポケットモンスター

ポケモンショックによって以降の作品に「テレビを見る時は部屋を明るくして離れてみてね」が装備された。

まさにアニメにおける黒歴史でもあり、歴史を変えた作品という意味合いにぴったりである

夜明け前より瑠璃色な

作画崩壊なら『ロスト・ユニバース』の「ヤシガニ問題」や『DYNAMIC CHORD』の「ダイナミック作画」、『銀盤カレイドスコープ』の「アラン・スミシー騒動」もあるが、「キャベツ」による作画崩壊は一番業界に影を落としたと言われている。

たこ作品は「エロゲ題材のアニメは何かとクオリティが良くない」という風潮が目立ち始める。

School Daysひぐらしのなく頃に

どちらも人へのシーンによる影響で放送中止となった2作品

種族レビュアー

UHFとはいえ地上波放送中止へと追いやられた作品。 『ヨスガノソラ』と併せて「地上波放送できるエロレベルは『ヨスガノソラ』以上で『異種族レビュアーズ』未満」というフレーズが出来てしまう。

Dies irae

クラウドファンディングをして大失敗した例として挙げるべき作品の一つ。

うる星やつら

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』では、原作者製作者での食い違いが起き、原作クラッシャーが起きた。

スナックバス

うる星やつら上の原クラッシャーを起こしたアニメに対抗して、放送終了後に謎のアニメ版がYoutubeアップロードされる。

2024-04-04

anond:20240404164658

マニック・ピクシードリームガールもっとエキセントリック主人公を振り回して最後はいなくなるヒロインのこと。

自由奔放な女の子が強引に俺を引っ張って新しい世界を見せてくれてキレイな思い出になってくれないかな〜」がMPDGであって、

落ちものヒロインもっと運命出会い」をベースにした重い存在じゃん。

もちろんうる星やつらラムみたいにMPDGみのあるヒロインもいるけどさ。

2024-04-03

いま放送してるうる星やつらを、ほぼ基本設定しか知らない状態で見てるんだが、

二期OPに出てきていたウサギ着ぐるみ着たゆるふわ女の子かわええなあ、いつ登場するんだろうと思っていたら実は因幡くんは男だったのでガックリきている。

白猫プロジェクトのツキミみたいな兎モチーフ女の子イメージしてたのに!

この私の頭の中にしかいなかったキャラクターは、もう生成AIで具現化させるしかないのか。

2024-02-28

anond:20240228113358

いや、日常系がいい、と思ってるわけでもないんだ

なるほど、日常系ってキャラクター勝手に動いてオチがない話を作っていいパターンだよね

ヤオイの山なしオチなし意味なしじゃないけど、同人誌他人キャラクター勝手に持ってきて、

キャラクター暴走させて、オチのない話が書けるパターンだと思う

古典として挙げたうる星やつらもそう

フリーレンは刺さらないけど、ダンジョン飯面白く観てるし、

かなり遅れて最近になって観たんだけど、リコリス・リコイルぼっち・ざ・ろっく!も面白く観れた

特にリコリコは本当にキャラクターが生き生きしてて、勝手に動いている感じがした

難点を挙げるなら、テロリスト動機が弱いとかあるけど、そういう物語の細かい部分をふっとばす元気があった

リコリコはキャラクター無駄がなかった、立ち位置が被るキャラがいなかった、役割分担がしっかりしていた

あー、つまり自分脳内勝手キャラクターが動くぐらいというか、二次創作もしやすいというか、そういうことなのかもしれない

自分の頭の中でフリーレンのキャラ勝手に動く感じがしない

まあ、逆に設定が緻密すぎても二次創作しづらい作品になるんだよなぁ、士郎正宗二次創作とかほとんど見ないし

初代ガンダムみたいに、どこか設定がガバガバで、キャラクターは生きてる方が二次創作やす

葬送のフリーレンの作者って世界観とか設定にあんまり興味なさそうなんだよなぁ

ダンジョン飯対照的に逆なんだよな

フリーレンの作者って、何か伝えたたいテーマが先にあって、そこから逆算的に話を構築している気がする

からファンタジー世界というのも単なるそのための道具であって、そのテーマを伝えるのに都合がよかったからだと思う

フリーレン観てて思ったのは、キャラクターあんまり生きてる感じがしないというか、

古典言うなればうる星やつらなんかは、キャラクターが生きてる、キャラクターが作者の脳内勝手に動いて、

物語勝手に構築されていく、みたいな感じがあるんだけど、フリーレンにはそういう感じがない

端的に言えばキャラクターに元気がないというか

キャラクター主導で物語ができているのか、物語とか運命主導で物語ができているのか、と言えばいいのだろうか

もっとも、その両方がそれなりの割合で混ざってるのが普通だと思うのだけど

2024-02-19

anond:20240219190320

2024-02-13

ラムちゃん巨乳キャラ

うる星やつらの虎柄ビキニラムちゃんは、アグネス・ラムモデルなのは有名だが、アグネス・ラムスタイルの美しい巨乳芸能人として有名だった。

ついでに作者の高橋留美子巨乳だ。

しかし今ラムちゃん巨乳キャラと思う人はほぼ居ないだろう。

今は現実にいるサイズ漫画で書いても、巨乳に見えなくなってきてるんだな…。

2024-02-08

原作者お気持ちがどうのこうのは話がずれている

作家原作者気持ち無視して原作改変やらかしまくった傑作はいくらでもあるよな

うる星やつら2とか

原作者気持ち無視して作品作ったのが悪いのではなくて、作った作品がクソだったのが悪いんだろ

原作者気持ちを大切にしましょう、原作者が嫌がる改変はやめましょうとか言い出すと

エンタメがどんどんつまらなくなっていく予感しかしない

ポリコレもいい加減にしてほしいよね

2024-02-03

鬼っていつからこんな風になっちゃったの?(追記ツノ、肌角)

節分なので聞きたいんだけど

ブルアカ

https://pbs.twimg.com/media/Es3iE3pU0AMJoz7.jpg

モンスト

https://cdn.wiki.famitsu.com/files/attachment/000/057/660/full_upload.png

FGO

https://arcade.fate-go.jp/news/assets/servant/introduce-SyutendoujiAssassin.png

VTuber

https://static-cdn.jtvnw.net/jtv_user_pictures/a1e0e231-3e4c-47f6-9fff-faf54eb49658-profile_image-300x300.png

まだまだいるけど最近の鬼キャラ、みんなツノが肌の延長みたいに境目があいまいで長くて大体グラデーションがかかってる

(なんか柔らかそう)

伝統的な鬼のツノといえば

うる星やつら

https://uy-allstars.com/_assets/images/pages/char/detail/lum@pc.png

鬼滅

https://image.api.playstation.com/vulcan/ap/rnd/202207/1903/k2udQT8WuNggEgsdx1s4cKsd.png

みたいに頭(髪)から小さく生えていたり額との境目がハッキリしてたはず

いつからこうなった?

追記

節分も終わり間近だったのに沢山反応もらえて勉強になった(動物の話とか…)

「肌角」って呼び名はわかりやすいね

https://dic.pixiv.net/a/%E8%82%8C%E8%A7%92

原神にもいた

https://upload-os-bbs.hoyolab.com/upload/2021/08/26/88841975/bf452779435750dbe8ef23be62e37935_76353808609866483.png

アークナイツにもいた

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jyankman/20200509/20200509041238.jpg

アズールレーンにもいた

ttps://pbs.twimg.com/media/EMsssN6U0AULmj0.jpg

FGO酒呑童子で初めて見たという人が多い

過去にも部分的に一致する例はあるけど「額から生えて・境目がはっきりなくて・長くて・グラデーション」のトレンドはそこから

艦これ港湾棲姫というのも一本角だけど世に出たのは早いみたい(2014年らしい)

ttps://cdn.wikiwiki.jp/to/w/kancolle/%E6%B8%AF%E6%B9%BE%E6%A3%B2%E5%A7%AB/::ref/Harbour_Princess_Full-min.png

ソシャゲ美少女キャラで見栄えと女性らしさの表現で広まったんだろうか?

VTuberでホロライブだけじゃなくにじさんじにもいたのは面白い

ttps://i.ytimg.com/vi/6johakbBK0U/maxresdefault.jpg

リンク制限っぽいのでh抜きました

キャラでも見たような気はするけど見つからない

追記2】

エロいから

なん…だと…?

anond:20240203174125

同人関連の知り合いで若干フェみっているのがいるんだが、彼女が言うにはああいうのは「社会女性である自分に絵に描かれた通りに振る舞うように強制してくる」ように見えるんだそうだ。

ちょうどうる星やつらをやってる時にそれを言ってたんだけど、あのアニメでもしのぶというキャラが「男に都合よく降るまえという男社会からメッセージ」に思えて辛いと。

今回の件でも同じ様に感じてる人間文句言ってるっぽい。書いてないことを読み取ってかってに傷つく面倒くさいタイプ

anond:20240202142122

まずジブリ作品だろ ハイジとか赤毛のアンやってたころはびっくりするほど元通りなのにな

ほんでそもそもおまえらのおもってるルパン三世原作ルパン三世じゃないし(原作は人が簡単死ぬし、いわゆるしましまトランクス空中泳ぎとか不二子にしてやられましたみたいなシーンばっかりの大人四コマだぞ)

おまえらのおもってるアンパンマン原作アンパンマンじゃないぞ(オレは子供の頃にタッチが違う、顔が違うとおもってた)

デビルマンとか鉄人28号とかうる星やつらとかスカイロウラとかオリジナリティあってオタク好きするアニメだけど改変はしてるし

でもがんばって考えてたのがつたわるから今更改変とはいわんことがおおいわな

2024-02-02

うる星やつらビューティフルドリーマーアマプラ配信停止が業界の答え

通常配信自粛された。

今後アニメクリエティティの発露を許されない。才能のあるクリエイターに選ばれない業界となった。

ここに原作者業界団体すら不要で力関係の逆転に成功した。

やはり中世ジャップランドは死に得だ。死した主張は正義だ。

うる星やつらアマプラで公開取りやめになったぽい

うーん、いろんなところに影響出るな。

いまやってるうる星やつらリメイクみたいな

最初映像化は原作が改変が過ぎて、それはそれでおもしろかったけど、原作に忠実に作り直したらそれも当然おもしろいってパターン

なにかある?

ドラえもん日テレ版とか全くわからんけど

しかハットリくん実写化があって(杉良太郎?)アニメ(白黒)があってまたアニメ化(ズコー)のあと香取慎吾がやってた?その後にインド新規アニメ化?

バットマンとかどうなんだろ?いろいろ映像化あるけどどれが原作に忠実とか全然からない

アメコミはみんなそうだよな

原作準拠同性愛スーパーマン実写化されてる?とか

そういうこと言い出すとアニメだか実写だか原作がどうとか全くわからないディズニー全般

七人の侍に対しての荒野の七人は原作を踏みにじったのか?

ライオンキングジャングル大帝

ゲームなんかもっとワヤだよな

なんだっけ?

あ、上記パターン

なんかある?

2024-01-31

原作無視して原作者キレさせても名作ってあるやん

シャイニング筆頭にうる星やつらビューティフルドリーマーとか結構たくさんあるやん。

今回の脚本家原作レイパーで、ヒットメイカーでもあるやん。

難しいなぁと思うわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん