「資本家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 資本家とは

2023-08-15

anond:20230815114925

結局女の本音もそれならあの社会進出だ分業だみたいなの、全部資本家のためだったんでしょうかね

2023-08-14

anond:20230814234140

弱者男性の大半は普通に仕事して納税してるわけで、どのへんが癌なん?それより税金を貪る政商政治家公務員のほうが本格的な癌だけど。反撃してこないサンドバッグを生み出しそちらを叩かせ不満の矛先を金持ちに向かわせないようにしようっていう資本家の思惑にまんまと乗せられてない?

働きたくないンゴねぇ……

敵「嫌なら辞めれば?笑 生活保護とかあるよ?」

働かずに金がないなりの暇潰しをして生きるよりもそれなりに良い暮らしをしたいから、それを秤にかけて嫌々働きはする。けどやっぱり労働ダルいって言ってんの。

それくらいの事もいちいち説明されねーと分かんねーのか?バカが。

敵「働けるだけありがたいと思え。感謝気持ちが足りない」

そんな陳腐な相対化をした所でおれの心が瘉える訳でも余暇が増える訳でもないが?バカが。

そうやって謙虚さと弱腰を履き違えてる労働者が資本家をつけ上がらせてナメられんだよゴミが。

自分欲求も分かってねえ弱虫、自ずから湧いてくる欲求もなくなった老人は感謝とか義務とか、外から与えてもらえる宗教がねーと働いてらんねーもんな。働いてねーと暇で仕方ねーもんな。雑魚が。

敵「金で得られる快楽やモノなんて虚しいよ?」

一億歩譲って浪費に飽きたド級金持ちに言われるのならまだしも、テメーは誰なんだよ。

俺は車を乗り回す楽しみも高級時計を着ける満足感も知らねー。資本主義に刷り込まれ欲求だろうが、一度おれの心に入り込んだのならそれはもうおれのものなんだよ。

たとえ後になって虚しいものだと思ったとしても、それはおれが実際に体験して初めて納得が生まれんだよ。

手にした事のないもの最初から諦めて腐しても、それは酸っぱいブドウしかならねーんだよカスが。

いくら金のかかんねー読書が素晴らしかろうが、知識散歩を豊かにしようが、別種の飢えから目を逸らす言い訳にはならねーんだよゴミが。

ゴータマ・シッダールタが捨てるものすらなく最初から持たざる者だったら悟りを開けたか自分差し置いて豪邸の門の前で苦しむ者を見て、何かを思えたかよ?

2023-08-09

はてなーレベル低すぎる問題

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-08-08/2023080801_02_0.html

ここで「資本家の犬」とか言ってるアホは

一体いつになったら自分資本主義の犬になってることに気付くんだろうか

気候変動ヤバい

もう半世紀以上生きてるジジイですが、

今年あたりに報道される気象ニュース情報を見ると、

あー、これ今回の終末的な恐怖って割とガチかなーって思い始めてる。

70年代の子供の頃はノストラダムスの大予言で脅されて

80年代10代で冷戦による核戦争の恐怖に脅されてきたので

90~2000年代気候温暖化とか、ジャングル開拓される衛星写真とかみてても

また同じ手合いの奴かもとか楽観的に構えていた部分もあったけど、

さすがに北極南極のここ数年の氷の解け方や、twitterタイムラインに出て来る

ここ100年の二酸化炭素量や、平均気温や海水温がここ近年でアホみたいに

急激に上がっているのを見ると、もう引き返せないラインを越えてるんじゃないかって気がしている。

科学の力と人類の総意で問題解決しないといけない感あるけど、

なんかもう、戦争とか、資本家政治家のやりたい放題を見てると、

そんなん絶対無理じゃんって思えて来る。

環境活動家でもなんでもないけど、みんなで地球なんとかしないといけないんじゃない?

って思うけど、どうにもならん感があるなあ。

あ、ちょうどこれ書いてて、チャイムが聞こえる。長崎原爆が投下された時間か。

2023-08-08

経営者アメリカ解雇難しくする工作しろ

よく経営者日本解雇規制が厳しいせいで雇用流動性がなくうんたらかんたらのたまっていますが。実態は逆でむしろ先進国企業側にあそこまで最強の権力を持たせているのは資本主義権化政治が腐敗しまくっている米国だけなんだよね。資本家のやりたい放題の無法な国なんでそりゃ強いわけですよ。その分下半分の人達はとんでもなく割を食ってるんだけどね。経営者はむしろアメリカチートをやめろと工作しかけていくべきなんじゃないかな。

2023-08-05

anond:20230805125129

批判してくれる事に感謝するときがいつか来る。

今の若い奴らは楽しようとばかり考えるけど楽ばかりして育ったらろくでもない人間に育つよ。

政治家資本家二世三世がどんな人間か見ればしっかり理解できると思うが。

2023-08-04

「なんとなく社会福祉だけはあってほしいアナーキスト」の起源

Shin Hori氏の「なんとなく社会福祉だけはあってほしいアナーキスト」というパワーワード話題になっている。

ttps://twitter.com/ShinHori1/status/1686574496952758272

個人的な仮説だがこのパワーワード起源は、旧社会党綱領文書であった『日本における社会主義への道』(以下、単に『道』と略す)にあるのではないかと思う。

社会福祉だけはあってほしい...

日本における社会主義への道』第一第一節(3)福祉国家批判

ttp://roudousyaundou.que.jp/syakaitou_015.htm

(中略)

 もとよりわれわれは彼ら(引用者注資本家側)に譲歩を要求し、西欧先進諸国に比しいちじるしく立遅れているわが国の社会保障等をさら前進させなければならないが、その彼らの譲歩にも「利潤の枠内」という厳然たる限界のあることを明確にし、またこれらの分配における部分的譲歩によって、基本的生産関係における労働者民主的要求を眠らせたり、勤労諸階層革命エネルギーを後退させたりすることのないようにしなければならない。

上記引用文の「彼らに譲歩を要求し...」が、「社会福祉だけはあってほしい....」の起源ではないか個人的には睨んでいる。但し『道』においては、この後に続く言葉は「アナーキスト」ではない。では何なのか。

同(3)

したがって、福祉国家論に対する闘いは、資本家の譲歩を一層拡大し、国民要求民主主義進歩をかちとっていくなかで、資本主義の下では真の意昧での福祉国家は実現されないことを明らかにし、さら革命を通じていわゆる福祉国家限界突破した社会主義にむかって前進しなければならないのである

まり、「社会福祉だけはあってほしい....」の後に続く言葉は、「資本主義。但し、その資本主義社会主義化のつなぎに過ぎない」ということになる。

ちなみに『道』でいう社会主義とは、ソ連中国とは異なる社会主義だそうである(詳細は同第二節「社会主義原則と基本目標」を参照)。

筋が通った無責任

『道』が示唆している考え方は平たくいえば、「福祉を拡充できるだけ拡充しろ。でも、給付と税負担関係などトレードオフは考えない。だって資本主義はどの道、社会主義に取って代わられるのだから」というものである。これは一見すると荒唐無稽無責任に見えるが、実は筋が通った無責任である。例えば、3か月後に取り壊す予定の家に対して丁寧にメンテナンスする必要はなく、好き放題して改造したり掃除をサボったりしても問題は起きないだろう。『道』の起草者たちにとっては、資本主義は3か月後に取り壊す予定の家のような仮初めのものであり、その維持に注意を払う必要性を感じなかったはずである

『道』が旧社会党承認を受けたのは1964年であり、まだこの時期の日本では社会主義化がリアリティーある構想であったことに注意する必要がある(日本世界第2位の経済大国になるのは1968年)。問題は、資本主義が仮初めのものではなく、将来的にも社会主義化をしないのならば『道』の考え方はどうなるのか、である

「筋が通った無責任から荒唐無稽無責任」へ

『道』を読むと、資本主義下での議会制民主主義に対するネガティブ評価が目につく。

同第三章第一節(3)われわれと議会制民主主義

http://roudousyaundou.que.jp/syakaitou_019.htm

 したがって、現存するブルジョア民主主義としての議会制民主主義を、勤労大衆は、形式にとらわれて、すべてがそのまま、価値あるものとして考えてはならないのであって、そこに資本家階級支配が貫徹している支配機構としての側面を見抜かなければ、基本的な誤りをおかすことになる。

先の「筋が通った無責任」と相まって、これが左派知識人無責任体質の種をまいたのではないかと、個人的には推測している。

『道』策定時は社会主義化がリアリティーある構想であったが、時代が下るにつれてそれは荒唐無稽になっていったと思われる。そのため、おそらく1970年代末以降は「但し、その資本主義社会主義化のつなぎに過ぎない」の部分が忘れ去られた一方で、議会制民主主義に対するネガティブ評価雰囲気として後世の左派知識人継承され、「なんとなく社会福祉だけはあってほしいアナーキスト」を誕生させたのではないか。「但し、その資本主義は...」を忘却し、議会制民主主義に対するネガティブ評価雰囲気として継承された点が、「なんとなく」の部分として凝縮されているように思う。

『道』に通底する時代精神あるいは社会認識が、「貧困文化」ならぬいわば「無責任文化」を日本左派知識人の間に醸成させてしまったように感じられるのである

趣旨を変えずに文章を改変しました。

2023-08-02

anond:20230802174603

そんなんでいいのなら不動産大家さんとか株をたくさん持ってる資本家とかがそうじゃん。

2023-08-01

anond:20230731141052

高度な専門職ほどその傾向があるよな。技術者全般についても言えることかと。  

経営者投資家視点からすると(というか資本家視点からすると)、極端に言えば「働いたら負け」ってことかと。

2023-07-30

東京のせっまい部屋で東京には文化があるとか言われてもね

畑や庭どころか専用寝室すらないようなワンルーム東京には文化があるって目をキラキラさせても馬鹿なんじゃねえのとしか思わない。

それでなんだっけ?

田舎暮らしは贅沢だから俺らのようにせっまい都会に移住しろだっけ?

3人暮らしでさえも10坪の部屋で我慢して暮らせ、もちろん庭はないんだっけ?

どんだけ資本家に飼いならされた豚なんだ。

2023-07-29

anond:20230729122520

犯罪起こした人間は株をすべて没収されるように法改正すればいいのに

この国は資本家に甘い

2023-07-24

anond:20230724080201

新自由主義リーダーは、資本家大手である王族や元王族金融会社支援者

各国の司法機関医療機関パイプがあり、合法的に人に拷問を与えたり、この世のものとは思われない精神的苦痛を与えたり、経済的自由を奪ったり、面目を潰したり冤罪を作り出し人を死刑にしていたとはいわないが、

その能力は十分に持っていると思われる

https://anond.hatelabo.jp/20230724080201

2023-07-23

anond:20230723023750

うわー出たポジショントーク

個人事業主文字通り事業主なの

労働者でありお前が資本家という経営者でもあるの

経営者無能さのシワ寄せを労働者が受ける零細中小批判されるなら

まともに食べていけない働き方をしている個人事業主事業主としての側面も批判されるべきなの

anond:20230722182903

生産性零細企業では経営者労働者なんだよ

そういう人は会社がつぶれたら、経営者連帯保証人になっているから家もとられるし、高齢だったりして再就職も難しいんだが、「資本家」だから死んでもいいのか?

さらに、そういう会社最低賃金で働いてる人も、搾取されてるとは思っていないし、職場がなくなると困る人が多い

若いうちはそんなところで働きたくないって思うのは無理もないけど、無能に高給を提示するのは○ッ○○ー○ーみたいな反社まがいのブラック企業ばかりだぞ

2023-07-18

anond:20230717135412

Nazzi?ってやつで回避できんのかね。

ちょっと前にもてはやされてた、人間動物としての本能に働きかけた買い物誘導や、安全誘導ってやつ。

資本家が美味しくないからそっち方面対策を頑張るという発想はないのかしらね

anond:20230718001836

恐らくこの映画芥川龍之介の『仙人』という小説を一部下敷きにしている。

仙人になりたがっている青年が騙されて20年間タダ働きさせられるが、嘘の修行でなぜか仙人になれてしまう話。

https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/144_15208.html

しかしこの話をそのままやってしまうとあまり資本家に都合が良すぎるので、左寄りの宮崎駿としてはそのままのモチーフにはできなかったんだろうね。

2023-07-16

天才って制約があった方が傑作生み出せるんだよな

最近パヤオの新作とか見て改めて確信したけど、天才って予算とかスケジュールとか内容とか色々鬱陶しい制約がある中で作品作らせた方が圧倒的に傑作生み出せる率高いよな。

パヤオの初期の名作を作ってたころは彼もまだ中堅で予算スケジュールも充分でない中で「これコケたら次のチャンスはもうないかも?」っという緊張感で作品作ってたかちゃん一般ウケしやすい傑作作ってくれてたけど、「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」で興行的にも作品的にもピークを迎えた後は「もうあなた巨匠なので予算とかスケジュールとか気にせず好きに作ってください」なんて甘やかすからどんどんわけわからん方向に行ってしまった。

皮肉なのはアーティストに多大なストレス負担をかけてるスケジュールスポンサーなどの制約が、「この限られた条件下でいかに少しでも良くするか」っという構造を生み出して結果として万人にも受け入れられる傑作が生まれやすいってことよね。

古い例だと当時人気アーティストだったゴダイゴなんかは過密なツアースケジュールの中の限られた時間で一気に作り上げた「銀河鉄道999」がいまでも通用する名曲に仕上がったし、それこそ中世イタリアミケランジェロスポンサーであるカトリック教会の過度な干渉予算管理にもめげずにあの歴史に残る数々の傑作を作り上げたわけじゃん。

作り手としては予算とかスケジュールとか気にせずに好きなように作りたい!って想いは強いんだろうけど、結果的にはさまざまな制約の中で神経擦り削りながら作った作品の方が評価されやすいんだよな。

まぁパヤオなんて今更世間評価なんて気にしてないって感じだからさらにタチが悪いんだけど。大嫌いな資本家様に首根っこ抑えられてた時の方があんた輝いてたよ。

2023-07-14

anond:20230714154238

アメリカも決裁者のところに資本家投資家が入るだけであまり変わらなそう

ただ、会社や国のことを考えて金を出す人と金を増やすために金を出す人では色々考え方とかが違うんやろなぁって気はする

2023-07-08

anond:20230708211751

安倍野党城塞ともいえる人間自由攻撃対象とし

教科書改変や派遣業拡大などにより一般日本人奴隷回帰を推進し

身内の資本家優遇するために最高裁犯罪無報告判例を作らせ

FFWPUによって敵性資本家から搾取を実行した極悪人

ということでは

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん