「貴族」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貴族とは

2019-07-17

anond:20190717155106

第1部

貴族の家を乗っ取ろうとした悪の天才ディオ

しかしその家の息子のジョジョ計画を阻まれる。

窮地に陥ったディオ吸血鬼になる。

ジョジョディオと相打ちになって死ぬ

第2部

第1部のジョジョの孫(こいつもジョジョって名前)が吸血鬼元祖みたいな奴らと戦う。

第3部

第2部のジョジョの孫(こいつもジョジョって名前)が復活したディオを倒そうとする。

エジプトまで旅するあいだに、ディオが送り出す超能力者たちと戦うことになる。

2019-07-16

https://anond.hatelabo.jp/20190716133948

もう独身貴族気取れる時代はとっくに終わってるよ。

子ども金持ちの娯楽品」とか言われてるだろ。結婚して子ども持ってることこそ金持ち貴族上級国民様のステータスってわけだよ。

まあ、マイルドヤンキーもも子どもはこさえてるだろうが、そういう連中はそもそも独身"貴族"ではないわけだからな。

2019-07-10

痴漢されたことない。見たこともない。リアル被害を聞いたのは2回ぐらい。

から痴漢されたことあるー!って会話を周りがしだすと死ねゴミどもって思う。

フェミさん痴漢毎日戦っておつかれ〜死ね。みたいな感情

貴族の娘が恋人と別れさせられ金持ちジジイに嫁がされるのを嘆いてるのを聞きながら、百姓仕事して少ない雑穀をかっこんで年貢に苦しんでるような気持ち。毎朝痴漢されるとか、住む世界違うわ。都会のまんさん流石っす。

多分KKOと同じ気持ちなんだろう。車通勤すればいいのに、とか田舎に越せよ、とか始発に乗れよ、とか思うもん。そりゃ直接は言わないけど思うもん。だって毎朝痴漢とか信じられねえわ。

こういうこと書いたら、こないだ増田フルボッコにされた。痴漢被害の恐ろしさを認めなきゃ思考犯罪扱いやん。痴漢より叩かれるやん。フェミ怖いわ。

2019-07-09

切り裂きジャックは狙ったのが娼婦ってところだけダサイ

貴族の娘でも狙ってれば最高の殺人鬼だったのに

2019-07-07

anond:20190707171901

高級官僚も含めて官僚政治家使い走りと考えられていたのに貴族扱いされるようになったからな

バブル期公務員バカのやる仕事とか言ってたのにね

2019-07-05

現代って20年前に比べて普通に勝ち組では?

まあ、20年前も生きてたオッサンが言うのもなんだけどさ。

性に関しての充実度、ウィキペディアなどの充実、映像情報の充実、科学知識の充実、世間の人の考えの露見。

これ最高だろ。

  

20年前の環境だと、おばさんのパンツ見て抜いてたり、こんにゃくがドウだとか、百科事典だとか見てて、映像なんてビデオレンタルとか、科学知識なんてテレビの与太話基準だし、よくわかんねー常識とかでいう事聞かされてて。

それに比べて、なんだよ、貴族かよっていうくらいいいと思うんだけど。

この環境青春送れる、今の10代がうらやましすぎるわ。

2019-07-04

平安貴族女性名前について補足

まず単純に、名前の二文字目が「子」で固定されると、必然的に読みは三音になりやすい。

男性名だって、「○太」とか「○斗」といった形式だとだいたい三音で、二音や四音は少ないもんな。

このあたりは音韻問題もあるのかもしれん。

これは若干の異論がある。

どうも平安時代には、今では考えられない読み方をしていた例が色々あったらしい。

たとえば、藤原良房皇族以外で初の摂政になったことで有名)の娘で文徳天皇の后、清和天皇の母だった藤原明子という女性は『あきらけいこ』と読み、

関白藤原基経の妹で清和天皇の后、陽成天皇の母だった藤原高子という女性は『たかいこ』と読んだ。(四音の女性名になるね)

そして、地位の高い人の諱はあまり呼ばれない。これは今でもそうで、会社上司に対しては一般には名字役職で呼ぶ。

昔も同じで、諱(そもそも忌み名である)は呼ばれずに地位の高い女性本名ではなく通称で呼ばれることが多かった。清少納言紫式部通称だ。

結果、女性名前は記録にすら残っていなかったり ─蜻蛉日記の作者である藤原道綱母などはその典型だ─ 名前は伝わっていても、読みが分からなかったりする。

彰子、妍子、威子、嬉子(いずれも藤原道長の娘)などが典型で、名前漢字は分かっているが読み方が分からないのでとりあえず音読みで呼んでいる(これを有職読みという)。

上記あきらけいこさんやたかいこさんはたまたま仮名で書いてあった記録があって分かったわけだが…

anond:20190704134948

女性名前に「○子」が多く四音の名前が少ない理由

anond:20190701200632

日本では個人名前は「石川麻呂(いしかわまろ)」や「穴穂部間人(あなほべのはしひと)」といったふうに長い訓に漢字を当ててきたが、嵯峨天皇のころ遣唐使であった菅原清公の進言によって、男子名前漢字で二文字か一字、女子名前は「○子」とするといった、漢風の名前使用が進められ、定着した。

諱 - Wikipedia

この菅原清公っていうのは菅原道真のおじいちゃんな。

具体的な後世に残った事績としては、それまで和風だった人名のつけ方を唐風に改めたことが挙げられる。男子場合坂上田村麻呂」の「田村麻呂」のような形式から菅原道真」の「道真」や「藤原基経」の「基経」といった二文字訓読みか「源融(みなもと の とおる)」の「融」や「源信(みなもとの・まこと)」の「信」など一文字訓読みという形式にし、女性名前の「○子」という形式にすることは彼の建言によって導入されたものである

菅原清公 - Wikipedia

まず単純に、名前の二文字目が「子」で固定されると、必然的に読みは三音になりやすい。

男性名だって、「○太」とか「○斗」といった形式だとだいたい三音で、二音や四音は少ないもんな。

このあたりは音韻問題もあるのかもしれん。

で、貴族実名に付けられるこの「○子」はいちおう庶民にも広まったらしいが、

室町時代からそもそも女性に「実名」をつける風習がなくなり「通称」だけを持つようになった。

まり「松」とか「亀」みたいな二音の簡単名前がつけられて、

「お松さん」とか「お亀さん」とか呼ばれるようになった。

この傾向は江戸時代まで続いたけど、

明治になって庶民公式の姓名を名乗るようになると、

貴族の名付けである「○子」は庶民の憧れだったので一気に増加する。

女性名と[子] - nihonjin-name !

最初のうちは「〜〜氏」「〜〜女史」みたいなのと同じ敬称として扱われていて、

本名の「松」や「亀」に「子」をつけて「松子」「亀子」とか呼んでいたらしい。

津田梅子与謝野晶子本名「うめ」「しょう」だった。

それがだんだん本名として最初から「○子」と名付けられるようになった。

もとが二音、「子」を付けて三音、というのがここで増えていったわけだ。

明治安田生命の名前ランキング大正元年まで遡れる。

明治安田生命 | 名前ランキング2018 - 生まれ年別名前ベスト10 - 女の子

「○子」のピークは1956年と言われていて、そこから「○美」が増えていったらしい。

なんでこの時期に「○美」が増えたのか分からんが、

高度経済成長時代に入って社会雰囲気が変わったのもあるだろうし、

そのちょっとから「由美子」「久美子」「恵美子」「美代子」「美智子」などと「美」入りの三字名の人気があったから、

そこから自然と「子」を外すようになったのかもしれんね。

思いついて宝塚歌劇団女優芸名確認してみたけど、

1953年入団宝塚歌劇団40期生あたりから「○美」が増えている気がする。

「当時、こういう名前がかっこいいと思われていた」という傍証になりそうだ。

宝塚歌劇団40期生 - Wikipedia

(もうちょっと遡ってみたら33期生だけ特異的に「○美」が多いな…何かあったんだろうか…)

それからしばらく「○子」と「○美」の時代が続くけれども、

1970年代に入ると「美香」「美穂」「香織」「恵」「愛」などがランキング上位に登場してきて、

ようやくバリエーションが増えていったという流れ。

一方で、男性のほうのランキングを見ると、思ったよりも三音の名前が多い。

「清」「正」「茂」のような一字名はもちろん「正治」「和夫」「達也」なんかも三音。

四音の名前は「○一」「○郎」「○介」「○平」などの形になる。

これらはだいたい「生まれの順番を表す字」か「官位名に由来する字」なので、

女性名に見られないのは納得。

武士時代が長く続いたなかで男性名けが多様化していったのだと言えそうだ。

ちなみに「○郎」の由来は「○子」と同じく嵯峨天皇な。

日本において太郎という人名が登場したのは、嵯峨天皇第一皇子の幼名に命名したのが初見とされる。

以後、武士階級の名としても広まり今日では一般的命名される人名ひとつとなっている。



以上から考えると「四音の女性名が少ないのは何故か」には、

二音の女性接尾辞が無かったからだ、ということになり、

「二音の女性接尾辞が無かったのは何故か」というと、

社会的地位の低かった女性人名接尾辞バリエーションが少なかったからだ、

と言えるのではないか

(「人名接尾辞」って書きましたがたぶん正式用語ではないので「止め字」でいいと思います

2019-07-03

「ブスで愛されない」ねえ。

ブスで卑下する前に、

「体しか売りが無い、努力をしていない」ことを卑下するべきでは。

芸術なり、運動なり、勉強なり、稼ぐなりで認められる努力をしていないで、ブスだからと言ってるのはおかしい。

世の、金にしか価値が無いオッサンからしたら、体だろうが求められているだけで羨ましいのに、女性貴族様気分が抜けてない自意識過剰に見える。

  

女性って、かわいそうなお姫様願望強いけど、

そういう願望自体を、「おかしいだろ」って自分で分かる頭を持っていないのが不思議

2019-07-02

anond:20190702171951

DQNの方が多く子孫を残すからDQN増えてくんやろか。大勢DQNと少数の賢い人々の社会はきっと奴隷貴族格差社会やなぁ。歴史は繰り返すんやろか。

2019-06-30

ぼくも共産主義者なんで、貴族的な香りのするアストンマーティンやらパテックフィリップやらはずっと不買してるんだけど、どうも効かないみたいなんですよね。なにがあかんのやろなあ?

2019-06-28

いいyoutubeチャンネルネタ思いついたんだけど

教えてあげる。

テレビとかでさ、アナウンサーが「庶民生活がー」って言ってるじゃん。

でも、テレビに出てる人なんて全員貴族全然共感できない。

じゃあ!庶民チャンネルを作ればいいんだよ!

いいアイデア

出演者全員庶民年収300万円まで限定

ワイドショー風に演出して、各コメンテーターコメントを求めるの。

どう!?面白くない!?

俺は見ない。

2019-06-27

[][]

またまたヒトカラいってきた

6月末までのクーポンだけど事実上今日までに使うのが一番オトクだったか

時間フリードリンクポテトつきで300円!!!

平日昼間は安いな―

まあクーポンなかったら1時間フリードリンクで500円だけど

ポテト結構量あったから急いで食べたかったけど手づかみで食べなきゃだったから熱くて大変だった

でも歌いたかったのは一通り歌えたかなー

今日ちゃんデンモクのりれきを写メってセットリスト記録しといた!

時間も限られてるからバンバン途中停止してとにかく1時間でできるだけたくさん歌うぞ―とがんばった

カラフルデイズ

みなみけ1期ED

なんとなく好きだたこと思い出して入れてみた

AメロなんとかいけてBメロギリギリ結構いけるかもと思ったら、

まさかのサビがだいぶ忘れてた・・・

あとやっぱり地味だったから途中で停止した

空へ・・・

ロミオの青い空op

うーん男が歌うとやっぱりちょっと違う感が・・・

first good bye

ハルヒの歌

サウンドアラウンドっていうドラマCDに入ってる歌

ラスサビ前の間奏が長いのが困るけどサビまで飛ばす機能使えばok

ループ

坂本真綾 ツバサクロニクルed

全部いけると思ったらラストくるくるうんたらーってのが全然わかんなくて停止した

没落貴族のためのてーきゅう

テレビサイズならいけると思ったらかなりテレビと違うパターンですぐ停止した

メニメニマニマニ

2番まで歌ったところで合いの手と掛け声のところ飛ばしてラスサビだけ歌った

恋の爆弾でいと

君望あゆまゆ劇場の歌

あゆ好きなの

この歌も好き

君望といえばランブリングハーツの人が多いんだろうけど

ありがと・・・

君望涼宮茜キャラソン

茜が一番好きなんです

でもやっぱり茜が歌うからいいんであってryってことで2番まで歌って停止

Wonderful Life

酒井ミキオ

プラネテスED

前回のヒトカラで間に合わなくて歌えなかったかリベンジ

うーんやっぱり歌も好きだしもともと男の歌だから違和感なく歌えるのもいいなあ

Drastic my soul

スクライドED

試しに入れてみた

でもテレビサイズで満足して1番までで停止

Reckless fire TV size

スクライドOP

まさかアニメ本編OPがいっしょに流れたからすげー興奮した

サビ直前のてをのばーすうーーーージャンッのところで手を突き上げてぐいっとコブシつくるの気持ちよすぎwww

サビのキーが少し高くて歌うのきつかったから1番だけでちょうどよかった

トモシビ

アニメ東鳩2のED

suara

自分の声質的バラードとかこういうしっとり系のほうが合うし歌も好き

でも2番までで満足して停止

もってけセーラーふく

アニメ本編op流れたかTVサイズで演奏停止した

前回も歌ったけど今回も

うーんカラオケもうずっと行ってないせいでビブラートのきかせかた忘れちゃってるんだよなあ・・・

夢のダンス

aiko

単なるアルバム曲だけど地味に好きな曲なんだよね

なんか休日の昼下がりにゆっくり散歩しながらきく感じの曲

2019-06-25

anond:20190625172927

平安時代貴族とおなじ味覚だけど

ちょっと運動して汗かいたほうが良いよ

かいてる人は脱塩にならないよう塩はふりたくなるよ

1%くらいでおかずにはちょうどいいぞ

2019-06-24

地主ってズルくない?

あんなもん現代貴族じゃん。

anond:20190624165738

教養の部分について言うと、フランス革命以後は「良き市民像」みたいな規範最上とされ、教養を持つ裕福な階層の人々がかつての貴族ポジションに収まったと。そこまでは世界史的な知識だが、面白い事にその良き市民達はエッチものけしからんとブチきれ出した。貴族堕落しまくっていたからね。そこで紳士とはこうあれ、淑女とはこうあれという社会規範芸術の域を取り巻くようになってきた。クラシックだのオペラだのが高尚でご大層な芸術様扱いになったのはそのせい、という指摘をいくつも証拠並べながらするような話ね。ざっくり言うと。まぁこの本の見所はそれだけじゃないんだが。

anond:20190624163451

元ネタはこれ。残念ながら和訳は出てない。

Herbert Gans “Popular Culture and High Culture: An Analysis and Evaluation Of Taste”

どの部分に興味持ったのか分からないけど、芸術スポンサー貴族から大衆になった経緯と、その過程でどう芸術自体が変化してきたかって話。階級社会って日本じゃ馴染みがないので非常に読むのが辛かった。

anond:20190624162054

オカルトってのは、古代言葉「秘密」意味すんだけどさ

まあ例えば「簡単に火を起こす方法」ってのがあったときそれを「秘密」にすることで魔術になるんだよね。

なに増田ってオカルト信者だったの?

そいやギリシャの話かいたからついでに書いちゃうんだけど

ドラコン」さんってギリシャ人がいてさ。

この人、立法っていう難しい芸をした人なんだよね

いやたとえばね「法律」ってものがあったとき今日本だったら e-govとか見ればすぐみれるじゃん?

それをみて、何が犯罪になるか、何が犯罪にならないか、どうやったら潜脱できるかを自分で考えれるわけだ(これは識字率一定以上あるからできる芸でもあるけど)年金だってそうだよ?見ればちゃんとわかるようになっている。

当然古代にはそんなものなくてさ、「お前は犯罪者だー」って、慣習法を知っているちょっと頭のいい人に言われた時、対抗できなかったんだよね、知らない人

この頃の知らない人ってのは庶民で知ってる人ってのは貴族なんだけどね

ルールが明文化されていないから、何がダメで何がいいかからない、これをなんとかしたのがドラコンさんって人だったんだ、庶民にも生きるためのルールを明文化して、誰でもわかるようにするって、とても大事なことをなした人なんだよ。

ちなみにちょっとした犯罪でも重罰にしちゃう人だったので、そこらへんはあとで修正されました。

anond:20190624155159

大体「教養」ってのは上流階級に混ざるために必要ものであって上流階級必要教養大学にいっても学べないよ

以前、フランス革命貴族が没落した後に台頭したのは教養を持った市民階級で、いわゆるハイカルチャー馬鹿で下衆な側面を持っていたのに、その前後で本格的にお上品で高尚なものへと転換していったという話と何か関係がありそう。

2019-06-22

僕達は貴族だった

シメの世話すら誰かがやってくれていた。

anond:20190622003837

法律フランス革命以前は貴族名前にDE(ド)をつけていた

KinKingなどにも派生している元の意味としては血族だったり血統みたいな意味

かなりノーブルなお嬢様だったのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん