「ヒラメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒラメとは

2018-12-31

"タイアップ" ”サンマダウン”

1 件 (0.20 秒)

誤ヒットではある

"タイアップ" ”ヒラメダウン”

2 件 (0.22 秒)

これも誤ヒットではある

"タイアップ" ”サバダウン”

約 8 件 (0.27 秒)

サーバーダウンの略である模様

2018-12-16

anond:20181216085830

他人判断するのにはそれはそれで知識経験、並びに実際観察する時間必要

からないことは人間判断できない。

で、判断するために、学歴を含めて肩書や実績を用いる。

その一環としての学歴だったのだろうが、学歴を見て判断しない!となると、昨今のサークル主将が山のようにでたり、マナー講師()のわけわからんマナー就活生に強いることになる。

まあ、学歴も含めて、総合的に判断しないとならないけど、「大事なのは判断する人のスキル」という前提から逃げていては学歴以外に判断するものがない。

それは企業内においてもね。ただ自分に心地よい人材おだてるヒラメばかり優遇するから会社内でヒラメが増殖する。

そういっても逆らったって冷遇されるだけだから、「判断する能力があると判断するスキル」をさらにその上が持っていないとならない。

2018-12-04

anond:20181203172037

だって、みんなサラリーマンもの

変革者になるということは失敗する可能性がある物事に突き進んでいくということ。

失敗するということは、キャリアダメにする可能性があること。

から、みんなやったふりをするんだよ。

けど、「他人が失敗してくれる」のは自分の損にならんし、万が一にも成功したら自分得する。だから、変革を煽るんだよ。

どうぞどうぞ」っていうダチョウ倶楽部の芸ぐらい知らんわけじゃないだろ。上の言うことをバカ正直にやるのは上島になるんだよ。

えてして、実際にじゃあ変革に乗り出そうとして、支援を得られ無いことは大半だ。失敗したら元英雄様はボコボコにされるがね。

最も、トップがみんなやる気になればうまくいくという、そこら辺の腹芸すらも理解してないthe、精神論の方々かもしれんけどね。

逆に、トップ自身が変革をするためのサポートキッチリしてるようなら実際君も動き出したらいい。トップ自身ルール金も人も割り振れる。

けど、日本トップなんてヒラメトップになっただけだ。上が見れなければ横を見るだけ。ましてや君のところは子会社でしょ。

見てるのは現場じゃなくて本社の方。だから、9割方そうはならず声だけだ。

あとさ、起業より先に転職を考えたほうがいい。

儲かってない起業家なんて世界の最底辺存在だと思っておいたほうがいい。足元みたい奴、自分承認欲求クラスの充足のために周りを巻き込んで足を引っ張ってくるやつ奴なんてゴマンといる。

上の腹芸すらも理解できないぐらい人情機微に疎いんだったら、起業なんざうまくいかんよ。

最も、儲かる起業家になれば別だがな。多分一般市民金もないのだから、数ヶ月で軌道に乗せれるぐらいじゃないとまたどうせサラリーマンをやる。

それならただ単に転職して別のサラリーマンやったほうがいい。

あくまで、儲かりそうならやる、儲からなそうならやらない。それだけだ。

無論、君の業種で、そういう腹芸ヒラメで、こうすればうまくいくというのがやられておらず「数ヶ月で軌道に乗せれそうなら」やってもいいかもしれんがな。

2018-11-12

死にたい」にどう対処しますか?

率直に言って、死にたいです。

こう言うと深刻だろうとお思いになるでしょうが

これを読んでいるみなさんも程度の差はあれど死にたみを抱えて生きていると思います

私は数ヶ月前に仕事を辞めました。会社のお偉方は取引先への背信行為を平気で行い、内部告発をした私を追い詰めました。

上司はもれなく全員保身を選び、人としての正しさよりヒラメ社員であることを選びました。近くで一緒に頑張ってきた係長のあの人も。(私は一般社員でした)

何年も勤めた会社は、自分から「ごめんなさい」が言えない集団だったんです。ひどい話です。

自分も見て見ぬふりをしていれば仕事を続けられたでしょうが、そんなふうに鈍感な人間に成り下がるなんて御免こうむる!

そう思い、急いで会社を離れました。

そんなふうに絶望しながら無職になった結果、社会への不信感が確固たるものとして私の心をえぐりました。

生活を立て直そうと就職活動をしてみますが、前職での経験を振り返らざるをえず、その度に体を流れる水が濁るイメージでいっぱいになります

(また就職しても、他人が傷つくことを何とも思わない人間のための労働力になるだけなのでは…)

(また働いても、そういった輩の思惑にはまらなければ権力を振りかざした人間一方的排除されるのではないか…)

そんなことばかり考え、思い悩み、就職活動は捗りません。アルバイトを始めることすらできません。

そうして時間ばかりが過ぎてゆき、少ない貯金がジリジリとなくなってゆく現実を前に心が憔悴しているのです。

また就職をして前の会社で私のことをおとしめたやつらのような人間奉仕して日銭を稼ぐことが生活を続けるということであるのなら、死んで誰の助けにもならない結末を選んだ方がいいのではないかと考えるようになりました。

努めて客観的に見れば極端な考え方だというのは分かっています。でも、そういった考えを払拭できないほど「死んだ方がいい=死にたい」という気持ち脳みそに強く根づいてしまっています

これが、私の「死にたい」です。

はじめに述べたように、誰でもある程度の死にたみを抱えていると思います

から問いたい。

みなさん、「死にたい」にどう対処していますか?

ひどく落ち込んでいる人に「頑張れ」が基本NGワードなのは広く浸透したように感じます

学校いじめを受けた人に「逃げてもいい」「無理して学校に行かなくてもいい」という価値観を持って接することについても同様だと感じます

そういうふうに、死んでしまいたいと思うほど病んでしまった人に、どう接してあげたらいいんでしょうか。

私は、私にどう接してあげたらいいのか分かりません。

深夜に↑の書き込みをしたけど、「君は分かっていないだろうが、自分は分かっている(気付いている)」というスタンスで私のことを変に分析したコメントを投げる人が多くて反吐が出て消してしまった。心から好意コメントした人もいたかもしれないのにごめんなさい、という気持ちで再掲です

2018-10-14

anond:20181014090339

改善策ぅ?

政府の方々→一般庶民に蓑踊り踊らせたらイノベーションが起きるから、蓑踊りに参加する奴いないか(ウロウロウロウロ)

一般庶民→やるとして数カ月で軌道に載せれるような受託飲食自分裁量自分の働きで生きていくのならそれでいいじゃないかイノベーション?そんな夢日本で見るもんじゃない。

それかサラリーマンヒラメ的に生きていけ。ヒラメ的に空気を読んで生きていく事こそがコミュニケーション能力日本での必須スキルだぞ。

ま、アカデミックポストも大概蓑踊りに近いようなものだが、それでもまだマシな蓑踊りだからアカデミックポストにいけて、予算が取れたら考えたら?ぐらいのものだな。

アカデミック奨学金以外の借金はしないでいいし、アカデミックへのストレートルートなら奨学金免除学振特別研究員も狙えるかもしれない。

2018-10-04

anond:20181004230131

はじめから死体になりたくていくヴァカがどこにいる。

難しいが自分ならいけると思うから行くんだ。

死体を量産することを前提にするんじゃねぇ。

ま、研究者にならず、イノベーションなんか狙わず企業ヒラメ的に生きていくか、早くそういう元気に研究できる国に移るのが正解だとは思うわ。

2018-09-28

anond:20180928090922

君は期待されずにこき使われた人間だろう。

一方で期待されてこき使われてる人間もいる。

たぶんね、仕事関係なしに人材プールヒラメ的に周りの同行だけ見て泳ぎ切る奴が一番幸せなんだとおもう。

2018-09-22

anond:20180920195856

夢を煽れば、それをなすために一生懸命努力をする。故にいいものができるが、やりがい搾取奴隷となる。

それもわからんことはない。

だけどね起業も基本同じだよ。

大多数は失敗するし、世界を変えるイノベーションなんてものはまず先に一般人の分を超えた金が必要なのだからまずできない。

アカデミックにならないとまず無理だが、正規雇用アカデミック自体が超絶狭き門

あとは、お前はスーパーマンじゃないのになんで起業してるんだよみたいな扱いを受けながら汲々として過ごす。

つーか、詐欺師みたいな起業家をいっぱい生むだけ。

日本で生きるならヒラメ生き方と、相手承認欲求を満たしつつ、こちらに過度に踏み入らせない人間スキルを身に着けて、

大手企業サラリーマン+まともな女とさっさと結婚が一番の成功モデルだがな。

2018-09-15

anond:20180915150305

小選挙区制度のせい

デヴェルジェの法則と行って、政党の数は当選+1に集約される。

故に、トップ2等が腐ってしまえばもうどうしようもなくなる。

更に、トップがどこに誰が立つかの割り振りをするから、党本部の方ばかりを見るヒラメ議員ばかりになる。

中選挙区制度に戻すべき。

2018-09-11

anond:20180911112036

金を出してサービスを減らせ。

それ以外に解はないぞ。

新自由主義は失敗だったんだよ。日本やりがいである程度頑張るから、ある程度崩壊が遅かっただけで、もう終わり。

これは教育医療も、福祉も、大学教育も全部言える。

今までそれなりにやりがいがある分野だから踏ん張ってきた。いわば実際に働いているやつの思いや情。

ただし、それを散々裏切るようなことを繰り返してきたからこそ、このあたりは全部崩壊している。

ITも成長余地があるからやりがいがあるからこそ、ブラックの大量蔓延で、日本ITだけ崩壊しているというね。

しろ今ややりがいのある職種ほどブラックで危ないという状態平民が生き延びるにはヒラメ的に大きな組織に入るのが最善だということになってそれを実行してる。

この30年、優遇されてきたのは金持ち大企業

国全体が金持ちばかり優遇しているのに、下々の者は思いや熱意だけで頑張れ。だけど、石をぶん投げるし、報酬待遇もどんどん悪くするがな。

なんてだったら、そりゃ潰れるわ。

anond:20180911110925

昭和一生懸命頑張れば多い給与か、良い待遇かが待っていたのだけど、

不景気を続け、かと言って国からお金が出ている職種医療福祉教育大学研究)に石を投げまくって、金を減らしまくったら、

みんなヒラメ平和生活を望み、誰も頑張らなくなりましたとさ。ちゃんちゃん

2018-09-09

「ひらめいた」って言葉を見るたびにヒラメを板状に加工したもの連想しているよ

2018-08-21

しろ起業したほうが「そんなことどうでもいいから、俺の満足を満たすためにお前不愉快に耐えろよ」という話ばかり。

後ろ盾何もなし、金尽きるから足元見放題。

技術的には自信があるが、時間はかかる。

こんなもの思いつかなかったほうが良かったな。

いや、もっとだいぶ前にさかのぼって、人間トラブル起こさず、大企業に勤めてヒラメ的な人生を歩めば本当に良かった。

この日本のthe村社会同調圧力から逃れられるような海外に行きたいな。

かと言って、どこ言ったって、開発に時間がかかるようなものをやってる以上、足元見られる人生なのは変わらんか。あと少しだと思うんだがな。

やっぱり思いつかなかったほうが良かったんだろうな。

これを実現したいという気持ちもありつつ、どうせぞんざいに扱われるの感じるし、それは悲しいかから、このままなかった技術に今からできないだろうか。俺の扱われ方見たら俺の利益にはならんのだし。

良い子のみんな!パーマネントのアカポス持ち以外、絶対研究開発型起業なんて考えちゃだめだぞ。おじさんとの約束だ!

2018-08-05

anond:20180804192508

逆に今まで「現場が頑張ればなんとかできる!」「やる気を持って夢を持てば何でも叶う!」というのが強すぎた反動だと思う。

ただやっぱり頑張っても意味ない環境においては使い潰されて、ヒラメで周りの動向を伺ってるやつより悪い状況で逃げるか潰されるしかない。

まあ、日本が、コミュニケーション能力という名の、忖度社会ヒラメこそが勝てる社会なっちゃったってのもあるかもな。

日本においてはやっぱりマネジメント不全は深刻だよ。あと、人不足というのは、マネージャーが人増やす権限がないというのも大きいし、

それはマネージャーより上が人を増やす権限を与えてないからというのもあり、最終はトップマネジメントに行き着く。

マネジメントがクソな元ではいくら頑張っても無意味。むしろやりがい搾取をされるだけというのが知れ渡ってきたからだと思う。

anond:20180805064248

高収入からと無理を強いて本来やることや、人間的な暮らしがができなくなっているのが今の日本の深刻な病だと思いますが。

しろ高収入じゃなくてもなにか夢ややりがいがあるから頑張ってるやつだから、過重労働を強いるというのもあるな。

で、夢ややりがいがある仕事はそうやってほぼブラックになり、大企業に潜り込んで、その他多数で過重労働を強いられない立ち位置になって

ヒラメ的に上司意向を伺って生きていくのが最善の生き方になってる。故に労働意欲139カ国中132位。

ITなんか確かに将来有望な分野であって、「夢ややりがいがあるから」大量のブラックが生まれブラックが多すぎるからと多くの人が逃げ出し、新しい人も来なくなって、

日本IT産業は完全に敗北した。もう復活は見込めないだろう。

挙句の果てに高プロまで通して、やる気があるやつはいいかーと使い潰せるやつを徘徊して回る始末。

日本全部まどか☆マギカで、営業マンが夢にほだされて使い潰せる魔法少女になるやつを探してるのと全く同じ構図やで。

2018-08-03

ヒラメがひらめいたら

今日は良いことありそう

2018-07-27

anond:20180726172244

寿司屋高校野球

寿司屋クラブ(乙ちゃんタイヒラメが踊ってそう)

寿司屋水着(貝殻と海藻です)

寿司屋増毛海藻海藻海藻海藻です)

寿司屋ギタリスト(握りがピックの代わりに飛んできそう)

寿司屋のはぁちゅう(事実婚をして騒がれたら匿名の人たちを訴えそう)

2018-06-17

赤と白と青のトリコロール 〜 イタリア地中海より愛を込めて 〜

魚は「赤身魚」「白身魚」に分類される。

体側筋が遅筋だと赤身魚速筋だと白身魚

遅筋は持久力、速筋は瞬発力。

赤 身 の 魚はこってり味で、マグロカツオサバなどの回遊魚に多く

白 身 の 魚淡白な味で、カレイヒラメタイなどの根付き。

ここまでは良い。で、サンマは回遊魚で赤身魚に分類される。持久力が必要からね。

そして、サケは回遊魚なんだけど白身魚に分類されるんだな。

そして、いよいよ、青 魚イワシサバアジのように背中が青い魚の総称

ただし、前述の体側筋分類法でいくと、これらは全部、遅筋。つまりイワシサバアジ赤 身 の 魚なっちゃうんだよなあ。ややこしや。

そして、背中分類法でいくと、マグロカツオ青魚。どっちかって言うとお値段的には高級魚に分類されるんだけど、実はサバ科。

以上です!!

2018-06-13

サンマ白身魚じゃなくて、サケ赤身魚じゃない話

魚は「赤身魚」「白身魚」に分類される。

体側筋が遅筋だと赤身魚速筋だと白身魚

遅筋は持久力、速筋は瞬発力。

もっと正確に言うと筋肉中の血色素のミオグロビンの含有量が多いと赤身になり、

少ないと白身。

赤 身 の 魚はこってり味で、マグロカツオサバなどの回遊魚に多く

白 身 の 魚淡白な味で、カレイヒラメタイなどの根付き。

ここまでは良い。で、サンマは回遊魚で赤身魚に分類される。持久力が必要からね。

そして、サケは回遊魚なんだけど白身魚に分類されるんだな。

ややこしいよね。で、皆んなのお父さんが好きな青魚の話はまた明日

2018-06-08

anond:20180608140518

ヒラメってお前は違うんかよ

下々がさらに下々を探してイジメている日本から

その国にふさわしい裁判所があって普通の日本人裁判長の席にいるだけだろ

2018-05-17

起業周りコンテンツ

ウェーイ系で起業なんて簡単だよ!(まあ、登記簡単だわな)みんな辛いことあるなら起業しようよ!みたいなウェーイ系と、

役所系の創業率をあげるということがお仕事として降ってくるのが混じってカオス

かとって、役所系も大企業系もサラリーマンだしそれでいて、自分たちは強い立場起業家は弱い立場から好き勝手できるという立場にいる。

でもまあ、起業しちまったら、何らかのそういうどろどろした世界に突っ込んで助けてもらわないとならないわけで。

大学在学中に彼女でもできて、大企業にいて、卒業後3年ぐらいで結婚して、上忖度しながらヒラメ的に生きていって、定年まで乗り切って、子供と孫に囲まれ死ぬという人生モデル

ある意味何気ない日常こそがかけがえのない日々だったと思う、、、、的なあまり陳腐すぎて廃れきったかのようなフレーズ、、、、。

2018-05-13

anond:20180513110038

それでも数万単位の票数集めんと勝てないよ?

少なくとも、ヒラメ議員よりは真摯選挙民に向かい合おうとする。

小選挙区だと、選挙民を見なくても、党の風だけで勝てるが、党本部の割り振りにかからないとならないかヒラメ議員ばかりになる。

2018-04-26

anond:20180426130148

それ、わざわざ脂のほぼ無い部位を使ってやった実験で、

結局のところは、魚は脂のフレーバー区別が付くって話だったろ

普通の部位を普通に食って区別が付かないのはやはりどこかおかし可能性あると思うよ

たとえば腹身の刺身マグロブリヒラメイワシ区別、大概の人は目隠しされてても付くと思う

魚に限らず、葉物野菜にせよ畜肉にせよ、それぞれの特徴の出ない部位をわざわざ選んで比較したら、たぶんブラインドで分かるほどの差出ないんじゃないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん