「ドリフ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドリフとは

2022-01-29

ドリフ山本浩二って何で人気無かったの?

ヘルメット姿とかすごいパワーとか持ってて人気ありそうだったのに

2022-01-27

「私がやりました」って最近聞かないよな

逆に新鮮だ

ドリフかってね

2022-01-20

ビートルズよりドリフターズのがすごくね?

ビートルズは歌と人気だけじゃん。

ドリフは歌と人気とコントがある。てかいかりや長介ってでかくね?

2021-12-29

anond:20211229171051

お笑いというもの解決不能悲惨について

通夜ムードにしないために茶化すものではないかと思う

この指摘自体には一定の正しさがあると思う

表現規制憎しの余り、差別的ネタ排除したら

お笑い物がいっさい成立しなくなってしまうとか極論を言う人がたまにいるけど

それじゃ古典落語とか、昭和中期のドリフ欽ちゃんは全部放送禁止か?

当時もある程度は差別的ネタもあったが

そうでない笑いもいくらでもあったと思うんだけどな

ドリフの残り滓3人

こいつら仮に死んでもニュース訃報まれハイ終わりーされそう

加藤茶は嫁のお陰で長生き出来たらしいけど志村に先立たれたせいで仮に寿命が来てもあんまりしまれないな

仲本とブーも不憫

だけどこないだのドラマで「コメディアンだったのは志村だけ」って締めくくられてたからいっか

2021-12-27

ドリフとか志村の笑いってさ

結末分かっちゃうから駄目だわ

でも俺がなんで分かるかって云われたら結局バカ殿とか大丈夫だぁを過去に見てるからなのかも(俺はZ世代

漫才でもミルクボーイとかかまいたちはどういう笑いなのか読めちゃう(これは初見から

逆に云えばとても不意打ちに弱い

面白くなさそうな見た目の奴が面白いこと云うのに弱い。例えば滝沢カレンとか

2021-12-25

anond:20211225210001

子供のころドリフを見ていた大人ドリフをやろうとしてしまうようなものだね

ずっと気になっていたものが、いざやれる段になってから時世に合わなくなってるってのはまあ若干不憫ではある

2021-12-20

anond:20211220115523

でもはてぶの人達ドリフの内容はOKていってたよ。

ならこっちも許されるんじゃないの? 

私はどっちも嫌だけど。

anond:20211219215023

ドリフ荒井注が抜け志村けんが入ったときメンバーそれぞれの役割いかりや:暴君であり家長加藤やんちゃ坊主、仲本:器用でマイペース高木句読点荒井:唯一いかりやにけんか腰という居場所を作れず、ずっと馴染めない転校生扱いで右往左往していたのが、志村独自ギャグを作り上げて居場所を作った。強引な手を使わないと非常に難しい。

2021-12-18

消火器の設置義務でなく、大容量消火器の設置義務必要では

ドリフコントみたいに天井から一斉に降り注ぐ構造採用したほうが良いと思う

2021-12-16

HALO Infiniteマルチプレイした感想ほとんど悪口

これ、HALOファンけが面白いゲームじゃないですかね、というのが正直な感想

HALO初心者からするとストレスが溜まる要素ばかりが多い。


ちなみにキーマウ操作マルチだけやった感想

Betaもやっていたが、正式リリースに伴いプレイ時間が消えたので何時間やったか不明リリース後は4時間

クラッシュチーターなどの問題点は散々言われてるので、主にゲームプレイについて。

いくつかAPEXと比較することを書いたのでエペガキのネガキャンなどと言われそうだが、普通にプレイしての感想であることだけは断言したい。


体力について

まず体力については、HALOプレイヤーは(なぜか自慢げに)このゲームは固いんだと言う割に、「中途半端に」固いなという印象。

他の豆腐FPSに比べれば固いだろうが、今現在日本で人気のあるAPEXは初心者でも上級者でも複数マガジンで倒すことが前提なので、APEXの方が普通に固い。

武器にもよるが、APEXでいえば白アーマーか、白アーマーとアーマーなしの中間くらい。(HALOには最強パンチもある)

HALOはそれなりに上手い相手(あとPAD)はワンマガジンで倒してくるが、初心者こちらは倒せない嫌なバランスに感じた。

APEXならば固さを生かして立ち回れば一人で複数人との撃ち合いをすることも可能だが、このゲームでそういうプレイはほぼ無理。普通に二人にパンチされるだけで終わる。

体力が多いのに、自分の体力・相手へのダメージ表記が見辛いのもイライラする点。

中途半端な固さのためにAPEXほどのキャラコンは求められず、かといって即死即殺ゲーほどの爽快感や緊張感もなく、どっちつかずの半端なゲームというのがまず思ったこと。


一撃死がやたら多い

固い固いと言いながら、後ろからパンチは一撃キル。

スナイパーの狙撃(これはある種当然だが)、ビークル、グレ、あとなんだかんだ色んな武器で一撃死がある。

これらのワンパン要素がやたら多いため、(中途半端に固い)相手と銃で撃ち合うことの価値が下がっている。

武器がないから仕方なく銃で撃ち合う、ではFPSとして魅力に欠ける。


音が貧弱

例に出したので引き続き比べるが、APEXと比較してとにかく音がしょぼすぎる。

キルを取ってもアーマーを割っても、全然気持ちよくない。普通に銃を撃つ音ですらも爽快感が薄い。

敵に弾が当たってるかどうかも見えづらい。

銃を撃つ快感が、圧倒的にない。

そのくせ、自分パンチで殴られたときだけやたらと音がでかく、パンチ自体不愉快さと相まってストレスが溜まる。

結果、いくら連続キルしても他FPSのようには脳汁が出ない。

あとアナウンサーの声にクセがありすぎて、こいつのボイスを消す機能が欲しくなる。

それができないことを知ったときテンションが下がった。

毎回ゲーム開始時に聞かされる音楽も、音に奥行きがなくて安っぽい。


物音・足音が小さい

少し距離があると敵が走ってきても、足音がほぼ聞こえない。

味方プレイヤーもすぐ横で敵が走っているのに無視することが異様に多いので、自分の耳が悪いわけではないはず。

上述のように、複数相手では勝ちようがないのに足音でそれを判別できない、味方がまるで気づいてくれないのは非常に萎える。


スキンによって敵味方が分かりづらい

味方が青・敵が赤のハイライト表示のため、味方に赤系・敵に青系のスキンをつけられると戦闘時に判別がつきにくい。

フレンドリファイアのあるゲームでこの仕様は、上記足音問題と相まってかなりストレスフル。

リリース後にはあまり見間違えることがなくなったので、改善されたのだろうか?

詳しく調べていないのでただ単に偶然かも知れない。


武器の見分けがつきにくい

2種類くらい初期武器と似たような見た目の武器がある。

意味が分からない。


スポーン時間億劫

死んだあと即スポーンではないし、カウントダウンが始まるまでも余計な時間があったりと絶妙テンポが悪い。


マウスホイールでの武器の切り替え非推奨

これは個人問題だが、武器の切り替えをマウスホイールに割り振ってると本当にクソ。

戦闘中にホイール操作すると武器が切り替わらないことが多すぎる。他のFPSではなかった現象

ホイール判定が軽すぎてトグルが一周しているのだろうか。ならばVALORANTのように一周しない設定が欲しい。


操作の話でいえばスライディングについても、ダッシュを「切り替え式」にしておかないとほぼできない設計

こうした設定面が直感的でなく、これもまたストレス


戦略性が死んでいる

移動ルート位置取りが重要バトロワゲー・攻守の読み合いで戦う爆破ゲーはどんなに雑にプレイしても必然的戦略性が求められるが、このゲームはそうした要素が薄い。

本来戦略性がないわけではないのだが、ノーコミュニケーション連携が取れるほどの単純明快ルールではなく、

かといってピンが豊富なわけでもなく、足音位置特定することもできず、致命的に連携が取りづらく、戦略性が死んでいる。

カバーについても爆破FPSのように「釣り」などの連携テクニックを使うわけではなく、ただ突っ込んでパンチするかグレを投げるのが最適解。

雑に戦闘してデスしてまた戦闘してカバーしない味方にイラつく、の繰り返しになっている。


こうしたゲーム性なので、負けた際に「味方クソすぎだろ」以外の言葉が浮かんでこない。

マルチFPSをやってればそう思うこともあるが、毎回こんな気分になるゲームは流石に初めて。

上述のように銃を撃つ爽快感もないため、最終的になんでこのゲームやってるんだろうという気持ちになってくる。


マップについて

戦略性が死んでいるため、マップについてはあまり言うことがない。

ただ、ビジュアル的にはそれほど魅力がないと感じた。


UIが悪い

リリースに伴いキーバインドが初期設定にリセットされた。腹立たしい。

しかも設定画面に行くと、「PADの設定」が最初に表示される。

PADを優先するなということではなく、自動判別するか、別の画面を最初に開けという話。

キーマウ画面と間違えて変えたい項目を探して、ただでさえバインドが変わってイラついているのに数秒無駄にするストレスがあった。

射撃訓練武器ごとにいちいち読み込む仕組みなのも意味不明

武器差が激しいゲームなのに、気軽に武器を試せない。


リザルト画面の勝敗が逆になっているバグ

勝敗すらチーム表示が逆になるのは本当に謎。

どんなシステム

それが逆になるなら、スコア自体も本当に合ってるのかどうか疑問に思えてくる。


総論

初心者としては、HALOプレイヤーが絶賛していることに首をかしげたくなる出来である

HALO固有のクセ(固さなど)は仕方ないにしても、いろいろお粗末な部分が多いと思うのだが。

シンプルでいい」と半ば呪文のような誉め言葉散見するが、門外漢からすればシンプルゆえに爽快感サウンド品質など、他の人気FPSに激しく見劣りしていると感じる。


最初にも断った通り、別にネガキャンをしたいわけではない。

無料なので未プレイの方は是非ともプレイしてみて欲しい。

2021-12-15

教育に悪いもので困るのは周囲

保毛尾田保毛男見て、ホモはいじっていいんだと思ったガキにいじめられて困るのはホモのガキだけ。本人は困らない。

ドリフセクハラギャグとして見て育った奴に困るのはそいつセクハラされる女だけ。本人は困らない。

ひろゆき見て論破厨になったガキに手を焼くのは家族及び教師。本人は困らない。

お嬢様言葉遣いアニメのせいで悪くなっても、困るのはお父様お母様。お嬢様は困らない。

 

教育に悪いもの」が教育に悪いかはさておき

「悪い教育」を受けても大抵の場合本人は困らない

クラスメイトホモと虐めたいじめっ子に、後悔も反省もないなら、テレビはいじめっ子にとって悪影響でもなんでもないだろう

2021-12-14

はてなーってドリフ世代なの?

それはさすがに年取りすぎじゃない?

ねぇおじいちゃん

2021-11-26

anond:20211126093352

フェミさんだけどオタク絵全てが嫌いだし腐女子も嫌いだからぜひオタクくんには頑張ってオタクフレンドリファイアして欲しい

2021-11-01

ドリフコントみたいに火災警報と同時に上から消火剤を落とせばいいのに

anond:20211101141127

乗客全員真っ白だけど火は消えるのでは

2021-10-16

anond:20211016083245

じゃんけん前の謎の口上、小学生中学年〜高学年の辺りで発生し出したな

平成初頭生まれで八時だよ!全員集合もやってないのに何故か当たり前のようにドリフメンバー名前を入れているという

2021-09-30

個人的な好み

わざわざ読むような文章じゃないのでスルーしてください

Twitter面白い芸人さん、面白いネタ動画については積極的に呟いてるけど、面白さが分からない、好みではないと思ったものは呟きづらいからここを使わせてもらいます

ただ、自分にその人やネタ面白さがハマってないだけかもしれないし、その芸人さんやネタ面白いと思う人の意見否定したい訳ではないです

ネタを見た上で個人的もやもやしたところを吐き出したいだけなので、審査員気取りでもないし、これを見てもつっかからないでもらえるとありがたいです

今、過去キングオブコントを2015から2018まで見てて、その中で一番ついていけないなと思ったのがGAG

2017と2018に連続で出場してて、二つネタを見たけど、どちらもノリが古すぎてそこが気になってしまった

ネタ自体面白いし笑えるんだけど、何か全体的に古いのが気になっちゃって彼らのコント世界観にハマりきれない

昭和のノリにハマったらもっと好きになれるのかもしれないなとは思う

2019も2020も出てるみたいだけど、スタイルが変わってたりするのかな?

ザ・ギースの2015のネタは匠の力で生まれ変わらせた後のコント自体に無茶があるような気がしてモヤモヤが残っちゃった

匠の力でこんなにも生まれ変わりましたよという部分だけに集中できればもっと笑えたのかもしれないなと思う

あと、2018のネタモヤモヤも一切なくめっちゃ面白かった

2015のロッチの二本目のネタは既に有名だと思うけど、私もあまり面白くないかなと思った

多分だけど、あのコントがそこまで面白く感じられない理由コカドさんにボクシング王者の役があまり合ってないからじゃないかなと思った

ボクシング王者試合行きたくない駄々をこねるという設定自体面白いと思ったけど、ボクシング王者役があまりピンと来なかったから、どことな違和感があって最後までコント世界観に入りきれなかった

これも有名だけど、一本目は面白かった

2015のさらば青春の光ネタはスベってたけど、個人的には面白かったと思う

ただ、最初の種明かしの時の「兄ちゃん、まだ一枚も絵描いてないやん」をサラッと言い過ぎてそこで笑い損ねる感じがあった

この言い回しちょっと変えるだけでウケ具合が変わるんじゃないか素人ながら思った

2016のラブレターズ歌ネタは多分私の好みの問題であまり面白くなかった

2016のライスネタ面白かったけど、何故かあまり印象に残らなかった

2016のかもめんたるの2本目は後半からの展開がめっちゃ面白かったけど、「冗談どんぶり」の語感が微妙だなって思った

2017のパーパーは男の人の滑舌が気になってコント世界観に完全に入り込めなかった

2017のにゃんこスターはもう流行りが終わった後だからかもしれないけど、あまり面白さが分からなかった

流行ってた当時もあまり笑った記憶がないし、どちらにせよ自分の好みではないんだろうな

2017のアキナネタは怖い系のネタだったから笑うポイントいまいち分からんかった

2017のゾフィーネタは題材の問題で笑うに笑えなかった

深刻な状況でご飯心配ばかりするという面白さ、こういう駄目なやつもいるよねというのをネタでやっている面白さがあるのは分かる

でも、母親をメシ扱いというネタではもやもや感が拭えなくて笑えなかったな

2018はGAG昭和ノリはやっぱり気になったけど、チョコプラの二本目以外はGAGネタも含め、面白いネタばかりだなと思った

チョコプラの二本目のネタ微妙に感じたのは何でだろう

全く面白くない訳ではないけど、決勝であのネタなのは拍子抜けだったというか

審査員の誰かが言っていた通り小道具に頼りすぎだったのかなぁ

小道具ボケ(?)がそこまでピンと来なかったし

あと、横文字連発で置いてきぼりにされたような感じもあった

一本目は面白かった

ここからキングオブコント関係なし

M-1予選の動画で初めてトム・ブラウン漫才を見たんだけど、ツッコミの人が大声を張り上げすぎてて、好みのツッコミじゃないなと思った

いつもああいツッコミならトム・ブラウンネタにはついていけんなって思う

頭をつかむみたいな叩き方と漫才のつかみは好き

他のネタは見たことないし違う感じのツッコミもやってるならネタ全体も好きになれるかもしれんけど

ゆりやんバラエティ番組に出てるとき面白いと思うけど、ネタはついていけない

面白ポイントが分からない

もう中学生ネタは生きてきた常識を越えててよく分からない

ただ、一周回って好きになってくる感じはある

ドリフに挑戦みたいな番組ちょっと見たけど、やっぱり昭和の"痛がること"を笑いに変えるコントは心の底から素直に笑えないなって思った

相手にやり返す方法がどんどんエスカレートしていくネタは痛がってるしもうやめてあげてって思うラインさらに超えて痛そうなことをやるから見てて辛くなってくる

キングオブコント連続で見て、痛いことをしなくても、とんでもなく面白いネタはたくさんあると再認識してたから、ここまでひどいことをやる意味ある?って思っちゃったんだよね

全部見たわけではないか網羅はできないけど、洗濯バサミ、クワガタ竹刀あたりはもうやめようよという気持ちになった

もやもやが残ったネタ芸人さんについてちょっとずつ書いてたら、無駄に長くなってしまったけど、また追加するかもね

2021-09-27

ハンコの回覧で「お辞儀」をさせることに驚いた

ここで知ったのだが、ハンコの回覧で「お辞儀」をさせる、という業界があるのを今年はじめて知った。

これは物理的に卒倒してしまった。(いわゆるドリフ落ち)

あと、コロナ前になんかの役所系の?の宴会シーンが隣でやってたのだが、

新入社員が「誰それ部長に酒をついで」というのを自分はいっさい手を付けずに正座して居酒屋バイトに指示してんのよ。

これも物理的に卒倒しそうになった。

こんな江戸時代みたいな行為やってたら中国人に笑われるぞと思った。

中国では三跪九叩ってのがあって世界植民地化されたわけだが。

まあお行儀がいいぶんには臓器抜かないからいいけどねー。

2021-09-20

anond:20210920005708

バリエーションがありそう

俺の記憶にあるのは水着だった

ドリフじゃなくて加トけんだった可能性もある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん