はてなキーワード: ウィンリィとは
12月2日に鋼の錬金術師を観てきたので感想を残します。叩くようなレビューを期待されてる方には悪いですが、かなり好意的な内容です。
実写化という点で、はじめは私も食わず嫌いしてました。劇場に足を運んだのも、正直怖いもの見たさと特典欲しさです。つまらなくても特典がある!面白かったらその分得するから!みたいな気持ちで観に行きました。
先にねたばれの無い範囲で簡単に書くと、鑑賞前は原作と同様の流れの内容を想像していて、あの旅をどこまで描くんだろうと思ってたんですけど、原作の山場や重要な場面をすくいあげてそれらを繋ぐストーリーを生み出した感じでした。
そのために原作の改変部分は多かったですが、このストーリーを紡ぐ上で必要なものでしたし、なにより描かれるシーンにはハガレンへの愛を感じる演出があちこちに見られて楽しかったです。
原作をよく知る人ほど、このシーン、この演出…!っていうわくわく感が楽しめると思います(監督も原作の大ファンとのことですが、どうやら本当ですね…)。
この作品について良くない意見をかなり目にするんですけど、これもしかして実写という表現を選んだばかりに酷評を受けてるのでは…もし同じ内容でアニメ作品だったらこんなに叩かれてないのでは…と思ってます(アニメ1期のときもそうでしたけど、原作と異なる展開をするお話に対して原作ファンは、反射的に否定的な気持ちを持つことが少なくないように感じるので…)。でもハガレンに初めて触れる方にとってきっとアニメより実写の方が近寄りやすいですよね…!難しいところです…。
しかしながら初めての方にはちょっと展開が早いかなと思いました。理解が追いつかないというか、噛み砕けない部分があったのでは?映画の内容はどちらかというと原作を知っている方向けかなと思いました。
他にも人物のバックグラウンドとかあの時間内で語りきれていない部分はかなりあるので、映画の前にでも後にでも、原作も読んでもらえると嬉しいな~。
いずれにせよ、原作世界とは異なる「IF」を覗くような気持ちで気楽に楽しんでほしいです。とりあえず観てほしい(そしてできれば肯定的な意見を持つ方とわちゃわちゃ感想を言い合いたい)!
これ以降にはねたばれを含む感想を書きますので、映画観賞前の方は観賞後にお読みください。
【ストーリーについて】
多少気になる表現もあったんですけど(後述)脚本は結構良いと思いました。ハガレンは兄弟が体を取り戻す方法を探る物語なので、そのひとつのキーアイテムである賢者の石をストーリーの軸に持ってこられたんだと思うんですけど、2時間ちょいであそこまで石関連のあれこれ描いてひとつの話として成立させてるのは、ま~これよく脚本書いたな~って思いました。ほんとこれ素直にすごくないですか。ただほんとに時間(尺)がないので物語は旅というか兄弟のめちゃくちゃ忙しい数日間みたいな印象を受けました。欲を言えばもうちょい兄弟の親しげなシーンとか欲しかったな~前後編にでもしないと本当に時間が厳しいですけどね…。
場面別に感じたことを挙げていくと、なんといってもキメラを完成させたタッカーをエドが追い詰めていく場面、間の取り方が完璧でしたよね!不気味なキメラと、真実を暴く台詞と台詞の絶妙な間、あの緊迫感はそう簡単に醸し出せるものではないです…感服…。
そして兄弟の喧嘩の場面!これはもう…CG技術に関しての思いは後ほどまとめて書きますが、これほんと、エドが生身の左手で殴りましたよね!この演出で私はあっエドだ!そしてエルリック兄弟だ!ってぐいっと引き込まれました…!エドはこの状況なら絶対左手使うよね…!その後のアルの「痛いよ」も含めてあそこは本当に良いオリジナルシーンでした!ほんと監督ありがとうございます…!原作によっぽど愛情がないとこの発想できないですよ…!
あと捕まったエドとホークアイが見張りにハッタリをかけ脱出するシーンも、あそこめちゃくちゃハガレンでしたね!本当にエドが考えそうな手段で観ていてニヤッとした…!
それから、ヒューズの死の直前にロイと電話が通じた演出も嬉しかった。原作ではあの時2人は言葉を交わすことができなかったので、会話の内容に関わらず本当にありがたいというか、ヒューズへの救いになっていると思います。
あとウィンリィのかばんにデンのマスコットがついてたの気づいた方いますか?あれテンションあがった!
否定的な意見としては、シナリオの進行上仕方のないことなんですが、アルが自分の記憶に疑念を抱く流れで、キメラニーナを挟まないでほしかったな…という気持ちが残っています…かなり個人的な気持ちですが、ニーナの最後にはアルの感情に余計なものがない状態(純粋にニーナとアレキサンダーを悼む気持ち)であってほしかったので…。
それからかなり細かいところになりますが、ウィンリィに関して、兄弟の旅に同行するにあたって理由付けの台詞が一言でもあれば良かったなとは思っています(私の聞き漏らしであればごめんなさい)。シナリオ上ウィンリィの存在は兄弟の仲直りでも重要な役割を担ってるし、機械鎧は2度壊れたしで全体を通して必要なんですが、ただなにかはっきりとした理由があったらと…。
あと対エンヴィーのシーン、ロイの手元から炎がブオオーッと出てたのはちょっとクスッとしちゃった、火炎放射器みたいで…。
・“気になる表現”について
お母さんの錬成に対して幼少アルがあんまり乗り気じゃなさそうに描写されていたのが気になってたんですけど、あれはエドが大佐に声を荒らげてまで(自分の体そっちのけで)アルの体を取り戻すことにこだわる要因として描写したのかなと思ってます。自分が巻き込んだ結果アルがああなったから、と。
それからラストの「人として死ねるのね」って発言については、原作でホムンクルスであることに誇りを持っていたラストの発言としてかなり引っかかっていたんですけど、エドがお母さんの墓前で人体錬成を思いついた時、「人体錬成」ではなく「人造人間」って言葉を使っていましたよね、あくまで仮定ですが、あの映画の中でのホムンクルスたちはお父様が作った存在ではなく人体錬成の結果生まれた存在なのかなと、それでラストのあの発言に繋がるのかなと思ってます(そういえばアニメ1期のラストも、人間として存在すること・人間として死ぬことを望んでましたね)。それから、石を抜き出されたラストが再生しなかったことからホムンクルスが石を核にして作られたわけではないと推測すると、この映画ではホムンクルスのもつ石は生命維持装置のような位置付けなのかなと思っています。(この考えでいくと、将軍が作った人造人間たちは簡易版ホムンクルスということになるのか…?)
想像以上でしたね。まずアルフォンスですよ…!旧缶詰工場で兄弟が寄り添うシーン、エドの顔がはっきりと鎧に写りこんでるのあれほんとすごくないですか!?技術ありがたい~!アルの動きに関しては、CGにありがちな軽さというか重みのなさを心配してたんですけどいやもう杞憂…あそこまでガシャガシャ動くとは思ってなかったので感動しました…。重そう硬そうで最高だし、原作でアルを前にしたキャラクターが散々思っているであろう「うわでかっ」感をここまで味わえるとは思ってませんでした!
それから回想で登場した錬成に失敗したお母さんの姿はかなり気色悪くてよかった!あんなん夢にも出るわ~!
ていうかキメラニーナですよ…!手を舐めたあの舌はつくりもの?犬かなにかの本物の映像なの?かなり生々しくてあれほんと鳥肌立った…。先にも触れましたがここは緊張感ある俳優たちの演技も本当に素晴らしくて、本当に最高の(最悪の)シーンでしたね!
ただ一点、お母さん錬成中の風ブワワーッのところ、観客を引き込むための見せ場として、迫力はあったけどちょっと大げさすぎたというか、うーんこうなったか…と思って観てました。原作通りだとすこし画が地味だったからああなったのかな…?
【キャラクターたちについて】
外見は実写化作品を観るにあたって原作ファンがまずぶつかる壁なんですけど、原作者はキャラクター(中身)がしっかりしていれば、と外見は気にしていなかったとのことなので、私もあまり意識しすぎないように観てました。…でもホークアイの前髪もうちょっとなんとかしてほしかったよ~!ヒューズはほんとにヒューズで最高だった…あのにこにこ顔だよね~!エドとウィンリィのやりとりを見てる時の忍び笑いもほんとに好き!
舞台挨拶で(キャラクターを演じる際に気をつけたことは?という質問に対して)松雪さんが「人間に見えないよう演じた」と仰っていたのでラストをよく見ていたんですが、圧巻の演技力による人間離れした妖艶さというか、私の語彙が無く的確な表現ができないんですが、あれは確かにラストでした、色欲のホムンクルス存在してました…。
そしてロス少尉も美しい…好き…。登場する時間さえあれば、アームストロングやハボックの姿も見たかったな~!
アル役の水石さんの演技も結構好きです。アニメに馴染みがあるとどうしても大ベテラン釘宮さんが演じるおちゃめで明るい声が浮かぶんですけど、実写ではアルフォンスのまじめさを濃く演出したのかな~と解釈してます。ところでアル、最初全然喋らなかったのはなにか狙いがあったんでしょうか、登場シーンさえ無言でしたが…。
子役はね…特に兄弟、うん…。一部を回想にして演技力のある山田さんが演じるのは良かったです!
それから衣装!エドのコートがひらっひらっとするの見てて楽しかった!あとホークアイが将軍の人造人間を殲滅後に暗い道を走っていく引きのシーンも、軍服の裾が広がってきれいだったな~。
私は趣味でコスプレをしてるんですけど、衣装って普通の洋服と同じ動きではきれいに見えないんですよ、ただ着るだけじゃなく衣装が映える立ち方動き方というのがあって、(入場特典冊子で監督も触れていましたが)特にエド役の山田さんはそれをよく意識されて動いてるなあと感じました。原画展で一部の衣装が公開されていましたが、そもそもこの衣装たちもめちゃくちゃ作り込まれてるんですよね!魅せる衣装だな~と思って調べてみたら、担当されたのは普段舞台用の衣装を作製されている方だそうで納得しました。いいな~着てみたいな~!
とても長くなってしまいましたが、強く残った感想としてはこんな感じでしょうか。
映画鑑賞前にこの感想をここまで読んでいる方少なからずいると思うんですけど(なので結末は書きませんでした)、実写だから、っていう理由で観ないのは本当にもったいないですよ~!
なにより鋼の錬金術師が、原作連載中の頃のように、アニメ放送中の頃のようにまた世間を賑わせるなら、ひとりのファンとしてとても嬉しいので!ぜひ観てみてください!
ここまで読んでいただいて本当にありがとうございました!
ここからは本編とは関係ない話で、中継で舞台挨拶を見ていて思ったことなんですけど、監督と俳優の降壇後すぐに席を離れた女性たちが結構な数いて、持ち物から察するに山田さんのファンの方なのかな、映画を観ずに帰ってしまったように見えたんですけど…。山田さんをはじめ出演した映画のお披露目のご挨拶にきた俳優たちに対してその行動はめちゃくちゃ失礼だからね!アイドルが好きなのはいいですよ、でもそこにいるのは俳優としての山田さんと、山田さんと一緒に映画を作り上げた方々なので、そしてあなたたちが座ってた椅子は映画を楽しみにする人のために用意されたものなので、まじでわきまえてください…。なにしに来たの…。
あっあと舞台挨拶会場と映画館にいた女性たち、赤コート率高くて萌えました。多いだろうなと思って私は赤い帽子で我慢したんですけど、それでもかなりの人と被りましたね。みんなハガレン好きなんだね…。
あとはアル役の水石さんがガッチガチに緊張してたのをかなり覚えてる…好感度高い…。
〈おわり〉
あれはもう,なんていうか,ダメだね.
ホッテントリに上がってた排水溝のTogetterの1枚絵だけ見ても特に何も感じなかったけど,映像として見た時にもう,ね.
どうしようもないほどひどすぎて,逆にどうひどいのかがうまく表現できないっていう感覚.
思春期の真っ只中に原作読んで,アニメ見て,人生に少なくない影響を与えた作品がここまでおおっぴらに貶されてるのに,なんだか怒る気もしない.
もしかしたら,これまでの実写化で感性が麻痺しちゃってるのかな.
実写化発表されてから意識的に避けてきた話題だけれども,ここに来て触れてしまったことを後悔している.
なんか,山田涼介が演じることによってエドが斜に構えたように見えるし,アルの声はあれなに?くぎゅうそのまま起用したほうが良かったんじゃね?
ウィンリィ?え?これウィンリィ?マジ?え?俺のウィンリィどこいったの?…嘘…これかよ……
エンヴィーなんだこれ…歌舞伎役者ですか…?
まだ公開してないし,まぁそもそも見る気ないけどさ.
もうさ,もう実写化いいだろ.これ以上,やめてくれ.
女友達と鋼の錬金術師のイベントに行ったら入ってすぐに登場キャラクターの再現衣装が展示されていたんだが
そのとき女友達が「へ〜ウィンリィっているんだ〜」とこともなげに口にした
俺は(ん?メインキャラだし居るぐらいおかしくはないだろ?)と思ってその旨を伝えたら
「や、ほんと不思議って思って、いるんだな〜って」と繰り返すので
心底引いてしまった。
一応説明しておくと、ウィンリィとは鋼の錬金術師における主人公兄弟たちの幼馴染ヒロイン兼サポートメンバーのようなそこそこ大きな役割を担ったキャラだ。
そして鋼の錬金術師において、どうやらウィンリィは同性から嫌われがちな存在らしい。(俺調べ)理由は不明だが自己中心的なのとポジションが美味しすぎるのだろう。
女友達がウィンリィをあまり好きでないことも前に聞いていたから、それ自体は驚くに値することではないかもしれない。
しかしなんだあの、
「いるんだ〜」っていう、暗に存在に気づかなかったわ的な、いたんだお前的な、陰湿なハブキのような言動は。
つーかお前学生時代イジメで無視されて辛かったって言ってたじゃん。まさにそういう扱いを受けて苦しんだんじゃないの?相手が二次元だからオッケー?お前の陰湿さはかえって浮き彫りなんだけど
こうして書きなぐると
2次元キャラ相手にリアルの人間関係であるようなハブを適用していることがキモかったのか
よくわかんなくなってきたけど
俺はリザと大差が好き
http://anond.hatelabo.jp/20130603001406
の増田です。
考えてみたら、私は二次創作活動していたのにオフラインのオタクイベントに顔を出したことは一度もありません。
友達もライトオタクが多く、高校で"足を洗った"ように見えました。
私が最初に二次創作活動をしたのは、テニスの王子様のドリーム小説でした。
当時はそこまでマジキチな技も出ず、ネタ扱いもされていないイケメンマンガポジションでした。
サーバーはCOOL ONLINE。無料レンサバなのでポップアップでバナー広告が出るのがウザかったんですが、
中学の友達に教えてもらってそこで開設したので、他を知りませんでした。
今調べたらCOOL ONLINE、2011年にサービス終了したんですね。
その頃は、リアルの友達にURLを教えて、書いた小説の感想を学校で友達から直接聞くのが当たり前でした。
「リク」とか「キリバン」「キリリク」の文化もあり、リクエストをよく受けていました。
書くことが楽しかったというより、こうした交流が楽しくてテニプリをダシにしてたようなところがありました。
ドリームとBL、両方を好む人もあれば、片方しか受け付けないという人も居ました。
BLの中では、カップリングの論争が起きてました。手塚部長×不二派と、手塚×リョーマ派が対立するような感じです。
BLのアンソロジーを学校に持ってきて、オタク女コミュニティの中でイチオシのカップリングの布教活動をしている子も居ました。
普通にエロ描写もある同人マンガのアンソロジーが、一般書店で中学生に販売されていました。
ブックオフにもありました。「海賊ゲーム」だったかな、そういう名前のワンピースのBLエロアンソロジーを、
塾の帰りに寄ったブックオフの100円コーナーでたまたま見つけて手に取り、ドエロい描写にドン引きした記憶があります。
「海賊ゲーム」の、確かエースが受けのエロが、人生最初に見たエロ描写だと思います。
あの時は気持ち悪かったなぁ。今では全然慣れましたが。BLは好きではないけど全然平気です。
次に来たのが鋼の錬金術師のブームでした。ロイ×エドが流行り、軍部のドリーム小説も流行りました。
でも私にとってドストライクだったのがロイ・マスタング×リザ・ホークアイでした。
男女カップリングとか、ノーマルカップリング、ノマカプとか言われるやつです。
今、ノマカプとか言うと、同性愛をアブノーマル扱いしてるってことで、アウトらしいですね。
そもそも、なんでテニスの王子様を読んでドリーム小説にハマったかって、テニスには女性キャラが少なすぎるんです。
リョーマ×桜乃の小説もあったけど、桜乃をあまり魅力的なキャラだと思えなかった。
そもそも女性キャラの数が少ない上に、登場回数も少なく、存在感が薄い。
だからカップリングではなくドリーム小説に走ったんだと思います。
でもホークアイ中尉は大好きになってしまったわけです。そしてマスタング大佐も好きだった。
ハガレンはエド×ウィンリィを最終的に夫婦にして子供作らせたし、男女カップリング愛好者に優しい原作でした。
毎月のガンガン発売日が楽しみで、大佐と中尉が絡むシーンがあると狂喜しました。
でもリアルの知り合いはBL・ドリーム好きが多数派だったので、学校で萌え語りをすることが出来なくなりました。
BL・ドリーム派の中には、ノマカプ無理、許せない、という人たちが居るんです。
感情的・生理的な話なので、話せばわかるとかそういう問題じゃありません。そもそも、まだ中学生ですし。
だから、大佐×中尉好きを探せば見つけることができ、萌え感想が読めるネットが天国でした。
男女カプにハマって、初めて私はリアル友達に教えないウェブサイトを作りました。
サーバーは2styleです。無料サーバーですがドメインが可愛くて、使っている人もおしゃれというイメージがありました。
広告もCOOL ONLINEのようなポップアップバナーではなく、画面内に出てくる地味なテキスト広告でした。
2styleは当時、同人サイトを作る女性に人気がありました。
クレジットカードを持っている大人は、有料のロリポップを使っていました。こちらもドメインが可愛いのが魅力です。
しかもロリポップはCGIの設置が可能でした。ape boardの設置が出来るのです!!
当時、「ホームページデザインテンプレート」が流行していました。
HTML+CSSの得意な方が、女性向けの可愛いウェブデザインを、丸ごと素材としてzipで配布していたのです。
その中に、ape skinの配布も行っているサイトがありました。
ape boardはフリー配布されていた掲示板CGIです。ape skinを加えることでデザインのカスタマイズが出来ます。
ape boardの設置が出来れば、静的ページと掲示板ページのデザインをおそろいにできました。
たったそれだけのことが憧れでしたw
私は有料サーバーを借りられなかったので、2styleにメインページを置いて、ヤプースでガンガンの感想日記を書いていました。
ヤプースですよ!ヤプログにリニューアルする前の、ヤプース!知っている人は超懐かしいワードだと思いますw
しょこたんはヤプース時代からのユーザーでしたよね。事務所とか、大人の事情で泣く泣くアメブロに移ったそうですが。
メインページのデザインは、デザインテンプレートを使っていました。
リアル友達のサイトはホームページビルダーで作った、黒背景に羽が舞ってる感じのデザインで、
ハンドルネームも「如月琉海」「‡闇猫‡」みたいなノリでしたが、
私は大人かぶれだったので、0574ウェブサイトランキングから探したナチュラルガーリーなテンプレートを選んで、
ハンドルネームも「ゆかり」みたいな本名っぽい名前にしました。
コンテンツは大佐×中尉小説です。たいしたものは書いていなかったので、掲示板に感想が書きこまれることはほとんどありませんでした。
感想くれ!とは思わないけど、誰も居ないところで更新しているのは虚しかったので、忍者ツールズのアクセス解析を設置しました。
鋼の錬金術師のサーチエンジンから結構人が来ていることがわかりました。
ウェブ拍手もありましたね。最初はスクリプトが配布されているだけだったので手が出ませんでしたが、
まもなく無料レンタルサービスが出来て使えるようになりました。
拍手のおかげで、閲覧者からちょっとした感想をもらえることがでてきました。
拍手ボタンを押したあとのページには、お礼小説とか、お礼絵とか言われるコンテンツを掲載している人が多く、
閲覧者もお礼コンテンツ目的でボタンを押してくれたりしました。それでもなんか励みになります。
滅多にありませんでしたが、「更新楽しみにしています」みたいな感想がたまに来ると本当にうれしかったです。
特に関東圏の20~30代女性の交流は行われていました。「サイト名」の「管理人名」さんと会ってきた~と言って、
二人の女性の手とグラスが写った写真が日記コーナーにアップされたりしていました。
ネイルが長くて綺麗だったり、背景がおしゃれそうなカフェだったり…。そういうのも憧れでした。
私は居住地も年齢も伏せて、できるだけ大人管理人に見えるようにサイトをつくろっていて、でも管理人友達は出来ませんでした。
リンク集ページに好きなサイトのリンクを貼ったら、アクセス解析を見て気付いたのか、リンクを貼り返してくれる方も居ました。
でも交流は薄かったです。レベルの高い小説・絵を作れる方同士が活発に交流していたみたいで、やっぱり羨ましかった。
いくら背伸びしたって、人格の成熟度合いが違う人と交流するのは難しかったってことですね。
受験と、大佐×中尉への情熱の間で引き裂かれそうだったのが中3でした。
勉強に集中したくても、自分のサイトのアクセス解析が気になって仕方がない。授業中にも、小説のネタをつい考えてしまう。
学校で萌え語りをすることはほとんどなくなっていました。もう、公然と萌え語りをすることが痛いと気付いていました。
それを思うと男子のオタは、公然と語らないよう自重していた気がします。
コミケに参加している大人の男性のオタはマナーが良くないらしいですね。オタ男子中学生は紳士的だったのに、なぜ…と思います。
そして、志望校が同じということで知り合った、ドリーム好きでもBL好きでもないチョイオタくらいの女の子と仲良くなって、つるむようになりました。
気が散って気が散って仕方がなかったけど、志望校には無事合格。その子も一緒でした。
そしたら受験勉強よりも高校の普通の勉強の方がきつく、部活にも入ってしまったためオタク活動をする時間は余裕は完璧に無くなりました。
毎月死ぬほど楽しみにしていたガンガンの発売日も忘れるようになり、コミックスだけ追いかけるようになりました。初めて男子に告白されたのがこの頃でした。
そして、大学に入るとそれすらすっかり忘れて、コミックスも読まないようになりました。この頃には、初めての彼氏も出来ました。
そして3年前の今くらいの季節、ハガレンの最終回が掲載されました。
ネットニュースで知り、「本当に終わったんだな」って感じがして、ガンガン、久しぶりに買いました。
中学生の頃は、マンガ雑誌を買ったら、お目当ての作品以外も熟読していました。マンガというものが好きだったんだと思います。
雑誌代の数百円ですら中学生にとっては大きなものに感じていましたし、コミックスの値段もそうでした。
でも久しぶりに買ったガンガン、ハガレンの最終回以外は読んでいません。
連載作品がすっかり変わってしまっていて、わからないや…。そのまま読まなかった。
そのマンガ熱の冷め方からも、「終わった」感じを再確認しました。
当時の無料サービスはサーバーの節約のため、アクティブでないアカウントは半年くらいで消えるようになっていました。
今の2Styleはどういう仕組みなのかわかりませんが…。
消えてくれてよかったな、という気持ちはあります。今読み返したら、正視できないと思います。発狂して飛び降りたくなるかも…。
中学の頃に更新に使っていたPCも、壊れたので処分しました。もう何も残っていません。
弱小サイトだったので、小説をローカルに保存している読者も居ないと思います。
ネットでの同人活動が広まる前の時代、作品を発表するにはオフラインのイベントに参加しなければいけなかった時代、
同人誌には「おくづけ」として当たり前のように本名や住所を記載していた時代があるそうです。信じられません。
自分の同人活動の証が、本名付きで人の家で紙として残っているなんて、怖すぎると思います。
今現在の話になると、Googleにキャッシュされたり、魚拓を取られたりと、保存されてしまう場合もありますよね。
忍者ツールズの無料レンタルサーバーなんかは、更新停止していてもコンテンツは残り続けるそうですし。
ID・パスワードを忘れて、しかも当時使っていたYahoo!メールのアカウントも死んでたりしたら、もう消せなくて終わりですね。
同じです。
作中で既に好意を向けている相手がいるキャラクターが好きなわけである。
カプ厨的思想かもしれないが、好きな相手とだけ付き合っていてほしいのだ。
全く同じです。
公式カップリング扱いを受けている組み合わせが好きだった。
エドとウィンリィとか。
キャラクターを好きになることはあるけど、キャラクターから愛されたいと思う回路が無い感じ。
キャラクターは、別のキャラクターに対してなら主体になりうるけど、「私」に対するときは客体でしかありえない。
だから私に対してキャラクターが語りかけてくる夢小説は、理解が出来ない。
好きなキャラクターが別のキャラクターを愛している姿を見るのが一番萌える。
窃視的嗜好というか。
彼氏が出来てもその嗜好は変わらないので、彼氏から何かされることについて回路が働かない。
特に性について。多分、彼氏のオナニーを盗撮したものをおかずにするのが一番スムーズな気がする。
萌え・ときめき・興奮、その種のものが全部窃視的な回路で繋がっているのだと思う。
客体にしか興奮できないし、自分が客体になることに対しての違和感が抜けない。
839 名前:ninja![sage] 投稿日:2011/09/04(日) 16:16:09.69 ID:lEGNyhX7O なんか地元時代の話になってるから言うと、駅前とか歩くだけでナンパされるって自慢してたなあ。 本人的には仲間由紀恵似のつもりらしいよ。
842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 16:46:00.61 ID:lEGNyhX7O じゃあレイヤー時代の画像か、本人製作の腐向け同人誌でもうpればおk?
恵まれた家庭で可愛がって育てられたから自分の事可愛いと思ってるし、ちょっと全国大会出たくらいで自分才能あるって思ってて、別にそれはいいんだろうけど、それを遠回しにアピってくるからタチ悪かった。
853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 17:19:25.56 ID:lEGNyhX7O 妬まれるくらいの存在になれたって事じゃない。 画像貼りたいけど個人的に貰った画像しか無くて、特定されたら嫌だから無理wwww口だけサーセンwwwww 同人時代の名前なら。けど今検索しても何もヒットしないだろうな。
862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 17:40:56.33 ID:lEGNyhX7O 自分も全国出たし。そんな難しい事じゃない。まあ結局は負け組だけどなwwww 本は大分前のだから段ボール行きなので、サークル名は失念。 名前は『琴乃雫』。多分コスプレネームも同じ。ハガレンとかで腐向け同人やってたしサイトもあった。 高本さんと仲良いみたいだけど、正直「キャスト変更でこいつにウィンリィくるなら、何で私じゃないんだよ!」って思っただろうね。プライド高いし、ハガレン腐女子としてはwwww
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 17:58:37.72 ID:lEGNyhX7O >>866 本人降臨wwww 彼女ならここもチェックしてるだろうな。良かったね住民の人! でもここまで煽った自分が言うのもアレだが、本自体を特定したりファンが入手するような事があればガチでマズイ。実家の住所書いてある。
875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 18:29:59.44 ID:lEGNyhX7O >>873 リナリーのコスプレは可愛かった。 自分みたいにあなたを妬んでいてしかもあなたの黒歴史を握ってる人間が居るって事忘れないでいた方がいいよ、雫ちゃん。 あなたは黒歴史仲間と縁切って終了のつもりかもしれないけど。
888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 19:04:18.93 ID:lEGNyhX7O >>879 それだ。すごい、何でわかったの? 高校は違う。 劣等感はもちろんあるけど、応援もしたい。ビッグバン時代辺りにいきなり連絡とれなくなって、黒歴史知ってるし切り捨てられたんだと知って悲しかった。そういう業界だから仕方ないのかもしれないし元々嫌われてたのかもしれないけど、友達だと思ってたのに。 アワード受賞の時は泣きながらおめでとうしました。 こういうヤツが居るんだって知って欲しかった。
902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 19:46:31.39 ID:lEGNyhX7O >>893 自分もそう思う。 縁切られた以上、今ほど売れてない頃はブログも無くて情報も無いに等しかったから、このスレにナンバーがつく前(最初)からこのスレ見てラジオとか番組とかどんな端役でもチェックしてた。「聡美ちゃん凄いな、頑張ってるんだな、私も頑張らなきゃ」って。 だけど、地獄少女あたりから複雑な気持ちも出てきて、こういう事したくないからこのスレにはずっと来なかった。 家に送るのは怖がられるだろうから、ファンレターとして手紙書いたりキスティイベント行こうかとも思ったけど、気持ち悪がられるしただのミーハーみたいで虚しかったからやめた。 自分も同じ位置に立てるようになって堂々と会ってやるって思った。 ここに居る誰よりも早く、デビュー前から応援してるのに素直に応援出来ない気持ち、知って欲しかったんです。 自分ヤンデレくさいwwww 画像は貼らない方がいいよね。貼り方よくわからないしwwww 長々ごめんなさい。このスレ来ちゃってごめんなさい。
906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 19:52:46.22 ID:lEGNyhX7O >>900 いつもの人って誰か知らないけど、自分はこういう人間なので、このスレにはめちゃくちゃ久し振りに来ました。 あと、何回も言うけど学校は同じじゃないですwwww
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 19:57:22.75 ID:lEGNyhX7O 一発ギャグになっちゃったwwww >>904 そういう事です。 信じてもらえないだろうし結局は負け組だけど、お仕事頂いてた事もあります。 だからこその嫉妬?ですかね。 仰る通り違う業種なら、こうはならないですwwww
912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 20:02:50.27 ID:lEGNyhX7O >>907 同人。 >>909 強いて言うなら真ん中。専門通うようになってからは会ってません。 このスレ聡美ちゃんが見てたらバレるだろうなwwww
926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 20:26:45.23 ID:lEGNyhX7O 画像貼っていけばいいんですか。 所詮は2ちゃんだけど、結局そういう人ばかりでちょっと失望。 はい。 http://img-up.com/f/********/ この期に及んで携帯厨とか画質がどうの言わんでね。
929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 20:29:51.45 ID:lEGNyhX7O >>923 残念、出てきたね。自分青二じゃないしwwww
40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 21:48:18.85 ID:lEGNyhX7O すみませんまだ居ます。日付変わればIDも変わるしもう来ません。 日付変わる頃には画像も消します。 彼氏は居なかったかと。リアルよりBLって感じだったしwwww ちなみにさっきの画像は、めちゃくちゃ判りづらいけど武装錬金の斗貴子さん。 衣装来てとりあえず着てみたって感じだから傷は書かなかった、だから判りづらいと本人談。 確かにメイク濃く見えますねwwww
58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 22:10:11.47 ID:lEGNyhX7O 専門通い始めからビッグバン抜擢でコス関係封印するまでが一番可愛かった。さっきも言ったけどリナリーは可愛かった。画像無いけど。 プリとか探したけど出てこなかったので、画像はもう終わりです。 http://img-up.com/f/********/
74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 22:24:55.60 ID:lEGNyhX7O >>63 私と撮った写メ。素。 >>52 親から反対も受けずむしろ喜んでお金出してもらってそれを当然と思ってた。反対されまくってお金も無くて落ち込んでた私のグチなんて流し聞き。 こういう小さな事が引っかかってるからなんか素直になれない。 普通のライバル兼友達ならこうはならなかった。こんな所でこんな事もしない。 妬みと応援したい気持ちのジレンマなんです。
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 22:33:08.06 ID:lEGNyhX7O >>71 レイヤーとか同人とかは時期なんて関係無い。やりたいと思ったらやる。ハガレンBLだって長くやってたっぽいし。 何かの企画?でイラスト対決みたいなのがあって、そこそこな絵かいてたのには失笑だった。「もっとかけるだろwwww」って思わずにはいられなかった。キャラ作り決定、ああそういう方針でいくんだって感じ。
111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 22:46:58.93 ID:lEGNyhX7O >>84 バイトして稼ぐ←それは聡美ちゃんもしてないっていうかする気も無かっただろうね。 恨んではいないです。前述した通り嫌ってもいないです。ただ妬みはあります。 金銭面で何の苦労もせず学校行って売れた彼女を、貧乏な中必死でやったのに売れなかった私が妬むのは当然かと。(もちろん入学からここまで彼女が来れたのは彼女自身の努力だと思いますが)
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 23:02:20.58 ID:lEGNyhX7O なんか私見た目&声ブサイクってなってますが、聡美ちゃんとは違う学校で同期百人以上いる中ただ一人拾って頂けました。どちらかというと私は心の方がねじまがってるんじゃないかと思います。 >>121 焦る必要なかった←そうかもですね。でも最近の業界見てたら焦りますよね…?
158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 23:17:31.65 ID:lEGNyhX7O 画像よこせって言ったり、今はもう無いって言ったら総叩きって本当2ちゃんですねwwww 自演はしてませんよ。携帯厨なんでそんな器用な事は出来ませんwwwwていうか自演の必要無いですよね別に。 あと、『一緒に写メ撮る仲』ってwwww別に親友クラスとかじゃなくたって誰でも撮るでしょwwww 色々すみませんでした。 聡美ちゃんとはカラオケにも行ったし買い物にも行きました。 『どんな声出る?掛け合いみたいなのやってみようよ』みたいな話もしたけど「恥ずかしいから」ってやってくれなかったですwwww その当時は単純に綺麗系な声って感じだったから、りっちゃんには本当びっくりしました。りっちゃんの演技大好きです!
176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 23:29:53.94 ID:lEGNyhX7O >>165 違います。 私も皆みたいに純粋な気持ちで応援したかったです。ひねくれでこんな風にしてすみませんでした。 聡美ちゃん単独主演とか、早く観たいですね!
191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 23:38:59.35 ID:lEGNyhX7O 最近もうラジオとか聞いたり観たり出来ていないので今の喋り方はらじおんで少し聞いたくらいですが、あそこまでハキハキ明るいというよりは丁寧な印象です。私が微妙に歳上というせいもあったのかもしれませんが…。 あ、そっか。私元々嫌われてたんですねwwwwだからテンション低かったのかwwww カラオケでは普通に当時のJ-POPですかね。アニソンばかりとかではなかったですよ。
195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 23:42:15.27 ID:lEGNyhX7O >>179 絶対に人違いだという自信がありますwwww そうだ。聡美ちゃん、今はどうなのかわからないけど当時アジカン好きでしたよ!聡美ちゃんにオススメされて私も好きになりました。
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 23:53:33.73 ID:lEGNyhX7O >>193 さあ…。仲間といっても私とはあくまで一対一だったので。 >>200 聡美ちゃんの東放は全国大会出た事で推薦扱いになるし、単純に(イヤミでなく)、大事にされてたんだと思います。話を聞く限りとても素敵な家庭なので。震災の時は心配になりました。大丈夫だったんでしょうか…?
211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/09/04(日) 23:56:28.35 ID:lEGNyhX7O >>201 そうですね、女の子好きでしたよwwww有り難い事に私もなついてもらってました…と信じたいですwwww
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 23:59:35.71 ID:lEGNyhX7O 本当にすみませんでした。 これからも聡美ちゃんには身体に気を付けて頑張って欲しいです! 信じて貰えないと思いますが、本当に応援しています。 聡美ちゃん、頑張ってね!!
中学に入ってからハガレンやブリーチやナルトを友達に借りて読んで、面白くてハマった。
自分でも買って、ハガレンとナルトのキャラを模写しまくった。かなり似せて描けるようになった。楽しかった。
ワンピースやハンターハンターを読むようになると、男友達ともマンガ話をするようになった。
かなり仲良くなって、スラダンとDBを全巻貸してもらった。めちゃめちゃ面白かった。ジョジョは絵が無理で挫折した。
毎週月曜、ワンピースの続きが読める日が楽しみだった。コンビニで立ち読みしてから登校するのが決まり事になっていた(校則違反だけど)。
その頃から徐々に、女友達が二次創作の話をするようになってきた。
エドワード×ウィンリィとかは理解はできる。あの二人は結局原作でくっついたし、途中にもそうなるだろうなっていう伏線が度々出てきてた。
マスタング大佐×エドワードが理解できない。謎すぎる。そこに萌えとか言ってキャッキャしてる女友達についていけなくなってきた。
さらにテニプリが流行りだしてから余計に付いていけなくなった。数多くのホモの組み合わせが議論されて、私は何もわからなかった。
「エド×ウィン」とか「ヒナタ×ナルト×サクラ」的な、原作で示唆されているような内容しか私には読みとれなかった。
付いていけないので男友達と展開予想ばかりしていたら、いつの間にか女友達のグループ皆から嫌われて、ハブられていた。
男オタのコミュニティでも、「萌え」を否定する人が嫌がられると聞いた。
「らきすた?けいおん?そういうのは見てないな。おすすめはカウボーイビバップだね。」
「日常アニメって何が面白いの?グレンラガンとワンピース最高!!!!!」
こういうコメントを聞かされた萌えアニオタはピキピキ来てしまうらしい。
同じ「アニオタ」でも、「仲間」ではない。
前者はクラブとか出入りして、脳みそがズルズルになりそうな薬物みたいな音楽を聴いてる、服オタのオシャレ野郎。
後者はスポーツ大好き、仲間大好き、(三次の)可愛い女の子大好きなリア充。居酒屋バイトも余裕でこなす。
でもそういうとこ無い?リア充っぽいというか。
で、萌えアニオタも、非萌えオタも、同じ作品を見てたりするじゃん。
けいおん+ワンピースを視聴してるオタと、ワンピース+ナルトを視聴してるオタが、共通の話題であるワンピースの話をする、みたいなね。
そこでワンピースの燃えポイントと展開予想で盛り上がることはできる。
でも、萌えオタにとって非萌えオタは、けいおんのエロ画像とか同人誌の話題を振れる相手じゃないじゃん。
そうなるとなんか、仲間じゃないんだよね。アニオタ同士だとしても、仲間にはならない。
むしろどこか疎んでる。
女オタのグループも、エロBLの話ができないと「仲間」じゃないみたいな空気になっていった。
中学生なのに彼女たちは、同人サイトの裏ページのパスワードの話なんかをしていた。
同じ作品を読んでいるし、共通の話題だって沢山あるのに、「ロイエド裏小説」の話ができないと「仲間」にはなれない。
私はマンガやアニメの話ができる女友達が欲しかったけど、結果的に排斥された。
結局私は何が言いたいんだろ…まとめなくては。
マンガやアニメに萌えを求める人たちは、キャラクターを恋愛や性の対象にしている。
萌えを求めない人たちは、恋愛や性の対象はあくまで三次元の人間で、マンガやアニメはエンターテインメントでしかない。
その溝は大きく、溝を隔てた人間同士が「仲間」になることはできない。
萌えオタの語るBLトーク・俺の嫁トークは、非萌えオタの語る「恋バナ」と同じ。
「恋バナ」が出来ない相手とは「仲間」になれない。
そういうことなのかなと思いました。暴論かなw