「80年代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 80年代とは

2021-11-09

anond:20211109223619

多分だけど、高度成長期より前と後では世の中がガラッと変わったので、高度成長期が終わって安定期に入った80年代以降は一続きの時代認識されがちなんじゃないかと。カラーテレビがとっくに当たり前でCDパソコン80年代のはじめには出て来てたしファミレスファストフード店も既に当たり前だったし。

さすがに高度成長期以前の生活がわかる人はネットにはもうあまりいないでしょうから。(団塊の世代から上?70代以上?)

anond:20211109132706

ペットボトル入りの飲み物は、俺が学生だった80年代後半にはあったぞ。ペットボトルという言葉を知らずに買って帰って学生寮で飲んでたら、誰かがそれをペットボトルと呼んで話しかけて来たので初めてその言葉を知った。

以下、 Wikipedia から引用

デュポン社のペットボトル1974年ペプシコーラ飲料容器に採用され、世界初ペットボトルの応用例となった[2]。

日本では当初は食品衛生法PET樹脂の記載がなかったため清涼飲料用には使用できなかった[2]。1977年キッコーマン吉野工業所がしょうゆの容器を開発し、その後1982年飲料用に使用することが認められ、同年より日本コカ・コーラ(1983年から全国展開)、1985年からキリンビバレッジ(当時麒麟麦酒)が1.5リットルペットボトル入り飲料を発売。以来、多くのメーカーで使われるようになり、それまでガラス瓶入りが主流であった1リットル以上の大型清涼飲料の容器はペットボトルに取って代わられた。

anond:20211109133009

「今電話していいですか?」がNTTCMで普及したのは80年代から最近

2021-11-07

60代ユーチューバーでも成功できるんだな

これを見ると、食レポとしてまったく問題ない。

しろ丁寧で交換が持てる。

最近の60代はバブル80年代若者だったから威勢がいいんだよな。

年齢って関係ないんだな。

https://www.youtube.com/watch?v=-Y07MJcHXLY

2021-11-06

「加工するのが芸術」という考え

https://togetter.com/li/1798597

あと芸術なら許容って言い分も
嘘を以て芸術とする、なら解るけど
芸術なら嘘でも許される、はまた違うのではないかと思う。個人的には。
[..]
少なくともこの場所まで単車を走らせてこの写真を撮って加工した身としては、2枚目の写真には現地の紅葉から感じた暖かみも寂寞も感じないか芸術としてもクソだと思ったな。

ツイート主への批判ではなく、主が批判している対象が思っているだろう事「加工するのが芸術」という考えについて。

前提として、写真自体芸術アウラからすると既に破綻しているのだけど、ベンヤミンはそれでも、写真を通して大衆芸術に参加する可能性を見いだしていた。「加工するのが芸術」という考えは、写真大衆化した80年代以降、様式歴史といった各要素の編集再構成がおこなわれるようなったリミックス文化が背景にあると思うのだが、ただ加工するから芸術とかそういうものではなく、芸術にはその時々の文脈近代以前の彫像作品で言うところの台座がそれたらしめているのだということは知っておいた方が良く、この場合は「何が台座で何が表現されているのか」考えた方が良い。

スマホが普及しさらに加工技術自体もすでに自動化されている世界にいる私たちとしては、リミックス文化の時にもてはやされた表現としての加工はもはや価値を持たなくなり、さら写真表現自体にもそれほどの価値は持たなくなった。写真価値事実のもので、その時その場所にそれがあるという証跡に価値を見いだすようになっており、加工は邪魔ものに過ぎないという考えが根底にできはじめているのだと思う。ただ、表現としての気持ちよさみたいなのはあるのでその折り合いをどうつけるのか判断に揺れている時期でもある。

スマホ間の写真加工技術競争が落ち着いたらベンヤミンが見いだした大衆芸術としての写真終焉を迎えるだろうし、その時、写真をつかった芸術がでたとしても「加工するのが芸術」という評価とは別の次元になるのだろう。というか、今までに加工で評価された写真家がいたかというと疑問ではあるけれど...

著名な写真

2021-11-03

anond:20211102211940

戦前どころか戦後30年経ってもパソコン発明されていなかったよ。(1975年

あの有名なAppleIIの登場が1977年漢字が使えるパソコンが出て来たのは80年代。世の中で一般的になってきたのは90年代。本格的に普及が進んだのは今世紀になってからだった。WindowsXPの頃。

パソコンどころか電卓の普及が70年代だったし、それ以前はソロバン時代だった筈。科学者技術者計算尺三角関数表が必須だったと思う。

2021-10-31

ガラスの仮面主人公中高生相手青年実業家という設定

あの時代マンガってこういう年の差もの多い気がする

若い主人公大人の男、っていう

今、男性が一回り上の設定を見ると男性視点構成だなと思うけど、ガラスの仮面少女マンガ

当時の少女の憧れの恋愛はこういうものだったんだろうなと思う

お金持ちでカッコいい青年実業家に、ごく平凡な少女が愛されるという

シンデレラ王子様の年齢は描かれてないけど、たとえ2回り違っても普通に成立する時代だったのかもしれない

80年代少女マンガ幼なじみだったりクラスメイトだったりが恋の相手スタンダードになってたと思う

その後はどうなんだろう

2021-10-29

もしかしてオタク叩いてるはてブ民ってオタクなんじゃないか

オタクヘイターだと思ってた人の口から、なんか妙に古い80年代オタクネタポロッと出てきたりする

もしかしてオタクオタク叩いてるだけのどうでもいい環境なのではないか

2021-10-25

つのまにか聞かなくなった環境問題

オゾンホール

フロンガスを使うことでオゾン層が破壊されて穴が空いてしまったという問題

1987年モントリオール議定書によってフロンガス使用禁止された結果、オゾンホールには縮小の兆候が見られている。

とはいえオゾンホールはいまだ大きく、本格的な問題解決21世紀末になるという。

が、とりあえずは打てる手は打ったし、ということで、あまり言われなくなったのだろう。

酸性雨

工場の煙などに含まれ汚染物質により、雨が酸性になって木々が枯れ、人体にも悪影響を与えるかもしれないという問題

普通の雨はpH5.6、狭義の酸性雨はpH4.2〜4.4。

日本では80年代から現在に至るまでずっとpH4.7くらいで変わっていないようだ。

国際条約二酸化硫黄窒素酸化物規制が進んだことで、それらの排出量は減少し、欧米では酸性雨は「解決」扱いになっている。

日本でも排出ガスの規制は進んでいるし、「pH4.7くらいなら思ったより悪影響なくね?」みたいな論調もあって、あまり言われなくなったようだ。

光化学スモッグ

窒素酸化物炭化水素が、日光紫外線により変質してオゾンを発生させることにより、人体に健康被害をもたらす、という問題

ピークは70年代だけど、現在でも続いていて、たとえば近年の東京では年間5〜10日ほど光化学スモッグ注意報が発令されているようだ。

とはいえ排出ガス規制により窒素酸化物排出は減っているし、70年代ほどの被害にはなっていないから、ということで言われなくなったのか?

石油の枯渇

100年以上も前から「あと数十年で石油は枯渇する!」と言われてきた問題

もともと「可採年数」というのは「既に発見されていて、技術的に採掘可能で、採掘コストに見合う石油の量」にもとづいているので、

新しく油田発見されれば可採年数は伸びるし、シェール革命のような新技術で安く採掘できるようになっても伸びる、ということらしい。

というわけで現実的には数百年は大丈夫のようだ。

ゴミ最終処分場

ゴミが増えすぎて最終処分場が足りなくなるという問題

子供の頃は「10年後には埋め立て地が足りなくなってゴミを捨てられなくなる」と言われていた気がするが、

最終処分場の新設と、ゴミの処理方法改善で、とりあえず残余年数(満杯になるまでの年数)は伸び続けているらしい。

2021-10-22

anond:20211022180041

アラフィフの俺がガキの頃は多分新聞週刊誌定番

サザエさんとか昔の漫画でも、電車の中で新聞を読むのは背景にちょいちょい出るよね

新聞を広げて読むのはもちろん糞邪魔で、そのままうざいおっさんや、折り紙みたいに超ちっちゃく畳んで読むのが職人芸みたいになってるおっさんもいた


俺が高校生くらいの頃には

大人なのに電車の中でジャンプを読む人たち」ってのがちょっと社会問題っぽく話題になってた

ドラゴンボール全盛期。幽遊白書とかの時代

まだウォークマンも珍しかった頃

新しもの好きだった親父がちっちゃい弁当箱くらいあるウォークマンカセットテープ)持ってたけど、家に置きっぱなしになってた


俺は毎朝電車使い始めたのは専門学校以降なんだけど

その頃、混雑してる電車の中でスポーツ新聞風俗情報とかのエロい欄を堂々と読んでるおっさん結構いて

後ろから便乗して読んでた記憶がある

この頃にはウォークマンもたまーに見るようになる

携帯機はゲームボーイがあったけど、電車の中でやってるやつはありえないレベルの変わり者

今で例えるとコンビニカップラーメンにお湯入れて電車に乗って食ってるくらい(見たこと無いけど)ありえない


俺は専門学校時代は、電車の中ではやること無いから基本目をつぶって

途中から親父の弁当箱ウォークマン持って行ってた気もする


1995年くらい、新社会人になって小銭持つようになってからは、古本屋でよく文庫本をかった。

月~金の行き帰りで10回読む時間がある。週に3冊くらい読んでた。

あと記憶が定かでないが、CDウォークマンも多分この頃かな?もうちょい後だったかな…

MDウォークマンカセットテープCDの間に、一瞬で滅んだMDというメディアがあった)も持ってたな

mp3ウォークマンはまだ無い(mp3発明されていたかどうかも不明)。

まだ携帯はなく、PHS時代。(俺は初めて買ったのは携帯(FOMA)で、PHSは持っていなかった)

Windows95が発売されたが、物好きしか買っていなかった。ご家庭にパソコンがまだない時代

携帯ゲーム機やってるやつは、この時点でもまだ異常者。

あ、週刊アスキーをよく買ってた気がする。


携帯初購入。NECのn50xシリーズだと思うが…忘れた。

確かDQ1プリインストールされていた気がするが、ほぼ遊んだ記憶がない。(もっと後の機種かも?)

ゲームは好きだし、携帯いじってるのは浮かなかったけど、携帯で遊ぶくらいなら文庫本のほうが面白かった。


Windows95-98の本格普及、インターネット一般化、ipodの登場。

これでかなり変わった気がする。

ただ、携帯はまだガラケーガラケーゲームはほぼ印象にない。

ipodは買わなかったが、UFOキャッチャーで怪しい中華メーカーmp3プレイヤーを取って試しに使い、

ものすごい手軽さに感動して、ビクターかどっかの微妙に安いmp3プレイヤーを買った記憶がある。


スマホを初購入。

当時国産スマホはくっそ遅くて使い物にならなかった。フリックしてちょっとラグがあってスクロールするレベル

最初に買った端末はGalaxy

韓国嫌いだけど、それを超えるほどのクオリティの差があった。

この頃から電車の中では常にスマホいじるようになる。

携帯ゲーム機もさほど浮かないようになったのはこの頃くらいではなかろうか。

スマホ出現後はもう今と変わらんと思う。

2021-10-19

anond:20211019155245

なんか中国とかメキシコの現状みたいで怖い世界だね

南米で光る放射能の棒を廃病院から持ち出した事件80年代だっけ?)を思い出した

2021-10-17

anond:20211017202648

携帯がない時代喫茶店重要な待ち合わせ場所だったとは聞いている

80年代マンガとかみるとほぼ出てくる

2021-10-16

哀愁を感じさせる楽器としてメトロノームが使われることが流行ったのだろうか

70年代80年代ルパンの、エンディングとかでなぜかメトロノームっぽい音がアクセントとして聞こえて来る。

あるいはポロンか、ホワンという、音階単一性質的には打楽器っぽい音も聞こえる。これも昔子供の頃連れられたスナックで流れてた曲を想起させ哀愁を誘う。

楽器に詳しければこういうのも何なのかすぐ分かってその音だけ聞きたくなってもすぐ検索できるんだろうな。うらやましい。

記憶が混濁しているのもあり著しく語彙力が低い文章になってしまった。

2021-10-10

anond:20211010132703

80年代Zガンダムより10年代のGレコのほうがずっとわかりにくくなってるから多分嘘だぞ

2021-10-07

日本80年代舞台にした最近作品はあるのかな

ドラマ映画でも漫画でも小説でも、ここ10年以内に発表された「日本80年代舞台にした新作」はあるだろうか。

ちょっと古めが舞台だと90年代だったり、もっと古いと60年代(というか昭和30年代)まで遡ってしまう。

70年代まれが小中高の時代を懐かしめる、最近作品を見たいな。

(「今日から俺は」は当時の作品原作からちょっと違う)

 

 

追記

ありがとうございます。なるほどゲームがあったか

アオイホノオ」は読んでるのに忘れてました。

2021-10-05

邦画で一番有名なセリフ」ってなに?

アニメだと色々思いつくけど、実写だとそんなにないよね

もしかしてレインボーブリッジ、封鎖できません!!」か?

CMよく打ってた80年代角川映画あたりな気もする

anond:20211005025239

アニメがどれだけモダンメインカルチャーになっていっても80年代あたりのオタクの印象のままアニメなんてキモい奴らのもの、と喚き続ける人みたい😥

2021-10-03

テイルズオブアライズみてると

なかなか新世代のギャグというのが品があっていいと思う

80年代ギャグとかコマネチとか顔芸とかいろいろ民度が低かったからなあ

2021-10-01

anond:20211001180635

まぁ、80年代博多駅降りた瞬間にヤクザに絡まれて辛かった、って聞いていたが。

2021-09-25

anond:20210925082535

一般職総合職なくして、総合職or契約社員みたいなことになってるから異動リセットばっかり出るんだろうなぁと。

一周回って80年代くらいの体制いいんじゃない一馬力で家族食える感じにもどしてさ、経営者は嫌だと思うけど非正規もいなくなってみんなハッピー理想的共産体制

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん