「ヒンディー語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒンディー語とは

2019-12-25

おはよう」とかってなんで存在するんだろう

おはよう」「こんばんは」みたいな、時間によって変わる挨拶は多くの言語にあるようだ。

例えばフランス語イタリア語などは朝と昼の挨拶は同じだけど、夜のはちゃんとある

ヒンディー語ナマステで全部行けるようだが、こんばんはとかに当たる挨拶も別でちゃんとあるそうだ。

しかし例えばタイ語ウイグル語サモア語には時間で変わる挨拶は無いようだ。

この違いは何だろう。

こんにちは」1つだけの方が楽じゃない?と思うのは安直すぎるだろうか。

例えば「今日仕事は終わりですよ」という意味で夜の挨拶が使われてたとか?

単に退屈だったから色々挨拶作ってみたとか?

自然への敬意とか宗教的理由で決まったとか?

人工言語エスペラントにも朝昼晩の挨拶存在するが、これは何か積極的理由があって加えられた?

まあ全部ただの偶然かもしれないけど、言語によってどういう成り立ちで言葉が生まれた・生まれなかったという理由をあれこれ調べたり考えたりするのはちょっと面白いかも知れない。

2019-09-18

くどい

ダール - Wikipedia

ダールヒンディー語:दाल/ウルドゥー語:دال dāl/マラーティー語:डाळ ḍāḷ/カンナダ語:ಬೇಳೆ bēḷe/マラヤーラム語:പരിപ്പ് parippu/タミル語:பருப்பு paruppu/テルグ語:పప్పు pappu/オリヤー語 : ଡାଲି ḍāli)、またはダルネパール語:दाल dāl/ベンガル語:ডাল dāl)とは、剥いた小粒の

でようやく本文。

左下メニューの他言語版では、くどさのかけらもなく簡潔な感じ。(ブラウザ翻訳ボタンぽちぽち


初版からくどかった模様。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AB&oldid=30161325

直後に微調整的な意味でふたつ追加。初期の段階ですでに完成されていたと言っていい。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AB&diff=30161502&oldid=30161325

ささいな編集はあるものの、くどさをそのままに6年と少しの歳月を経る。

アカウントの方が前任の意志を受け継いでちょっと追加。磨きがかかる。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AB&diff=59855705&oldid=57558037


wikipediaは広大だ、さらにくどい表記もあるだろう。

ないことを願いたい。

2019-08-29

anond:20190829181749

支那」という言葉自体は「秦」に由来するただの呼称しか日本以外のほとんどの国が中国のことを支那と呼んでいるわけ。英・独・スペインオランダ語Chinaフランス語Chineアラビア語の الصين とかヒンディー語の चीन もそうな。スラブ語圏は「契丹」に由来する別の呼び方(たとえばロシア語では Китай)をするわけだが。だから支那」という言葉それ自体問題じゃないんだ。日本人にそう呼ばれたくない、というのがその理由なわけ。

2019-08-09

世界の有名スポーツ選手100人

http://www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019

1位:Cristiano Ronaldo(クリスティアーノ・ロナウド)/サッカー

2位:LeBron Jamesレブロン・ジェームズ)/バスケットボール

3位:Lionel Messiリオネル・メッシ)/サッカー

4位:Neymar(ネイマール)/サッカー

5位:Conor McGregor(コナー・マクレガー)/総合格闘家

6位:Roger Federer(ロジャー・フェデラー)/テニス

7位:Virat Kohli(ビラットコーリ)/クリケット

8位:Rafael Nadal(ラファエル・ナダル)/テニス

9位:Stephen Curryステフィン・カリー)/バスケットボール

10位:Tiger Woodsタイガー・ウッズ)/ゴルフ

クリケットの奴だけ知らんわ。

ヴィラットコーリヒンディー語: विराट कोहली、英語: Virat Kohli、1988年11月5日 - )は、インドデリー出身プロクリケット選手バッツマン、フィールダー、右投右打)。インド代表主将IPLロイヤルチャレンジャーズバンガロール所属

世界最高の選手の一人であり、バッツマンとしてテスト形式とODI形式世界ランキング1位。国際クリケット評議会ICCから世界年間最優秀選手に贈られるサー・ガーフィールドソバーズ・トロフィーを2度受賞。実業家でもあり、プロサッカークラブ・FCゴアの共同オーナーインドで最も影響力のある人物の一人であり、妻はボリウッド女優アヌシュカ・シャルマ。

インドスポーツ界を越えたスーパースターであり、アクシャイ・クマールなどインド映画のトップスターを抑え、最もブランド価値の高いセレブリティに選出された。ソーシャルメディアでも高い人気を有しており、FacebookInstagramTwitterフォロワー数は合計1億を越えている。2017年インド政府より民間人に贈られる4番目に格式の高い勲章のパドマ・シュリ勲章を受賞。2018年インド政府よりスポーツ界における最高栄誉賞のラジーヴ・ガンディー・ケール・ラトナ賞を受賞。2018年タイム誌によって世界で最も影響力のある100人に選出された。

へー。

2018-03-11

中国インド人口多すぎ

言語主要都市話者
官話北京88500万
ヒンディー語/ウルドゥー語デリー54000万
ベンガル語コルカタ22000万
パンジャーブチャンディーガル12200万
呉語上海8700万
粤語広州8000
タミル語チェンナイ7400万
ラーティー語ムンバイ7200万
テルグ語ハイラバー7000万
閩南語厦門4900万
グジャラート語アフマダーバード4600万
晋語太原4500万
ボージュプリーラクナウ4000万
カンナダ語バンガロール3800万
湘語長沙3600万
客家語梅州3400万
マラヤーラム語コーチ3300万
オリヤー語ブバネーシュワル3200万
マイティリーパトナ3000万
贛語南昌2000万

2018-01-07

ヒンディー語で牛は、Google先生によると「ガイ」みたいな発音

中国語はニウみたいなのだけど、広東語だとnが鼻濁音になるらしい

日本語で牛の音読みはギュウ

最初「ガイ」「ギュウ」なら似てるかも…と思って、語源が一緒だったりしないかちょっと検索したんだけど

そういう話は見つけられなかったし、何かあんまり似てない気もしてきた

2017-07-14

anond:20170712172205

ちなみにヒンディー語で「これはなんですか?」は

イェーキャーヘー? という。

デリーから西に行きパンジャブ語を話す地方に行くと

エーキーエー? となる。

デリーから東に行きベンガル語を話す地方に行くと

エーターキー? となる。

後は知らない。

2017-06-20

まあそのうちヒンディー語やら何やらを必死こいて勉強するようになるんじゃないですかね

2017-03-06

ハングルプログラミング言語"Aheul"というのを見かけたが

Hacker Newsの上の方にAheui(아희) https://aheui.github.io/specification.en というのが上がってきていて(ろくにコメントがついてないが)、どうも世界初ハングルを使ったプログラミング言語であるらしい。

どんな言語なのかとググってみたらが日本語情報はなく、2014年2015年に同プロジェクトのページをはてブしている人がいた程度だった。

This code printsHello, world!”

밤밣따빠밣밟따뿌

빠맣파빨받밤뚜뭏

돋밬탕빠맣붏두붇

볻뫃박발뚷투뭏붖

뫃도뫃희멓뭏뭏붘

뫃봌토범더벌뿌뚜

뽑뽀멓멓더벓뻐뚠

뽀덩벐멓뻐덕더벅

これがその言語で書いたHello,World!なのだそうだが、短縮しまくったPerlより読める気がしない。本気で使おうとは思っていないのかもしれない。

ハングル文字の中に方向を示すキャラクタがたくさんあり、カーソルを動かすイメージがつかみやすいという売りはあるようだ。

Wikipedia: Non-English-based programming languages

https://en.wikipedia.org/wiki/Non-English-based_programming_languages

これ見ると英語以外で記述できるプログラミング言語は多い。中国BASICPythonC++中国語化したものかあるらしい。C++中国語版は丙正正。名称がそのまんまといえばそのまんま。BASICを見ると一つ一つのコマンド漢字1文字が割り振られているだけのような感じだ。インドヒンディー語もそんな感じ。その程度のレベルならプログラミング言語母国語に置き換えるメリットはないか

日本にもひまわりやMindなど日本語単語を使えるプログラミング言語があるけど、あれらをマスターしてる人は見かけないな。

2016-11-25

ヒンディー語愚痴ろう

इंटरनेट अब कोई ब्रश भी दुनिया आदि बनने के बाद पर्याय शिकायत करते हैं।

ट्विटर में है कि वह कुत्ता है कि कुछ कह सार्वजनिक रूप से बाहर जोर का पर्याय बन गया।

जो ने कहा कि संचित सोम नहीं। क्योंकि यह पाया गया है कि यह नहीं कहा जा सकता।

लिटिल ताज़ा था।

インターネットが世の中ど同義になってから愚痴もはけなくなった。

twitter愚痴ることは人前で大声でぶつくさいってるのと同義になった。

言われる方はたまったもんではない。それが分かってるから言えない。

ちょっとスッキリした。

追記

何でヒンディー語の方がブクマついてんだよ死のう

2016-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20160906102623

呼ばれたから答えるけど、こんな感じかな。発音できなきゃ聞き取れないということで発声法を述べます

ドイツ語→水に溺れかかった感じでいながらもハキハキ何かいえばOK。ちなみにイギリス英語やるときもこれ使う。モンティパイソンジョン・クリーズヒトラーモノマネうまいのもこれな。

フランス語→「ジャ」「ジュ」「ジョ」「シャ」「シュ」「ショ」を多めに交えつつ、鼻母音(鼻にかかった音)を適度に入れる。日本語と同じsyllable timed languageだから途切れ途切れ言う感じでOK。中級者以上はrの「喉のうがい音」もほどほどに入れるとなお良い。

イタリア語→迷ったら全体的に舌をペロペロさせつつ最後の言葉母音AかOで終わらせる頻度上げととけばOK。

ロシア語タルコフスキー一本見れば覚える。そこでため息をつきながらしゃべる感覚を身につければOK。ただ現代ロシア語通用するかは不明な。

スペイン語イタリア語ベース母音Uの割合を全体的に増やし、イントネーション若干あげて陽気な感じに。(自分スペイン語苦手だから微妙かも)

ポルトガル語→すまん。わからない。もっとボサノヴァ歌わないとな。

アラビア語→すまん。わからない。もっとアルジャジーラ聞かないとな。

ヒンディー語→すまん。わからない。

外国語を聞いた時にどうやってそれが○○語だって判断してる?

タモリ外国語ものまねネタを見てもピンと来ない。

知らない外国語を聞いて「あ、これは○○語だな」って判断できる人はすごいと思う。自分にはよく分からない。皆は何をもって判断してるんだろう?たまたま知ってる単語があったのか、それともイントネーションで見当がつくのか。教えて欲しい。

英語…さすがに分かる。

中国語第二外国語だったので分かる。

韓国語…「ハムニダ」が出てくれば分かる。北朝鮮TVアナウンサー

ドイツ語…力強い感じ。「××イッヒ」「××タイン」とか?

フランス語…口ごもってる感じ。(フランス語は美しいと言われるけど、発音だけ聞いたら汚いと思う)

スペイン語…分からない。とりあえず巻き舌っぽいイメージはある。

イタリア語…分からない。スペイン語と何が違うの?

ポルトガル語…分からない。スペイン語と何が違うの?

ロシア語…分からない。「スパシーバしか知らない。

アラビア語…「アッラーアクバル」(適当

ヒンディー語…さっぱり分からない。多分聞いたことすらない。

2015-12-28

漢字の第三の読み

英語

ヒンディー語

スペイン語

に基づいた音や読みがあてられるべき

2013-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20130731151552

推敲もせず書き殴ったので長くなったが、そのまま投稿するよ。

まず、そんなに難しく考えないでくれ。

市場原理が働いているとだれでもできる(=付加価値が低い)仕事は単価が下がる。できる人が少ない(=付加価値の高い)仕事は単価は下がりにくい。

これはわかるよな。俺の考えじゃなく一般論だ。

だれでもできるということは供給が多くなる。

こなせるやつが一杯いると案件の数が減るのがなんでかわからんということだけど簡単だよ。

100の案件10人でやればひとり10案件だけど、100人いればひとり1案件になるね。仕事10分の1に減っちゃうよ。

人間の数(Web制作する人の数って意味でいいのかな)が極端に増えない限り30万の仕事は30万のままだというけどね、クライアント立場でみると今までは出入りの制作業者2、3社しか知らなかったのに、クラウドソーシングサイトがまともに機能ちゃうと数十社の相見積とれちゃうんだよ。それぞれの制作実績も見れるから、だいたいこいつに頼むとこんなモノが上がってくるんだなって想像できちゃう

クライアントからしてみたらこれは供給する人の数がいきなり何十倍にも増えたのと同じことだよ。

もちろん先に書いたように「うわー、クラウドソーシングつかえねー」みたいな苦い経験もするだろうけど、クライアントもバカじゃないから段々学習してクラウドソーシングの賢い使い方を習得するし、サイトサービス改善するからミスマッチは減っていくはずだ。

おれが「今後仕事減るよ−」って言ってるその主張の核はまさにこのクラウドソーシングだよ。

クライアント立場からみるとまず供給が爆発的に増える。さら価格品質に関する情報があまねく広がることによって、市場原理が働くようになる。

Web制作版の価格コムと考えればわかりやすい。

違うところは品質が評価しづらい点だけど。品質を問わない仕事(=付加価値の低い仕事から順に、だんだん市場原理が働いて単価は下がるよ。

俺がこういう話をすると制作者仲間は「いやでも・・・」とかいって目を背けて否定したがるやつが多いけど(もっともらしい理由は現状たくさんあるので否定しやすい)、クライアントは先にそっち行っちゃうからね。

市場環境根本から変わっていく今後10年の最初の2、3年に今いるということを理解しないといけない。

フィリピンの話が出たけど、それにしたってわからんよ。

まず既に言語コミュニケーションが少なくて済む単発仕事は、どんどん海外に流れてる。

最たる例はフォトショの切り抜きで東南アジアで1枚100円だよ。あるよな、そういうサービス

ロゴ制作もそう。HTMLコーディングもそう。俺も小さな案件なら中国仕事出してる。コスト10分の1で品質は十分だよ。

そして今後、英語話せる日本人がどんどん増えていくと、英語でのビジネス取引を仲介するサービス一般的になる。

かならずしもクライアント自身が英語コミュニケーションできる必要がなくなるのよ。

するとデザインなどの高度な言語コミュニケーション必要仕事も、東南アジア外注できるようになるよ。

マレー語インドネシア語中国語ヒンディー語必要いからね。英語で十分。

余計なこともいっぱい書いたけど、だいたい疑問にこたえられてるかな。

供給が増えると案件が減る理由。

30万の仕事が30万でとどまらず今後安くなっていくと思われる理由。

おまけで、アジア諸国との価格競争さらされる可能性。

単価下がると書くと絶望だけど、あらゆる仕事の単価が、国際価格に収れんしていくと考えるとこれはもう受け入れるしかないと思うね。

しかも良い仕事には良い仕事なりの値段もつく時代だと思うよ。

先にも書いたようにできるやつって少ないから。

クライアント制作者を選べると同時に、制作者もクライアントを選べる時代ということを忘れちゃいけない。

Web開発、アプリ開発っていうのは元増田みたいに「金儲けなんてかんたんだぜー」でやっちゃう死ぬけど、努力して実力つければ不当な薄給に苦しむようなことが減り、しっかり報われる業種だと思うな。

2013-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20130621135743

1)使用言語を日本語に入れ替えて、国籍居留地を日本に入れ替えた、インド国立大学教授経験者の(=その能力を持つ)Aさんが日本就職した場合その年収はいくらであるべきか?

2)使用言語をヒンディー語に入れ替えて、国籍居留地をインドに入れ替えた、日本ではコンビバイトだった(=その能力を持つ)Bさんがインド就職した場合その年収はいくらであるべきか?

もし1において生活レベルが上昇したのなら「国際労働市場において先進国途上国搾取していた」ってことだし、

もし2において生活レベルが低下したのならば「Bさんは日本制度保護されてたけれど過剰な報酬を得ていた」ってことでしょ、という話。

そうかぁ?そんな単純な話かね。

国の状況や文化によってどんな種類の能力重要視されるかが違うってことは十分ありうるんじゃねーの?

たとえば、発展過程建築ラッシュで有能な建築士がすげー高待遇になる国があったとしてさ、それで2の比較でそっち行った方が生活レベル上昇したからって

日本では搾取されていた」とは言えなくね?

髪を切る習慣のない国がアフリカかどっかにあったとして、その国に行った床屋が食えなくなるのが「制度保護されて過剰な報酬を得ていた」ことになるかい

その比較で「先進国搾取」だの「過剰な報酬」だのって言えるためには、同じ職能がどの国の社会にも同じ価値として受容されるっていう前提が必要だと思うけど

現実問題成り立たなくねーか。そんな前提。

http://anond.hatelabo.jp/20130621140543

で、増田

1)使用言語を日本語に入れ替えて、国籍居留地を日本に入れ替えた、インド国立大学教授経験者の(=その能力を持つ)Aさんが日本就職した場合その年収はいくらであるべきか?

2)使用言語をヒンディー語に入れ替えて、国籍居留地をインドに入れ替えた、日本ではコンビバイトだった(=その能力を持つ)Bさんがインド就職した場合その年収はいくらであるべきか?

のふたつの設問はいくらであるべきだと思ってるのさ?

なんで相手の質問無視して自分質問だけ続けるの?

http://anond.hatelabo.jp/20130621134747

物価の違いを無視されてもなー

インド教授が貰ってんのは、「最近の交換レートで日本円に交換したとしたら6万円になるだけの現地通貨」でしょ?

んで、何ルピーか知らんけど、その額はインドでならちゃんとした生活できる給料なんじゃないの?

日本10数万貰ってるPGだのバイトだのの日本での生活よりインド教授インドいい生活してんなら、べつにそれでいいじゃん。

通貨とか物価の違いを無視して日本円ベースで2国間の賃金比較して高い安い言ってもあんま意味なくね。

おそらくわざとなんだけどこういうレスがついたのでその返事を。

物価が違うから為替による変換額を比較しても意味がない」という話をしているんじゃないんだよね。

1)使用言語を日本語に入れ替えて、国籍居留地を日本に入れ替えた、インド国立大学教授経験者の(=その能力を持つ)Aさんが日本就職した場合その年収はいくらであるべきか?

2)使用言語をヒンディー語に入れ替えて、国籍居留地をインドに入れ替えた、日本ではコンビバイトだった(=その能力を持つ)Bさんがインド就職した場合その年収はいくらであるべきか?

もし1において生活レベルが上昇したのなら「国際労働市場において先進国途上国搾取していた」ってことだし、

もし2において生活レベルが低下したのならば「Bさんは日本制度保護されてたけれど過剰な報酬を得ていた」ってことでしょ、という話。

2010-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20100829162956

ちょっと統計数字不正確かな。イスラム人口は12億ってところで、1/3に程遠い。

人口増加率からすると近い将来3分の一になるということ。今の話じゃなくて、これからの話。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9034.htmlによると2009年で15億。12億はちょっと古い数字では?

ところでアラブマレーって何だ。聞いたことないぞ)

文脈からしてアラブとマレーと言う意味以外ないはず。

もちろん南インドの庶民層が流暢な英語を話す日が来るとは思えないけど、それは元増田が言う「英語支配の時代は来ない」と言うだけの話。

それなら庶民層が国際語を必要とするはずもないんだから、スワヒリ語ブロックヒンディー語ブロックが作れるかと問うのは意味ないのでは?ブロックができないからと言って圧倒的多数の人々は国際語を使う必要もないんだから。

http://anond.hatelabo.jp/20100829162956

現状では非英語圏になってる、南インドアフリカの仏語圏でも国際共通語の必要性は増してくるだろう。その時に選ばれるのは「英語」であると予想すると

なんでアフリカの「仏語圏」がわざわざ英語共通語にするわけ?どう考えても仏語の方が蓋然性高いでしょ。

一番英語に不自由しなさそうなスカンジナビア地域連合でさえ、英語じゃなくてその地域言語公用語にしてるよ。

同様に、中南米ではスペイン語ポルトガル語はそのままでもそれなりに通じ合えるのに、わざわざ英語が持ち込まれる可能性もないよね。

本来非ヨーロッパ語圏の地域でも、多言語すぎるブラックアフリカ英語の影響が強いコモンウェルス系(インドマレーシアとかね)なんかは英語圏になっていく、と考える方が妥当でしょ、って話。

例えば、東アフリカの5カ国に話者がいるスワヒリ語が独自のスワヒリ語ブロックを作れると思う?東アフリカは国際共通語の必要が増すにつれて英語圏になっていくと思うよ。

例えば南インドのドラビタ語圏で「タミル語共通語に」とかになるとは思えない。南インドの人々が共通語の必要に迫られた時に選ぶのはヒンディー語ですらなく、英語だと思わない?

タミル語とかスワヒリ語とかは高等教育の語彙が日韓中あたりに比べたら整備されてないから一概に言えないけど、その地域がどれだけ強くなるか、全てはそれにかかってるんじゃないのかな。一時的にそれらの地域英語が使われることはあるかもしれないが、人口経済規模、教育水準あたりが整備されるなら当然のごとく現地語に置き換わっていくと思うよ。エリートしかわからない言語と非エリートでも身につけられる言語なら当然後者が選ばれるだろうからね。

http://anond.hatelabo.jp/20100829141140

ラビダ系とか話してる庶民が近い将来英語が通じるようになるとも思えないのでいくら公用語だからと言ってインドの十数億を丸ごと英語圏扱いするのは無理があるのでは?

今の話じゃなくて、これからの話だよ?

現状では非英語圏になってる、南インドアフリカの仏語圏でも国際(地域間)共通語の必要性は増してくるだろう。その時に選ばれるのは「英語」であると予想すると、印欧語圏のほとんど、世界の6割が英語圏になるだろう、ってことね。この印欧語圏をベースとした英語共通語化の流れに抵抗が強いのは、非ヨーロッパ系のある一言語が少なくとも一国の共通語となるくらいには普及していて、英語の影響力も小さい国くらい。そう考えると人口ベースで1/3くらい、国ベースだと40国かそこらくらいしかないんだよ。

本来非ヨーロッパ語圏の地域でも、多言語すぎるブラックアフリカ英語の影響が強いコモンウェルス系(インドマレーシアとかね)なんかは英語圏になっていく、と考える方が妥当でしょ、って話。例えば、東アフリカの5カ国に話者がいるスワヒリ語が独自のスワヒリ語ブロックを作れると思う?東アフリカは国際共通語の必要が増すにつれて英語圏になっていくと思うよ。

もちろん南インドの庶民層が流暢な英語を話す日が来るとは思えないけど、それは元増田が言う「英語支配の時代は来ない」と言うだけの話。英語の地位が低下するとするなら、非英語地域をある程度横断しての共通語に選ばれなきゃならないんだけど、例えば南インドのドラビタ語圏で「タミル語共通語に」とかになるとは思えない。南インドの人々が共通語の必要に迫られた時に選ぶのはヒンディー語ですらなく、英語だと思わない?

人口増加率から言えばアラブマレーとかイスラム圏だけで3分の一いくし、中国も加えれば過半数になるはず。インドアフリカも英語ばかりでないこと考えればむしろ英語圏が3分の一くらいのはず。

ちょっと統計数字不正確かな。イスラム人口は12億ってところで、1/3に程遠い。その大半は非アラブ人で、ムスリム圏の中には北インドやハウサ始め、英語圏に取り込まれそうな地域が多数あるよ。英語の国際共通語としての地位が簡単に固まりそうにないのは東アジアアラブ語圏、東南アジア(旧英米領除く)くらいでしょ。世界人口の1/3ちょっとくらいで、中国人口増が鈍化してる現在、この割合は減る方向だよ。(ところでアラブマレーって何だ。聞いたことないぞ)

2009-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20091026104626

世界ビジネス・生活)的に英語が通じなくなるってのは凄く恐れてるシナリオだ。

中国語とかヒンディー語とか今さら勉強したくねえよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん